JPS616005A - 空気タイヤ - Google Patents

空気タイヤ

Info

Publication number
JPS616005A
JPS616005A JP59124218A JP12421884A JPS616005A JP S616005 A JPS616005 A JP S616005A JP 59124218 A JP59124218 A JP 59124218A JP 12421884 A JP12421884 A JP 12421884A JP S616005 A JPS616005 A JP S616005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel cord
cord
wire
tire
fatigue resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59124218A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Takahira
耕二 高比良
Shimako Oohama
大浜 シマ子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP59124218A priority Critical patent/JPS616005A/ja
Publication of JPS616005A publication Critical patent/JPS616005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0007Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2024Strands twisted
    • D07B2201/2025Strands twisted characterised by a value or range of the pitch parameter given

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は空気タイヤに関する。更に詳しくは。
補強材として用いるスチールコードの金属組織の改良と
、これを用いた改良空気タイヤに関する。
(従来の技術) 近年、高速大量軸送のため、または建設車両用にスチー
ルコードで補強された空気タイヤがよく使用されている
が、スチールコードは比重が大きいためにタイヤの重量
が重くなり、その結果は燃料消費量が大きくなるという
問題があった。
この対策として特殊な配合ゴムを使用したり、また、余
分な部分のゴム厚みを減少してタイヤの軽量化をはかっ
ているが、スチールコードの使用量を減少すれば、その
反射効果としてタイヤの安全率が低下するので、止むを
えずスチールコード使用量を減少させないで、使用して
いるのが現状である。
(発明が解決しようとする問題点) 一般に、スチールコードで補強された空気タイヤは、そ
の補強層としてのベルト層やプライ層において、タイヤ
走行中に曲げ力や圧縮力が加わった時には補強層を構成
するスチールコード素線が。
平行配向状組織構造では、素線は容易に坐屈を生じ、荒
地走行やタイヤの低内圧走行時には、同様に坐屈疲労を
ひき起し、その結果、タイヤのベルトバーストやプライ
バーストを生起して、危険な事故につながることは数々
あったのである。
そこで、この発明者らは、スチールコードの生成加工過
程、特に伸線過程におけるスチールコード素線の顕微鏡
的組織と強力との相関性の知見にもとづき鋭意研究した
結果、従来のいわゆる平行配向状組織構造に比べて捩れ
角を有するいわゆる傾斜配向状組織構造の方が、スチー
ルコードの耐疲労性向上がもたらされることを見出しこ
の発明を完成するに至ったものである。
すなわち、一般的に空気タイヤの補強材として用いられ
るスチールコードは、まずパテンティング熱処理された
。いわゆるファインパーライト組織を有“するスチール
コードに真鍮メッキを施し、これをダイスを用いて冷間
伸線して、いわゆるソルバイトとしていた。
この組織を顕微鏡的拡大図でみると第2図に示すごとく
素線1の長手方向に対して平行な配向状組織構造となっ
ている。
次にこの素線を複数本撚合せてスチールコードとするが
、この際通常のチューブラ−型撚線機でこれを撚ってス
チールコードとしていた。
そして従来はこの平行配向状組織構造が好ましいもので
あるとされていたのである。
ところで、近年に至り、従来のチューブラ−型撚線機に
代えて、いわゆるパンチャー型撚線機の出現により、こ
の撚線機でコードを撚ったところ。
一般的にはコードの撚りが1ピツチあたりでは素線には
1回の捩りがかかっていたことを知った。
この時素線にかかる捩れ角度θは、次の(1)式で算出
できる。
衾J−−−−−−−−(++ tanθ= p θ:捩れ角度(度)、d:素線径(m)p:撚りピッチ
(m ) 従来のパンチャー型撚線機で撚られたコードの撚れ角度
は約2〜6°であって、第2図に示す、いわゆる平行配
向状組織構造をもつスチールコードである。
(問題点を解決するための手段) すなわちこの発明は、スチールコードで部分的に補強さ
れた空気タイヤにおいて、該スチールコードを構成する
素線のうち、少なくとも1本が7゜5〜25°の捩れ角
度を有することを特徴とする空気タイヤを提供するもの
である。
この発明において用いるスチールコードは、その素線は
少なくとも1本が7.5〜25°の範囲にある捩れ角度
を有しておればよく、勿論スチールコードを構成するす
べての素線にこの範囲内での捩れ角度を有していてもよ
い。
捩れ角度θが7.5°未満では、従来のチュブラ−型撚
線機又はパンチャー型撚線機のコードと大差なく、耐疲
労性の顕著な改良ができず、また25°を越えるとθ=
0°の場合よりも耐疲労性は低下する。
この発明におけるスチールコードを構成する素線に捩れ
角度θを与える方法としては、伸線工程〜撚線工程にお
いて素線に捩りをかけることが好ましく、パンチャー型
撚線機では短かいピッチでコードを撚ると捩れ角度を大
きくすることはできしては、特に制限はないが、最も簡
便なねじれ付与法は、第3図に示すように、予め、周囲
に所定の角度にほった溝を有する回転棒4に素線を沿わ
せて模りながら加工していく方法である。
捩り加工された素線は撚線機でスチールコードを形成し
ていく。
(発明の効果) この発明のスチールコードをラジアルタイヤのベルト部
、プライ部又はチェーバ一部に用いた空気タイヤは、コ
ード切れが少なく、耐疲労性がすぐれている。
また、この発明の捩り角度を付与するスチールコードの
製法も極めて簡単であって、簡単な装置を用いて容易に
加工することができる等のすぐれた効果を有する。
(実施例) 次にこの発明を実施例にもとづいて具体的に説明する。
実施例1 炭素含有率0.82%、直径0.35mo+の素線(引
張強度300b/nm”)を捻回試験機を用いて素線に
捩れをかけた。
そして捩れ角度は(1)式で計算した。
各捩り素線をハンター疲労試験機により応力110 k
g / rrtの疲労寿命を測定した。
その結果を第4図に示した。図示したaの範囲。
すなわち模れ角度θ=7,5〜25°の範囲が素線の耐
疲労性が極めてすぐれていることを示している。
実施例2 炭素含有率0.81%直径0.25mの素線(引張強度
310kg/=)に援れ角度θを種々変化させてチュー
ブラ−型撚線機でlX4X0.25mmのスチールコー
ドを作成し、エンド数21エンド/ 2 、5 cmで
ラジアルタイヤ(サイズ175−14)のベルト層を形
成しくゴム配合は通常の配合を用いた)、乗用車に装着
して低内圧、未舗装道路上で走行テストした。
走行条件: ■タイヤ内圧:o、9kg/cIlr ■タイヤ1本に対する荷重:500kg■走行キロ:1
10000k 走行評価: 走行後、タイヤのベルト部のコードの切断本数をX線に
より測定し、これと捩れ角度との関係を第5図に示した
この発明の θ=7.5”〜259のスチールコードは
捩れのないコードに比べてコード切れが172以下にな
っていた。
実施例3 直径0.25msの素線(引張強度310kg/aX)
を2種作成し、実施例2と同様にタイヤの走行テストを
行ってベルト部のコード切れを測定した結果を第1表に
示した6 第1表に示したように、明らかに芯素線のみに捩れ角を
入れたスチールコードの方が優れていることを示してい
る。
これは、コードの芯素線の金属組織が坐屈しにくいため
と思われる。
(以下余白) 第1表 注)コード切れ指数は、比較例を100とした場合の指
数4.1iifI面の詳細な説明 第1図は、この発明のスチールコード素線の顕微鏡的斜
視拡大図を示したものであり、第2図は従来のスチール
コード素線の顕微鏡的斜視拡大図である。また第3図は
この発明のスチールコード素線を作成するための装置を
例示した模式的説明図、第4図と第5図はそれぞれ実施
例における結果を示したグラフである。
1 :素線 2:模式的に示した捩れ角度 3:模式的に示した平行配向 4:回転棒 特許出願人 東洋ゴム工業株式会社 $31!J θはフ 8(ンt) −あ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スチールコードで少なくとも部分的に補強された空気タ
    イヤにおいて、該スチールコードを構成する素線のうち
    、少なくとも1本が7.5〜25°の捩れ角度を有する
    ことを特徴とする空気タイヤ。
JP59124218A 1984-06-15 1984-06-15 空気タイヤ Pending JPS616005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59124218A JPS616005A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 空気タイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59124218A JPS616005A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 空気タイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS616005A true JPS616005A (ja) 1986-01-11

Family

ID=14879914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59124218A Pending JPS616005A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 空気タイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS616005A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009103220A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 建設機械のアクチュエータ装置
JP2012076677A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
KR102593977B1 (ko) * 2023-02-13 2023-10-25 주식회사 엔에프씨 용기에 충진된 화장품의 표면을 평탄화하는 방법 및 그 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009103220A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 建設機械のアクチュエータ装置
JP2012076677A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
KR102593977B1 (ko) * 2023-02-13 2023-10-25 주식회사 엔에프씨 용기에 충진된 화장품의 표면을 평탄화하는 방법 및 그 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5822973A (en) Corrosion resistant steel filament
EP0317636B1 (en) Heavy-load radial tire
CN105297502B (zh) 重载轮胎带束部加强用钢丝帘线及重载用充气轮胎
EP1760190A1 (en) Steel cord for reinforcing rubber article, and pneumatic tire
US5707467A (en) Steel cords, radial tire reinforced with same, and apparatus for producing same
US4609024A (en) Pneumatic radial tire cord for belt
JP3606972B2 (ja) タイヤ補強用スチ−ルコ−ド及びそれを用いた空気入りタイヤ
EP0834613A1 (en) Rubber article reinforcing steel cord and pneumatic tire
JP2006507414A (ja) 扁平つる巻きタイヤコード
JPH1181168A (ja) ゴム物品補強用スチ−ルコ−ド及び空気入りラジアルタイヤ
US4653259A (en) Reinforcement for rubber and method of making same
JP2001334810A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US6425428B1 (en) Steel cord having flat side surface portion, method of manufacturing same, and pneumatic tire reinforced with same
JP3277057B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード及びその製造方法と空気入りタイヤ
JPS616005A (ja) 空気タイヤ
EP1063346A2 (en) Steel cords for reinforcement of rubber articles, pneumatic tire, process and machine for producing steel cords
JP3887789B2 (ja) タイヤ補強用スチールコード
JP3093390B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード及びその製造方法
JP2637516B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH061108A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0719393U (ja) ゴム製品補強用スチールコード
JPH1181167A (ja) スチールコード及びその製造方法並びに空気入りラジアルタイヤ
JPH08302577A (ja) ゴム補強用スチールコード及びラジアルタイヤ
JPH04257384A (ja) エラストマー製品補強用スチールコード
JP2009074189A (ja) ゴム物品補強用スチールコード及び空気入りタイヤ