JPH09328633A - 電磁線硬化可能なラテックス組成物 - Google Patents

電磁線硬化可能なラテックス組成物

Info

Publication number
JPH09328633A
JPH09328633A JP9055473A JP5547397A JPH09328633A JP H09328633 A JPH09328633 A JP H09328633A JP 9055473 A JP9055473 A JP 9055473A JP 5547397 A JP5547397 A JP 5547397A JP H09328633 A JPH09328633 A JP H09328633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
reactive functional
group
latex composition
low molecular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9055473A
Other languages
English (en)
Inventor
Andrew Joseph Swartz
アンドリュー・ヨセフ・スワーツ
Kurt Arthur Wood
カート・アーサー・ウッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JPH09328633A publication Critical patent/JPH09328633A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/28Treatment by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/243Two or more independent types of crosslinking for one or more polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • Y10S430/111Polymer of unsaturated acid or ester
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/128Radiation-activated cross-linking agent containing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電磁線への暴露によらない2次的な硬化機構
を有する電磁線硬化可能な新規な組成物の提供。 【解決手段】 2次的な硬化機構を有する電磁線硬化可
能なラテックス組成物であって アニオン的に安定化さ
れた、1以上の電磁線硬化可能な樹脂の水性分散体、お
よび少なくとも2つの反応性官能基を有する低分子量化
合物であって、1つの反応性官能基はエポキシ基を有
し、他の反応性官能基はエポキシ基またはフィルム形成
後に自己縮合することのできる官能基である化合物、を
含む前記のラテックス組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は化学線に暴露されて硬化されるラ
テックス組成物に関する。そのようなラテックス組成物
は木材および木材製品の被覆用途、インクのバインダ
ー、オーバープリントワニス、および接着剤として有用
である。より詳細には本発明は電磁線への暴露によらな
い2次的な硬化機構を有する電磁線硬化可能な組成物に
関する。
【0002】電磁線硬化可能な組成物の主な利点は、硬
化速度、安定性、使用者の工程管理が容易な点、特に高
速度の自動化プロセスにおいて容易な点である。しか
し、これらの利点はいくつかの重大な決定により相殺さ
れる。最も大きな欠点は、紫外線が組成物自体に浸透で
きないこと、および暴露されない部分や影(shado
w)領域を硬化できない点である。どちらの場合も、得
られる結果は未硬化または硬化不良の被覆である。
【0003】上記の問題を解決するために、化学線への
暴露によらない2次的な硬化機構を設けることが提案さ
れてきた。そのような製品は一般に複合硬化(dual
cure)製品と呼ばれている。2次的硬化機構の例
としては、過酸化物、アゾ化合物、およびジスルフィド
のような熱開始剤を使用した熱硬化、過酸化物のような
ラジカル開始剤が空気がなくなるとともに重合をゆっく
りと開始する嫌気性硬化、酸化性硬化を開始するため金
属ドライヤーを使用した好気性硬化、周囲環境の水分と
反応して硬化するイソシアネートやオキサゾリジンを使
用した湿分による硬化などがある。これらの2次的硬化
機構はJohn G.WoodsによるRadiati
on Curing:Science and Tec
hnologyの第9章、Radiation Cur
able Adhesives、Plenum Pre
ss:New York,1992,333−398頁
に詳説されている。
【0004】エポキシ基の、カルボン酸をはじめとする
種々の他の官能基との反応は、ポリマー鎖に不飽和性の
ペンダントを付加し、それらを化学線で硬化可能にする
ために使用されていた。しかし、そのような場合には、
エポキシ基の反応を促進するために高い加工温度が一般
に使用されていた。エポキシ−酸の反応は周囲温度では
非常に遅く、また使用される基体の感熱性のために高温
で硬化することができないため、その結果、ほとんどの
電磁線硬化可能な被覆および接着剤において2次的な硬
化機構として適当でないと考えられていた。たとえば、
Ullmann’s Encyclopedia of
Industrial Chemistry,第5
版、vol.A9,556頁、および:Proceed
ingsof XIth International
conference inOrganic Coa
tings Science and Technol
ogy (8−12 July 1985),Athe
ns,Greece;p.429ffのG.Walzの
論文参照。
【0005】本発明の第1の態様は、2次的な硬化機構
を有する電磁線硬化可能なラテックス組成物であって、
アニオン的に安定化された、1以上の電磁線硬化可能な
樹脂の水性分散体、および少なくとも2つの反応性官能
基を有する低分子量化合物であって、1つの反応性官能
基はエポキシ基を有し、他の反応性官能基はエポキシ基
またはフィルム形成後に自己縮合することのできる官能
基である化合物、を含む前記のラテックス組成物に関す
る。
【0006】本発明の第2の態様は、電磁線硬化可能な
ラテックス組成物に2次的な硬化機構を提供する方法で
あって、少なくとも2つの反応性官能基を有する低分子
量化合物であって、1つの反応性官能基はエポキシ基を
有し、他の反応性官能基はエポキシ基またはフィルム形
成後に自己縮合することのできる官能基である化合物を
加える方法に関する。
【0007】本発明の第3の態様は、基体上に架橋され
た保護被覆を提供する方法であって、基体に請求項1記
載の組成物を施し、被覆された基体を化学線で露光して
硬化させ、被覆された基体の未露光部分または露光不足
の部分を室温またはそれ以上の温度で硬化させる、前記
の方法に関する。
【0008】本明細書において、文脈上他のものを指す
ことが明らかな場合を除き、下記の用語は以下の意味に
おいて用いられる。「ラテックス」または「ラテックス
組成物」は、たとえばエマルション重合のような公知の
重合方法により調製された水不溶性のポリマーの分散体
を意味する。「樹脂」はラテックス中のポリマーを意味
する。「架橋可能な」または「架橋」は、存在するポリ
マー鎖の間に新たな化学結合を形成することを意味す
る。「硬化」は、基体に塗布した後にポリマーを架橋す
ることを意味する。「貯蔵安定性」は、基体に施す前の
貯蔵容器中での長期間の貯蔵の間も、ラテックス組成物
または配合物がその物理形態と使用特性を保持し、再現
性のある特性を有するフィルムを与えることのできる能
力を意味する。「ポットライフ」または「シェルフライ
フ」は、組成物が貯蔵安定である期間を意味する。「2
包装」または「2成分系」は、ポットライフが比較的短
い被覆組成物またはシステムを意味する。一般に2成分
システムの各成分は別々に貯蔵され、使用する直前に混
合される。一方、「単一包装」または「1成分系」は長
いシェルフライフを有し、複数の成分が1つの容器内に
おいて貯蔵できる被覆組成物を意味する。数値範囲の指
定は、特記のない限り、当該数値を含むものとする。
【0009】本発明において、本発明の樹脂としては、
少なくとも1つのエチレン性不飽和モノマーの付加ポリ
マー、1以上のジイソシアネートまたはポリイソシアネ
ートと活性水素を有する基を含む1以上の化合物との反
応により生成される縮合ポリマー、1以上のアルコー
ル、特にジオールまたはポリオールと、多価酸または多
塩基酸の無水物との反応により生成されるポリエステル
樹脂があげられるがこれらに限定されるものではない。
付加ポリマーとしては、たとえば、メチルアクリレー
ト、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、2−エ
チルヘキシルアクリレート、メチルメタアクリレート、
ブチルメタアクリレートのようなアクリルエステルモノ
マー、スチレンまたは置換スチレン、ブタジエン、酢酸
ビニルまたは他のビニルエステル、塩化ビニル、塩化ビ
ニリデン、N−ビニルピロリドンのようなビニルモノマ
ー、およびアクリロニトリルまたはメタクリロニトリル
から生成されるポリマーを包含する。縮合ポリマーとし
ては、たとえば、1以上のジイソシアネートまたはポリ
イソシアネートと活性水素を有する基を含む1以上の化
合物、たとえば、ポリエステル、ポリカーボネート、ま
たはポリエーテルジオールまたはポリエーテルポリオー
ル、モノアルコール、ジオールまたはポリオール、1級
または2級のアミン、ヒドラジン化合物、メルカプタ
ン、アセトアセテート基のようなエノール性水素を含む
化合物との反応により生成されるポリウレタンまたはポ
リ尿素があげられる。
【0010】ポリエステル樹脂は1以上のアルコール、
特にジオールまたはポリオールと、多価酸または多塩基
酸の無水物との反応により生成されるポリエステル樹脂
を含み、たとえば、エチレングリコール、プロピレング
リコール、ブタンジオールまたはヘキサンジオールの異
性体、グリセロール、ネオペンチルグリコール、アリル
アルコール、トリメチロールプロパン、ジエチレングリ
コール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコ
ール、またはこれらのアルコールの1以上の縮合により
生成されるポリエーテルオリゴマーと、酸または酸無水
物、たとえばアジピン酸、マレイン酸、無水マレイン
酸、フタル酸、無水フタル酸、テトラヒドロフタル酸、
テトラヒドロフタル酸無水物、トリメリト酸無水物、ア
クリル酸、メタクリル酸、フマル酸、イタコン酸、また
は天然油脂肪酸、たとえば亜麻仁油脂肪酸、トール油脂
肪酸、大豆油脂肪酸、またはアビエチン酸との反応生成
物を含む。ポリエステル樹脂またはその前駆体は、アル
キッドポリエステルの製造分野において公知の方法によ
り、エステル交換反応によって製造することもできる。
【0011】これらの樹脂の分散体は、単一段または多
段粒子の形態であることができる。多段粒子は少なくと
も2つの互いに非相溶性のコポリマーであって、コア/
シェル、シェル層が不完全にコアをカプセル化している
コア/シェル、複数のコアを有するコア/シェル、相互
侵入編目構造などであって、粒子の表面の過半部分が少
なくとも1つの外側層で占められ、粒子の内部が少なく
とも1つの内側層でしめられている、複数のモルホロジ
ー構造を有するコポリマーを含む。
【0012】本発明の付加ポリマーに関し、エチレン性
不飽和酸モノマーの少量、たとえば付加ポリマーの重量
に基づいて0.1から7重量%を共重合することにより
アニオン的に安定化させることができる。本発明におい
て有用なエチレン性不飽和酸モノマーの例としては、ア
クリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、フ
マル酸、マレイン酸、モノメチルイタコン酸、モノメチ
ルフマル酸、無水マレイン酸、2−アクリルアミド−2
−メチル−1−プロパンスルホン酸、ビニルスルホン酸
ナトリウム、およびホスホエチルメタクリレートがあげ
られるがこれらに限定されるものではない。
【0013】本発明のポリウレタン縮合ポリマーについ
ては、たとえばポリウレタンポリマーの重量に基づいて
0.1から15重量%のジメチロールプロピオン酸また
はそのスルホン酸類縁体のような酸含有化合物をポリマ
ー骨格に共重合することにより、アニオン的に安定化さ
せることができる。本発明のポリエステル縮合ポリマー
については、樹脂の重合に際してモル過剰の酸官能性基
を使用し、樹脂が約600から20,000の間の酸当
量重量を有するようにすることにより、アニオン的に安
定化させることができる。水希釈可能な樹脂について
は、好ましくは約900から1400の間の酸当量重量
を有する。
【0014】ポリマーはエチレン性不飽和基を導入する
ことにより電磁線硬化可能にすることができる。エチレ
ン性不飽和基は製造中に直接ポリマー骨格に導入するこ
ともできるし、製造後にポリマー骨格に付加させること
もできる。本発明において有用なアニオン的に安定化さ
れた電磁線硬化可能なポリマーとしては、Buethe
らの米国特許第4,287,039号、Kressdo
rfらのドイツ特許第4,011,353号、および第
4,011,349号、Beckらのドイツ特許第4,
031,732号、および第4,203,546号、F
lakusのヨーロッパ特許第399,160号、Ha
berleらのヨーロッパ特許第392,352号、F
lakusのヨーロッパ特許第518,020号、Wo
lfersbergerらの米国特許第5,306,7
44号、Zomらの米国特許第4,730,021号、
McGinnissらの米国特許第4,107,013
号、Taylorらの米国特許第5,371,148
号、Johnsonらの国際出願第95/00560
号、およびPearsらのヨーロッパ特許第442,6
53号に開示されているものが包含されるが、これらに
限定されるものではない。上記特許の内容は本明細書の
一部として参照される。
【0015】具体的用途に応じ、本発明において有用な
樹脂は約20重量%から70重量%の間の固形分濃度の
水性分散体、または約50重量%から100重量%の固
形分濃度の水希釈可能な形態として提供される。水希釈
可能な形態において共溶剤は存在してもしなくてもよ
い。被覆用途において好ましい固形分濃度は具体的用途
における必要性に応じて変化する。低い固形分濃度が好
ましい用途においては、ポリマー固形分5重量%から6
0重量%、最も好ましくは約20重量%から50重量%
の間の配合が好ましい。高固形分被覆剤は好ましくは6
0%以上、最も好ましくは80から100%の間の固形
分濃度となるよう配合される。
【0016】本発明の低分子量エポキシ含有化合物は、
少なくとも2つのエポキシ基、すなわちオキシラン環を
含む基を含むか、または少なくとも1つのエポキシ基
と、それ自身でまたは樹脂骨格に存在する反応性官能基
との間で縮合反応をすることができる少なくとも1つの
他の官能基を含む。そのような化合物の分子量は好まし
くは1000未満、最も好ましくは100から500で
ある。好ましいエポキシ含有化合物としては、脂肪族ま
たは環状脂肪族ジ−またはトリ−エポキシ、たとえば
3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポ
キシシクロヘキサンカルボキシレート、ビス−(3,4
−エポキシシクロヘキシル)アジペート、並びに3−グ
リシドキシプロピルトリメトキシシラン、および他のグ
リシドキシアルキルトリアルコキシシラン類のようなエ
ポキシシラン類があげられるがこれらに限定されるもの
ではない。
【0017】エポキシ化合物は公知の方法によって樹脂
に加えることができる。単一包装組成物においては、良
好な分散混合ができる条件において適当量の樹脂に適当
量のエポキシ化合物をゆっくりと加え、典型的には10
分から3時間の間である所定時間攪拌を続ける方法が最
も簡単な方法である。2包装組成物においては、エポキ
シ化合物は最終使用者によって、良好な分散混合ができ
る条件において配合済みのペイント、ワニス、または塗
料に加えられることができる。そのような場合には、エ
ポキシと樹脂のブレンド物を基体に塗布する前に数時間
ないし1昼夜平衡にすることが好ましい。本発明の組成
物のポットライフは数週間にすることができる。2包装
組成物は公知の混合および塗布方法により、複数成分用
の塗布装置やインラインミキサーを使用して混合するこ
ともできる。
【0018】本発明のエポキシ化合物の使用量はエポキ
シと得られるラテックスの最終用途により変化するが、
典型的には樹脂の酸当量当たり0.2から1.5エポキ
シ当量、好ましくは0.5から1.0当量である。樹脂
の酸当量重量はASTM D4370−84に記載され
ているような直接滴定法または製造者から提供される酸
価により決定することができる。重量基準では、エポキ
シ化合物はポリマーの総重量の約0.5から10重量%
の範囲で作用する。
【0019】エマルション重合および分散重合において
は、安定性を付与し、かつ粒子径をコントロールするた
めに界面活性が一般に使用される。界面活性剤はまた水
希釈性樹脂に分散性を付与することができる。アニオン
性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、またはそれらの
組み合わせの公知の界面活性剤が使用できる。典型的な
アニオン性界面活性剤としては、アルキル硫酸のアルカ
リ塩またはアンモニウム塩、アルキルスルホネート、脂
肪酸の塩、スルホ琥珀酸塩のエステル、アルキルジフェ
ニルエーテルジスルホネート、および有機ホスフェート
エステル錯体の遊離酸の塩があげられるが、これらに限
定されるものではない。典型的なノニオン性の界面活性
剤としては、たとえば直鎖または分岐鎖のアルキル鎖を
有するエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドとの
縮合物、アルキルアリールポリエチレングリコールとポ
リプロピレングリコールとのエーテル、並びにチオエー
テルのようなポリエーテル、約7から約18の炭素原子
と約4から約100のエチレンオキシ単位を有するアル
キルフェノキシポリ(エチレンオキシ)エタノール類、
ソルビタン、ソルバイド(sorbides)、マンニ
タン(mannitans)およびマンニッド(man
nides)を含むヘキシットのポリオキシアルキレン
誘導体があげられるが、これらに限定されるものではな
い。本発明の組成物において、最終組成物の総重量に基
づいて0.1から3重量%の界面活性剤を使用すること
ができる。
【0020】本発明の組成物は、化学線に暴露された塗
料領域の硬化を促進するために、光開始剤(photo
initiator)、または光開始剤と光活性剤(p
hotoactivator)の組み合わせを含むこと
ができる。光開始剤の典型的な使用量は不揮発分重量の
0.1から6重量%、好ましくは約0.5から4.0重
量%である。そのような光開始剤の例としては、ベンゾ
フェノンおよび置換ベンゾフェノン、ベンゾインおよび
ベンゾインブチルエーテルおよびベンゾインエチルエテ
ルのようなその誘導体、ベンジルジメチルケタールのよ
うなベンジルケタール類、α,α−ジエトキシアセトフ
ェノンおよびα,α−ジメチル−α−ヒドロキシアセト
フェノンのようなアセトフェノン誘導体、メチル−o−
ベンゾイルベンゾエートのようなベンゾエート、チオキ
サントン、ミヒラーケトン、およびアシルホスフィンオ
キサイドまたはビス−アシルホスフィンオキサイドがあ
げられる。
【0021】本発明において使用することができる他の
任意成分としては、共溶剤、造膜助剤、顔料、フィラ
ー、分散剤、湿潤剤、消泡剤、紫外線吸収剤、酸化防止
剤、殺生物剤、および安定剤などがあげられるが、これ
らに限定されるものではない。これらの任意成分は、所
望により成分の間で非相溶性と成らないような任意の順
序で加えることができる。顔料およびフィラーのような
水性キャリアに溶解しない成分は、ラテックス、水性キ
ャリア、または共溶剤に高専断ミキサーで分散させるこ
とができる。組成物のpHは攪拌下に酸または塩基を加
えることにより調節することができる。塩基としては、
アンモニア、ジエチルアミン、トリエチルアミン、ジメ
チルエタノールアミン、トリエタノールアミン、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、および酢酸ナトリウムが
あげられるが、これらに限定されるものではない。酸と
しては、酢酸、ぎ酸、塩酸、硝酸、およびトルエンスル
ホン酸があげられるが、これらに限定されるものではな
い。
【0022】配合塗料組成物はトップコート、中間層塗
料および下塗り塗料として使用でき、木材ラッカーをは
じめとするペイント、ステイン(stain)、ワニ
ス、接着剤、スクリーン印刷インク並びにグラビアおよ
びフレキソ印刷インクをはじめとするインク、プラスチ
ックシートおよびポリ塩化ビニル床材のようなプラスチ
ック、繊維、紙および厚紙用のオーバープリントワニス
をはじめとする紙、皮革、および電子回路のソルダーマ
スク(solder mask)フォトレジスト、印刷
版、および他の紫外線硬化を利用した複合材として有用
である。これらの被覆剤は、木材用途、特にたとえばキ
ャビネット、家具および床材用の被覆剤として有用であ
る。本発明の組成物は、スプレー、エアレススプレー、
ロール、ブラシ、カーテンコーティング、フラッドコー
ティング、ベル、ディスクおよびディップコーティング
のような公知の塗布方法により所望の基体に塗布するこ
とができる。基体に塗布された後、組成物からほとんど
の水を蒸発させた後に、電磁線を照射して硬化される。
有用な電磁線としては、電離線、電子ビーム、および紫
外線がある。紫外線の光源としては、太陽光、水銀蒸気
ランプ、カーボンアークランプ、キセノンランプなどが
ある。水銀蒸気ランプが好ましい。
【0023】以下において、実施例に基づいて本発明を
より詳細に説明するが、これらの実施例は本発明の範囲
を何ら制限するものではない。以下の実施例1および2
において、本発明の2次的硬化機構を有するものと有し
ないものの、種々のラテックスの耐傷つき性と耐スポッ
ト性が比較された。試験方法と実施例で使用されたラテ
ックスの配合は以下の通りである。
【0024】耐傷つき性 フィルムを指の爪で数回、激しくたたき、フィルムに残
ったマークを段階評価した。跡の程度を目視により10
段階で評価した。10はフィルムに痕跡がないことを示
す。 耐スポット性 ASTM D1308−87の方法により、カバードス
ポットテスト(covered spot test)
が行われた。回復後の跡の程度を0から10の段階で目
視により評価した。0は被覆が完全に破壊されたことを
示し、10は試験溶液の影響がないことを示す。
【0025】ラテックスAは以下の2段法で作られた電
磁線硬化可能なアクリルラテックスである。全体の組成
はブチルアクリレート48重量%、スチレン24重量
%、メタクリル酸25.5重量%、およびアリルメタク
リレート2.5重量%であり、酸当量の15%を水酸化
アンモニウムで中和し、酸の74モル%に相当するグリ
シジルメタクリレートを加え、実質的にすべてのグリシ
ジルメタクリレートが反応するまで約80℃で反応させ
た。得られたラテックスは固形分40.2重量%、乾燥
ポリマーに基づいて592のメタクリレート当量重量、
乾燥ポリマーに基づいて酸価58を有していた。
【0026】ラテックスBは比較用の、電磁線で硬化さ
れないラテックスであり、ブチルアクリレートとメチル
メタアクリレートから、ガラス転移温度55℃となるよ
うに一段法で作られた。得られたラテックスは固形分3
7重量%であり、残留メタクリレート官能基はなかっ
た。酸価は乾燥ポリマー基準で52であった。アンモニ
アでpH7.0に中和され、以下の通りに配合された。
【0027】 成分 量(重量%) ラテックスB 202.7 エチレングリコールモノブチルエーテル 9.75 エチレングリコールエチルヘキシルエーテル 1.50 イソプロパノール 11.25 水 63.1 7% アンモニア溶液 20.0
【0028】実施例1 エポキシシランとラテックス 本実施例では3−グリシジオキシ(glycidyox
y))プロピルトリメトキシシラン(GPMS)をラテ
ックスAに、25%および50%当量で加えた。これは
それぞれ湿ラテックスAの重量に基づいて2.3重量%
および4.5重量%に相当する。固形分は必要に応じ水
を加えて40%に保持した。エポキシシランはラテック
スに明白なショックを与えることなくすぐに攪拌され
た。アダクト調製物は少なくとも数週間の間、スラッジ
や明らかな粘度上昇を示すことなく液体を保持した。配
合後7日目に、ドローダウンバー(draw down
bar)により桜のベニア板に2層に塗布した。光開
始剤を含まないラテックスAの単独品と、対照として電
磁線硬化可能でない熱可塑性樹脂配合物のラテックスB
が塗布された。期間の長い室温硬化の模擬実験のため、
フィルムを3日間60℃でエージングした。フィルムを
試験して以下の結果を得た。
【0029】
【表1】
【0030】ラテックスA単独品は3日間の促進硬化の
後に良好な性能を示しているが、エポキシシランによる
効果は非常に顕著である。エポキシシランを加えたとき
には、ラテックスAのフィルムはラテックスBのフィル
ムに比較して耐塩基性、耐アルコール性、および耐傷つ
き性において大きくすぐれている。
【0031】実施例2 ジエポキシとラテックス 本実施例では脂肪族ジエポキシ(3,4−エポキシシク
ロヘキシルメチル−3,4−シクロヘキシルカルボキシ
レート)をラテックスAに攪拌混合した。50%および
100%当量添加品が作られた。これはそれぞれ湿ラテ
ックスAの重量に基づいて2.7重量%および5.3重
量%に相当する。固形分は必要に応じ水を加えて40%
に保持した。エポキシシランはラテックスに明白なショ
ックを与えることなくすぐに攪拌された。アダクト調製
物は少なくとも数週間の間、スラッジや明らかな粘度上
昇を示すことなく液体を保持した。配合の24時間後
に、ドローダウンバーにより桜のベニア板に2層に塗布
した。実施例1と同じ対照サンプルが本実施例でも使用
された。期間の長い室温硬化の模擬実験のため、フィル
ムを3日間60℃でエージングした。フィルムを試験し
て以下の結果を得た。
【0032】
【表2】
【0033】実施例1と同様、ラテックスA単独品は良
好な性能を示しているが、ジエポキシの添加はその性能
を非常に顕著に向上させている。その性能はラテックス
Bの性能よりもはるかにすぐれている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カート・アーサー・ウッド アメリカ合衆国ペンシルバニア州19001、 アビントン、キース・ロード 1871

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2次的な硬化機構を有する電磁線硬化可
    能なラテックス組成物であって、 アニオン的に安定化された、1以上の電磁線硬化可能な
    樹脂の水性分散体、および少なくとも2つの反応性官能
    基を有する低分子量化合物であって、1つの反応性官能
    基はエポキシ基を有し、他の反応性官能基はエポキシ基
    またはフィルム形成後に自己縮合することのできる官能
    基である化合物、 を含む前記のラテックス組成物。
  2. 【請求項2】 少なくとも2つの反応性官能基を有する
    低分子量化合物が、脂肪族または環状脂肪族のジーおよ
    びトリエポキシ、並びにエポキシシランからなる群から
    選択される請求項1記載のラテックス組成物。
  3. 【請求項3】 少なくとも2つの反応性官能基を有する
    低分子量化合物が、3,4−エポキシシクロヘキシルメ
    チル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレー
    ト、ビス−(3,4−エポキシシクロヘキシル)アジペ
    ート、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、
    および他のグリシドキシアルキルトリアルコキシシラン
    類からなる群から選択される請求項2記載のラテックス
    組成物。
  4. 【請求項4】 低分子量化合物の分子量が1000より
    も小さい請求項1記載のラテックス組成物。
  5. 【請求項5】 低分子量化合物の分子量が100から5
    00である、請求項4記載のラテックス組成物。
  6. 【請求項6】 組成物が少なくとも2週間のポットライ
    フを有する請求項1記載のラテックス組成物。
  7. 【請求項7】 電磁線硬化可能なラテックス組成物に2
    次的な硬化機構を提供する方法であって、少なくとも2
    つの反応性官能基を有する低分子量化合物であって、1
    つの反応性官能基はエポキシ基を有し、他の反応性官能
    基はエポキシ基またはフィルム形成後に自己縮合するこ
    とのできる官能基である化合物を加える方法。
  8. 【請求項8】 少なくとも2つの反応性官能基を有する
    低分子量化合物が、脂肪族または環状脂肪族のジーおよ
    びトリエポキシ、並びにエポキシシランからなる群から
    選択される請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 少なくとも2つの反応性官能基を有する
    低分子量化合物が、3,4−エポキシシクロヘキシルメ
    チル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレー
    ト、ビス−(3,4−エポキシシクロヘキシル)アジペ
    ート、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、
    および他のグリシドキシアルキルトリアルコキシシラン
    類からなる群から選択される請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 基体上に架橋された保護被覆を提供す
    る方法であって、基体に請求項1記載の組成物を施し、
    被覆された基体を化学線で露光して硬化させ、被覆され
    た基体の未露光部分または露光不足の部分を室温または
    それ以上の温度で硬化させる、前記の方法。
JP9055473A 1996-02-26 1997-02-25 電磁線硬化可能なラテックス組成物 Withdrawn JPH09328633A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1228196P 1996-02-26 1996-02-26
US1408096P 1996-03-26 1996-03-26
US012,281 1996-03-26
US014,080 1996-03-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09328633A true JPH09328633A (ja) 1997-12-22

Family

ID=26683370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9055473A Withdrawn JPH09328633A (ja) 1996-02-26 1997-02-25 電磁線硬化可能なラテックス組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5780117A (ja)
EP (1) EP0796905B1 (ja)
JP (1) JPH09328633A (ja)
CN (1) CN1167788A (ja)
AR (1) AR005874A1 (ja)
AU (1) AU708172B2 (ja)
BR (1) BR9701067A (ja)
DE (1) DE69724858T2 (ja)
ES (1) ES2206657T3 (ja)
MX (1) MX9701307A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018521157A (ja) * 2015-05-19 2018-08-02 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 硬化性水性組成物

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19648134A1 (de) * 1996-11-21 1998-05-28 Beck & Co Ag Dr Verfahren zur Tränkung von Bauteilen
US6321014B1 (en) 1999-11-01 2001-11-20 Alcatel Method for manufacturing optical fiber ribbon
TW461988B (en) * 1999-12-17 2001-11-01 Ind Tech Res Inst Water soluble polymer and photoresist composition containing the same
US6436540B1 (en) 2000-02-18 2002-08-20 Omnova Solutions Inc. Co-mingled polyurethane-polyvinyl ester polymer compositions and laminates
CN100439443C (zh) * 2002-05-31 2008-12-03 克雷·瓦利·艾伯利卡公司 双固化乳液
AT504465A1 (de) * 2002-10-21 2008-05-15 Surface Specialties Austria Wässrige nichtionisch stabilisierte epoxidharze
US20040115363A1 (en) * 2002-12-13 2004-06-17 Desai Umesh C. Sealant and sound dampening composition
EP1601719B1 (en) * 2003-03-12 2006-07-12 Ciba SC Holding AG Coating composition comprising hydroxylamine esters
US7713628B2 (en) * 2005-05-31 2010-05-11 Chemque, Inc. Actinic radiation curable coating compositions
WO2007059516A1 (en) 2005-11-15 2007-05-24 Valspar Sourcing, Inc. Crush resistant latex topcoat composition for fiber cement substrates
US9783622B2 (en) 2006-01-31 2017-10-10 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Coating system for cement composite articles
AU2007211045B2 (en) * 2006-01-31 2012-03-08 Valspar Holdings I, Inc Coating system for cement composite articles
DE602007012700D1 (de) * 2006-06-02 2011-04-07 Valspar Sourcing Inc Wässrige hochleistungsbeschichtungszusammensetzungen
EP2043967B1 (en) 2006-07-07 2018-07-04 Valspar Sourcing, Inc. Coating systems for cement composite articles
MX2008002220A (es) 2007-02-16 2009-02-25 Valspar Sourcing Inc Tratamiento para articulos compuestos de cemento.
BRPI0917455B1 (pt) 2008-08-15 2018-11-21 Valspar Sourcing Inc composição de revestimento, método para preparar um artigo revestido, e, artigo revestido
WO2010060109A1 (en) 2008-11-24 2010-05-27 Valspar Sourcing, Inc. Coating system for cement composite articles
CN109777177B (zh) * 2013-03-15 2022-03-15 宣伟投资管理有限公司 耐沾污性的水基组合物
US10221322B2 (en) 2013-03-15 2019-03-05 The Sherwin-Williams Company Dirt pick-up resistant composition
US10196537B2 (en) 2013-03-15 2019-02-05 The Sherwin-Williams Company Dirt pick-up resistant composition
US10583639B2 (en) * 2014-07-22 2020-03-10 Vampire Optical Coating, Inc. Multilayer stack of polymer films
CN117264491A (zh) 2014-09-12 2023-12-22 宣伟投资管理有限公司 耐沾污性的水基涂料组合物
EP3802711A4 (en) 2018-05-29 2022-03-02 Swimc Llc AQUEOUS COMPOSITIONS WITH LONG-TERM SHINE RETENTION

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE493317C (de) * 1928-03-02 1930-03-03 Herbert Lindner Vorrichtung zum Abrichten der Schleifflaechen von Schleifscheiben zum Schleifen von Gewinden
DE591759C (de) * 1931-03-01 1934-01-26 Ernst Justus Kohlmeyer Dr Ing Verfahren zur Gewinnung von Eisen
US3450613A (en) * 1964-03-09 1969-06-17 Bausch & Lomb Epoxy adhesive containing acrylic acid-epoxy reaction products and photosensitizers
GB1552046A (en) * 1977-02-02 1979-09-05 Ciba Geigy Ag Film adhesives
NL8502463A (nl) * 1985-09-10 1987-04-01 Dsm Resins Bv Samenstelling op basis van een waterige dispersie van een additiepolymeer.
IL94474A (en) * 1989-06-09 1993-07-08 Morton Int Inc Photoimageable compositions
US5210157A (en) * 1989-08-15 1993-05-11 Akzo N.V. Interpenetrating network of ring-containing allyl polymers and epoxy resin, and a laminate prepared therefrom
ATE97923T1 (de) * 1989-09-15 1993-12-15 Akzo Nv Chemisch verankertes interpenetrierendes netzwerk.
DE4222256A1 (de) * 1992-07-07 1994-01-13 Bayer Ag Wäßriges Beschichtungsmittel und seine Verwendung
US5306744A (en) * 1992-12-18 1994-04-26 Rohm And Haas Company Functionalized multistage polymers
JPH06294907A (ja) * 1993-02-09 1994-10-21 A G Technol Kk 保護膜用組成物及びそれを用いたカラーフィルター付き基板ならびに液晶表示素子
US5371148A (en) * 1993-06-23 1994-12-06 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Reactive polymers having pendant flexible side chains prepared from ethylenically unsaturated carbodiimides
WO1995000560A1 (en) * 1993-06-23 1995-01-05 JOHNSON, Karen, L. Reactive polymers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018521157A (ja) * 2015-05-19 2018-08-02 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 硬化性水性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
BR9701067A (pt) 1998-08-25
AU708172B2 (en) 1999-07-29
DE69724858T2 (de) 2004-07-08
EP0796905B1 (en) 2003-09-17
CN1167788A (zh) 1997-12-17
AU1265797A (en) 1997-09-04
ES2206657T3 (es) 2004-05-16
MX9701307A (es) 1998-04-30
US5780117A (en) 1998-07-14
EP0796905A3 (en) 1999-12-22
EP0796905A2 (en) 1997-09-24
DE69724858D1 (de) 2003-10-23
AR005874A1 (es) 1999-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09328633A (ja) 電磁線硬化可能なラテックス組成物
MXPA97001307A (en) Compositions of latex, double cur
US4180598A (en) Radiation-curable coating compositions and method of coating metal substrates therewith
EP0792925B1 (en) Latex compositions having improved drying speed
US7479511B2 (en) Water based energy curable hybrid systems with improved properties
AU730163B2 (en) Method of curing coating compositions
JP3871701B2 (ja) 後増量した陰イオン系アクリル分散液
DE19718948A1 (de) Wässrige, strahlungshärtbare Beschichtungsmassen
EP1297084B1 (de) Thermisch und mit aktinischer strahlung härtbares mehrkomponentensystem, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
NO844299L (no) Straalingsherdbart preparat samt fremstilling og anvendelse derav
US20050176874A1 (en) Dual cure emulsions
CN111718647B (zh) 一种环保型水性uv涂料及其制备方法
US4224357A (en) Method and composition for forming electron beam curing high build coating
JP2003313489A (ja) アルミニウム材にコーティングする放射線硬化型樹脂組成物
CA2199576C (en) Dual-cure latex compositions
US6756419B2 (en) Chemical grafting onto a substrate and coating composition
JPH04233926A (ja) ハイブリッドポリマ−、それより得られる水性分散物及びコ−ティング組成物
JPS5948783B2 (ja) 無機質化粧体の製造方法
JPS6048353B2 (ja) 印刷物品の表面加工方法
JPH09111150A (ja) エマルジョン被覆材組成物
JPH06322290A (ja) 電磁線硬化可能な被覆組成物
WO2000055272A1 (en) Radiation curable coating composition comprising a secondary curing agent
MXPA97007979A (en) Method for curing compositions of recubrimie
PL201076B1 (pl) Wodna dyspersja polimerowa oraz sposób pokrywania podłoży

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040511