JPH0934154A - 光レセプター用電荷注入バリア及び表面電荷注入最小化方法 - Google Patents

光レセプター用電荷注入バリア及び表面電荷注入最小化方法

Info

Publication number
JPH0934154A
JPH0934154A JP8196999A JP19699996A JPH0934154A JP H0934154 A JPH0934154 A JP H0934154A JP 8196999 A JP8196999 A JP 8196999A JP 19699996 A JP19699996 A JP 19699996A JP H0934154 A JPH0934154 A JP H0934154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
layer
charge injection
photoreceptor
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8196999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3741786B2 (ja
Inventor
Khe C Nguyen
ケ・シー・ナウベン
Sivapackia Ganapathiappan
シバパッキア・ガナパチアパン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH0934154A publication Critical patent/JPH0934154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3741786B2 publication Critical patent/JP3741786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14717Macromolecular material obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/1473Polyvinylalcohol, polyallylalcohol; Derivatives thereof, e.g. polyvinylesters, polyvinylethers, polyvinylamines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14717Macromolecular material obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/14734Polymers comprising at least one carboxyl radical, e.g. polyacrylic acid, polycrotonic acid, polymaleic acid; Derivatives thereof, e.g. their esters, salts, anhydrides, nitriles, amides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14717Macromolecular material obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/14739Polymers containing hereto rings in the side chain
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/141Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/141Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE
    • H10K85/146Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE poly N-vinylcarbazol; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子写真の光レセプターの電荷注入バリアで
あって、電荷発生層への電荷注入を最小にする該バリア
を提供する。 【解決手段】 電荷発生層18とホール伝達層16から
成る逆二層光レセプター10の電荷発生層のトップ面上
に形成された電荷注入バリア22であって、下式を有す
る少なくとも1つの共重合体から成る。 〔A 式中、A、B、C;単量体単位 A;電荷発生層の表面からの電荷の漏洩を防ぐ電荷注入
阻害物質 B;共重合体の溶解度とガラス転移温度とを制御する溶
解度制御部分 C;表面電荷を中和するための電子電荷移動部分 n;約1,000〜1,500,000の分子量を与え
るに十分な数

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、全般的に、画像転
写技術に関し、より詳細には、電子写真の光レセプター
に関する。
【0002】
【技術背景】電子写真(EP)レーザ印刷には、絶縁性
光伝導材料の選択表面領域上に形成されたトナー像を受
像体、例えば、普通紙、コート紙、(伝導性又は絶縁性
の)透明基板、もしくは中間伝達媒体に転写するため
に、顔料成分と熱可塑性成分とから成るトナーが使われ
る。
【0003】レーザプリンタの産業分野においては、多
色画像に対する要求がある。画像品質は、5μm未満の
平均粒径を有する乾式トナーを含む小粒子現像剤を利用
する技術を含めて、多数の対処法によって高めることが
できる;例えば、米国特許第4,927,727号;第
4,968,578号;第5,037,718号;及び
第5,284,731号参照。しかし、1μmの粒径を
有する電子写真の乾式トナーは特異領域が増大するので
作成が困難であることも分かっており、従って、液体ト
ナーは、サブミクロンのゼログラフ(xerograp
hic)現像剤の実用的作成法としての1つの解決策と
なった。
【0004】液体トナーは、液体キャリヤー媒体、即
ち、通常は特殊な炭化水素液、に分散した顔料成分と熱
可塑性成分とから成る。液体トナーに関しては、多色画
像を創り出すために、基本印刷カラー(黄、マゼンタ、
シアン、及び黒)を、光伝導体の表面へ、及びそこから
一枚の紙又は中間伝達媒体へ、連続的に付けてよいこと
が見い出されている。
【0005】現在市場に出ている有機光伝導体製品は、
一般的に、主要成分として電荷発生層(CGL)と電荷
伝達層(CTL)とから成る二層有機光伝導体(OPC
s)である。これらの層に加えて、光伝導体本体は、基
板に対する粘着性を高めるために又は表面耐磨耗性を改
善するために又は画像伝達効率を向上できるよう表面粘
着性を減ずるために、他の材料で下塗り又は上塗りして
よい。下塗り層又は上塗り層を追加されたOPCは、有
機光レセプター(OPR)となり、様々な設計の電子写
真システムにいつでも利用できる。
【0006】市販されているほとんどの多層OPRs
は、厚いホール(hole)伝達ホール(hole)層
が薄いCGLの上部に配置されている負に帯電したOP
Cである。これは、標準型、又は在来型の二層OPCと
呼ばれるものである。在来型の場合、CGLは、通常、
不活性バインダーに約90wt%未満の範囲の顔料/染
料含量で分散された光伝導性顔料又は染料を含む。しか
し、CGLにおける100%顔料は、顔料のCGLが薄
膜の形で真空蒸着される場合は可能である;例えば、米
国特許第4,578,334号参照。分散を安定化する
機能に加えて、CGLバインダーはまた、接着という重
要な役割を演ずる。在来型の二層OPCは、電子伝達が
用いられる時は正に帯電したOPCであってもよい。
【0007】正に帯電したOPCはまた、光伝導性顔料
がバインダー基質に単に分散されている単層として又は
薄いCTLの上部に配置された厚いCGLとしても知ら
れている。いわゆる逆複合構造に基づく正(+)の光レ
セプターの場合、CGLにおける電荷発生要素は、例え
ば、顔料、染料、及び電荷伝達分子から成る。電荷伝達
層は、キャリヤーとしてのホールに基づいている。
【0008】在来型の電子写真用二層光レセプターは、
一般に、電荷発生層が金属製基板上に、特に、アルミニ
ウム上に直接デポジットされる時は、たとえそのデポジ
ション・プロセスが有機コーティング・プロセス又は真
空昇華プロセスであろうと、異常に高い暗減衰を呈す
る。この現象は、CGLにおける電荷発生分子の量の増
加に起因して又はCGLの厚みの増加に起因して、電荷
発生分子と基板金属との間で大きい接触が生ずる時に極
めて顕著である。この現象は、顔料(ジブロモアンサン
スロン《dibromo anthanthron
e》、ペリレンを含むポリ芳香族顔料、ビス−、トリス
−、テトラキス−アゾ顔料を含むポリアゾ顔料、フタロ
シアニン顔料、ピロロ−ピロル(pyrollo−py
role)顔料,及びその類)、染料(シアニン染料、
ピリリウム染料、スクアリリウム染料、及びその類)、
及び重合電荷発生分子(ドーパントがあるか又は無い、
ポリフェニレンビニリデン、ポリビニルカルバゾール、
及びその類)を含むほとんどの既知の電荷発生分子につ
いて起こるものである。この現象は、基板金属から電荷
発生分子中へのこれらの2つの要素間の直接接触を介し
て起こる電荷注入と関連しており;接触が大きければ大
きい程、暗減衰は高くなると考えられている。
【0009】電子写真用の正に帯電の光レセプターは、
一般に、繰り返しサイクルで、高い暗減衰性と低い電荷
受容性を示す。この現象は、コロナ帯電系が用いられ時
に非常に顕著であり、その表面から注入された正のコロ
ナイオン電荷と関連することが予想されるものである。
【0010】逆複合構造に基づく正の光レセプターの場
合、表面電荷注入は、CGLにおける顔料、染料、又は
ホール伝達分子成分の何れか又は全てに関係すると考え
られている。
【0011】従って、金属電極(在来型二層光レセプタ
ー)から又は自由表面(逆二層光レセプター)からCG
Lへの電荷注入を最小にする必要性は存在するのであ
る。
【0012】
【発明の目的】本発明は、この要求に答えるもので、光
レセプターに設けられる電荷注入バリアとこのバリアを
使用する表面電荷注入最小化方法とを提供することを目
的とする。
【0013】
【発明の概要】本発明に従い、薄い(<5μm)バリア
層が、ホール伝達を使って逆二層光伝導体の最上表面
に、又はホール伝達又は電子伝達のどちらかを使って単
層光伝導体の少なくとも1つの面上、又は在来の二層光
伝導体の電導性基板上に、生成される。電荷注入バリア
層と呼ばれる薄いバリア層は、式Aで与えら
れる共重合体から成り、ここで、A、B及びCは単量体
単位であり、且つAは、その表面から又は電導性基板と
電荷発生層との間の境界面からの電荷の漏洩を防ぐ電荷
注入阻害物質(charge injection p
rohibitor)であり、Bは、重合体の溶解度及
びガラス転移温度を制御する溶解度制御部分(solu
bibity control moiety)であ
り、そしてCは、表面電荷/境界面電荷を中和するため
の電子電荷移動部分(electroncharge
transfer moietry)である。yが0で
ある上式の共重合体も本発明の実施には有用である。
【0014】好都合には、A、B及びCは全てビニル基
を包含する。xの値は少なくとも約0.01であり、y
は少なくとも0で、zは少なくとも約0.01であり、
その合計x+y+z=1である。yの最大値は約0.
3、一方zの最大値約0.4である。
【0015】本発明の電荷注入バリアは、(1)表面か
ら又は金属基板からの電荷注入を阻止し、且つ暗減衰と
デバイスの電荷受容を安定化させ;(2)反復サイクル
での電子又はホール捕捉に起因する電荷の累積を避けな
がら、表面又は境界面の電荷を効果的に中和できるよう
CGLから金属基板への又はその表面への電子の移動/
伝達を可能にし;そして(3)溶解度及びガラス転移温
度Tgに関連する重合体連鎖移動現象を制御するもので
ある。
【0016】
【発明の好ましい実施の形態】各図を通して類似の符号
によって類似の要素が示されている諸図を参照して説明
すると、図1は、支持体14上に形成された電導性電極
12を含む正の逆二層光レセプター10の構成を示す。
一例として、支持体14は、ウェブ(例えば、ドラム)
又は下にあるウェブ(非表示)への接着性を高めるサブ
(subbing)層であってよく、一方、電導性電極
12は、通常、アルミニウムから成る。ホール伝達層1
6は電導性電極12上に形成される。電荷発生層18は
ホール伝達層16の上に形成される。本発明に従って諸
材料を用いている電荷注入バリア層20は電荷発生層1
8の上に形成する。最上部のトップコート22は電荷注
入バリア層20の上に形成する。
【0017】図2は、正の単層光レセプター10′の構
成を示す。諸要素は、単層の光伝導体層24がホール伝
達層と電荷発生層との機能を兼備すること以外は、図1
に示すものと同じ。電荷注入バリア層20は単層光伝導
体層24の上部に配置する。
【0018】図3は、電荷注入バリア層20が電導性電
極12と単層光伝導体層24との間にサンドウィッチ状
に挟まれていることを除けば、図2に示すそれと類似の
構成を示す。
【0019】図4は、図2と図3の両方を組合せた構
成、即ち2つの電荷注入バリア層20a、20bが採用
されていて、その1つ(20a)は電導性電極12と単
層光伝導体層24との間にサンドウィッチされ、他の1
つ(20b)は単層光伝導体層24の上部に配置されて
いる構成を示す。
【0020】図5は、電荷注入バリア20を用いてよい
在来型の二層光レセプター10″の構成を示す。電荷伝
達層26に電子伝達が用いられる場合、光レセプターは
正に帯電して活性になる。電荷伝達層26にホール伝達
が用いられる場合、光レセプターは負に帯電して活性に
なる。
【0021】有機光伝導体(OPC)については、電荷
発生層(CGL)は、通常、バインダーに分散された光
伝導性顔料又は染料から成る。適当な光伝導性顔料及び
染料分子(電荷発生分子)の例には下記のものがある: (a)フタロシアニン顔料の準安定型:金属を含有して
いないフタロシアニン顔料(x−HPc)のx−型、
タウ(τ)−型、銅フタロシアニン顔料のアルファ
(α)−、エプシロン(ε)−、ベータ(β)−型、チ
タニル・フタロシアニン顔料(TiOPcX、ここ
で、XはH、F、Cl、Br、I)、バナジル・フタロ
シアニン顔料(VOPc)、マグネシウム・フタロシア
ニン顔料(MgPc)、亜鉛フタロシアニン顔料(Zn
Pc)、クロロインジウム・フタロシアニン顔料(Cl
InPc)、ブロモインジウム・フタロシアニン顔料
(BrInPc)、クロロアルミニウム・フタロシアニ
ン顔料(ClAlPc)、ヒドロキシガリウム・フタロ
シアニン顔料、及びその類; (b)ピロロピロル顔料; (c)テトラカルボキシイミド・ペリレン顔料; (d)アンサンスロン顔料; (e)−ビスアゾ、−トリアゾ、及び−テトラキサゾ顔
料; (f)酸化亜鉛顔料; (g)硫化カドミウム顔料; (h)六角セレニウム; (i)スクアリリウム染料;及び (j)ピリリウム染料。
【0022】上述の電荷発生分子用の適当なバインダー
の例には、ポリスチレン、ポリシラン、ポリカーボネー
ト、ポリイミド、ポリゲルマン、ポリエステル、ポリビ
ニルブチラール(PVB)、及び当分野でよく知られて
いるような他の材料がある。その他の適当なバインダー
には、そのフレキシブル・バックボーンのために重合体
の配座(conformation)に大幅のフレキシ
ビリティーを有し、且つ約120℃を下回るガラス転移
温度を有する熱硬化性及び熱可塑性重合体があり、これ
は、Khe C.Nguyen等による1994年8月
8日付け米国出願のNo.08/287,437、表
題:“Reusable InverseCompos
ite Dual−Layer Organic Ph
otoconductor Using Specif
ic Polymers Available for
Diffusion Coating Proces
swith Non−Chlorinated Sol
vents”に開示され、且つ本出願と同一の譲受人に
譲渡されているようなものである。これらの追加的バイ
ンダーは特異なビニルポリマーから成る。
【0023】ホール伝達剤は、典型的には、限定はされ
ないが、トリアリールメタン、トリアリールアミン、ヒ
ドロゾン、ピラゾリン、オキサジアゾール、スチリル誘
導体、カルバゾリル誘導体、及びチオフェン誘導体を含
む在来型のホール伝達分子の何れかから成る。
【0024】本発明の電子注入阻害物質は、限定はされ
ないが、Se及びAsSeを含む正帯電の無機光伝
導体と組合せても有効である。
【0025】伝達分子は、在来型の二層光レセプター1
0″の伝達層26で用いることができる。ホール伝達分
子に関しては、限定はされないが、アリールアミンとそ
の誘導体、ヒドラゾン、ピラゾリン、トリフェニルメタ
ン、カルボゾールとその誘導体、ポリシラン、ポリゲル
マン、オキサジアゾール、ベンゾトリアゾール、及びそ
の類を含む、周知のホール伝達分子の何れかを用いてよ
い。電子伝達分子については、限定はしないが、ジベン
ゾキノン、トリニトロフルオレノンとその誘導体、ジフ
ェニルスルホン、及びその類を含む、周知の電子伝達分
子の何れかを用いてよい。
【0026】1.基本概念:本発明は、注入された表面
電荷又は境界面の電荷を式Aで与えられる共
重合体の機能的設計に基づく電荷注入バリア材料によっ
て最小にするための解決策を提供するものである。この
目的のための共重合体は、次の3つの基本的官能基を包
含するよう設計される: A:電荷注入阻害単量体単位; B:重合体連鎖移動制御単量体単位; C:電子移動単量体単位。
【0027】電荷注入阻害単量体単位は、表面から又は
導電体基板からの電荷注入を阻止して暗減衰とデバイス
の電荷受容を安定化させる。任意の重合体連鎖移動制御
単量体単位は、反復サイクルでの電子捕捉に起因する電
荷の累積を避けながら、表面電荷を効果的に中和できる
よう、電荷発生層(CGL)からその表面への電子の移
動/伝達を可能にする。電子移動単量体単位は、溶解度
及びガラス転移温度Tgに関連する重合体の連鎖移動現
象を制御するものである。多くの場合、正の逆二層光レ
セプターには最終的なトップコートが必要となる。それ
故、電荷注入バリア層は、光伝導体の母材を毒物作用か
ら防御するトップコートに対して化学的に安定なもので
なければならない。
【0028】上式において、xの値は少なくとも約0.
01であり、yは0から約0.3まで及び好ましくは約
0.2までの範囲にあり、zは約0.01から0.4ま
での範囲にあり、その合計x+y+z=1となる。本明
細書で用いられているように、用語“共重合体”は、2
つの単量体単位(A−C)の重合体及び3つの単量体単
位(A−B−C)の重合体の両方を指す。
【0029】単一の共重合体を電荷注入バリア層として
採用してよい。あるいは、所望の特異的な性質に適合す
るよう仕立てるために2つ以上の共重合体のブレンドを
用いてもよい。
【0030】2.電荷注入バリアの化学: A.A、B、及びC単量体単位の例:A単量体単位は、
>N−、>NH、及び−NHのようなアミンを保持す
るビニルモノマーから選択される。正電荷注入阻害単量
体単位の例は次の通り:
【0031】
【化1】
【0032】B単量体単位は、次のようなビニルスチレ
ン誘導体及びビニルフルオライドから選択される:
【0033】
【化2の1】
【0034】
【化2の2】
【0035】1つ以上のメチル基(−CH)をフェニ
ル環に配して溶解度を高めることができる;例えば、上
の式(d)及び(e)参照。さらに、F及び/又は−C
は、B単量体単位に使われる任意のフェニル環に組
込んでよく、そのフッ素原子は熱挙動を高めるために使
われる。
【0036】C単量体単位は、電子求引性基、例えば、
ヒドロキシ、カルボニル、ハロゲン、シアノ、ニトロ
(−NO)、スルホニル、及びその類を保持している
次のようなビニルモノマーから選択される:
【0037】
【化3の1】
【0038】
【化3の2】
【0039】B.合成法:本発明の共重合体は、好都合
には、ビニルモノマーの熱重付加(thermal p
olyaddition)によって作られる。この手続
きは当分野で周知である。詳細には、適当なビニルモノ
マーの混合物を、不活性雰囲気、例えば、窒素中で、少
なくとも約80℃で数時間(例えば、80時間)、アザ
・ビス−イソ−ブチロニトリル(aza bis−is
o−butylonitrile《AIBN》)のよう
な開始剤と共に攪拌する。共重合体の精製は、沈殿剤と
して水又はヘプタンのような非溶媒を使って、既知の溶
媒、例えば、アルコールからの沈殿によって達成され
る。アルコール溶媒は、メチルアルコール、エチルアル
コール、又はイソプロピルアルコールのような、1〜4
個の炭素原子から成る低分子量のアルコールである。温
度は、重合体の分子量を制御できるよう少なくとも約8
0℃でなければならず、この温度以下ではそれほど容易
には制御できない。
【0040】共重合体(A−B−C又はA−C)は、熱
可塑性物質又は熱硬化性物質として作成してよい。熱硬
化性共重合体は、上に列挙したヒドロキシ含有モノマー
(例えば、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシ
メチルメタクリレート等)の1つをC単位として使い、
且つ適当な架橋剤、例えば、イソシアネート、メラミ
ン、エポキシ、ジアルデヒド、フェノール樹脂を付加す
ることによって作成する。付加する架橋剤の量は、Cの
量に関連しており、ほぼzの値に同じ。
【0041】C.実施例:本発明の実施に当たり適切に
用いられたA−C及びA−B−Cの単量体単位から成る
共重合体の諸例には次のものが含まれる:
【0042】
【化4】
【0043】前述の重合体の諸例には次のものが含まれ
る: x=0.60,y=0.20,z=0.20; x=0.60,y=0.10,z=0.30; x=0.50,y=0.10,z=0.40;
【0044】この重合体のnの値は、本発明の重合体の
全てにおけるように、約1,000〜1,500,00
0の分子量を与えるほどの十分な量である。
【0045】
【化5の1】
【0046】
【化5の2】
【0047】
【化6の1】
【0048】
【化6の2】
【0049】
【化6の3】
【0050】さらに別の好ましいA−C重合体には、ポ
リ〔ビニルピリジン/エチルアクリレート〕、ポリ〔ビ
ニルピリジン/エチルメタクリレート〕、ポリ〔ビニル
ピロリドン/ヒドロキシエチルアクリレート〕、ポリ
〔ビニルピロリドン/エチルアクリレート〕、及びポリ
〔ビニルピロリドン/エチルメタクリレート〕がある。
【0051】3.特性:本発明の実施例の全ての共重合
体(A−B−C及びA−C重合体)は、アルコールに高
溶解性を示し、テトラヒドロフラン(THF)、ジクロ
ロメタン(DCM)、及びその類のような溶媒において
低溶解性を示す。
【0052】本発明の共重合体から成るバリア層をCG
Lのトップ面上に厚さ5μm以下までコートし、且つオ
ーブン中で60℃〜200℃で約5分〜2時間で乾燥す
る。好ましくは、バリア層の厚さは、少なくとも約0.
01μmで且つ約1μm未満である。乾燥温度と乾燥時
間の例は、80℃で20分間である。
【0053】バリアは、優れた電荷安定性と優れた帯電
/光ディスチャージ特性を示す。
【0054】
【実施例】
実施例1 x−型の金属を含有しないフタロシアニン(x−H
c)15g、ポリカーボネート(Makrolon,M
obay Chemical)85g、及びテトラヒド
ロフラン(THF)900gをステンレス鋼ビーズを使
ってボールミル中で48時間共に粉砕した。その懸濁を
ドクターブレードを使ってアルミニウム/マイラー上に
コートした。そのコート層を80℃で2時間乾燥して厚
さ15μmのコート層を得た。このコートによって、米
国特許第5,320,923号に記載されたような、単
層光伝導体が形成された。
【0055】次に、電荷注入バリア層を作製するため、
15gの共重合体ポリ〔(ビニルピリジン)(ビニル
ビフェニル)(ビニルアセテート)〕、ここでx=
0.60、y=0.20、及びz=0.20、を85g
のイソプロパノール(IPA)に溶解した。その溶液を
ドクターブレードを使って上述のように光伝導体のトッ
プ面上に上塗りした。そのコートを80℃で2時間乾燥
した。コート厚は約0.3μmであった。
【0056】次いで、トルエン中のシラノール基(To
ray−Dow CorniongRV 3140)で
終結されるポリジメチルシロキサン溶液を電荷注入バリ
アコートの上部に上塗りすることにより、そのトップコ
ートを形成した。コートは、オーブン中で135℃で1
5分間乾燥した。
【0057】次いで、寿命試験のため、完全なフル構成
の光伝導体をヒューレット・パッカード社で開発したプ
ロトタイプのレーザプリンタに組込んだ。この寿命サイ
クル試験の処理では、その光伝導体をグリッド電圧Vg
=+600Vで設定されたコロナ充電器にかけ、次いで
780nmのレーザ走査系で同期された光学プリントヘ
ッドに連続的にさらした。その系の速度を3インチ/秒
に設定した。画像のバックグラウンドに対応する表面電
位Vw(ボルト)、暗減衰速度(DDR)(V/s)、
及び画像領域に対応する放電電位Vb(ボルト)は、プ
ローブメータTrek型で検出した。これらの全ての測
定は、コンピュータで自動制御した。
【0058】電荷注入効果は、1回目のサイクルと10
0回目のサイクルでVw(ボルト)とDDRとを比較し
て検出した。寿命サイクルも60℃設定の高温度で繰り
返した。そのデータを表1(25℃で測定)及び表2
(60℃で測定)に示した。
【0059】比較例1a 光伝導体を電荷注入バリアでもトップコートでも上塗り
しなかったこと以外は、実施例1の実験を反復した。そ
の結果を表1及び表2に示す。
【0060】比較例1b 電荷注入バリアだけを省いた以外は、実施例1の実験を
反復した。その結果を表1及び表2に示す。
【0061】
【表1】
【0062】
【表2】
【0063】実施例2 40gのp−トリルアミンと60gのポリカーボネート
(Makrolon,Mobay Chemical)
とを900gのジクロロメタンで溶かした。その溶液を
ドクターブレードを使ってAlがコートされたポリエス
テル(Mylar)上にコートした。そのコートをオー
ブン中で80℃で4時間乾燥した。コートの厚さは約2
0μmであった。このコートは、ホール伝達層として機
能した。
【0064】次に、30gのx−HPcと15gのポ
リカーボネート(Makrolon,Mobay Ch
emical)と365gのTHFとを粉砕媒体として
ステンレス鋼ビーズを使ってボールミル中で48時間共
に粉砕した。そのコーティング溶液を5wt%まで希釈
し、上述のホール伝達層のトップ面にコートした。この
コートにより、80℃で2時間乾燥後0.8μmの厚さ
を呈する電荷発生層が形成された。
【0065】次に、共重合体ポリ〔(ビニルピリジン)
(ビニルビフェニル)(ビニルアセテート)〕、
ここでx=0.6、y=0.1、及びz=0.3、から
成る電荷注入バリアを、実施例1と同じ手順でCGLの
トップ面上にデポジットした。
【0066】次に、トップコートを実施例1と同じ方法
で設けた。フル構成の光レセプターを実施例1と同じ方
法で試験した。その結果を表3及び表4に示す。
【0067】比較例2a 光伝導体を電荷注入バリアでもトップコートでも上塗り
しなかったこと以外は、実施例2の実験を反復した。
【0068】比較例2b 逆二層光伝導体にバリア層ではなくてトップコートだけ
を設けた以外は、実施例2の実験を反復した。
【0069】比較例2c 電荷注入バリア層を共重合体の代わりにポリビニルピリ
ジンでコートした以外は、実施例2の実験を反復した。
1回目のサイクルで直ぐに非常に高い放電電位Vb=1
50ボルトになった。
【0070】比較例2d 電荷注入バリア材料としてビニルアセテートを使った以
外は、実施例2の実験を反復した。1000サイクル
後、DDR=20V/sとなった。このことは、PVA
cだけは有効な電荷注入バリアとして機能しないことを
示している。
【0071】
【表3】
【0072】
【表4】
【0073】これらの結果から観察されることは、本発
明の共重合体を用いる電荷注入バリアは、室温及び高温
の両温度で表面からの正電荷の注入を妨げることによっ
て光レセプターの電荷保持能力を高めることができると
いうことである。
【0074】実施例3 25gの共重合体(ビニルピリジン)0.7(スチレ
ン)0.1(ヒドロキシエタクリレート)0.2と5g
のイソシアネート(Desmondur N−75,M
obay chemical)とを925gのイソプロ
パノールに溶解した。その溶液をドクターブレードを使
ってAl/マイラー基板上にコートし、オーブン中で1
00℃で1時間乾燥後に厚さ0.7μmを得た。この層
は、電荷注入バリア層を構成した。
【0075】次に、30gのチタニルフタロシアニン
(TiOPc)を450gのTHFに溶かしたポリビニ
ルブチラール(Aldrich Chemical)と
共にボールミル中でステンレス鋼ビーズ(直径5mm)
を使って粉砕して懸濁を得た。その溶液をドクターブレ
ードを使って上述の電荷注入バリア層のトップ面上にコ
ートし、オーブン中で100℃で1時間乾燥後にコート
厚1μmを得た。この層は、電荷発生層を構成した。
【0076】次に、実施例2で述べた電荷伝達層を上述
の電荷発生層のトップ面上に実施例2と同じ方法で設け
た。光伝導体を実施例1で用いた性能試験にかけた。こ
の場合、光レセプターをグリッド電圧Vg=−800V
で設定されたコロナ充電器で充電し、次いで780nm
のレーザ走査系で同期された光学プリントヘッドに連続
的にさらした。表面電位Vw(ボルト)は、2.0V/
sの暗減衰速度及び−10Vの残留電圧に関して−79
6Vであることが測定された。
【0077】比較例3a 電荷注入バリア層のコートを省いた以外は、実施例3を
繰り返した。この場合の表面電位Vw(ボルト)は、
8.3V/sの暗減衰速度に関して−400Vであるこ
とが測定された。この比較例により、電荷注入バリア層
は、在来型の二層負帯電光レセプターに対して高暗減衰
を防ぎ且つ高電荷受容性を与えることが確認される。
【0078】実施例4 電荷伝達が下記の化学構造を有する電子伝達分子であっ
たこと以外は、実施例3を繰り返した:
【0079】
【化7】
【0080】比較例4a 電荷注入バリア層のコートを省いた以外は、実施例4を
繰り返した。
【0081】実施例4及び比較例4aの両方のサンプル
を実施例1の性能試験にかけた。その結果を表5に示
す。
【0082】
【表5】
【0083】これらの結果から、電荷注入バリア層のコ
ートは、アルミニウム電極からの電子注入を防いで比較
的高い電荷受容性と比較的低い暗減衰を与えることが確
認される。この防御法は、正帯電の光レセプターの電荷
受容性と電荷保持能力を改善するものである。
【0084】実施例5 8gの共重合体(ビニルピリジン)0.7(ヒドロキシ
エチルエタクリレート)0.3と2.4gのポリイソシ
アネートN−75(Desmondur,Mobay
chemical)とから成る電荷注入バリア層をイソ
−プロパノール(2.5wt%固形分)に溶解し、その
溶液をドクターブレードを使ってAl/マイラー基板上
にコートし、135℃で1時間焼成後に厚さ0.7μm
を得た。
【0085】次に、単層光伝導体本体と表面電荷注入バ
リアとを実施例1と同様にして設けた。この種の光レセ
プターは二重の電荷注入層を有しており、その1つは表
面電荷注入防御用であり、他は電極電荷注入防御用であ
る。この光伝導体は、55℃の動作試験において100
K回未満の広範囲の試験サイクルにわたって極めて安定
な電荷受容性と暗減衰を示すものである。
【0086】
【産業上の用途】本発明の実施に用いられる共重合体
は、電子写真の応用分野における電荷注入バリアとして
用途を見い出すことが期待される。本発明の電荷注入バ
リアをもつ光レセプターは、液体トナー及び乾式トナー
の両方に用いることができる。
【0087】このように、電子写真の分野において使用
される電荷注入バリア材料としての共重合体が開示され
た。明白な特徴の様々な変更並びに修正を実施してよ
く、且つ上記の如き諸変更並びに諸修正の全ては本発明
の範囲内に帰着するものと考えられる、ということは熟
練した当業者には難なく分かるであろう。
【0088】以上のように、本発明は、〔1〕電荷発生
層(18)とホール伝達層(16)とから成る逆二層光
レセプター(10)の電荷発生層(18)のトップ面上
に、又は単層光レセプター(10′)の単一光伝導体
(24)の少なくとも1つの表面上に、又は電荷発生層
(18)とホール伝達もしくは電子伝達の何れかを使う
電荷伝達層(26)とから成る在来型の二層光レセプタ
ー(10″)の電導性基板(12)上に、形成される電
荷注入バリア(22)であって、下式を有する少なくと
も1つの共重合体から成ることを特徴とする電荷注入バ
リア(22)に関し、以下のような好ましい実施態様を
有する。 〔A 式中、A、B、C;単量体単位 A;電荷発生層(18,24)の表面から、又は電導性
基板(12)と電荷発生層(18,24)との間の境界
面から、の電荷の漏洩を防ぐ電荷注入阻害物質 B;共重合体の溶解度とガラス転移温度とを制御する溶
解度制御部分 C;表面電荷を中和するための電子電荷移動部分 n;約1,000〜1,500,000の分子量を与え
るに十分な数
【0089】〔2〕A、B、及びCの単量体単位の各々
は、少なくとも1つのビニル基を包含し、xの値は少な
くとも約0.01であり、yの値は0〜約0.3の範囲
であり、zの値は約0.01〜0.4であり、その合計
x+y+z=1.0となる〔1〕記載の電荷注入バリア
(22)。
【0090】〔3〕単量体単位Aが少なくとも1つのア
ミン基をもつビニル単量体であり、単量体単位Bがビニ
ルスチレン誘導体又はビニルフルオライドであり、単量
体単位Cが少なくとも1つの電子求引性基をもつビニル
単量体である〔1〕記載の電荷注入バリア(22)。
【0091】〔4〕少なくとも1つのアミン基が、>N
−、>NH、及び−NHから成る群から選択され、前
記の少なくとも1つの電子求引性基がヒドロキシ、カル
ボニル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、及びスルフリルか
ら成る群から選択される〔3〕記載の電荷注入バリア
(22)。
【0092】〔5〕単量体単位Aがビニルピリジン、N
−ビニルピロリドン、ジエチルアミノスチレン、ジエチ
ルアミノメタクリレート、ビニルイミダゾール、N−ビ
ニルカルバゾール、及びアクリルアミドから成る群から
選択され、単量体単位Bがスチレン、ビニルビフェニ
ル、α−メチルスチレン、4−メチルスチレン、3,5
−ジメチルスチレン、1−ビニルアントラセン、9−ビ
ニルアントラセン、ビニルフェロセン、N−ビニルカル
バゾール、フェニルスチレン、及びビニリジンフルオラ
イドから成る群から選択され、単量体単位Cがメチルア
クリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレー
ト、エチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、ビ
ニルアセテート、ビニルアルコール、ビニルクロライ
ド、ビニリデンフルオライド、ビニリデンクロライド、
ブロモスチレン、ヒドロキシメチルメタクリレート、ヒ
ドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタク
リレート、ヒドロキシエチルアクリルアミド、ヒドロキ
シエチルメタクリルアミド、式CH=C(R)CH
OH(式中、RはH又はCH)のアリルアルコール、
式CH=C(R1)−O−R2−CHOH(式中、
R1はH又CH、R2は(CH、nは0〜10
の整数)のアリルアルコール、及び式CH=C(R)
OH(式中、RはH又はCH)のビニルアルコールか
ら成る群から選択される〔4〕記載の電荷注入バリア
(22)。
【0093】〔6〕共重合体が、ポリ〔ビニルピリジン
/ビニルビフェニル/ビニルアセテート〕、ポリ〔ビニ
ルジエチルアミノメタクリレート/ビニルビフェニル/
ビニルアセテート〕、ポリ〔ビニルピロリドン/ビニル
ビフェニル/ビニルアセテート〕、ポリ〔ビニルジエチ
ルアミノスチレン/ビニルビフェニル/ビニルアセテー
ト〕、ポリ〔ビニルピリジン/ビニル−α−メチルスチ
レン/ビニルアセテート〕、ポリ〔ビニルピリジン/ビ
ニルビフェニル/ヒドロキシエチルアクリレート〕、ポ
リ〔ビニルピリジン/ビニルビフェニル/アクリルアミ
ド〕、ポリ〔ジエチルアミノメタクリレート/ヒドロキ
シエチルアクリレート〕、ポリ〔ビニルピリジン/ヒド
ロキシエチルアクリレート〕、ポリ〔ビニルピリジン/
メチルアクリレート〕、ポリ〔ビニルピリジン/メチル
メタクリレート〕、ポリ〔ビニルピロリドン/メチルア
クリレート〕、ポリ〔ビニルピロリドン/メチルメタク
リレート〕、ポリ〔ビニルピリジン/ヒドロキシエチル
メタクリレート〕、ポリ〔ビニルピリジン/エチルアク
リレート〕、ポリ〔ビニルピリジン/エチルメタクリレ
ート〕、ポリ〔ビニルピロリドン/ヒドロキシエチルア
クリレート〕、ポリ〔ビニルピロリドン/ヒドロキシエ
チルメタクリレート〕、ポリ〔ビニルピロリドン/エチ
ルアクリレート〕、及びポリ〔ビニルピロリドン/エチ
ルメタクリレート〕から成る群から選択される〔3〕記
載の電荷注入バリア(22)。
【0094】〔7〕共重合体が熱可塑性又は熱硬化性で
ある〔1〕記載の電荷注入バリア(22)。
【0095】また、本発明は、〔8〕光レセプター(1
0,10′,10″)における表面電荷注入を最小にす
る方法において、逆二層光レセプター(10)の電荷発
生層(18)のトップ面上に、又は単層光レセプター
(10′)の単一光伝導体(24)の少なくとも1つの
表面上に、又は在来型二層光レセプター(10″)の電
導性基板上に、少なくとも1つの共重合体から成る請求
項1記載の電荷注入バリア層(22)を形成することを
特徴とする表面電荷注入最小化方法に関し、以下のよう
な好ましい実施態様を有する。
【0096】
〔9〕電荷注入バリア層(22)が約5μ
mという最大厚まで形成される〔8〕記載の方法。
【0097】〔10〕電荷注入バリア層(22)が、溶
媒に溶かした共重合体の溶液で電荷発生層(18,2
4)又は電導性基板(12)をコートすることにより電
荷発生層(18,24)の上に又は電導性基板(12)
の上に形成され、一定の時間高温で乾燥されることを特
徴とする
〔9〕記載の方法。
【0098】〔11〕溶媒が1〜4の炭素原子を有する
アルコールから成る群から選択される低分子量のアルコ
ールである〔10〕記載の方法。
【0099】〔12〕共重合体がビニルモノマーの熱重
付加(thermal polyaddition)で
形成されることを特徴とする〔8〕記載の方法。
【0100】
【発明の効果】本発明によれば、逆二層の光レセプター
のトップ面、あるいは単層光レセプター単一光伝導体層
の表面、あるいは在来型の二層光レセプターの電導性基
板の表面に設けられた、特定の重合体からなる電荷バリ
アにより、これら光レセプターの表面、あるいは電導性
基板と電荷発生層との間の境界面からの、電荷の漏洩を
効果的に防ぐことができる。この結果として、これらの
光レセプターの表面電荷注入を最小にすることがでる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における逆二層正帯電(+)光レセプタ
ーの形状例を示す断面図である。
【図2】本発明における、電荷注入層がその表面のトッ
プ面上に配されている単層正帯電(+)光レセプターの
形状例を示す断面図である。
【図3】本発明における、電荷注入層が金属基板と光レ
セプターとの間に配されている単層正帯電(+)光レセ
プターの形状例を示す断面図である。
【図4】本発明における、2つの電荷注入層が設けら
れ、1つが金属基板と光レセプターとの間に配され且つ
もう1つが光レセプターのトップ面上に配されてい11
1正帯電(+)光レセプターの形状例を示す断面図であ
る。
【図5】正(+)又は負(−)の、在来型二層光レセプ
ターの形状を描いた断面図である。
【符号の説明】
10 正の逆二層光レセプター 10′ 正の単層光レセプター 10″ 在来型の二層光レセプター 12 電導性電極 14 支持体 16 ホール伝達層 18 電荷発生層 20 電荷注入バリア層 22 トップコート 24 単層の光伝導体層 26 電荷伝達層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電荷発生層(18)とホール伝達層(1
    6)とから成る逆二層光レセプター(10)の電荷発生
    層(18)のトップ面上に、又は単層光レセプター(1
    0′)の単一光伝導体(24)の少なくとも1つの表面
    上に、又は電荷発生層(18)とホール伝達もしくは電
    子伝達の何れかを使う電荷伝達層(26)とから成る在
    来型の二層光レセプター(10″)の電導性基板(1
    2)上に、形成される電荷注入バリア(22)であっ
    て、下式を有する少なくとも1つの共重合体から成るこ
    とを特徴とする電荷注入バリア(22)。 〔A 式中、A、B、C;単量体単位 A;電荷発生層(18,24)の表面から、又は電導性
    基板(12)と電荷発生層(18,24)との間の境界
    面から、の電荷の漏洩を防ぐ電荷注入阻害物質 B;共重合体の溶解度とガラス転移温度とを制御する溶
    解度制御部分 C;表面電荷を中和するための電子電荷移動部分 n;約1,000〜1,500,000の分子量を与え
    るに十分な数
  2. 【請求項2】 光レセプター(10,10′,10″)
    における表面電荷注入を最小にする方法において、逆二
    層光レセプター(10)の電荷発生層(18)のトップ
    面上に、又は単層光レセプター(10′)の単一光伝導
    体(24)の少なくとも1つの表面上に、又は在来型二
    層光レセプター(10″)の電導性基板上に、少なくと
    も1つの共重合体から成る請求項1記載の電荷注入バリ
    ア層(22)を形成することを特徴とする表面電荷注入
    最小化方法。
JP19699996A 1995-07-06 1996-07-08 光レセプター用電荷注入バリア及び表面電荷注入最小化方法 Expired - Fee Related JP3741786B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49861495A 1995-07-06 1995-07-06
US498614 1995-07-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0934154A true JPH0934154A (ja) 1997-02-07
JP3741786B2 JP3741786B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=23981790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19699996A Expired - Fee Related JP3741786B2 (ja) 1995-07-06 1996-07-08 光レセプター用電荷注入バリア及び表面電荷注入最小化方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5858592A (ja)
EP (1) EP0752625B1 (ja)
JP (1) JP3741786B2 (ja)
DE (1) DE69610949T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100421031C (zh) * 2001-03-12 2008-09-24 京瓷美达株式会社 电光敏材料
US7851568B2 (en) 2006-10-18 2010-12-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Vinylpyrrolidone-based copolymer and a method for production thereof
WO2012115650A1 (en) * 2011-02-24 2012-08-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Coating for extending lifetime of an organic photoconductor
US9482970B2 (en) 2012-03-30 2016-11-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Organic photoconductors having protective coatings with nanoparticles

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3632146B2 (ja) * 1997-07-22 2005-03-23 コニカミノルタホールディングス株式会社 電子写真感光体とその製造方法
US6451415B1 (en) * 1998-08-19 2002-09-17 The Trustees Of Princeton University Organic photosensitive optoelectronic device with an exciton blocking layer
US20070077478A1 (en) * 2005-10-03 2007-04-05 The Board Of Management Of Saigon Hi-Tech Park Electrolyte membrane for fuel cell utilizing nano composite
US20100278715A1 (en) * 2009-04-29 2010-11-04 Th Llc Systems, Devices, and/or Methods Regarding Specific Precursors or Tube Control Agent for the Synthesis of Carbon Nanofiber and Nanotube
US8394560B2 (en) * 2010-06-25 2013-03-12 Xerox Corporation Imaging members having an enhanced charge blocking layer
JP5993720B2 (ja) * 2011-11-30 2016-09-14 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3753709A (en) * 1971-02-25 1973-08-21 Eastman Kodak Co Crosslinked resin overcoated electrophotographic elements useful in lithography
JPS5135147B2 (ja) * 1972-11-06 1976-09-30
JPS51126149A (en) * 1974-11-16 1976-11-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photosensitive plate for electrophotography
US4133684A (en) * 1976-03-22 1979-01-09 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Electrophotographic material with intermediate layer
US4082551A (en) * 1977-03-31 1978-04-04 Eastman Kodak Company Electrophotographic element containing a multilayer interlayer
JPS5912453A (ja) * 1982-07-14 1984-01-23 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真感光材料
US4578334A (en) * 1984-11-23 1986-03-25 Eastman Kodak Company Multi-active photoconductive insulating elements and method for their manufacture
JPH01179163A (ja) * 1988-01-08 1989-07-17 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
US4927727A (en) * 1988-08-09 1990-05-22 Eastman Kodak Company Thermally assisted transfer of small electrostatographic toner particles
US4968578A (en) * 1988-08-09 1990-11-06 Eastman Kodak Company Method of non-electrostatically transferring toner
JPH0313958A (ja) * 1989-06-12 1991-01-22 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体
US5037718A (en) * 1989-12-22 1991-08-06 Eastman Kodak Company Thermally assisted method of transferring small electrostatographic toner particles to a thermoplastic bearing receiver
DE69032218T2 (de) * 1989-12-29 1998-07-30 Xerox Corp Elektrophotographisches Bilderzeugungselement
US5284731A (en) * 1992-05-29 1994-02-08 Eastman Kodak Company Method of transfer of small electrostatographic toner particles
US5403686A (en) * 1993-09-27 1995-04-04 Eastman Kodak Company Electrophotographic element and imaging method exhibiting reduced incidence of laser interference patterns
US5466551A (en) * 1994-11-15 1995-11-14 Xerox Corporation Image member including a grounding layer
JP3013958U (ja) 1995-01-24 1995-07-25 平和技研株式会社 取付角度可変ステップ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100421031C (zh) * 2001-03-12 2008-09-24 京瓷美达株式会社 电光敏材料
US7851568B2 (en) 2006-10-18 2010-12-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Vinylpyrrolidone-based copolymer and a method for production thereof
WO2012115650A1 (en) * 2011-02-24 2012-08-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Coating for extending lifetime of an organic photoconductor
US9482970B2 (en) 2012-03-30 2016-11-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Organic photoconductors having protective coatings with nanoparticles

Also Published As

Publication number Publication date
JP3741786B2 (ja) 2006-02-01
DE69610949T2 (de) 2001-03-22
EP0752625B1 (en) 2000-11-15
EP0752625A2 (en) 1997-01-08
DE69610949D1 (de) 2000-12-21
EP0752625A3 (en) 1998-02-04
US5858592A (en) 1999-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4988597A (en) Conductive and blocking layers for electrophotographic imaging members
US5190817A (en) Photoconductive recording element
US5208128A (en) Photoconductive recording material with special outermost layer
JPH0934154A (ja) 光レセプター用電荷注入バリア及び表面電荷注入最小化方法
JP2004310102A (ja) 光導電性画像形成部材
JP3641028B2 (ja) 逆二層有機光伝導体及びその製造方法
JP5324074B2 (ja) 感光体、感光体を形成する方法および画像を形成する方法
JPH07150101A (ja) 有機光導電体用の架橋ポリビニルブチラールバインダー
JPS63220161A (ja) 電子写真感光体
US5324604A (en) Multi-active electrophotographic element and imaging process using free radicals as charge transport material
JPH1165136A (ja) 電子写真用感光体
US4632892A (en) Photosensitive member with resin having low oligomer content in charge transport layer
JPH09171263A (ja) 液体トナーと共に使用する電子写真用光伝導性部材
JPH07128872A (ja) 電子写真感光体とその製造法
US4160666A (en) Polymeric chemical sensitizers for organic photoconductive compositions
JP3675194B2 (ja) 画像形成方法及びそれに用いられる電子写真感光体
JP2920315B2 (ja) 電子写真感光体
JP3201134B2 (ja) 電子写真感光体
JPH09190002A (ja) 電子写真素子及びその組立方法
JPH0887119A (ja) 電子写真感光体及びその製造方法
JP3814497B2 (ja) 画像形成装置
JP2942778B2 (ja) 電子写真感光体
JPH02133416A (ja) 正孔輸送性層形成材料および電子写真感光体
JPH08262759A (ja) 電子写真感光体
JPH06214408A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131118

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees