JPH04281081A - ゴム補強用金属コ−ド及びこれを使用したタイヤ - Google Patents

ゴム補強用金属コ−ド及びこれを使用したタイヤ

Info

Publication number
JPH04281081A
JPH04281081A JP3065540A JP6554091A JPH04281081A JP H04281081 A JPH04281081 A JP H04281081A JP 3065540 A JP3065540 A JP 3065540A JP 6554091 A JP6554091 A JP 6554091A JP H04281081 A JPH04281081 A JP H04281081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
tire
degrees
twisting
twisted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3065540A
Other languages
English (en)
Inventor
Motonori Bundou
元則 文堂
Kazuma Morotomi
諸冨 和馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP3065540A priority Critical patent/JPH04281081A/ja
Priority to US07/845,131 priority patent/US5295346A/en
Priority to DE69219805T priority patent/DE69219805T2/de
Priority to ES92301888T priority patent/ES2103885T3/es
Priority to EP92301888A priority patent/EP0502729B1/en
Publication of JPH04281081A publication Critical patent/JPH04281081A/ja
Priority to US08/116,568 priority patent/US5429878A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/0646Reinforcing cords for rubber or plastic articles comprising longitudinally preformed wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0007Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0057Reinforcements comprising preshaped elements, e.g. undulated or zig-zag filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0064Reinforcements comprising monofilaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2001Wires or filaments
    • D07B2201/2007Wires or filaments characterised by their longitudinal shape
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2001Wires or filaments
    • D07B2201/2007Wires or filaments characterised by their longitudinal shape
    • D07B2201/2008Wires or filaments characterised by their longitudinal shape wavy or undulated
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2021Strands characterised by their longitudinal shape
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2022Strands coreless
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2024Strands twisted
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2038Strands characterised by the number of wires or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2501/00Application field
    • D07B2501/20Application field related to ropes or cables
    • D07B2501/2046Tire cords
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2501/00Application field
    • D07B2501/20Application field related to ropes or cables
    • D07B2501/2076Power transmissions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S57/00Textiles: spinning, twisting, and twining
    • Y10S57/902Reinforcing or tire cords
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12333Helical or with helical component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車用タイヤやコン
ベアベルト等のゴム補強材に使用される新規な撚り構造
の金属コ−ドに係り、更にかかる金属コ−ドを補強材と
して用いたタイヤに係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりタイヤ等のゴム補強材に、4〜
5本のフィラメントからなるいわゆる1×4又は1×5
撚り構造のスチ−ルコ−ドが広く使用されてきたが、近
年、特に自動車タイヤの軽量化、低然費化及び低コスト
化を目的として1×2撚り構造のスチ−ルコ−ドが使用
されはじめ、そればかりでなく素線のみの単線コ−ドも
提案されている。しかしながら、1×2撚り構造とか単
線コ−ド等の単にフィラメント本数を減少させた簡素化
撚り構造のコ−ドにあっては、これをタイヤのベルト部
に使用したとき、コ−ナリング時の過大入力があった際
にはベルト外側の踏面部にいわゆるバックリング変形が
発生し、この変形入力によりコ−ドが破断することがあ
った。このため、タイヤ製造時にベルト縁部に新たな補
強材を追加するという手段がとられている。この新たな
補強材を用いることは、本来の目的であるタイヤの軽量
化、低然費化等に対してはこの目的に逆行するものであ
り、ゴム補強材としてのスチ−ルコ−ドを1×2撚り構
造や単線コ−ドとするメリットが大幅に減少することと
なっていた。
【0003】1×2撚り構造のスチ−ルコ−ドとしては
、特開昭62−117893号公報や特開昭62−23
4921号公報にて提案されている。しかしながら、こ
れらはスチ−ルコ−ド長手方向に対するフィラメント自
身の角度が立ちすぎているために、コ−ドの破断性が極
めて劣るものであって、タイヤのベルト部にはそのまま
では使用に供されない。
【0004】又、特開平2−229286号公報におい
ても1×2撚り構造のスチ−ルコ−ドが提案されており
、2本のフィラメントの型付率を変えることにより、フ
ィラメント同士が互いに接触する部分と接触しない部分
(ゴムに取り囲まれる部分)が、交互にコ−ド長手方向
に周期的に発生させるというスチ−ルコ−ドの撚り構造
である。そして、この型付率を変えることによるスチ−
ルコ−ドをタイヤのベルト部に利用したタイヤにあって
は、トレッド踏面に受けたカット傷より侵入した水がベ
ルト層の当該スチ−ルコ−ド長手方向に浸透して行くの
を防ぎ、錆に伴うコ−ド折れを防ぐことが出来ると説明
されている。しかしながら、1×2撚り構造のスチ−ル
コ−ドにあっては、かかる提案の如く互いに接触する部
分と非接触部分とを交互に発生させる必要もなく、本来
的に1×2撚り構造のコ−ドは水分の侵入による錆を伴
うコ−ド破断等は発生せず、又、フィラメント同士の接
触部分と非接触部分とを、交互に存在させつつタイヤの
ゴム中に埋設することは実質上不可能であり、仮にこの
ようにコ−ドをタイヤ中に埋設したとしても、接触する
部分のコ−ド長手方向に対するフィラメント自身の角度
が立ちすぎているためにコ−ド破断をおこす場合がある
【0005】他方、単線コ−ドの例としては特開昭57
−198101号公報や特開平1−229704号公報
があるが、いずれも単純なストレ−トの単線コ−ドであ
り、レイヤ−材質等の補強材を合わせて用いなければコ
−ド破断性が極めて劣るものとなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、製品
の軽量化、低然費化、低コスト化を目的とした金属コ−
ドである1×2撚り構造或いは単線コ−ドのコ−ド破断
性を、他の補強材を使用することなく改良することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、金属コ−ドで
ある1×2撚り構造或は単線コ−ドの欠点を改良するた
めに鋭意検討した結果、以下の構造を採ることによりコ
−ド破断の改良をもたらしたものである。
【0008】即ち、発明の第1は、2本の素線を同一ピ
ッチで撚り合せてなる金属コ−ドにおいて、撚り角度α
1 が、下記の式(1)で表わされ、かつ撚り1ピッチ
当り2箇所で素線同士が接触することを特徴とする金属
コ−ドである。         75度≦α1 ≦84.5度    
                         
   (1)
【0009】そして、発明の第2は、2本
の素線を同一ピッチでほぼこれと同一で螺線形に撚られ
た金属コ−ドであり、撚り角度α2 が、下記の式(2
)で表わされ、かつコ−ド長手方向に2本の素線が実質
的に連続して接触していることを特徴とする金属コ−ド
である。         75度≦α2 ≦84.5度    
                         
   (2)
【0010】更に、発明の第3は、1本の
素線が螺線形に型付けられた単線ワイヤ−であって、撚
り角度αM が、下記の式(3)で表わされる金属コ−
ドである。         75度≦αM ≦84.5度    
                         
   (3)
【0011】そして、発明の第4は、これ
ら各発明に基づいた金属コ−ドを、タイヤの骨格を構成
するベルト部、カ−カス部、チェ−ファ−部の少くとも
一か所に使用したことを特徴とするタイヤである。
【0012】前記の発明1乃至発明3において、これら
金属コ−ドをゴム補強材として用いることによって、コ
−ド破断性を改良することを見い出したものであり、こ
れを特にタイヤに応用することにより、軽量化、低燃費
、低コスト化が達成できたものである。
【0013】ここでいう撚り角度とは、コ−ド長手方向
と素線(フィラメント)のなす角度の余角を言う。この
撚り角度を真円状の場合について図示すると、図1に示
す通りであり、これは図2のようにコ−ドを延長して考
えることができる。図中、符号1は素線であって、Pは
撚りピッチ、Rはコ−ド径、dは素線径、R0 はコ−
ド半径(R0 =R/2−d/2)である。そして、撚
り角度は符号αで示され、 tanα=P/2πR0 =P/π(R−d)という関
係から、撚り角度は、撚りピッチ又は型づけピッチPと
素線径d、コ−ドの径Rで決定され、α=tan−1P
/π(R−d) なる関係式を得る。このように、撚り角度は理論的には
コ−ド径、ピッチ(1×2の場合は撚りピッチ、単線の
場合は型づけピッチ)及びフィラメント径により決まる
が、実際上には図3に示すようにコ−ド1自身の形状か
らみても求めることができる。特に楕円状のコ−ドにあ
っては、撚り角度を実測することが好ましく、これを実
測する場合には長手方向にわたり、10箇所測定後、そ
の平均値を採用する。
【0014】本発明のコ−ド断面の形態については、真
円状においても楕円状においても効果を示すが、楕円状
のコ−ドにあっては、例えばタイヤのベルト層中に埋設
された場合において、そのトレッド面からのぞいたコ−
ドとフィラメントのなす角を求めるのが望ましい。
【0015】
【作用】本発明の第1において提供した金属コ−ドは、
図4に示す従来の1×2撚りコ−ドと対比して、コ−ド
長手方向に対するフィラメントの角度が図5に示す通り
著しく大きいため、例えばタイヤのベルト部に使用した
際、バックリング変形等の曲げ入力がベルト層中に加わ
ったときに、フィラメント表面の歪を緩和される働きが
あり、このためコ−ド破断を回避することが可能である
【0016】更に本発明の第2において提供した金属コ
−ドは、図6のように適切なコ−ド長手方向とフィラメ
ントの角度が保持されているために、コ−ド破断を同じ
ように回避することが可能である。
【0017】又、これと同じように1×2撚りコ−ドに
かぎらず、発明の第3において提供した金属コ−ドは、
図7のように型付けされたコ−ド2であれば、ストレ−
トの単線コ−ドに比べ大幅にコ−ド破断性が改良された
【0018】なお、各図において、符号2、3は素線で
あり、各矢視位置(A0 、B0 、‥‥)におけるコ
−ド断面(A1 、B1 、‥‥)を夫々各位置の下に
図示した。
【0019】以上のように、金属コ−ド長手方向に対す
る撚りフィラメントもしくは単線フィラメントの角度が
5.5度以上の1×2、1×1(単線)コ−ドにおいて
コ−ド破断性が大幅に改良されることを見い出したもの
であり、しかしながら、一方ではこの角度が大きい場合
においては、金属コ−ド自身の強力低下が大きくなる点
及び1本の金属コ−ドがベルト層中に占める容積が増す
ため、打ち込み数が減少する点等を考慮して、タイヤに
おいて本来のベルト部の強度が保持できる限度として、
コ−ド長手方向とフィラメントのなす角は15度以下が
良好である。特にタイヤのベルト部に使用される際には
、コ−ド破断性と必要とするベルト強度の両点から、よ
り望ましくは7.5度から10度の角度をなすのが極め
て良好である。
【0020】本発明の金属コ−ドの製造は、1×2撚り
については撚り上げられる前にプレフォ−マ−にて所定
の型付け量を設定して1×2撚り成形してもよいし、コ
−ド長手方向に連続的接触するタイプの1×2について
は、2本の束線を所定の型付量にプレフォ−マ−にて設
定しても製造可能である。更に1×1(単線)金属コ−
ドについても、1×2撚りコ−ド同様必要とする所定の
型付量をプレフォ−マ−にて設定することにより容易に
製造可能である。又、上記夫々のタイプの1×2及び1
×1コ−ドを撚り上げた後、更に押さえロ−ル等により
扁平加工して楕円状コ−ドを製造することも可能である
【0021】
【実施例】以下に本発明の金属コ−ド(スチ−ル)を自
動車タイヤに適用した実施例を示す。検討したタイヤは
乗用車用タイヤ175/70R13サイズで、ベルト角
度68度、ベルト幅1ベルト/2ベルトが140mm/
130mmの2層スチ−ルベルト構造に適用にて実施し
た。
【0022】評価条件としては、各タイヤに1.7kg
/cm2 の内圧を充填した後、一般路を4万km走行
させ、その後タイヤを解剖してベルト部のスチ−ルコ−
ド破断箇所を数えて評価した。評価結果を表1に示す。
【0023】
【表1】
【0024】表1から分かるように、従来の1×4撚り
スチ−ルコ−ド(比較例1)に比べて、本発明のスチ−
ルコ−ド(実施例1〜4)の場合には、スチ−ルコ−ド
破断の発生は半分以下となり、1×2撚りコ−ドにあっ
ても撚り角度が84.5度以上(比較例2)及び75度
以下(比較例6)にあってはスチ−ルコ−ド破断が1×
4撚リコ−ドの場合と同程度或いはそれ以上の発生があ
ったが、この撚り角度を限定した本発明のスチ−ルコ−
ド(実施例1〜3)にあっては、スチ−ルコ−ド破断の
発生が極めて減少し大きな効果を奏することが分かる。 1×1拠りコ−ド(実施例4)にあってもスチ−ルコ−
ド破断の発生は激減した。
【0025】
【効果】以上説明した通り、本発明の金属コ−ドにあっ
ては、その撚り角度を特定の角度としたため、コ−ド破
断性を著しく向上させることができたものであり、例え
ばこの金属コ−ドをタイヤの各部に使用することによっ
て軽量化、低然費化が図られコストも安価なものとなり
、ゴム補強用の金属コ−ドとしてその応用範囲は広い。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は金属コ−ド長手方向のフィラメントの一
部である。
【図2】図2は図1の金属コ−ドの延長図である。
【図3】図3は金属コ−ドの一部である。
【図4】図4は従来の1×2撚りスチ−ルコ−ドの一部
と、その各位置での断面図である。
【図5】図5は本発明の第1における1×2撚り金属コ
−ドの一部と、その各位置での断面図である。
【図6】図6は本発明の第2における1×2撚り金属コ
−ドの一部と、その各位置での断面図である。
【図7】図7は本発明の第3における1×1撚り金属コ
−ドの一部と、その各位置での断面図である。
【符号の説明】
1、2、3‥‥素線 α‥‥撚り角度 P‥‥撚りピッチ R‥‥コ−ド径 R0 ‥‥コ−ド半径 d‥‥素線径

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  2本の素線を同一ピッチで撚り合せて
    なる金属コ−ドにおいて、撚り角度α1 が、下記の式
    で表わされ、かつ撚り1ピッチ当り2箇所で素線同士が
    接触することを特徴とする金属コ−ド。 75度≦α1 ≦84.5度
  2. 【請求項2】  2本の素線を同一ピッチでほぼこれと
    同一で螺線形に撚られた金属コ−ドであり、撚り角度α
    2 が、下記の式で表わされ、かつコ−ド長手方向に2
    本の素線が実質的に連続して接触していることを特徴と
    する金属コ−ド。 75度≦α2 ≦84.5度
  3. 【請求項3】  1本の素線が螺線形に型付けられた単
    線ワイヤ−であって、撚り角度αM が、下記の式で表
    わされる金属コ−ド。 75度≦αM ≦84.5度
  4. 【請求項4】  請求項1乃至請求項3に記載の金属コ
    −ドを、タイヤのベルト部、カ−カス部、チエ−ファ−
    部の少くとも1箇所に使用したことを特徴とするタイヤ
JP3065540A 1991-03-06 1991-03-06 ゴム補強用金属コ−ド及びこれを使用したタイヤ Pending JPH04281081A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3065540A JPH04281081A (ja) 1991-03-06 1991-03-06 ゴム補強用金属コ−ド及びこれを使用したタイヤ
US07/845,131 US5295346A (en) 1991-03-06 1992-03-03 Metal cords for rubber reinforcement and tires using the same
DE69219805T DE69219805T2 (de) 1991-03-06 1992-03-05 Metallkorde zur Verstärkung von Gummi und Luftreifen mit solchen Verstärkungen
ES92301888T ES2103885T3 (es) 1991-03-06 1992-03-05 Hilos metalicos para el refuerzo de caucho y neumaticos que utilizan estos.
EP92301888A EP0502729B1 (en) 1991-03-06 1992-03-05 Metal cords for rubber reinforcement and tires using the same
US08/116,568 US5429878A (en) 1991-03-06 1993-09-07 Metal cords for rubber reinforcement and tires using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3065540A JPH04281081A (ja) 1991-03-06 1991-03-06 ゴム補強用金属コ−ド及びこれを使用したタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04281081A true JPH04281081A (ja) 1992-10-06

Family

ID=13289953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3065540A Pending JPH04281081A (ja) 1991-03-06 1991-03-06 ゴム補強用金属コ−ド及びこれを使用したタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5295346A (ja)
EP (1) EP0502729B1 (ja)
JP (1) JPH04281081A (ja)
DE (1) DE69219805T2 (ja)
ES (1) ES2103885T3 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06255313A (ja) * 1993-03-09 1994-09-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPH06255312A (ja) * 1993-03-09 1994-09-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
US5429878A (en) * 1991-03-06 1995-07-04 Bridgestone Corporation Metal cords for rubber reinforcement and tires using the same
WO2011046195A1 (ja) * 2009-10-16 2011-04-21 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2011084221A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2011207276A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6293326B1 (en) 1992-10-13 2001-09-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Load range C and D tires including metallic cords of 2X or 3X construction
JP3222257B2 (ja) * 1993-04-09 2001-10-22 株式会社ブリヂストン ゴム物品補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
DE4409182A1 (de) * 1994-03-17 1995-09-21 Sp Reifenwerke Gmbh Festigkeitsträger für Fahrzeugreifen
US5730814A (en) * 1995-05-15 1998-03-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic radial tire with zigzag steel cord belt layer
US5806296A (en) * 1995-05-26 1998-09-15 Bridgestone Metalpha Corporation Corrosion resistant spiral steel filament and steel cord made therefrom
DE19535595C2 (de) * 1995-09-25 2000-12-07 Drahtcord Saar Gmbh & Co Kg Verfahren zur Herstellung eines spiralförmigen Drahtfilament, insbesondere zur Verstärkung von Gummi- oder Kunststoffartikeln, Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens und nach dem Verfahren herstelltes Drahtfilament
GB9603948D0 (en) * 1996-02-24 1996-04-24 Sumitomo Rubber Ind Reinforcement ply and method of manufacture
US5858137A (en) * 1996-03-06 1999-01-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Radial tires having at least two belt plies reinforced with steel monofilaments
EP0905305A1 (en) * 1997-09-11 1999-03-31 Bridgestone Metalpha Corporation Steel cord for reinforcing rubber product and pneumatic tyre using such steel cords
EP1621666A3 (en) * 1998-07-29 2007-04-18 Sumtiomo Rubber Industries Ltd Metallic cord and pneumatic tyre
EP1197595A1 (en) * 2000-10-12 2002-04-17 DRAHTCORD SAAR GMBH & Co.KG Steel cord and method for producing a steel cord
ATE491585T1 (de) * 2001-07-19 2011-01-15 Pirelli Reifen für kraftfahrzeuge mit gewellten monofilamenten in gürtelverstärkungsschicht
DE102009025850A1 (de) * 2009-05-20 2010-11-25 Continental Reifen Deutschland Gmbh Festigkeitsträger aus Stahlkorden für Fahrzeugluftreifen
US20140277397A1 (en) * 2013-03-12 2014-09-18 DePuy Synthes Products, LLC Variable porosity intravascular implant and manufacturing method
JP6611237B2 (ja) * 2015-08-31 2019-11-27 トクセン工業株式会社 操作用中空撚り線
CN107953728B (zh) * 2017-11-27 2020-02-11 江苏兴达钢帘线股份有限公司 一种缆型胎圈及轮胎

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB225477A (en) * 1924-06-24 1924-12-04 American Chain & Cable Co Improvements in or relating to wire cables
JPS52116504A (en) * 1976-03-26 1977-09-30 Bridgestone Corp Pneumatic tire having superior side endurability against breakage with coil filament as reinforcing element for wild ground
FR2473080A1 (fr) * 1979-12-21 1981-07-10 Kanai Hiroyuki Cable d'acier
BE892858A (fr) * 1981-04-16 1982-08-02 Pirelli Pneumatique pour vehicules automobiles a basse absorption de puissance
JPH0657482B2 (ja) * 1983-11-28 1994-08-03 株式会社ブリヂストン 悪路用大型ラジアルタイヤ
US4749017A (en) * 1985-11-15 1988-06-07 General Tire, Inc. Tire cord
MY100832A (en) * 1986-03-06 1991-03-15 Goodyear Tire & Rubber Reinforced composite structure
US4836262A (en) * 1986-08-08 1989-06-06 Bridgestone Corporation Metal cords and pneumatic tires using the same
JP2675324B2 (ja) * 1988-03-10 1997-11-12 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
JPH01250482A (ja) * 1988-03-30 1989-10-05 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気タイヤ用スチールコード
JPH02104783A (ja) * 1988-10-11 1990-04-17 Kanai Hiroyuki スチールコードおよびタイヤ
JP2936112B2 (ja) * 1988-11-11 1999-08-23 株式会社ブリヂストン 補強用スチールコード
JP2646390B2 (ja) * 1989-02-27 1997-08-27 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
US5213652A (en) * 1989-09-11 1993-05-25 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic radial tire including 1×2 steel cords
JP2952495B2 (ja) * 1989-09-11 1999-09-27 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
DE69032298T2 (de) * 1989-12-20 1998-11-05 Tokusen Kogyo Kk Stahlseil zur Verstärkung von elastomeren Erzeugnissen
JPH04281081A (ja) * 1991-03-06 1992-10-06 Bridgestone Corp ゴム補強用金属コ−ド及びこれを使用したタイヤ
JP2961701B2 (ja) * 1991-11-05 1999-10-12 東京製綱株式会社 スチールコード
JPH05195360A (ja) * 1992-01-21 1993-08-03 Bridgestone Corp ゴム補強材及びそれを含む空気入りラジアルタイヤ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5429878A (en) * 1991-03-06 1995-07-04 Bridgestone Corporation Metal cords for rubber reinforcement and tires using the same
JPH06255313A (ja) * 1993-03-09 1994-09-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPH06255312A (ja) * 1993-03-09 1994-09-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
WO2011046195A1 (ja) * 2009-10-16 2011-04-21 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2011084221A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2011207276A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0502729B1 (en) 1997-05-21
EP0502729A1 (en) 1992-09-09
US5295346A (en) 1994-03-22
US5429878A (en) 1995-07-04
DE69219805T2 (de) 1997-11-27
ES2103885T3 (es) 1997-10-01
DE69219805D1 (de) 1997-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04281081A (ja) ゴム補強用金属コ−ド及びこれを使用したタイヤ
US5822973A (en) Corrosion resistant steel filament
JP3455352B2 (ja) ゴム補強用スチールコード及びそれを使用したラジアルタイヤ
JP3643123B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード及び空気入りタイヤ
JP3606972B2 (ja) タイヤ補強用スチ−ルコ−ド及びそれを用いた空気入りタイヤ
WO2011046195A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP3759292B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード及び空気入りタイヤ
JP2000177311A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2637516B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH07197389A (ja) ゴム物品補強用スチールコード、その製造方法およびそれを使用した空気入りラジアルタイヤ
JPH05246206A (ja) 空気入りタイヤ
JP4848944B2 (ja) ゴム補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
JPH09158066A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りラジアルタイヤ
JP3028496B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP3497935B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りラジアルタイヤ
JPH04257384A (ja) エラストマー製品補強用スチールコード
JP4904951B2 (ja) ゴム補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
JP4915286B2 (ja) ゴム補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
JP4888137B2 (ja) ゴム補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
JPS616005A (ja) 空気タイヤ
JPH0410238Y2 (ja)
JPH0782680A (ja) 金属コード及びこれとゴムとの複合物
JPH11254907A (ja) 空気入りタイヤ
JPH1060789A (ja) ゴム物品補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP3051556B2 (ja) エラストマー製品補強用スチールコード