JPH09328962A - スライドドアの開閉制御装置 - Google Patents

スライドドアの開閉制御装置

Info

Publication number
JPH09328962A
JPH09328962A JP8151360A JP15136096A JPH09328962A JP H09328962 A JPH09328962 A JP H09328962A JP 8151360 A JP8151360 A JP 8151360A JP 15136096 A JP15136096 A JP 15136096A JP H09328962 A JPH09328962 A JP H09328962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
slide door
failure
abnormality
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8151360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3262988B2 (ja
Inventor
Koji Sasajima
晃治 笹嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP15136096A priority Critical patent/JP3262988B2/ja
Priority to US08/867,188 priority patent/US5898284A/en
Publication of JPH09328962A publication Critical patent/JPH09328962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3262988B2 publication Critical patent/JP3262988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0428Safety, monitoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4065Monitoring tool breakage, life or condition
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24117If error detected, shut down
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24125Watchdog, check at timed intervals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34454Check functioning controller, cpu or program
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34462Interlock, stop motor if microprocessor starts interrupt, because no watchdog pulse from microprocessor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/42Servomotor, servo controller kind till VSS
    • G05B2219/42284Stop and brake motor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45242Door, panel, window operation, opening, closing

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スライドドアが速いスピードで動いている最
中にCPUの故障または異常を検出した場合、スライド
ドアを減速させる。 【解決手段】 摺動して車体開口部を開閉するスライド
ドアと、このスライドドアを開閉駆動するモータMと、
このモータMに電力を供給するバッテリ2と、モータM
の制御を行うCPU1と、CPU1の故障または異常を
検出する故障検出回路40と、故障検出回路40がCP
U1の故障または異常を検出した場合にモータMの電源
入力端を短絡させ、一定時間後に電源入力端を開放させ
るスイッチQ1,Q2と、を備えてなるスライドドアの
開閉制御装置10。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のスライド
ドアの開閉制御を行う開閉制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】摺動して車体開口部を開閉するスライド
ドアと、このスライドドアを開閉駆動するモータと、こ
のモータに電力を供給するバッテリと、を備えた従来の
スライドドアの開閉制御装置は、例えば、実開平4−6
2883号、実開平6−13915号、実公平6−13
357号、特開平6−285282号公報等にて開示さ
れている。
【0003】これらの開閉制御装置は、スライドドアを
開閉駆動するモータの制御を行う中央処理装置(CP
U)と、制御用プログラムを搭載したROMと、RAM
と、を一般的に備えている。このCPUはスライドドア
の複雑な開閉制御に必要とされる高度な演算を高速で行
い、モータのプログラム制御を行うものである。
【0004】ところで、CPUが故障した場合や異常に
なった場合に、スライドドアの開閉制御装置の制御回路
や電源回路を即時停止させてスライドドアを手動モード
にすることが考えられる。こうすることで、少なくとも
スライドドアを手動で動かすことは保証できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、スライドドア
が速いスピードで動いている最中にCPUが故障または
異常になった場合、即時手動モードになると、慣性によ
ってスライドドアが速いスピードで動き続けるおそれが
ある、という課題がある。
【0006】本発明は、上記した従来技術の課題を解決
するためになされたものであって、その目的は、スライ
ドドアが速いスピードで動いている最中にCPUが故障
した場合や異常になった場合にスライドドアを減速させ
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係るスライド
ドアの開閉制御装置は、モータの制御を行う中央処理装
置(CPU)の故障または異常を検出する故障検出回路
と、この故障検出回路が中央処理装置(CPU)の故障
または異常を検出した場合にモータの電源入力端を短絡
させ、一定時間後に電源入力端を開放させるスイッチ
と、を備えたことを特徴とする。
【0008】モータの電源入力端を短絡させることで、
このモータに制動をかけてスライドドアにブレーキをか
けることができ、スライドドアを動き難くすることがで
きる。
【0009】CPUの故障または異常を検出した場合に
モータの電源入力端を短絡させることで、スライドドア
が速いスピードで動いているときはこのスライドドアを
減速させることができる。
【0010】スイッチはモータの電源入力端を一定時間
後に開放させるので、この一定時間後に手動で動かす場
合に、モータに制動がかからないようにしてスライドド
アを手動で動き易くすることができる。
【0011】モータの電源入力端を短絡したままではい
つまでもスライドドアが動き難く、スライドドアを手動
で動かし難いので、スライドドアを減速または停止させ
た後はモータの電源入力端を開放させるものである。
【0012】請求項2に係るスライドドアの開閉制御装
置は、モータの制御を行う中央処理装置(CPU)の故
障または異常を検出する故障検出回路と、この故障検出
回路が中央処理装置(CPU)の故障または異常を検出
した場合にデューティ値が増加または減少していくパル
ス信号を発生するパルス信号発生回路と、パルス信号に
基づいて短絡時間が減少していくようにモータの電源入
力端を短絡させるスイッチと、を備えたことを特徴とす
る。
【0013】CPUの故障または異常を検出した場合に
PWM(Pulse Width Modulation)制御によりモータの
電源入力端を短絡状態から徐々に開放状態に移行させる
ことで、スライドドアが速いスピードで動いているとき
はこのスライドドアを減速させることができる。
【0014】また、モータの電源入力端を短絡状態から
開放状態に移行させることで、スライドドアを減速また
は停止させた後に手動で動かす場合に、モータに制動が
かからないようにしてスライドドアを手動で動き易くす
ることができる。
【0015】請求項3では、請求項1〜2記載のスライ
ドドアの開閉制御装置において、故障検出回路が中央処
理装置(CPU)の故障または異常を検出した場合に、
バッテリからモータに電力を供給することを抑止する抑
止回路を設けたことを特徴とする。
【0016】抑止回路を設けることで、CPUからの信
号に基づいてバッテリからモータに電力を供給すること
を抑止でき、スライドドアの開閉に対して不必要または
不自然なアシスト力を付与することを防止できる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示す実施形
態に基づいて説明する。
【0018】図1のスライドドアの開閉制御装置10
は、摺動して車体開口部を開閉するスライドドア(不図
示)と、このスライドドアを開閉駆動するモータMと、
このモータMの制御を行うCPU1と、このCPU1と
モータMとに電力を供給するバッテリ2と、CPU1の
故障または異常を検出する故障検出回路40と、故障検
出回路40がCPU1の故障または異常を検出した場合
にデューティ値が減少していくパルス信号を発生するパ
ルス信号発生回路5と、を備えている。ブリッジ接続に
よりモータMの正逆転を行う構成である。CPU1は、
実開平4−62883号公報に開示されているようなモ
ータMのプログラム制御を行ってもよい。
【0019】スライドドアを開閉駆動させるための操作
入力がない場合は、操作スイッチSWはオフであり、増
幅器A1の出力はLレベルである。スライドドアを開閉
駆動させるための操作入力があった場合は、操作スイッ
チSWはオンになり、増幅器A1の出力はHレベルとな
る。操作スイッチSWは、例えば、スライドドアのタッ
チセンサや、インナハンドルに配設されたプッシャスイ
ッチや、アウタハンドルに配設されたプルスイッチ等で
構成する。スライドドアを開閉駆動/停止するためのス
イッチで構成してもよい。
【0020】CPU1は割込端子から増幅器A1の出力
を監視し、LレベルからHレベルに切り替った場合は、
操作スイッチSWに対応したモータMの制御を行い、ス
ライドドアを開閉制御する。
【0021】故障検出回路40は、CPU1の故障また
は異常をCTL1,CTL2端子からの制御信号に基づ
いて検出する。故障検出回路40は、CPU1の故障ま
たは異常を検出するとHレベルの信号を出力する。CP
U1の故障も異常も検出しない場合はLレベルの信号を
出力する。
【0022】従って、故障検出回路40は通常はLレベ
ルを出力し、ノット回路N1と抵抗R1を介してコンデ
ンサCは充電されており、比較器7の非反転入力端子
(+端子)はHレベルとなっている。アンド回路&の出
力はLレベルとなっている。ノット回路Nの出力はHレ
ベルであり、この信号によりアンド回路&3,&4の出
力はOR1,OR2の出力レベルと各々同じレベルとな
り、リレーRYはオン状態となる。
【0023】CTL1端子からのモータMの制御信号
は、アンド回路&1とオア回路OR1とを経てMOSF
ET( Metal Oxide Semiconductor Field Effect Tran
sistor)Q1,Q3の制御端子に供給される。CTL2
端子からのモータMの制御信号は、アンド回路&2とオ
ア回路OR2を経てMOSFETQ2,Q4の制御端子
に供給される。CPU1は、CTL1,CTL2端子か
らの制御信号により、モータMをプログラム制御する。
制御用プログラムはROM4に格納されたものを使用す
る。
【0024】一方、故障検出回路40がCPU1の故障
または異常を検出してHレベルの信号を出力すると、ノ
ット回路Nの出力はLレベルとなり、この信号によりア
ンド回路&1〜&4の出力はLレベルとなり、MOSF
ETQ3,Q4は各々オフ状態となる。また、リレーR
Yはオフ状態となり、バッテリ2からモータMに電力を
供給することを抑止する。
【0025】また、ノット回路N1の出力はLレベルと
なり、コンデンサCの静電容量と抵抗R1の抵抗値とで
決まる時定数に従ってコンデンサCの端子電圧は減少
し、比較器7の非反転入力端子(+端子)の入力電圧は
減少する。
【0026】比較器7の反転入力端子(−端子)は、三
角波発生回路6の出力端子と接続されており、比較器7
はデューティ値が減少していくパルス信号を出力するこ
ととなる。
【0027】図2は、三角波発生回路6が発生する周期
Tの三角波を実線で表わしている。また、コンデンサC
の端子電圧を点線で表わすと共に、この端子電圧が減少
する様子を→の点線で表わしている。図2の記号V
MAX,VMIN は、各々三角波の最大,最小電圧と対応し
ており、記号VH,VL は、各々H,Lレベルの電圧と
対応している。図2の〜の点線に対応した、比較器
7の出力信号を、図3に示す。
【0028】比較器7から出力されるパルス信号はアン
ド回路&とオア回路OR1,OR2とを経て各々MOS
FETQ1,Q2の制御端子に供給され、MOSFET
Q1,Q2はパルス信号に基づいて短絡時間が減少して
いくようにモータMの電源入力端を短絡させる。
【0029】CPU1の故障または異常を検出した場合
にPWM制御によりモータMの電源入力端を短絡状態か
ら徐々に開放状態に移行させることで、スライドドアが
速いスピードで動いているときはこのスライドドアを減
速させることができる。
【0030】また、モータMの電源入力端を短絡状態か
ら開放状態に移行させることで、スライドドアを減速ま
たは停止させた後に手動で動かす場合に、モータMに制
動がかからないようにしてスライドドアを手動で動き易
くすることができる。
【0031】一方、三角波発生回路6は図2に示すV
MAX 〜VMIN の中間の定電圧を出力することで、一定
時間後にHレベルからLレベルに変化する信号を比較器
7はMOSFETQ1,Q2の制御端子に供給すること
ができる。すなわち、CPU1の故障または異常を検出
した場合にモータMの電源入力端を短絡させ、前記一定
時間後に電源入力端を開放させることができる。この一
定時間は、抵抗R1とコンデンサCにより定めることが
できる。
【0032】また、パルス信号発生回路5は、比較器7
の各入力端子を取り替え、非反転入力端子(+端子)に
三角波発生回路6の出力端子を接続すると共に、反転入
力端子(−端子)にコンデンサCの一端を接続すること
で、CPU1が部品故障を検出した場合にデューティ値
が増加していくパルス信号を発生することができる。
【0033】この場合は、CTL1,CTL2端子から
の制御信号を反転すると共にアンド回路&3,&4の出
力信号を反転して用い、MOSFETQ1,Q2をPチ
ャネル形とすることで、パルス信号に基づいて短絡時間
が減少していくようにモータMの電源入力端を短絡させ
ることができる。
【0034】図4は、故障検出回路の一例を示すブロッ
ク構成図である。CTL1,CTL2端子からの制御信
号であるパルス幅変調信号(PWM信号)は、オア回路
41に入力しており、PWM信号がLレベルの期間はカ
ウンタ回路42はリセットされる。PWM信号がHレベ
ルの期間に、カウンタ回路42は発振回路43からの高
周波のパルス信号を計数する。
【0035】PWM信号のHレベルの期間が終了して予
め設定されたカウント値で計数が終了した場合は、カウ
ンタ回路42の出力はLレベルのままである。PWM信
号のHレベルの期間が終了して予め設定されたカウント
値で計数が終了しなかった場合は、カウンタ回路42は
パルス信号をフリップフロップ44のS端子に出力す
る。
【0036】すると、フリップフロップ44の出力はH
レベルに切り替ることとなる。従って、故障検出回路4
0がCPU1の故障または異常を検出した場合、Hレベ
ルの信号をアンド回路&とノット回路N,N1とに供給
することとなる。なお、リセット回路45は、イグニシ
ョンキー用のキースイッチで構成され、スイッチオンの
状態ではLレベルの信号を出力し、スイッチオフの状態
ではHレベルの信号を出力する。
【0037】また、上記実施形態は本発明の一例であ
り、本発明は上記実施形態に限定されない。
【0038】
【発明の効果】請求項1に係るスライドドアの開閉制御
装置によれば、CPUの故障または異常を検出した場合
にモータの電源入力端を短絡させることで、スライドド
アが速いスピードで動いているときはこのスライドドア
を減速させることができる。
【0039】スイッチはモータの電源入力端を一定時間
後に開放させるので、この一定時間後に手動で動かす場
合に、モータに制動がかからないようにしてスライドド
アを手動で動き易くすることができる。
【0040】請求項2に係るスライドドアの開閉制御装
置によれば、CPUの故障または異常を検出した場合に
PWM制御によりモータの電源入力端を短絡状態から徐
々に開放状態に移行させることで、スライドドアが速い
スピードで動いているときはこのスライドドアを減速さ
せることができる。
【0041】また、モータの電源入力端を短絡状態から
開放状態に移行させることで、スライドドアが減速また
は停止してから手動で動かす場合に、モータに制動がか
からないようにしてスライドドアを手動で動き易くする
ことができる。
【0042】更に、スライドドアのハンドルを握って手
動で動かしている最中にCPUの故障または異常を検出
した場合、スライドドアのブレーキが徐々に解除されて
いくので、操作者はこのブレーキの変化からスライドド
アに対する力加減を調節し易い、という効果がある。
【0043】請求項3に係るスライドドアの開閉制御装
置によれば、抑止回路を設けることで、故障状態または
異常状態のCPUからの信号に基づいてバッテリからモ
ータに電力を供給することを抑止でき、スライドドアの
開閉に対して不必要または不自然なアシスト力を付与す
ることを防止できる。
【0044】以上から、本発明のスライドドアの開閉制
御装置によれば、万一にCPUに故障や異常が発生した
場合にもスライドドアの使い勝手を向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るスライドドアの開閉制御装置の簡
易回路図
【図2】三角波発生回路の出力電圧と、コンデンサの端
子電圧とを示す説明図
【図3】比較器の出力信号の説明図
【図4】故障検出回路のブロック構成図
【符号の説明】
1…中央処理装置(CPU)、2…バッテリ(BA
T)、3…RAM、4…ROM、5…パルス信号発生回
路、6…三角波発生回路、7…比較器(コンパレー
タ)、10…スライドドアの開閉制御装置、40…故障
検出回路、41…オア回路、42…カウンタ回路、43
…発振回路、44…フリップフロップ、45…リセット
回路、&,&1〜&4…アンド回路、A1…増幅器、C
…コンデンサ、M…モータ、N,N1…ノット回路、O
R1,OR2…オア回路、Q1,Q2…MOSFET
(スイッチ)、Q3,Q4…MOSFET、R,R1…
抵抗、RY…リレー、SW…操作スイッチ、T…三角波
の周期、t…時間。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 摺動して車体開口部を開閉するスライド
    ドアと、 このスライドドアを開閉駆動するモータと、 このモータに電力を供給するバッテリと、 前記モータの制御を行う中央処理装置と、 この中央処理装置の故障または異常を検出する故障検出
    回路と、 この故障検出回路が前記中央処理装置の故障または異常
    を検出した場合に前記モータの電源入力端を短絡させ、
    一定時間後に電源入力端を開放させるスイッチと、を備
    えてなるスライドドアの開閉制御装置。
  2. 【請求項2】 摺動して車体開口部を開閉するスライド
    ドアと、 このスライドドアを開閉駆動するモータと、 このモータに電力を供給するバッテリと、 前記モータの制御を行う中央処理装置と、 この中央処理装置の故障または異常を検出する故障検出
    回路と、 この故障検出回路が前記中央処理装置の故障または異常
    を検出した場合にデューティ値が増加または減少してい
    くパルス信号を発生するパルス信号発生回路と、 パルス信号に基づいて短絡時間が減少していくように前
    記モータの電源入力端を短絡させるスイッチと、を備え
    てなるスライドドアの開閉制御装置。
  3. 【請求項3】 前記故障検出回路が前記中央処理装置の
    故障または異常を検出した場合に、前記バッテリから前
    記モータに電力を供給することを抑止する抑止回路を設
    けたことを特徴とする請求項1〜2記載のスライドドア
    の開閉制御装置。
JP15136096A 1996-06-12 1996-06-12 スライドドアの開閉制御装置 Expired - Fee Related JP3262988B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15136096A JP3262988B2 (ja) 1996-06-12 1996-06-12 スライドドアの開閉制御装置
US08/867,188 US5898284A (en) 1996-06-12 1997-06-02 Vehicle sliding door opening/closing control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15136096A JP3262988B2 (ja) 1996-06-12 1996-06-12 スライドドアの開閉制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09328962A true JPH09328962A (ja) 1997-12-22
JP3262988B2 JP3262988B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=15516848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15136096A Expired - Fee Related JP3262988B2 (ja) 1996-06-12 1996-06-12 スライドドアの開閉制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5898284A (ja)
JP (1) JP3262988B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512550A (ja) * 1999-10-22 2003-04-02 カステリョン メルチョール,ダウマル 自動車用挟み込み防止システム
JP2003106045A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Takada Kogyo Kk 車両用可動体の駆動装置
JP2007138632A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Nippon Jido Door Kk ドア装置
JP2008118807A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Nasu Denki Tekko Co Ltd 風力発電機のフェールセーフ制御装置及び制御方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1020776B1 (en) * 1998-10-05 2004-04-28 Fanuc Ltd Controller for automatic machine
US6175204B1 (en) * 1998-11-25 2001-01-16 Westinghouse Air Brake Company Dynamic brake for power door
JP3733058B2 (ja) * 2001-11-20 2006-01-11 三井金属鉱業株式会社 車両スライド扉用動力スライド装置の制御方法
GB0201547D0 (en) * 2002-01-24 2002-03-13 Meritor Light Vehicle Sys Ltd Vehicle access control and start system
US8023882B2 (en) * 2004-01-14 2011-09-20 The Nielsen Company (Us), Llc. Portable audience measurement architectures and methods for portable audience measurement
DE102004009307A1 (de) * 2004-02-26 2005-09-22 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zur Ansteuerung eines Elektromotors, insbesondere in Kraftfahrzeugen
DE102010021080A1 (de) * 2010-05-19 2011-11-24 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Einfahren eines durch einen Elektromotor innerhalb einer vorbestimmten Bewegungsstrecke zwischen zwei jeweils als Endanschlag ausgebildeten Blockpositionen angetriebenen Elements in eine Blockposition
TWI730281B (zh) 2018-01-03 2021-06-11 美商米沃奇電子工具公司 電動工具中之電子制動技術

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62207186A (ja) * 1986-03-06 1987-09-11 Mitsubishi Electric Corp デイスク駆動装置
DE3934662A1 (de) * 1989-10-18 1991-04-25 Gallenschuetz E Metallbau Sicherheitsschaltung fuer elektromotorisch angetriebene und elektrisch brems- oder arretierbare schwungmassen oder maschinenteile
JPH0462883A (ja) * 1990-06-25 1992-02-27 Nec Corp 可視光半導体レーザ
JPH04285282A (ja) * 1991-03-12 1992-10-09 Aisan Ind Co Ltd 自動車用ドア開閉力補助装置
JPH0613357A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Seiko Epson Corp 半導体装置のエッチング方法
JPH0613915A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誤り検出方法
US5396158A (en) * 1993-05-20 1995-03-07 General Motors Corporation Power vehicle door with reversal control
DE4345232C2 (de) * 1993-11-30 1996-01-11 Dorma Gmbh & Co Kg Steuerung und Regelung für eine durch einen elektromechanischen Motor angetriebene Tür

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512550A (ja) * 1999-10-22 2003-04-02 カステリョン メルチョール,ダウマル 自動車用挟み込み防止システム
JP2003106045A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Takada Kogyo Kk 車両用可動体の駆動装置
JP2007138632A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Nippon Jido Door Kk ドア装置
JP2008118807A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Nasu Denki Tekko Co Ltd 風力発電機のフェールセーフ制御装置及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3262988B2 (ja) 2002-03-04
US5898284A (en) 1999-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09328962A (ja) スライドドアの開閉制御装置
WO1996020529A1 (fr) Commande pour moteur a courant continu
JPH04272600A (ja) 電動駆動部材の駆動装置
WO2015064003A1 (ja) 車両用開閉体の制御装置、制御方法、及び該制御装置を備えた車両用開閉体
JP2002106256A (ja) ウインドウガラスの挟持有無検出装置
JP3948043B2 (ja) 開閉機構のモータ制御装置
JP2000166275A (ja) 電流リプル検出によるサーボ制御装置
JP3687532B2 (ja) 開閉制御装置
JP2624524B2 (ja) 電動機の過負荷検出装置
JPH02228205A (ja) 電動車輌の駆動用モータ制御装置
JPS6064763A (ja) 短絡移行を伴なう溶接電源の出力制御方法
JP3572360B2 (ja) パワーウインド装置
JP2007327220A (ja) パワーウィンドウ装置
JPH08142884A (ja) 電動パワ−ステアリング装置の制御装置
KR200252917Y1 (ko) 사이리스터를 이용한 자기 브레이크 제어장치
JP2687872B2 (ja) 電動開閉制御装置
KR930020824A (ko) 인버터 구동장치의 자기 진단방법
JP3567628B2 (ja) サーボコントローラ
KR0170919B1 (ko) 트렁크 후드 자동 개폐 장치
JPS6244643B2 (ja)
JPH0327721A (ja) 突入電流制限回路
JPS60261378A (ja) 交流モ−タの制御装置
JPH0595694A (ja) 車両用開閉装置
KR950005357B1 (ko) 리플감지에 의해 제어되는 원터치 파워윈도우
JP2844081B2 (ja) 直流モータ駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees