JPH09323503A - スチールモノフィラメントで補強した少くとも2層以上のベルトプライを有するラジアルタイヤ - Google Patents

スチールモノフィラメントで補強した少くとも2層以上のベルトプライを有するラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH09323503A
JPH09323503A JP9043559A JP4355997A JPH09323503A JP H09323503 A JPH09323503 A JP H09323503A JP 9043559 A JP9043559 A JP 9043559A JP 4355997 A JP4355997 A JP 4355997A JP H09323503 A JPH09323503 A JP H09323503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
tire
monofilament
diameter
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9043559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4005658B2 (ja
Inventor
Mahmoud Cherif Assaad
チェリフ アサド マームード
Dong Kwang Kim
クワング キム ドング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodyear Tire and Rubber Co
Original Assignee
Goodyear Tire and Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goodyear Tire and Rubber Co filed Critical Goodyear Tire and Rubber Co
Publication of JPH09323503A publication Critical patent/JPH09323503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4005658B2 publication Critical patent/JP4005658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0007Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0064Reinforcements comprising monofilaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2006Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords consisting of steel cord plies only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/04Tyres specially adapted for particular applications for road vehicles, e.g. passenger cars
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来製のタイヤよりもすぐれた操作性と高い
耐久性(耐疲労性)を持続する空気入りタイヤを提供す
る。 【解決手段】 上記課題を達成する本発明の空気入りラ
ジアルタイヤは、(a)クラウン部を有するラジアルカ
ーカス、(b)該クラウン部に対して半径方向外側に配
置したトレッド、(c)該トレッドとカーカスのクラウ
ン部との間に配置した少くとも2層以上のベルトプラ
イ、但し各ベルトプライは、赤道面に対して10〜30
°の角度で傾斜した、間隔をとった多数の平行なスチー
ルモノフィラメントをはめ込んだゴム補強層からなり、
(d)前記2層のベルトプライの軸方向に外側のベルト
エッジの間に配置したフラット又はくさび形のガム質ゴ
ム:からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タイヤの少くとも
2層以上のベルトプライ中にスチールモノフィラメント
を含むラジアルタイヤに関する。
【0002】
【先行技術】アメリカ特許4,371,025は、クラ
ウン点の子午線面上に400mmに等しいか又はそれを
超える曲率半径を有するカーカス上に設けた少くとも2
層以上のスチールモノフィラメントからなる、環状の補
強構造を有するラジアルタイヤを開示している。このモ
ノフィラメントは、特定の少くとも2000N/mm 2
の引張強さ、205,000N/mm2の弾性率、引張
強さの100%に等しい応力に対して1.4%の伸び率
を有するのが好ましい。この特許はモノフィラメントの
耐疲労性については触れていない。タイヤは、この特許
中に載っている値を超えるスチールモノフィラメントを
含むベルトプライでつくられているが、スチールモノフ
ィラメントを使用しているこれらのタイヤは、ここに記
載の必要とされる疲労特性以下であり、実用試験条件に
はみじめにも失敗した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、個々のベル
トプライがスチールのモノフィラメントからなる少くと
も2層以上のベルトプライを有する空気入りラジアルタ
イヤを提供しようとするものである。本発明の利点は、
すぐれた操作特性を持続するのみならず、ベルトプライ
中のワイヤーの破損が許容できる範囲内でそのような操
作性を持続するタイヤにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】先ず、明細書中に使用す
る用語について説明する。
【0005】「軸方向の」及び「軸方向に」は、ここで
は、タイヤの回転軸に平行な線又は方向を指すのに使用
される。
【0006】「ビード」は、プライコードで包まれ、か
つ、フリッパー(flippers)、チッパー(ch
ippers)、エイペック(apexes)、トウガ
ード(toe guards)及びチェイファー(ch
afers)などの他の補強要素で又はこれら要素なし
でタイヤリムの設計に合うように成形された環状の引張
部材からなるタイヤ部分を意味する。
【0007】「ベルト構造」は、トレッドの下にあり、
ビードに固定されておらず、そして左右両方のコード角
がタイヤの赤道面に対して約10〜30度の範囲にあ
る、平行なモノフィラメントからなるゴムで補強した2
層以上の環状のプライを意味する。
【0008】「カーカス」は、ベルト構造、トレッド及
びアンダートレッド(undertread)と離れて
いるがビードを含んでいるタイヤ構造を意味する。カー
カスプライは、エラストマー物質中にはめ込まれた補強
コードを含み、そしてこれらの構成材は単一物であると
考えられる。「カーカスプライの主要部分」は、ビード
コアの間に延びるカーカスプライの部分を意味する。
【0009】「コード」は、捩ることができるか又はで
きない1本以上のフィラメント/ワイヤーで形成された
か、あるいは別の方法で形成された1つ以上の補強材で
あってこのものはさらに、同様に形成することができる
か又は形成できないストランドを含んでいてもよい。
【0010】「クラウン」は、タイヤトレッドの幅限界
内のタイヤ部分を意味する。
【0011】「赤道面」(EP)は、タイヤの回転軸に
垂直で、かつ、タイヤのトレッドの中心を通る面を意味
する。
【0012】「耐疲労性」は、3ロール疲労試験機によ
り、A Prakashらの「ワイヤー及びケーブルの
疲労挙動」、“American Society f
orMetals,pp405〜408(1985)”
に記載の方法によって決められる。この手続を変更し
て、ゴムで包む代りにタイゴン(Tygon:登録商
標)プラスチックチューブにモノフィラメントを入れる
ことによってモノフィラメントを収容する。このローラ
ーの直径は1インチ(2.54mm)で、張力はモノフ
ィラメントの破壊強さの10%である。
【0013】「負荷範囲」は、“The Tire a
nd Rim Association,Inc.,1
995 Year Book”の表で定義される特定タ
イプの用に使用する所与のタイヤに対する負荷と空気圧
の範囲を意味する。
【0014】「プライ」は、ゴムで被覆された平行なフ
ィラメントの連続層を意味する。
【0015】「空気入りタイヤ」は、ビード、カーカス
プライ及びトレッドを有する、一般的にはトロイド形状
(通常は開いた念珠状)の積層からなる機械装置を意味
する。
【0016】「模擬グラベルホイールテスト」は、タイ
ヤのベルトパッケージの耐久時間を評価する実験室試験
を意味する。タイヤに26ポンド/インチ2まで空気を
圧入し、100°F(38℃)で試験される。タイヤ
は、外側の円周6ケ所(60°毎)に丸い金属のノブの
列を有する、67.23インチ(1.72m)直径のフ
ライホールに対して試験される。各ノブの列はフライホ
ールの幅全体を交差しており、幅は約2インチ、高さは
約1 1/4インチである。タイヤは、35マイル/時
の速度、1031ポンドの負荷で試験される。
【0017】「トレッド」は、タイヤのケーシングにつ
なげたとき、タイヤが普通に膨らまされ、かつ、普通の
負荷の状態で道路に接触するようになるタイヤ部分を含
む、成型したゴム部分を意味する。
【0018】「プレフィックス文字」は、“The T
ire and Rim Association,I
nc.,1995 Year Book”で使用され定
義されている同定用の文字を意味する。
【0019】「半径方向の」及び「半径方向に」は、タ
イヤを通る回転軸に対して半径方向に垂直な方向を意味
するのに使用される。
【0020】「ラジアル−プライタイヤ」は、ビードか
らビードに延びるカーカスプライ補強材が、タイヤの赤
道面に対して75°と105°の間の角度で置かれたベ
ルトをつけた空気入りタイヤ又は円周限定の空気入りタ
イヤを意味する。
【0021】「リベット」は、層中のコード間のすき間
を意味する。
【0022】「セクション幅」は、負荷をかけないでタ
イヤを通常圧力で24時間膨らませたときとその後の、
タイヤの軸に平行でかつサイドウォール(side w
alls)の外側間の最大直線距離を意味する。但しラ
ベリング、装飾又は保護バンドのためのサイドウォール
の高さを除く。
【0023】「引張強さ」は、スチールワイヤー製品に
適用される、ASTM E8M−93により決定され
る。
【0024】本発明の空気入りラジアルタイヤは、以下
の(a),(b)及び(c): (a)クラウン部を有するラジアルカーカス、(b)該
クラウン部に対して半径方向外側に配置されたトレッ
ド、(c)該トレッドとカーカスのクラウン部との間に
置かれた少くとも2層以上のベルトプライ(但し各ベル
トプライは、赤道面に対して10°〜30°の角度で傾
斜した、間隔の離れた多数の平行なスチールモノフィラ
メントをはめ込んでいるゴム補強層で構成される。):
からなり、前記モノフィラメントは、30〜50エンド
/インチ(25.4mm)のカウントで置かれており、
個々のモノフィラメントは、0.30mm〜0.40m
mの直径、少くとも4080MPa−(2000×D)
×0.95で表わされる引張強さ(式中Dはmmで表わ
されるフィラメントの直径)、及び3ロール曲げ疲労試
験で測定して3500サイクル以上の耐疲労性を有す
る。
【0025】
【発明の実施の形態】図1を参照して、本発明は空気入
りタイヤ10に関する。この空気入りタイヤ10は、ゴ
ムで被覆した多数の平行なコード13を含んでいるカー
カスプライ12を有する。1層のカーカスプライしか示
されていないが、2層以上のカーカスプライ、例えば
2、4、6又は8プライのものも使用できる。
【0026】数多くの特定の有機繊維又は金属コード構
造がカーカスプライ12中に使用される。カーカスプラ
イ12中に使用するコード13は、単一のフィラメント
(モノフィラメント)ないし多数のフィラメント(マル
チフィラメント)で構成することができる。コード中の
全フィラメント数は1〜13の範囲とすることができ
る。個々のフィラメントの直径は一般に0.15〜0.
30mmの範囲にある。好ましくは、各フィラメントの
直径は0.17〜0.22mmの範囲にある。具体的な
コード構造の代表的な例としては、1×、2×、3×、
4×、5×、6×、7×、8×、11×、12×、1+
2、1+4、1+5、1+6、1+7、1+8、2+
1、3+1、5+1、6+1、11+1、12+1、2
+7、2+7+1、3+9、1+5+1、及び1+6+
1又は3+9+1がある。フィラメント直径(mmで表
わして)を含む最も好ましいコード構造は、3×0.1
8,1+5×0.18,1+6×0.18,2+7×
0.18,2+7×0.18×1×0.15,3+9×
0.18+1×0.15,3+9×0.18,3×0.
20+9×0.18及び3×0.20+9×0.18+
1×0.15である。上記のコード表示は当業者にとっ
ては理解できるものである。例えば、2×、3×、4×
などの表示はフィラメントの束、すなわち2本、3本、
4本などのフィラメントの束を意味する。1+2、1+
4などの表示は、例えば2本又は4本のフィラメントで
ラップされた一本のフィラメントを示す。
【0027】上記のコード構造は有機繊維又はスチール
で構成することができる。カーカス用のコード構造には
スチールが好ましい。
【0028】カーカスプライ12は、タイヤの赤道面で
測定したとき約5〜70エンド/インチ(約2〜28エ
ンド/cm)であるように配置された上述のコード13
の層を有する。好ましくは、このコード層は赤道面で約
7〜20エンド/インチ(約2.7〜8エンド/cm)
であるように配置される。エンド/インチに関する上記
の計算は、コードの直径の範囲、コードの強さ、及びカ
ーカスプライが必要とする実際の強さに基いている。例
えば、与えられた強さに対して、エンド/インチの数値
が大きい場合は小さな直径のコードを使用してもよいだ
ろうし、これに対し、同じ強さに対して、直径の大きな
ワイヤーの場合は低い数値のエンド/インチの使用を考
えてもよいであろう。代りに、もし与えられた直径のコ
ードを使用することを選ぶ場合は、このコードの強さに
よって異なる数値のエンド/インチを使用しなければな
らない。
【0029】カーカスプライ12のスチールコード13
は、タイヤの赤道面(EP)を75〜105°の範囲の
角度で交差する。スチールコードが82〜98°の角度
で交差するのが好ましい。好ましい範囲は89〜91°
である。
【0030】本発明によるタイヤ10は、軸方向に離れ
て置かれた一対のビードコア14、16を有し、各ビー
ドコアは単線の金属フィラメントにより多数回巻かれて
いる。カーカスプライ12はビード14、16の間に延
びており、そこのあたりで折りたたまれている。各ビー
ドコア14、16は、実質的に五角形、六角形、矩形又
は円形であってもよい半径方向の断面形を有する。ビー
ドが実質的に五角形の半径方向断面形である場合は、ビ
ードコアの最大軸方向幅は、ビードコアの半径方向に最
も深いエッジ(端)に対して半径方向に外側に位置して
いる。ここに使用する「半径方向の断面」とは、タイヤ
又はタイヤとリム組立品の回転軸を含む平面で取った断
面のことである。ここで使用する「実質的に五角形」と
は、たとえその5辺のうちの幾つか又は全部が正五角形
におけるように直線ではなくて曲線からなっていたとし
ても、5つの辺を有する断面のことを意味するものとす
る。ビードコアの半径方向に最も外側の範囲は五角形の
2辺の頂点であり、そしてビードコアの最大軸方向幅
は、ビードコアの半径方向に最も深いエッジに対して半
径方向に外側に位置している。
【0031】空気いりタイヤ10は、カーカスプライ1
2のクラウン上に配置された従来のトレッド18を有し
ている。
【0032】空気いりタイヤ10は、少くとも2つのベ
ルト20と22からなるベルト構造を有する。本発明の
1つの重要な点は、平行な金属モノフィラメントコード
19で補強された少くとも2つのプライ20、22から
なるベルト構造である。上掲の引張強さをもたらす治金
学的具体例は多数存在する。そのような引張強さを実現
する1つの方法は、アメリカ特許4,960,473及
び5,066,455に開示されており、これらはその
内容を参考として本明細書の一部として合体させる。上
記特許は、以下の元素の1つ以上でミクロアロイ化した
(microalloyed)スチールロッドとしてい
る。これら元素は、Ni,Cr,Nb,Si,Mo,M
n,Cu,Co,V及びBである。望ましい組成を重量
%で以下に示す。
【0033】 C 0.82〜1.0 Mn 0.30〜0.50 Si 0.10〜0.30 Cr 0〜0.4 V 0〜0.1 Cu 0〜0.5 Ni 0〜0.5 Co 0〜0.1 バランス 鉄及び残余 得られたロッドは次いで適当な引張強さになるまで延伸
される。
【0034】本発明のベルト構造に使用するモノフィラ
メントは、同じフィラメント直径に対して、従来技術の
ベルト構造に使用するモノフィラメントよりも高い強度
と高い疲労寿命を有する。これらの効果により、補強材
料が少くて済み、したがって重量が小さく低コストの空
気入りタイヤが得られる。さらに、タイヤの寿命はモノ
フィラメントの耐疲労性が増加するにつれて延ばすこと
ができる。ベルト構造がモノフィラメントを含んでいる
ときは、1本以上のフィラメントを含むコードを使用す
る場合に比較して材料とコストの低減をもたらし、タイ
ヤを軽くしてコストを低下させる。
【0035】各フィラメントの個々の直径(D)は一般
に0.25〜0.40mmの範囲であり、各モノフィラ
メントは少くとも4080MPa−(2000×D)×
0.95で表わされる引張強さを有する。ここでDはm
mで表わしたフィラメントの直径である。各モノフィラ
メントの引張強さは少くとも4400MPa−(200
0×D)×0.95であるのが好ましい。各モノフィラ
メントの直径は0.30〜0.35mmの範囲が好まし
い。
【0036】モノフィラメントの他の重要な性質は、全
伸びが25cmのゲージ長さにわたって少くとも2%は
なければならないことである。全伸びはASTM A3
70−92にしたがって測定される。モノフィラメント
の全伸びが約2〜4%の範囲であるのが好ましい。特に
好ましい全伸びは約2.2〜3.0%の範囲にある。
【0037】モノフィラメントの捩れ値は、ワイヤー直
径の200倍のゲージ長さで20ターン(turn)以
上でなければならない。一般には捩れ値は約20〜10
0ターンの範囲にある。捩れ値の範囲は約30〜80タ
ーンが好ましく、50ターン以上の範囲が特に好まし
い。捩れ値は、ワイヤー直径の200倍の試験長さでA
STM試験法E558−83にしたがって決定される。
【0038】ベルトプライ20及び22中に使用するモ
ノフィラメントは、3ロール曲げ疲労試験により測定し
て3500サイクル以上の耐疲労性でなければならな
い。モノフィラメントの耐疲労性が3500〜6000
サイクルの範囲にあるのが好ましく、4000サイクル
以上の範囲が特に好ましい。
【0039】各ベルトプライ20及び22は、約25〜
60エンド/インチ(25.4mm)となるように配列
されたスチールモノフィラメントの層を有する。好まし
くは、このスチールモノフィラメントの層は約30〜5
0エンド/インチ(25.4mm)となるように配列さ
れる。
【0040】平らな又はくさび形のガム質ゴム23が、
2層のベルトプライ20及び22の軸方向に外側のベル
トエッジ25、27の間に配置される。
【0041】タイヤがチューブレスの場合は、実質的に
空気不浸透の層24が、カーカスプライ12の内側に、
かつ、タイヤ10とリム組立品(不図示)により区切ら
れた体積で規定される空気注入チャンバーに隣接して配
置される。障壁層(不図示)が空気不浸透層24とカー
カスプライ12との間に配置されることが最も好まし
い。この障壁層は、空気不浸透の層とカーカスプライ1
2のスチールモノフィラメントがはめ込まれたエラスト
マー層とを隔てる働きをする。
【0042】エラストマーのサイドウォール26、28
は、カーカス構造に対して軸方向に外側に配置される。
【0043】ここに開示したスチールモノフィラメント
のベルトプライ中への使用は、一般乗用車のラジアルタ
イヤならびにレーシングタイヤ、農業用タイヤ、モータ
ーサイクル、小型又は中型トラックタイヤ、レジャー用
車タイヤに適用できる。好ましくは、本発明の空気入り
タイヤは乗用車タイヤ及び中型ないし軽トラックのタイ
ヤに向けられる。
【0044】本発明の空気入りタイヤは、多様な負荷範
囲用に設計できる。例えば、負荷の範囲はA,B,C,
D又はEとすることができる。負荷範囲はEであること
が好ましい。
【0045】本発明の空気入りタイヤはまた、異なる負
荷や空気圧を必要とする、設計使用条件によって変る各
種のプレフィックス文字で指定できる。例えば、AT,
LT,P及びSTなどでタイヤを指定することができ
る。好ましくは、この空気入りタイヤはLTである。
【0046】
【実施例】
実施例1 3種の異なるP195/75R14を組立ててそれらの
耐久性を試験した。3つのタイヤのうち、2つは本発明
によるものであり、他のコントロールタイヤは異なるモ
ノフィラメントを使用した。この3種の加硫タイヤは、
以下の表1に載せた項目以外は同じであった。
【0047】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の空気入りタイヤの部分断面図である。
【符号の説明】
10 空気入りタイヤ 12 カーカスプライ 13 コード 14、16 ビードコア 18 トレッド 19 モノフィラメントコード 20、22 ベルトプライ 23 ガム質ゴム 24 空気不浸透層 25、27 ベルトエッジ 26、28 サイドウォール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 590002976 1144 East Market Stre et,Akron,Ohio 44316− 0001,U.S.A. (72)発明者 ドング クワング キム アメリカ合衆国 44333 オハイオ州 ア クロン ビッグ スプルース ドライブ 4194

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)クラウン部を有するラジアルカー
    カス、(b)該クラウン部に対して半径方向外側に配置
    したトレッド、(c)該トレッドとカーカスのクラウン
    部との間に置いた少くとも2層以上のベルトプライ、但
    し各ベルトプライは、赤道面に対して10°〜30°の
    間の角度で傾斜した、間隔の離れた多数の平行なスチー
    ルモノフィラメントをはめ込んでいるゴム補強層からな
    り、(d)前記2層のベルトプライの軸方向に外側のベ
    ルトエッジの間に配置したフラット又はくさび形のガム
    質ゴム:からなる空気入りラジアルタイヤであって、 前記モノフィラメントが25〜60エンド/インチ(2
    5.4mm)の範囲のカウントで置かれており、各モノ
    フィラメントは0.25〜0.40mmの直径、少くと
    も4080MPa−(2000×D)×0.95の引張
    り強さ[但し式中Dはmmで表わしたフィラメントの直
    径]、及び3ロール曲げ疲労試験で測定して3500サ
    イクル以上の耐疲労性を有することを特徴とする前記空
    気入りラジアルタイヤ。
JP04355997A 1996-03-06 1997-02-27 スチールモノフィラメントで補強した少くとも2層以上のベルトプライを有するラジアルタイヤ Expired - Fee Related JP4005658B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/611391 1996-03-06
US08/611,391 US5858137A (en) 1996-03-06 1996-03-06 Radial tires having at least two belt plies reinforced with steel monofilaments

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09323503A true JPH09323503A (ja) 1997-12-16
JP4005658B2 JP4005658B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=24448836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04355997A Expired - Fee Related JP4005658B2 (ja) 1996-03-06 1997-02-27 スチールモノフィラメントで補強した少くとも2層以上のベルトプライを有するラジアルタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5858137A (ja)
EP (1) EP0795426B1 (ja)
JP (1) JP4005658B2 (ja)
CA (1) CA2176861A1 (ja)
DE (1) DE69708355T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005349999A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2006175922A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
CN102958711A (zh) * 2010-06-29 2013-03-06 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
WO2013099248A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP2016068904A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2016527139A (ja) * 2013-07-30 2016-09-08 カンパニー ジェネラレ デ エスタブリシュメンツ ミシュラン 軽量ベルト構造体を有するラジアルタイヤ

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6247514B1 (en) * 1994-12-20 2001-06-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Tires with high strength reinforcement
FI103463B1 (fi) * 1997-04-23 1999-06-30 Nokia Mobile Phones Ltd Tietokone ja menetelmä tietokoneen käyttämiseksi
US6223797B1 (en) 1998-01-29 2001-05-01 The Yokohama Rubber Co. Pneumatic tire with specified rubber properties
DE69921236T2 (de) * 1998-06-23 2006-03-09 Sumitomo Rubber Industries Ltd., Kobe Radialer Lkw-Reifen
EP1120293B1 (en) * 1999-12-22 2005-03-09 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Pneumatic tyre
US20050269005A1 (en) * 2000-09-20 2005-12-08 Steinke Richard A Air no air elastomeric tire
JP4133338B2 (ja) * 2001-03-16 2008-08-13 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
FR2836655B1 (fr) * 2002-03-04 2005-02-11 Michelin Soc Tech Armature de sommet avec nappe d'epaule
FR2887812A1 (fr) * 2005-06-30 2007-01-05 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules lourds
FR2887815A1 (fr) * 2005-06-30 2007-01-05 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules lourds
US20070131332A1 (en) * 2005-12-14 2007-06-14 Cornelius Maus Peter J Pneumatic tire with monofilament reinforcement
DE102010038199A1 (de) 2010-10-14 2012-04-19 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
US9073389B2 (en) 2011-10-21 2015-07-07 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc All steel fabric radial construction for agricultural tires
FR2986740B1 (fr) * 2012-02-09 2014-03-21 Michelin & Cie Pneumatique a structure de ceinture allegee
FR2986739B1 (fr) 2012-02-09 2014-03-21 Michelin & Cie Pneumatique a structure de ceinture allegee
US20140174614A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Agricultural Radial Implement Tire
CN109822008B (zh) 2013-07-29 2021-06-18 贝卡尔特公司 用于带束层上的直的单丝
JP6322283B2 (ja) 2013-07-30 2018-05-09 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 軽量ベルト構造体を有するラジアルタイヤ
KR20160088938A (ko) 2013-12-24 2016-07-26 브리지스톤 어메리카스 타이어 오퍼레이션스, 엘엘씨 벨트가 검 스트립 둘레에 랩을 갖는 타이어
FR3032151B1 (fr) 2015-02-03 2017-02-17 Michelin & Cie Pneu radial ayant une structure de ceinture amelioree
FR3032149B1 (fr) 2015-02-03 2017-02-17 Michelin & Cie Pneu radial ayant une structure de ceinture tres fine
FR3032147B1 (fr) 2015-02-03 2017-02-17 Michelin & Cie Pneu radial ayant une structure de ceinture amelioree
FR3032150A1 (fr) 2015-02-03 2016-08-05 Michelin & Cie Pneu radial ayant une structure de ceinture amelioree
FR3048638B1 (fr) 2016-03-11 2018-03-30 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneu radial ayant une structure de ceinture amelioree
FR3051143A1 (fr) * 2016-05-11 2017-11-17 Michelin & Cie Pneumatique a couches de travail comprenant des monofilaments pour eviter la fissuration
DE102016225231A1 (de) 2016-11-25 2018-05-30 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen mit einer Gürtellage aufweisend Stahl-Monofilamente
JP2023094365A (ja) * 2021-12-23 2023-07-05 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE560044A (ja) * 1954-02-26
DE1182973B (de) * 1958-09-05 1964-12-03 Continental Gummi Werke Ag Fahrzeugluftreifen
US3802982A (en) * 1970-01-06 1974-04-09 Steelastic Co Reinforced tire fabric and method and apparatus for making same
FR2421742A1 (fr) * 1978-04-07 1979-11-02 Michelin & Cie Pneumatique a carcasse radiale
IT1132524B (it) * 1980-07-08 1986-07-02 Pneumatici Pirelli Sa Soc Perfezionamenti alla struttura anulare di rinforzo dei pneumatici raidali
BE892858A (fr) * 1981-04-16 1982-08-02 Pirelli Pneumatique pour vehicules automobiles a basse absorption de puissance
US4546031A (en) * 1983-08-15 1985-10-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Reinforcing element for elastomeric articles and elastomeric made thereof
JPS62170594A (ja) * 1986-01-17 1987-07-27 東京製綱株式会社 ゴム補強用スチ−ルコ−ド
KR0145520B1 (ko) * 1989-03-08 1998-08-01 이에이리 아끼라 공기 주입 레이디얼 타이어
USH1333H (en) * 1990-03-21 1994-07-05 Helfer Farrel B High strength reinforcement
JPH04281081A (ja) * 1991-03-06 1992-10-06 Bridgestone Corp ゴム補強用金属コ−ド及びこれを使用したタイヤ
FR2684605B1 (fr) * 1991-12-04 1994-01-28 Michelin Et Cie Pneumatique radial dont l'armature de sommet est composee de nappes de resistances differentes.
JPH05238202A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP3180166B2 (ja) * 1992-06-05 2001-06-25 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
CA2100538A1 (en) * 1992-10-21 1994-04-22 Johnny Dale Ii Massie Cut resistant tire
US5386860A (en) * 1992-10-21 1995-02-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Cut resistant tire
DE4334650C1 (de) * 1993-10-12 1995-03-02 Uniroyal Englebert Gmbh Fahrzeugluftreifen mit Radialkarkasse
AT401369B (de) * 1994-04-28 1996-08-26 Semperit Ag Fahrzeugreifen in radialbauart

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005349999A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP4535430B2 (ja) * 2004-06-11 2010-09-01 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
JP2006175922A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP4596526B2 (ja) * 2004-12-21 2010-12-08 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
CN102958711A (zh) * 2010-06-29 2013-03-06 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
WO2013099248A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JPWO2013099248A1 (ja) * 2011-12-26 2015-04-30 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP2016527139A (ja) * 2013-07-30 2016-09-08 カンパニー ジェネラレ デ エスタブリシュメンツ ミシュラン 軽量ベルト構造体を有するラジアルタイヤ
JP2016068904A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0795426B1 (en) 2001-11-21
EP0795426A1 (en) 1997-09-17
US5858137A (en) 1999-01-12
DE69708355T2 (de) 2002-08-08
JP4005658B2 (ja) 2007-11-07
DE69708355D1 (de) 2002-01-03
CA2176861A1 (en) 1997-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4005658B2 (ja) スチールモノフィラメントで補強した少くとも2層以上のベルトプライを有するラジアルタイヤ
US5779829A (en) Pneumatic tire having a single carcass ply reinforced with metallic cords, a high ending ply, turnup and locked bead construction
KR100303803B1 (ko) 공기타이어 및 이 공기타이어를 포함하는 조립체
EP0908329B1 (en) Reinforcing fabric for an article made from elastometric material and corresponding article comprising this fabric
JP3699523B2 (ja) ラジアル中型トラックタイヤ
AU2010202120B2 (en) Pneumatic tyre with an overlay reinforcement
US20220024253A1 (en) Tyre for vehicle wheels
JPH04356205A (ja) ラジアルタイヤ
CN100420582C (zh) 双轮机车用充气轮胎
CN112976941B (zh) 用于轮胎的带束结构
JP2018034789A (ja) 軽量化された航空機用タイヤ
JP3602618B2 (ja) タイヤ用のスチールコード
US20220041016A1 (en) Shearband structure for a tire
EP0937588A2 (en) Radial tires containing strands of untwisted steel filaments in a belt ply layer
EP1120293B1 (en) Pneumatic tyre
CN113195256B (zh) 用于车辆车轮的轮胎
JPH0649105U (ja) 空気入りラジアルタイヤ
EP3339058B1 (en) Pneumatic tire
JP2021091397A (ja) シアバンド
JP2595355Y2 (ja) 空気入りタイヤ
IT202000014521A1 (it) Pneumatico per ruote di veicoli
JPH08295102A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH11278011A (ja) カ―カスプライ内に非撚鋼フィラメントのストランドを含むラジアルタイヤ
JP4471242B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US20230098208A1 (en) Wraparound structure for a belt package of a tire

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040130

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees