JPH09320978A - イオン注入方法 - Google Patents

イオン注入方法

Info

Publication number
JPH09320978A
JPH09320978A JP8138363A JP13836396A JPH09320978A JP H09320978 A JPH09320978 A JP H09320978A JP 8138363 A JP8138363 A JP 8138363A JP 13836396 A JP13836396 A JP 13836396A JP H09320978 A JPH09320978 A JP H09320978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion implantation
degrees
substrate
gate electrode
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8138363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3211865B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kitajima
洋 北島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP13836396A priority Critical patent/JP3211865B2/ja
Priority to US08/867,146 priority patent/US5827774A/en
Publication of JPH09320978A publication Critical patent/JPH09320978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3211865B2 publication Critical patent/JP3211865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7836Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with a significant overlap between the lightly doped extension and the gate electrode

Abstract

(57)【要約】 【課題】ゲート電極をマスクとして用いるLDD注入や
ソース/ドレイン注入の場合に、ゲート電極の方向に配
慮した半導体素子の性能向上と、基板に対するチャネリ
ングの抑制の両方を最適化できるイオン注入方法を提供
する。 【解決手段】(100)基板1上に形成されたゲート電
極2をマスクとして基板にイオンを注入する際に、注入
方向8、8‘、9、9’を基板に垂直方向から7〜60
度(θ)傾け、傾けた方向が<011>もしくは<0T
1>方向に対して5〜20度(φ)とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、イオン注入方法に
関し、特に基板上に形成されたゲート電極をマスクとし
て基板にイオンを注入する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】イオン注入技術は、現在の半導体素子を
作製する上で不可欠な技術である。とりわけシリコン半
導体素子の製造においては、不純物濃度とそのプロファ
イルや均一性の制御が極めて重要であり、イオン注入の
制御性の向上が望まれている。しかしながら、イオン注
入の制御性は様々な要因により妨げられることがあり、
その中でも、チャネリングと呼ばれるものがある。
【0003】このチャネリングの抑制を目的としたイオ
ン注入方法の例としては、特開昭63−274767号
公報に開示された従来例(以下、従来例1と称す)があ
る。図9及び図10に示すように、従来例1の方法は、
(100)結晶面を有する半導体基板にイオン注入する
際に、オリエンテーションフラット面である(110)
結晶面48と水平面49のなす角φを15度乃至75度
に設定し、イオン注入方向46を基板面45の垂直方向
から7度(角度θ)傾けて行うことによってチャネリン
グを抑制する方法である。7度傾ける方向はY方向(垂
直方向)であるため、(110)結晶面と水平面とのな
す角が0度であると、面チャネリングが生じるが、(1
10)結晶面と水平面のなす角を15度乃至75度に設
定することによって面チャネリングが抑制されるとして
いる。更に、図10に示すように、基板47を90度毎
に回転させて注入量を4分割して注入を行うことによっ
て均一性を上げている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たイオン注入方法は、基板表面にマスクとなる微細パタ
ーンが形成されていない場合には有効な方法であるが、
MOSトランジスタのソース/ドレイン領域の形成や、
LDD(Lightly Doped Drain)領域の形成等のよう
に、既に形成されている微細なゲート電極をマスクとし
てイオン注入を行う場合には、ゲート電極の方向にも考
慮してイオン注入を行う必要がある。つまり、基板表面
にゲート電極やイオン注入打ち分けのためのマスクとな
るフォトレジストパターンが形成されている場合には、
イオン注入方向のウエハ表面に平行な成分はできるかぎ
りゲート電極方向に直角に近い方が好ましく、そうしな
ければ、フォトレジストパターンなどの陰になってイオ
ンが注入されない部位が生じ、不均一性の原因となって
しまう。そして、高集積回路の主なMOSトランジスタ
のゲート電極は、(100)基板上の<011>方向、
もしくは<0T1>方向に平行に形成されている。従っ
て、上述の従来例1の場合、イオン注入方向のウエハ表
面に平行な成分をできるだけゲート電極方向に直角に近
くしようとすると、(110)結晶面と水平面のなす角
度を15度に設定することになるが、ウエハを90度毎
に回転させて注入量を4分割してイオン注入を行った場
合、同じゲート端に関してゲート方向に対し75度で注
入される場合と、15度で注入される場合とが生じる。
又、ゲート方向に平行(イオン注入方向のウエハ表面に
平行な成分に関して)な場合には、レジストパターン等
の陰になる影響で、ゲート端でもイオンが注入されると
ころとされないところが生じてしまうことになり、トラ
ンジスタ特性が不均一になるという問題があった。
【0005】またLDD注入に関しては、図11に示す
ような従来例(特開昭63−95669号公報、以下、
従来例2と称す)が知られている。即ち、基板51上に
ゲート絶縁膜52とゲート電極53が形成されている1
つのMOSトランジスタの2つのゲート端に対して、そ
れぞれのゲート方向に入り込むように54の方向(実
線)と55の方向(鎖線)からイオン注入を行う方法で
ある。しかしながら、通常はゲート電極の方向は<01
1>方向もしくは<0T1>方向に平行であるため、こ
の従来例2の場合には面チャネリングの生じ易い方向と
なり、トランジスタ特性が不均一化する原因となってい
る。
【0006】このように、従来より知られているイオン
注入方法でMOSトランジスタのソース/ドレイン領域
の形成やLDD領域の形成を行う場合には、注入量や注
入プロファイルが不均一になる可能性を含んでいた。こ
うした不均一性がどの程度素子特性に影響するかは、ゲ
ート絶縁膜の厚さや、イオン注入条件にも依存するが、
総じて半導体素子のサイズが小さくなってゲート絶縁膜
が薄くなったり、あるいは不純物プロファイルをより精
密に制御しようとするほど、その影響が深刻になると云
う問題を有する。
【0007】従って、本発明は、ゲート電極をマスクと
して用いるLDD注入やソース/ドレイン注入の場合
に、ゲート電極の方向に配慮したMOSトランジスタな
どの半導体素子の性能向上と、基板に対するチャネリン
グの抑制の両方を最適化できるイオン注入方法を提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明のイオン注入方法は、(100)基板上に形成された
ゲート電極をマスクとして基板にイオンを注入する方法
において、イオン注入方向を基板に垂直方向から7度〜
60度の範囲で傾け、その傾ける方向が<011>方向
に対して5度以上20度以下の範囲もしくは<0T1>
方向に対して5度以上20度以下の範囲にあることを特
徴とするイオン注入方法である。
【0009】本発明のイオン注入方法は、以下の2つの
方法に大別される。
【0010】第1の方法は、主なゲート電極が<011
>方向もしくは<0T1>方向に形成されており、少な
くとも一つのゲート電極の一つの端部に対して、該端部
に直交する方向に対して5度以上20度以下の範囲で対
称な2方向からイオン注入を行うことを特徴とするイオ
ン注入方法である。また前記イオン注入を前記ゲート電
極の両端部のそれぞれに対して行うことはより好まし
い。
【0011】また本発明の第2の方法は、(100)基
板上に形成されたゲート電極をマスクとして基板にイオ
ンを注入する方法において、(100)基板上に形成す
る主なゲート電極の方向を<011>方向から5度以上
20度以下の角度をなす範囲、もしくは<0T1>方向
から5度以上20度以下の角度をなす範囲に形成し、イ
オン注入方向を基板に垂直方向から7〜60度の範囲で
傾け、その傾ける方向がゲート電極の方向とほぼ直角で
あることを特徴とするイオン注入方法であり、さらにオ
リエンテーションフラット或いはノッチの方向を前記主
なゲート電極の方向に平行もしくは直角に形成すること
により、ゲート電極形成の際の位置決めが容易となり従
来のパターン形成方法が採用できることから好ましいも
のである。また、前記ゲート電極の両端部のそれぞれに
垂直な方向からイオン注入を行うことは更に好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明は、ゲート電極を有し、且
つイオン注入打ち分けのレジストパターンをも表面に有
する構造の基板に対してイオン注入を行う場合に、ゲー
ト電極端部に対して最適な注入条件を保ちながら、基板
に対するチャネリングを抑制できるようなイオン注入法
を提供するものである。
【0013】本発明の効果を得るためには、前述のよう
に、通常の基板構造とパターン方向に対して、イオン注
入条件を限定/最適化する方法や、ゲート電極の方向を
制限して、その構造に対してLDD注入やソース/ドレ
イン注入として最適な注入条件を用いる方法、さらに
は、基板に形成するオリエンテーションフラット或いは
ノッチの位置(方向)に変更を加え、通常用いられてい
るゲートパターン形成法とイオン注入方法(LDD注入
やソース/ドレイン注入)を用いることによって実現す
ることができるものである。
【0014】いずれの方法においても、基板に対するチ
ャネリングを抑制した上で、MOSトランジスタとして
必要な特性を得るようにイオン注入角度を最適化するこ
とが可能になる。
【0015】
【実施例】次に、本発明を実施例を用いて詳細に説明す
る。
【0016】実施例1 図1は、本発明の第1の方法の一実施態様を説明するも
ので、使用される基板1とゲート電極2、2’の方向を
模式的に示している。基板の結晶方位は(100)で、
基板面内の方向をオリエンテーションフラット3で表示
してある基板の場合を示しているが、ノッチを用いてい
る基板でも同様で、何等違いはない。尚、本実施例にお
いては、オリエンテーションフラット3の方向は<0T
1>である。
【0017】図2は、基板1、ゲート電極2、ゲート絶
縁膜5、及びレジストパターン6とゲート端7、7’を
示しており、更にゲート端7に対してイオン注入方向
8、8’とゲート端7’に対してのイオン注入方向9、
9’を示している。図2(a)は、図1のA−A’線に
おける模式的部分断面図であり、図2(b)は図2
(a)に対応する平面図である。図2(b)に示されて
いるように、イオン注入方向8もしくは8’のウエハ表
面に平行な成分と<011>方向とのなす角度φは5度
以上20度以下の範囲である。実用的には角度φは10
度程度が最適であるが、チャネリングを起こさないため
には5度程度が下限であり、トランジスタ特性に著しい
変化が生じない範囲として、20度程度が上限である。
角度φが0度の場合には、面チャネリングが生じる可能
性があり、望ましい条件ではない(前記従来例2の場合
に相当する)。
【0018】均一性の点からは、イオン注入方向8、
8’に関する角度φは同じ値であることが望ましく(<
011>方向について対称)、また全てのゲート端に対
して同様の均一性を得るために、少なくとも2種類のゲ
ート方向の両端に対して8及び8’の様な注入方向を選
択する必要があり、従って、少なくとも8方向から注入
を行うことになる。ゲート電極の方向は<011>方向
及び<0T1>方向以外にもある場合もあるが、特性が
十分制御される必要のあるゲートは<011>方向及び
<0T1>方向に平行なものだけである場合が極めて多
いため、8方向で注入を行うことで十分実用的な均一性
が得られる場合が殆どである。
【0019】基板に対する注入角度θ(基板に垂直な方
向とイオン注入方向との角度)は、必要なトランジスタ
特性に応じて最適な角度を選択するが、一般的には7度
程度から60度に及ぶ範囲である。図2に示す例では、
ゲート電極2のパターニング後にLDD注入を行う場合
であるので、イオン注入角度θはチャネリング制御が達
成されるよう7〜10度程度で行った。
【0020】次に、本実施例1の条件でLDD注入を行
った場合と、従来例1の特開昭63−274767号公
報に示されている条件(該公報において最適とされるφ
=45度とした)でLDD注入を行った場合のMOSト
ランジスタの閾値電圧のバラツキを比較した。その結
果、従来例の場合には、閾値電圧のバラツキが100m
Vに及ぶ場合があったのに比べ、本実施例の場合には、
35mV程度のバラツキに抑えることができた。図2の
場合を例にとって説明すると、従来例1に示されている
条件では、角度φが大きく、また90度毎に4分割して
イオン注入を行っているため、レジストマスクによって
ゲート端全体に亙る均一なイオン注入が妨げられた結果
であると考えられる。一方、本発明では角度φが5〜2
0度程度と小さく、また各ゲート電極端部に対して2方
向からイオン注入を行っているために、ゲート端全体に
亙って均一な注入が行える。
【0021】実施例2 図3に本発明の第1の方法の別の実施態様を示す。同図
(a),(b)はそれぞれ図2(a),(b)に対応し
ている。同図では、ゲート電極端部に絶縁性の側壁10
を形成した後、LDD注入を行っている。側壁10を設
ける目的は、LDD注入とソース/ドレイン領域形成の
ためのイオン注入を続けて行うことで工程数の削減を図
るためである。
【0022】本実施例では、LDD注入を絶縁性の側壁
10の下部まで十分に入り込ませるために、イオン注入
角度θを50〜60度とした。
【0023】実施例3 図4は、本発明の第2の方法の一実施態様を説明するも
ので、使用される基板11とゲート電極12、12’の
方向を模式的に示している。基板の結晶方位は(10
0)で、基板面内の方向をオリエンテーションフラット
13で表示してある基板の場合を示しているが、ノッチ
を用いている基板でも同様で、何等違いはない。尚、本
実施例においては、オリエンテーションフラット13の
方向は<0T1>である。また、ゲート電極12、1
2’の方向は、<0T1>方向もしくは<011>方向
と平行ではなく、5度以上20度以下の角度φ’をなし
ている。
【0024】図5は、基板11、ゲート電極12、ゲー
ト絶縁膜15、及びレジストパターン16とゲート端1
7、17’を示しており、更にゲート端17に対してイ
オン注入方向18とゲート端17’に対してのイオン注
入方向19を示している。図5(a)は、図4のB−
B’線における模式的部分断面図であり、図5(b)は
図5(a)に対応する平面図である。図5(b)に示さ
れているように、イオン注入方向18のウエハ表面に平
行な成分はゲート端に垂直になっており、ゲート端の方
向と<0T1>とのなす角度が5度以上20度以下の範
囲であるため、イオン注入方向18のウエハ表面に平行
な成分と<011>方向とのなす角度φは同様に5度以
上20度以下の範囲となっている。実用的には角度φは
10度程度が最適であるが、チャネリングを起こさない
ためには5度程度が下限であり、トランジスタ特性に著
しい変化が生じない範囲として、20度程度が上限であ
る。角度φが0度の場合には、面チャネリングが生じる
可能性があり、望ましい条件ではない(前記従来例2の
場合に相当する)。
【0025】全てのゲート端に対して同様の均一性を得
るために、少なくとも2種類のゲート方向の両端に対し
て18の様な注入方向を選択する必要があり、従って、
少なくとも4方向から注入を行うことになる。基板に対
する注入角度θ(基板に垂直な方向とイオン注入方向と
の角度)は、実施例1と同様である。
【0026】実施例4 図6は、本発明の第2の方法の別の実施態様を説明する
もので、使用される基板21とゲート電極22、22’
の方向を模式的に示している。基板の結晶方位は(10
0)で、基板面内の方向をノッチ23で表示してある基
板の場合を示しているが、オリエンテーションフラット
を用いている基板でも同様で、何等違いはない。尚、本
実施例においては、ノッチ23の方向と<0T1>方向
とのなす角度φ’は、5度以上20度以下の範囲であ
る。この場合、ゲート電極22、22’の方向は、<0
T1>方向もしくは<011>方向と平行ではなく、同
様に5度以上20度以下の角度をなしている。云うまで
もないことであるが、オリエンテーションフラット或い
はノッチをウエハによって替えることは、無用な混乱を
生じるだけであって、本実施例はあくまでも大きな差異
が生じないことを示すものである。
【0027】図7は、基板21、ゲート電極22、ゲー
ト絶縁膜25、及びレジストパターン26とゲート端2
7、27’を示しており、更にゲート端27に対してイ
オン注入方向28とゲート端27’に対してのイオン注
入方向29を示している。図7(a)は、図6のC−
C’線における模式的部分断面図であり、図7(b)は
図7(a)に対応する平面図である。図7(b)に示さ
れているように、イオン注入方向28のウエハ表面に平
行な成分はゲート端に垂直になっており、ゲート端の方
向(ノッチ23の方向)と<0T1>とのなす角度φ’
が5度以上20度以下の範囲であるため、イオン注入方
向28のウエハ表面に平行な成分と<011>方向との
なす角度φは同様に5度以上20度以下の範囲となって
いる。実用的には角度φは10度程度が最適であるが、
チャネリングを起こさないためには5度程度が下限であ
り、トランジスタ特性に著しい変化が生じない範囲とし
て、20度程度が上限である。角度φが0度の場合に
は、面チャネリングが生じる可能性があり、望ましい条
件ではない。
【0028】全てのゲート端に対して同様の均一性を得
るために、少なくとも2種類のゲート方向の両端に対し
て28の様な注入方向を選択する必要があり、従って、
少なくとも4方向から注入を行うことになる。基板に対
する注入角度θ(基板に垂直な方向とイオン注入方向と
の角度)は、実施例3と同様である。
【0029】実施例3及び4でのメリットは、基板を替
えておくだけで、製造プロセス自体を従来法と変えるこ
となしに、チャネリングの抑制と、均一性の向上が同様
に図れることである。
【0030】図8に、層抵抗の均一性に関して、本発明
のイオン注入方法と特開昭63−95669号公報に示
された従来例2とを比較した結果を示す。リンを30k
eVで(100)シリコン基板に注入し、850℃で3
0分間熱処理を行い、層抵抗のウエハ内均一性を四探針
測定法で測定した。尚、図8(a)が従来例2、図8
(b)が本発明による結果を示している。それぞれの等
高線は層抵抗が1%増減する毎に引かれており、従来例
2ではウエハ全面で層抵抗のバラツキが±10%にまで
及んでいたのに対し、本発明の場合には±1.5%程度
に収まっていることが分かる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のイオン注
入方法によれば、ゲート電極をマスクとして用いるLD
D注入やソース/ドレイン注入の場合に、ゲート電極の
方法に配慮したMOSトランジスタの性能向上と、基板
に対するチャネリングの抑制の両方を最適化することが
できる。本発明に係る第1の方法では、従来の基板構造
とパターン方向を変えずに本発明の効果を実現できる。
一方、本発明に係る第2の方法では、ゲート電極の方向
を制限することで、従来のイオン注入条件を何等変更す
ることなく、本発明を実現でき、さらに実施例4のよう
に基板の面内方位を示す構造(オリエンテーションフラ
ットやノッチなど)を変えるだけで従来のパターン形成
法をも採用できより好ましいものである。本発明のこれ
らの方法では、イオン注入における均一性を向上できる
と同時に、高性能MOSトランジスタの形成法にも対応
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で使用される基板構造とゲート電極の
方向を示す模式図である。
【図2】実施例1のイオン注入方法を説明する模式的部
分断面図(a)とそれに対応する平面図(b)である。
【図3】実施例2で使用する基板の模式的部分断面図
(a)とそれに対応する平面図(b)である。
【図4】実施例3で使用される基板構造とゲート電極の
方向を示す模式図である。
【図5】実施例3のイオン注入方法を説明する模式的部
分断面図(a)とそれに対応する平面図(b)である。
【図6】実施例4で使用される基板構造とゲート電極の
方向を示す模式図である。
【図7】実施例4のイオン注入方法を説明する模式的部
分断面図(a)とそれに対応する平面図(b)である。
【図8】層抵抗の均一性に関して、従来例2(a)と本
発明(b)との効果の差異を説明する図である。
【図9】従来例1を説明する模式図である。
【図10】従来例1の方法を更に説明する図である。
【図11】従来例2を説明する模式的断面図である。
【符号の説明】
1 基板 2、2’ ゲート電極 3 オリエンテーションフラット 4 <0T1>方向 7、7’ ゲート電極端部 8、8’ イオン注入方向 9、9’ イオン注入方向 11 基板 12、12’ ゲート電極 13 オリエンテーションフラット 14 <0T1>方向 17、17’ ゲート電極端部 18、19 イオン注入方向 21 基板 22、22’ ゲート電極 23 ノッチ 24 <0T1>方向 27、27’ ゲート電極端部 28、29 イオン注入方向

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (100)基板上に形成されたゲート電
    極をマスクとして基板にイオンを注入する方法におい
    て、イオン注入方向を基板に垂直方向から7度〜60度
    の範囲で傾け、その傾ける方向が<011>方向に対し
    て5度以上20度以下の範囲もしくは<0T1>方向に
    対して5度以上20度以下の範囲にあることを特徴とす
    るイオン注入方法。
  2. 【請求項2】 請求項1のイオン注入方法において、主
    なゲート電極が<011>方向もしくは<0T1>方向
    に形成されており、少なくとも一つのゲート電極の一つ
    の端部に対して、該端部に直交する方向に対して5度以
    上20度以下の範囲で対称な2方向からイオン注入を行
    うことを特徴とするイオン注入方法。
  3. 【請求項3】 前記イオン注入を前記ゲート電極の両端
    部のそれぞれに対して行うことを特徴とする請求項2に
    記載のイオン注入方法。
  4. 【請求項4】 前記ゲート電極端部に絶縁性の側壁が形
    成されており、イオン注入方向を基板面に垂直な方向か
    ら50〜60度とする請求項2または3に記載のイオン
    注入方法。
  5. 【請求項5】 請求項1のイオン注入方法において、
    (100)基板上に形成する主なゲート電極の方向を<
    011>方向から5度以上20度以下の角度をなす範
    囲、もしくは<0T1>方向から5度以上20度以下の
    角度をなす範囲に形成し、イオン注入方向を基板面に垂
    直な方向から7〜60度の範囲で傾け、その傾ける方向
    がゲート電極の方向とほぼ直角であることを特徴とする
    イオン注入方法。
  6. 【請求項6】 (100)基板のオリエンテーションフ
    ラット或いはノッチの方向が前記主なゲート電極の方向
    に平行もしくは直角に形成されていることを特徴とする
    請求項5に記載のイオン注入方法。
  7. 【請求項7】 前記ゲート電極の両端部のそれぞれに垂
    直な方向からイオン注入を行う請求項5または6に記載
    のイオン注入方法。
JP13836396A 1996-05-31 1996-05-31 イオン注入方法 Expired - Fee Related JP3211865B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13836396A JP3211865B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 イオン注入方法
US08/867,146 US5827774A (en) 1996-05-31 1997-06-02 Ion implantation method using tilted ion beam

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13836396A JP3211865B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 イオン注入方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09320978A true JPH09320978A (ja) 1997-12-12
JP3211865B2 JP3211865B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=15220190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13836396A Expired - Fee Related JP3211865B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 イオン注入方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5827774A (ja)
JP (1) JP3211865B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009041741A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Dmosトランジスタ及びその製造方法
JP2012114332A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2015188103A (ja) * 2015-06-03 2015-10-29 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5945726A (en) 1996-12-16 1999-08-31 Micron Technology, Inc. Lateral bipolar transistor
US6114210A (en) * 1997-11-26 2000-09-05 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming semiconductor device comprising a drain region with a graded N-LDD junction with increased HCI lifetime
US6331873B1 (en) 1998-12-03 2001-12-18 Massachusetts Institute Of Technology High-precision blooming control structure formation for an image sensor
US6245681B1 (en) 2000-01-25 2001-06-12 Advanced Micro Devices, Inc. Dual temperature nitride strip process
JP3851896B2 (ja) * 2002-09-27 2006-11-29 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US7208803B2 (en) * 2004-05-05 2007-04-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming a raised source/drain and a semiconductor device employing the same
US20060240651A1 (en) * 2005-04-26 2006-10-26 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Methods and apparatus for adjusting ion implant parameters for improved process control
JP5641929B2 (ja) * 2007-04-24 2014-12-17 サン・ケミカル・コーポレーション 非水溶性インク及び塗料用の顔料
JP2009218580A (ja) * 2008-03-06 2009-09-24 Toshiba Corp 2方向ハロ注入
JP4544360B2 (ja) * 2008-10-24 2010-09-15 トヨタ自動車株式会社 Igbtの製造方法
DE112012007206B4 (de) 2012-12-07 2021-07-01 Mitsubishi Electric Corporation Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4771012A (en) * 1986-06-13 1988-09-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of making symmetrically controlled implanted regions using rotational angle of the substrate
JPH07116140B2 (ja) * 1986-07-21 1995-12-13 三菱化学株式会社 ラクタム類の製造法
JP2677987B2 (ja) * 1986-10-13 1997-11-17 松下電器産業株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
JPH01308077A (ja) * 1988-06-06 1989-12-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH032084A (ja) * 1989-05-31 1991-01-08 Nec Corp 感熱転写記録装置
JPH03131020A (ja) * 1989-10-16 1991-06-04 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
US5155369A (en) * 1990-09-28 1992-10-13 Applied Materials, Inc. Multiple angle implants for shallow implant
JP2823393B2 (ja) * 1991-09-09 1998-11-11 シャープ株式会社 半導体メモリ素子及びその製造方法
US5459085A (en) * 1994-05-13 1995-10-17 Lsi Logic Corporation Gate array layout to accommodate multi angle ion implantation

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009041741A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Dmosトランジスタ及びその製造方法
JP2009088189A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd Dmosトランジスタ及びその製造方法
US8395210B2 (en) 2007-09-28 2013-03-12 Sanyo Semiconductor Co., Ltd. DMOS transistor and method of manufacturing the same
JP2012114332A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2015188103A (ja) * 2015-06-03 2015-10-29 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3211865B2 (ja) 2001-09-25
US5827774A (en) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5283455A (en) Thin film field effect element having an LDD structure
JP3211865B2 (ja) イオン注入方法
EP0495650A2 (en) Method of fabricating field-effect transistor
JP2013128133A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH09232448A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
US7291535B2 (en) Method and apparatus for fabricating semiconductor device
US5381032A (en) Semiconductor device having a gate electrode of polycrystal layer and a method of manufacturing thereof
KR100950473B1 (ko) 균일한 두께의 게이트스페이서막을 갖는 반도체소자의제조방법
JP4336804B2 (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法
US6730976B2 (en) Multilayer gate electrode structure with tilted on implantation
JP2677987B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US20040079974A1 (en) Method for manufacturing a semiconductor device using dummy openings in a photoresist material and an LDMOS device manufactured in accordance with the method
JP3125359B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02292833A (ja) Lddトランジスタ
KR100470393B1 (ko) 듀얼게이트 반도체소자의 제조방법
JPS6341019A (ja) イオン注入方法
KR100272159B1 (ko) 대칭적 이온 주입 방법
JPS60733A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS63215075A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3480500B2 (ja) 半導体素子形成方法
KR100469147B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
US20020109105A1 (en) Method of ion implantation
JP2768202B2 (ja) Mosfet及びその製造方法
KR100588781B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
CN117766458A (zh) 浅槽隔离器件的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees