JPH09322532A - 電源回路 - Google Patents

電源回路

Info

Publication number
JPH09322532A
JPH09322532A JP8156130A JP15613096A JPH09322532A JP H09322532 A JPH09322532 A JP H09322532A JP 8156130 A JP8156130 A JP 8156130A JP 15613096 A JP15613096 A JP 15613096A JP H09322532 A JPH09322532 A JP H09322532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fet
main switching
switching element
winding
current transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8156130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3543287B2 (ja
Inventor
Kazuya Suzuki
和也 鈴木
Toshihiko Masuyama
利彦 増山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Origin Electric Co Ltd
Original Assignee
Origin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Origin Electric Co Ltd filed Critical Origin Electric Co Ltd
Priority to JP15613096A priority Critical patent/JP3543287B2/ja
Publication of JPH09322532A publication Critical patent/JPH09322532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3543287B2 publication Critical patent/JP3543287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の電源回路にあっては,FETに供給さ
れるエネルギが出力電力に関係なく一定であるので,軽
負荷時の損失が大きいという問題があった。 【解決手段】 整流側にFET21を用いた電源回路に
おいて,1次巻線N1が主スイッチング素子4と直列に
接続され,2次巻線N2間に該主スイッチング素子4の
オン時に導通する極性のダイオード19と抵抗20より
なる直列回路が接続された変流器17と,該抵抗20の
両端にゲートとソースが接続され,主スイッチング素子
4のオン時にオンするFET21とからなることを特徴
とする電源回路。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,整流側或いはフライホ
イール側にFETを用いた電源回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図10は従来の電源回路を説明するため
の図である。
【0003】図10において,入力端子1,1’間に平
滑用コンデンサ2を接続し,コンデンサ2に並列に,ト
ランス3の1次巻線N1,主スイッチング素子4,電流
検出回路,例えば電流検出用抵抗5からなる直列回路を
接続する。トランス3の2次巻線N2間にFET6とダ
イオード7の直列回路を接続し,フライホイール側のF
ET6に並列にコンデンサ8とチョークコイル9の直列
回路からなる平滑回路を接続する。
【0004】ダイオード7の両端に抵抗10と抵抗11
の直列回路を接続し,抵抗10と抵抗11の接続点をF
ET6のゲートに接続する。コンデンサ8の両端から出
力端子12,12’を介して直流電圧を出力する。2次
側制御回路13は出力端子12,12’の電圧を検出
し,比較増幅した信号をホトカプラ14に供給する。制
御回路15は,ホトカプラ14の信号により主スイッチ
ング素子4のオン,オフ比を制御すると共に,抵抗5の
両端電圧を比較増幅回路16により比較増幅した信号に
よっても,主スイッチング素子4のオン,オフ比を制御
する機能を有する。
【0005】次に動作を説明する。
【0006】先ず,制御回路15より主スイッチング素
子4に駆動信号が印加されると,主スイッチング素子4
がオンし,トランス3の1次巻線N1を介して電流が主
スイッチング素子4に流れる。トランス3の2次巻線N
2には,黒印側を正とする電圧が誘起し,コンデンサ
8,チョークコイル9,ダイオード7を介して出力側に
電流が供給される。
【0007】次に,制御回路15の駆動信号が消失する
と,主スイッチング素子4がオフする。主スイッチング
素子4のオン期間にチョークコイル9に蓄積されたエネ
ルギがFET6を介してコンデンサ8と出力に供給され
る。このとき,トランス3の2次巻線N2の黒印側を負
とする電圧によりFET6のゲートに電流が供給される
ので,FET6がオンし,FET6のソース・ドレイン
間はFET6のボディダイオードの順方向電圧より低く
なり,FET6に生じる損失を低減させることができ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし,このような従
来の電源回路にあっては,FET6の駆動エネルギを主
にトランス3の2次巻線N2等の電圧源から得る構成に
なっているので,FET6に供給されるエネルギは出力
電力に関係なく一定であり,軽負荷時の損失が大きいと
いう問題があった。
【0009】
【発明の目的】本発明は,このような従来の問題点に着
目してなされたもので,変流器の1次巻線を主回路電流
がオン,オフする個所に接続し,該変流器の2次巻線に
誘起するエネルギによりFETを駆動することにより,
上記問題点を解決することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は,上記課題を解決するために,整流側或いはフライホ
イール側にFETを用いた電源回路において,主スイッ
チング素子によりオン,オフされた電流を検出するよう
に変流器の1次巻線を接続し,該変流器の2次巻線によ
り上記FETを駆動することを特徴とする電源回路を提
供するものである。
【0011】請求項2に記載の発明は,上記課題を解決
するために,整流側にFETを用いた電源回路におい
て,1次巻線が主スイッチング素子と直列に接続され,
2次巻線間に該主スイッチング素子のオン時に導通する
極性のダイオードと抵抗よりなる直列回路が接続された
変流器と,該抵抗の両端にゲートとソースが接続され,
主スイッチング素子のオン時にオンするFETとからな
ることを特徴とする電源回路を提供するものである。
【0012】請求項3に記載の発明は,上記課題を解決
するために,フライホイール側にFETを用いた電源回
路において,1次巻線が主スイッチング素子と直列に接
続され,2次巻線間に該主スイッチング素子のオン時に
導通する極性のダイオードと抵抗よりなる直列回路が接
続された変流器と,上記変流器の2次巻線間に上記主ス
イッチング素子のオフ時に導通する極性のダイオードを
介してゲートとソースが接続され,主スイッチング素子
のオフ時にオンするFETとからなることを特徴とする
電源回路を提供するものである。
【0013】請求項4に記載の発明は,上記課題を解決
するために,整流側及びフライホイール側にFETを用
いた電源回路において,変流器の第1の巻線が,主スイ
ッチング素子と直列に接続され,変流器の第2の巻線間
に,主スイッチング素子のオン時に導通する極性でダイ
オードと抵抗よりなる直列回路が接続され,該抵抗の両
端に整流側FETのゲートとソースが主スイッチング素
子のオン時に整流側FETが導通する極性で接続される
と共に,変流器の第3の巻線が,フライホイール側FE
Tのゲート,ソース間に,主スイッチング素子のオフ時
に上記フライホイール側FETが導通する極性で接続さ
れることを特徴とする電源回路を提供するものである。
【0014】請求項5に記載の発明は,上記課題を解決
するために,上記変流器にFET駆動以外の巻線を設
け,該巻線の電圧を過電流保護の検出電圧として使用す
ることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の
電源回路を提供するものである。
【0015】
【発明の実施の形態】図1及び図2は本発明の第1の実
施の形態を説明するための図である。
【0016】図1において,主スイッチング素子4と直
列に変流器17の1次巻線N1を接続し,変流器17の
2次巻線N2間に抵抗18を接続する。抵抗18の両端
にダイオード19と抵抗20の直列回路を接続する。ダ
イオード7と並列にFET21を接続し,FET21の
ゲートをダイオード19と抵抗20の接続点に,FET
21のソースを抵抗20の他端にそれぞれ接続する。こ
れらは,主スイッチング素子4がオンする時,FET2
1がオンするように接続される。22はフライホイール
ダイオードである。
【0017】次に図2を用いて動作を説明する。
【0018】先ず時刻t=t1で,駆動信号が制御回路
15から主スイッチング素子4に印加されると,主スイ
ッチング素子4がオンし,主スイッチング素子4には出
力電流に比例した電流がトランス3の1次巻線N1を介
して流れる。
【0019】この時,トランス3の2次巻線N2には,
黒印側を正とする電圧が誘起し,チョークコイル9,コ
ンデンサ8,ダイオード7を介して出力側に電流が供給
される。同時に,変流器17の2次巻線N2からも黒印
側を正とする電圧が誘起し,電流が抵抗18,及びダイ
オード19,抵抗20を流れ,FET21をオンさせ
る。FET21のオン電圧は,通常のダイオードの順方
向電圧よりも低く設定できるので,損失を低減すること
ができる。
【0020】時刻t=t2で主スイッチング素子4がオ
フすると,変流器17は時刻t=t1〜t2間に励磁さ
れたエネルギを2次巻線N2から抵抗18に供給して,
リセットする。
【0021】以上説明したように,この実施の形態で
は,FET21の駆動エネルギは,出力電流が減少する
と低下するため,損失を低減できると共に,出力電圧が
低い時でも,FET21に駆動エネルギを供給すること
ができる。
【0022】図3は本発明の第2の実施の形態を説明す
るための図である。
【0023】この実施の形態は,FETをフライホイー
ル側に用いたものであり,第1の実施の形態で説明した
主スイッチング素子4がオフした時の変流器17のリセ
ット電圧を利用し,ダイオード23及び抵抗24を介し
てFET6をオンさせるものである。
【0024】図4は本発明の第3の実施の形態を説明す
るための図である。
【0025】この実施の形態は,変流器17に第3の巻
線N3を設け,FETを整流側とフライホイール側の両
方に用いたものであり,主スイッチング素子4がオンの
時には,変流器17の巻線N2よりFET21のゲート
にオン信号を印加し,主スイッチング素子4がオフの時
には,変流器17の巻線N3よりFET6のゲートにオ
ン信号を印加する。
【0026】図5は本発明の第4の実施の形態を説明す
るための図である。
【0027】この実施の形態は,整流側FET21,フ
ライホイール側FET6のゲート・ソース間に,それぞ
れツェナダイオード25,26を接続したものであり,
整流側FET21,フライホイール側FET6のゲート
・ソース間に異常に高い電圧が印加されるのを防止する
と共に,主スイッチング素子4を流れる電流が増大した
時,抵抗20に発生する電圧を一定にし,抵抗20の損
失の増加を抑制することができる。
【0028】図6は本発明の第5の実施の形態を説明す
るための図である。
【0029】この実施の形態は,過電流保護機能を有す
る回路に適用したものであり,変流器17に巻線N4を
設けて,抵抗27に主スイッチング素子4に流れる電流
に比例した電圧を発生させ,ダイオード28を介して過
電流制御回路29に信号を送出する。この信号は,過電
流制御回路29により,予め定められた値以上になる
と,ほぼ一定になるように制御されるので,変流器17
の巻線N4には,抵抗30に発生した電圧にほぼ比例し
た電圧が発生し,変流器17の巻線N2には,巻線N4
の電圧に比例した電圧が発生する。主スイッチング素子
4がオンした時,変流器17の巻線N2に発生した電圧
によりダイオード19,抵抗31を介してFET21を
オンさせる。
【0030】図7,図8は,それぞれ本発明の第6,第
7の実施の形態を説明するための図である。
【0031】この実施の形態は,変流器17の1次巻線
N1を整流側FET21,或いはフライホイール側FE
T6に直列に接続したものである。この実施の形態にお
いても,以上説明したのとほぼ同様の効果が得られる。
【0032】図9は本発明の第8の実施の形態を説明す
るための図である。
【0033】この実施の形態は,主スイッチング素子4
のオン時にトランス3にエネルギを充電し,オフ時に出
力へエネルギを供給するフライバック方式の回路に適用
したものである。この実施の形態においても,以上説明
したのとほぼ同様の効果が得られる。
【0034】尚,トランス,主スイッチング素子,ダイ
オード等を含む電力変換部については,以上説明したこ
れらの実施の形態に限定されることなく,種々のものに
適用することができる。
【0035】
【発明の効果】以上述べたように,本発明は,主スイッ
チング素子のオン,オフにより主回路電流が断続する個
所に変流器の1次巻線を接続し,その変流器の第2,ま
たは第3の巻線出力より整流側FET,或いはフライホ
イール側FETのゲート・ソース間にエネルギを供給す
る回路である。従って,整流側FET,或いはフライホ
イール側FETのゲート・ソース間に,出力電流にほぼ
比例した電圧が印加できるので,FETの駆動エネルギ
の適正化ができる。また,回路の簡易化ができる,出力
電圧が3V以下でも使用できる,大出力電流用のFET
の駆動回路にも使用できる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を説明するための図
である。
【図2】本発明の第1の実施の形態を説明するための図
である。
【図3】本発明の第2の実施の形態を説明するための図
である。
【図4】本発明の第3の実施の形態を説明するための図
である。
【図5】本発明の第4の実施の形態を説明するための図
である。
【図6】本発明の第5の実施の形態を説明するための図
である。
【図7】本発明の第6の実施の形態を説明するための図
である。
【図8】本発明の第7の実施の形態を説明するための図
である。
【図9】本発明の第8の実施の形態を説明するための図
である。
【図10】従来例を説明するための図である。
【符号の説明】
1,1’…入力端子 2…平滑用コン
デンサ 3…トランス 4…主スイッチ
ング素子 5…抵抗 6…FET 7…ダイオード 8…コンデンサ 9…チョークコイル 10,11…抵抗 12,12’…出力端子 13…2次側制
御回路 14…ホトカプラ 15…制御回路 16…比較増幅回路 17…変流器 18…抵抗 19…ダイオー
ド 20…抵抗 21…FET 22,23…ダイオード 24…抵抗 25,26…ツェナダイオード 27…抵抗 28…ダイオード 29…過電流制
御回路 30,31…抵抗

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 整流側或いはフライホイール側にFET
    を用いた電源回路において,主スイッチング素子により
    オン,オフされた電流を検出するように変流器の1次巻
    線を接続し,該変流器の2次巻線により上記FETを駆
    動することを特徴とする電源回路。
  2. 【請求項2】 整流側にFETを用いた電源回路におい
    て,1次巻線が主スイッチング素子と直列に接続され,
    2次巻線間に該主スイッチング素子のオン時に導通する
    極性のダイオードと抵抗よりなる直列回路が接続された
    変流器と,該抵抗の両端にゲートとソースが接続され,
    主スイッチング素子のオン時にオンするFETとからな
    ることを特徴とする電源回路。
  3. 【請求項3】 フライホイール側にFETを用いた電源
    回路において,1次巻線が主スイッチング素子と直列に
    接続され,2次巻線間に該主スイッチング素子のオン時
    に導通する極性のダイオードと抵抗よりなる直列回路が
    接続された変流器と,上記変流器の2次巻線間に上記主
    スイッチング素子のオフ時に導通する極性のダイオード
    を介してゲートとソースが接続され,主スイッチング素
    子のオフ時にオンするFETとからなることを特徴とす
    る電源回路。
  4. 【請求項4】 整流側及びフライホイール側にFETを
    用いた電源回路において,変流器の第1の巻線が,主ス
    イッチング素子と直列に接続され,変流器の第2の巻線
    間に,主スイッチング素子のオン時に導通する極性でダ
    イオードと抵抗よりなる直列回路が接続され,該抵抗の
    両端に整流側FETのゲートとソースが主スイッチング
    素子のオン時に整流側FETが導通する極性で接続され
    ると共に,変流器の第3の巻線が,フライホイール側F
    ETのゲート,ソース間に,主スイッチング素子のオフ
    時に上記フライホイール側FETが導通する極性で接続
    されることを特徴とする電源回路。
  5. 【請求項5】 上記変流器にFET駆動以外の巻線を設
    け,該巻線の電圧を過電流保護の検出電圧として使用す
    ることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の
    電源回路。
JP15613096A 1996-05-28 1996-05-28 電源回路 Expired - Fee Related JP3543287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15613096A JP3543287B2 (ja) 1996-05-28 1996-05-28 電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15613096A JP3543287B2 (ja) 1996-05-28 1996-05-28 電源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09322532A true JPH09322532A (ja) 1997-12-12
JP3543287B2 JP3543287B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=15620987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15613096A Expired - Fee Related JP3543287B2 (ja) 1996-05-28 1996-05-28 電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3543287B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005025043A1 (ja) * 2003-09-02 2005-03-17 Sanken Electric Co., Ltd. 同期整流型dc−dcコンバータ

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318962A (ja) * 1986-07-09 1988-01-26 Nichicon Corp スイツチング電源
JPH02174555A (ja) * 1988-12-27 1990-07-05 Nec Corp Dc―dcコンバータ
JPH02266864A (ja) * 1989-04-03 1990-10-31 Mitsubishi Electric Corp 直流電源装置
JPH03208411A (ja) * 1990-01-11 1991-09-11 Mitsubishi Electric Corp Dc/dcコンバータ
JPH03124781U (ja) * 1990-03-29 1991-12-17
JPH05268762A (ja) * 1992-03-17 1993-10-15 Nec Corp 昇圧型アクティブフィルタ回路
JPH06343262A (ja) * 1993-05-28 1994-12-13 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 同期整流コンバータ
JPH07245943A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Nemitsuku Ramuda Kk スイッチング電源装置
JPH07298610A (ja) * 1994-04-18 1995-11-10 Nemitsuku Ramuda Kk スイッチング電源装置
JPH0866023A (ja) * 1992-06-12 1996-03-08 Origin Electric Co Ltd 制御極付半導体素子を用いた整流回路
JPH08182312A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Murata Mfg Co Ltd スイッチング電源用過電流保護方法および回路
JPH0993975A (ja) * 1995-09-28 1997-04-04 Matsushita Electric Works Ltd モータ駆動回路

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318962A (ja) * 1986-07-09 1988-01-26 Nichicon Corp スイツチング電源
JPH02174555A (ja) * 1988-12-27 1990-07-05 Nec Corp Dc―dcコンバータ
JPH02266864A (ja) * 1989-04-03 1990-10-31 Mitsubishi Electric Corp 直流電源装置
JPH03208411A (ja) * 1990-01-11 1991-09-11 Mitsubishi Electric Corp Dc/dcコンバータ
JPH03124781U (ja) * 1990-03-29 1991-12-17
JPH05268762A (ja) * 1992-03-17 1993-10-15 Nec Corp 昇圧型アクティブフィルタ回路
JPH0866023A (ja) * 1992-06-12 1996-03-08 Origin Electric Co Ltd 制御極付半導体素子を用いた整流回路
JPH06343262A (ja) * 1993-05-28 1994-12-13 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 同期整流コンバータ
JPH07245943A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Nemitsuku Ramuda Kk スイッチング電源装置
JPH07298610A (ja) * 1994-04-18 1995-11-10 Nemitsuku Ramuda Kk スイッチング電源装置
JPH08182312A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Murata Mfg Co Ltd スイッチング電源用過電流保護方法および回路
JPH0993975A (ja) * 1995-09-28 1997-04-04 Matsushita Electric Works Ltd モータ駆動回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005025043A1 (ja) * 2003-09-02 2005-03-17 Sanken Electric Co., Ltd. 同期整流型dc−dcコンバータ
US7330365B2 (en) 2003-09-02 2008-02-12 Sanken Electric Co., Ltd. Synchronous commutation DC-DC converter

Also Published As

Publication number Publication date
JP3543287B2 (ja) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI414142B (zh) 電源供應控制方法及其系統
EP0765022B1 (en) Uninterrupted switching regulator
JP3175205B2 (ja) スイッチング電源装置の突入電流抑制回路
JP2004208379A (ja) 多出力スイッチング電源装置
JPH09322532A (ja) 電源回路
JPH11220881A (ja) 電気機器のスイッチモード電源
CA2214217C (en) Switching power supply apparatus
JP3155715B2 (ja) 自励式スイッチング電源回路
JP3654543B2 (ja) 電源回路
JP3171068B2 (ja) スイッチング電源
JPH0556641A (ja) スイツチング電源
JP3548923B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH0654525A (ja) Dc/dcコンバータ
JP2563188B2 (ja) 過電流保護機能付自励形コンバータ
JPS642543Y2 (ja)
JPH06261541A (ja) 直流−直流変換装置
JP2569493Y2 (ja) Dc−dcコンバータ
JPH06105545A (ja) スイッチング電源装置
JP3261646B2 (ja) 自励式スイッチング電源装置
JPH05304778A (ja) スイッチング電源装置
JP2988094B2 (ja) リンギングチョークコンバータ
JPH0564351A (ja) スイツチング電源装置の過電流保護回路
KR0152358B1 (ko) 액티브 클램프 방식을 이용한 밧데리 초고속 충전기용 포워드 컨버터
JPH0442774A (ja) スイッチング電源装置
JP2617318B2 (ja) Dc−dcコンバーター

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees