JPH09315672A - 用紙収容装置 - Google Patents

用紙収容装置

Info

Publication number
JPH09315672A
JPH09315672A JP13016196A JP13016196A JPH09315672A JP H09315672 A JPH09315672 A JP H09315672A JP 13016196 A JP13016196 A JP 13016196A JP 13016196 A JP13016196 A JP 13016196A JP H09315672 A JPH09315672 A JP H09315672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
light
bin
paper
output value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13016196A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Ono
和典 小野
Nariyuki Tanaka
成幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP13016196A priority Critical patent/JPH09315672A/ja
Publication of JPH09315672A publication Critical patent/JPH09315672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 用紙収容装置(ソータ)において、比較的安
価に簡単な構成で、かつ外乱光の影響なくビン上の用紙
の有無を検出すること。 【解決手段】 光軸が複数のビンを貫通するように設置
したLEDとフォトトランジスタとでビン上の用紙の有
無を検出するソータ10。LEDは時間帯Eのみ発光駆
動される。LEDの発光の直前にフォトトランジスタの
出力値を判定することで外乱光レベルHを検出し、その
検出値にマージンmを加えてスレシュホールドレベルS
とする。一方、LED発光時のフォトトランジスタの出
力値と前記スレシュホールドレベルSとを比較し、該出
力値がスレシュホールドレベルを超えていれば用紙なし
と判定し、超えていなければ用紙ありと判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、用紙収容装置、特
に、複写機やプリンタから排出された用紙を少なくとも
一つのトレイ上に収容する用紙収容装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子写真複写機やレーザプリンタ
等の画像形成装置のオプションとして、画像形成済み用
紙を仕分けるソータが種々開発されている。この種のソ
ータは、通常、図11に符号200で示すように、複数
のビン202(2021〜202n)を有するビンアッセ
ンブリ201を備え、複写機210から排出される画像
形成済み用紙を、各ビン202にページ順にあるいは原
稿ごとに仕分ける。そして、ビンアッセンブリ201の
上方及び下方にそれぞれ発光素子(LED)205aと
受光素子(フォトトランジスタ)205bとを設け、ビ
ン202上での用紙の有無を検出している。LED20
5a及びフォトトランジスタ205bの光軸は各ビン2
02に形成した穴203を貫通している。
【0003】検出回路は、図12に示すように、LED
205aを常時一定の光量で発光させ、判定タイミン
グ、例えば複写機210で複写を開始する際に、フォト
トランジスタ205bの出力値をCPU220で検出
し、該出力値がスレシュホールド値(基準値)以下であ
れば用紙ありと判定している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の用紙
検出機構では、フォトトランジスタ205bにLED2
05a以外の太陽光、蛍光灯等の外乱光が入射する場合
がある。外乱光によっては、フォトトランジスタ205
bの出力値がビン202上に用紙があるにも拘わらず、
スレシュホールド値を超える場合があり、これでは用紙
なしという誤判定を生じてしまう。しかも、LED20
5aを常時発光させているため、エネルギー(電力)を
無駄に消費するという問題点をも有している。
【0005】一方、外乱光対策として、外乱光の影響を
受けない受光回路部品を使用することが考えられるが、
これでは部品コストが高く付き、ハーネスを引き回す必
要があるために周辺構造も複雑になる。
【0006】そこで、本発明の目的は、比較的安価で簡
単な構成からなり、外乱光の影響で用紙有無の誤判定の
おそれを解消できる用紙収容装置を提供することにあ
る。
【0007】
【発明の構成、作用及び効果】以上の目的を達成するた
め、本発明は、画像形成装置から排出された用紙を少な
くとも一つのトレイ上に収容する用紙収容装置におい
て、前記トレイを貫通する光通過部分の一端に配置され
た発光素子と、該光通過部分の他端に配置された受光素
子と、トレイ上の用紙の有無を判定する制御手段とを備
え、該制御手段は、前記発光素子を一定の光量で発光す
るように駆動し、この駆動時に入力される発光素子の出
力値を基準値と比較して前記トレイ上の用紙の有無を判
定する一方、発光素子の非駆動時における受光素子の出
力値に基づいて前記基準値を変化させることを特徴とす
る。
【0008】受光素子は用紙収容装置の環境条件によっ
て外乱光を受ける。用紙有無の判定時に外乱光が入射す
ると受光素子の出力値が変化するが、前記制御手段は、
少なくとも判定時の直前は発光素子を非駆動とし、その
ときの受光素子の出力値に基づいて基準値を変化させ
る。即ち、本発明によれば、基準値は判定時の外乱光の
光量に応じて調整されることになり、誤ることなく用紙
の有無を判定することができる。また、本発明では、高
価な外乱光対策用の受光回路部品を使用する必要はな
く、比較的安価で簡単に検出回路を構成できる。さら
に、用紙の有無判定時のみ発光素子を駆動すれば、消費
電力を低減することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る用紙収容装置
の実施形態について添付図面を参照して説明する。以下
に説明する実施形態は本発明を電子写真複写機に接続さ
れるステープルソータに適用したものである。
【0010】ステープルソータ10は、図1に示すよう
に、概略、大容量ノンソートトレイ20と、20段のビ
ン31を有するビンアッセンブリ30と、各ビン31に
収容されている用紙束を引き出すためのチャッキングユ
ニット40,40aと、ステープルユニット70と、用
紙搬送部80と、用紙搬送ゲート100とで構成されて
いる。
【0011】このステープルソータ10は図示しない複
写機から排出された画像形成済み用紙を以下のモードで
処理可能である。用紙を仕分けることなくノンソートト
レイ20上に積載収容する処理(ノンソート)、用紙を
各ビン31にページ順に仕分ける処理(ソート)、仕分
けた用紙束をステープルする処理(ソート/ステープ
ル)、ステープルされた用紙束を各ビン31から取り出
してノンソートトレイ20へ積載収容する処理(ソート
/スタック)、さらに、用紙を各ビン31に各ページご
とに仕分ける処理(グループ)、各ページごとに仕分け
た用紙束をステープルする処理(グループ/ソート)、
ステープルされた用紙束を各ビン31から取り出してノ
ンソートトレイ20へ積載収容する処理(グループ/ス
タック)が実行可能である。
【0012】次に、ステープルソータ10の内部構造に
ついて詳述する。まず、用紙搬送部80は、複写機から
排出された用紙を受け入れる受入れローラ対81と、用
紙の搬送方向を切り換える切換え爪82と、略垂直方向
に延在する第1搬送路83と、該第1搬送路83からビ
ンアッセンブリ30側に略水平方向に延在する第2搬送
路90とで構成されている。切換え爪82は図示しない
ソレノイドのオン,オフに基づいてピン82aを支点と
して回動可能に取り付けられている。切換え爪82はソ
レノイドがオフのとき、図2中実線で示す位置にセット
される。このとき、受入れローラ対81で受け入れられ
た用紙は切換え爪82の湾曲した右側面でガイドされ、
第1搬送路83に送り込まれる。ソレノイドがオフする
と、切換え爪82は若干時計回り方向に回動する。この
とき、用紙は切換え爪82の上面でガイドされ以下に説
明する用紙搬送ゲート100を通じてノンソートトレイ
20上に送り込まれる。
【0013】第1搬送路83はガイド板84,85,8
6,87からなり、中段部に用紙の搬送方向先端部又は
後端部に綴じ穴を形成するパンチ機構120が設置され
ている。なお、パンチ機構120についてはその詳細を
省略する。
【0014】第2搬送路90は、搬送ローラ対91,9
2とガイド板93,94とからなり、支軸95を支点と
して略90゜回転可能とされている。ソートモード又は
グループモード処理時に、第2搬送路90は図1中実線
で示す搬送位置にセットされ、第1搬送路83から送り
込まれてきた用紙を各ビン31へ送り込む。以下に説明
する用紙取出し処理時に、第2搬送路90は支軸95を
支点として時計回り方向に略90゜回動して起立し(図
2参照)、用紙搬送位置から退避する。
【0015】ビンアッセンブリ30は20段のビン31
1……3120からなり、各ビン31は一定の間隔で傾斜
して設置され、下端側に設けた各ピン32が垂直方向に
設置された図示しない駆動軸の外周面に形成されたスパ
イラル溝に係合している。この駆動軸を図示しないモー
タで正転/逆転させることにより、駆動軸の1回転で各
ビン31が1ピッチ昇降する。ビンアッセンブリ30は
図1中実線で示す位置が下限位置(ホームポジション)
であり、このとき、第1ビン311はステープルユニッ
ト70に対向している。以下、ビンアッセンブリ30が
ホームポジションにセットされているとき、第1ビン3
1の位置をレベルX1と称する。さらに駆動軸が1回転
(正転)すると、第1ビン311はレベルX2に上昇し、
このレベルX2で用紙搬送部80から用紙が送り込まれ
る。さらに、駆動軸が1回転すると、第1ビン311
レベルX3へ上昇し、このレベルX3で用紙束を取り出さ
れる。
【0016】ビンアッセンブリ30の上方、即ち、前記
ノンソートトレイ20の裏側には発光素子としてLED
15aが設置され、下方には受光素子としてフォトトラ
ンジスタ15bが設置されている。LED15aから放
射された光は各ビン31に形成した穴(図示せず)を通
じてフォトトランジスタ15bに入射される。フォトト
ランジスタ15bの出力電圧値はビン31上に用紙がな
ければLED15aの光を受光して高く、用紙があれば
光が遮られるので低い。従って、一定の基準値(スレシ
ュホールド値)を設定し、フォトトランジスタ15bの
出力電圧値をこのスレシュホールド値と比較することに
よってビン31上での用紙の有無が判定される。なお、
用紙有無の判定に関しては以下に詳述する。
【0017】一方、ビンアッセンブリ30には用紙束の
一側辺を挟着してビン31から引出し又は戻すための第
1及び第2チャッキングユニット40,40aが設置さ
れている。第1チャッキングユニット40は前記レベル
1にセットされたビン31に対応する位置に取り付け
られている。第2チャッキングユニット40aは前記レ
ベルX3にセットされたビン31へ対応する位置に取り
付けられている。チャッキングユニット40,40a
は、図示しない単一の可動フレームに上下2段に取り付
けられ、該可動フレームと共にビン31の傾斜に沿って
移動可能である。チャッキングユニット40,40aは
ビン31の側部から退避したホームポジション(図示せ
ず)と、チャッキングポジションY1と引出しポジショ
ンY2とに移動可能であり、Y1−Y2のストロークでレ
ベルX1及びレベルX3にセットされたビン31から用紙
束を引き出す。
【0018】また、前記各ビン31の下端にはビン31
上に収容された用紙の下端を規制するためのストッパ3
4が取り付けられている。各ストッパ34は図示しない
ばね部材によって常時図1中実線で示す起立した位置に
セットされている。前記チャッキングユニット40,4
0aには図示しないロッドが取り付けられており、チャ
ッキングユニット40,40aがチャッキングポジショ
ンY1から引出しポジションY2に移動するとき、該ロッ
ドの先端によってストッパ34が倒され、用紙束のビン
31からの取出しを可能とする。
【0019】次に、用紙搬送ゲート100について説明
する。用紙搬送ゲート100は、図1に示すように、ボ
ックス101に一対のローラ102,103及び用紙ガ
イド板104,105を設けたものである。ローラ10
2,103は正/逆回転駆動可能である。この用紙搬送
ゲート100は図示しないガイド部材にガイドされて昇
降可能とされている。用紙搬送ゲート100のホームポ
ジションは図1に実線で示す位置であり、このホームポ
ジションにおいて、ゲート100は受入れローラ対81
から切換え爪82の上面でガイドされて搬送されてきた
用紙をローラ102,103の回転によって図1中左方
に搬送し、ノンソートトレイ20上へ送り込む。
【0020】一方、用紙搬送ゲート100は、ステープ
ル済みの用紙束を受け取るため、レベルX3にセットさ
れたビン31に対応する位置まで下降可能である(図2
参照)。この受渡し位置において、ゲート100は前記
第2チャッキングユニット40aによって挟着されてビ
ン31から引き出された用紙束をローラ102,103
で挟着する(図3参照)。このとき、第2チャッキング
ユニット40aは用紙束に対する挟着を解除し、同時に
ローラ102,103が正転駆動され、用紙束をビン3
1上から取り出す(図4参照)。用紙束が完全にビン3
1から抜け出ると、ローラ102,103の正転が停止
され、同時にゲート100が上昇する(図5参照)。ゲ
ート100が所定の高さまで上昇すると、ローラ10
2,103が逆転し、挟着している用紙束をノンソート
トレイ20上に排出する(図6参照)。次に、ゲート1
00は前記受渡し位置まで下降し(図7参照)、スタッ
ク動作を繰り返す。
【0021】次に、ステープルユニット70について説
明する。ステープルユニット70は、電動式の周知の構
造からなり、ステープルを内蔵したカートリッジを着脱
可能なヘッド部71と、該ヘッド部71から打ち出され
たステープルを受け止めて折り曲げるアンビル部72と
で構成されている。このステープルユニット70は前記
レベルX1にセットされたビン31から第1チャッキン
グユニット40によって引き出された用紙束の端部をコ
ーナーの1箇所又は中央部の2箇所でステープルを打ち
込む。従って、ステープルユニット70はステープルソ
ータ10の正面側をホームポジションとし、奥側に向か
って移動可能であり、所定の位置で停止してステープル
を打ち込み、ホームポジションに戻る。
【0022】図8は前記LED15a及びフォトトラン
ジスタ15bを用いた用紙の検出回路を示す。この検出
回路は複写機及びステープルソータ10を制御するCP
U170によって制御される。CPU170はROM1
71、RAM172を備え、ROM171に格納されて
いるプログラムに従って、複写機及びステープルソータ
10を制御する。LED15aは可変抵抗器16によっ
て印加電圧を調整され、CPU170によって所定のタ
イミング、例えば複写機で複写が開始されるときに一定
の光量で発光するように駆動される。フォトトランジス
タ15bの出力電圧は接地された分圧抵抗器17によっ
て分圧され、CPU170の入力ポートPaへ入力され
る。
【0023】図9はフォトトランジスタ15bの出力電
圧を示す。フォトトランジスタ15bは通常外乱光に曝
されており、外乱光のレベルを曲線Hで示す。例えば、
通常の外乱光のレベルがH1であると、従来では、レベ
ルH1に所定のマージンmを加えてスレシュホールド値
1を設定し、フォトトランジスタ15bの出力電圧値
がこのスレシュホールド値S1よりも高ければ用紙なし
と判定している。しかし、環境によっては外乱光がレベ
ルH2まで上昇する場合があり、このときはビン31に
用紙が残されていても用紙なしと誤判定してしまう。
【0024】本実施形態では、まず、用紙有無の判定時
のみLED15aを発光させる。図9中、Eが発光駆動
時間帯、Nが非駆動時間帯である。そしてLED15a
の発光駆動の直前にフォトトランジスタ15bの出力電
圧値を検出する。ここでの出力電圧値は外乱光によるも
のであり、その値にマージンmを加えてスレシュホール
ド値とする。そして、LED15aを発光させ、その出
力電圧値を新しいスレシュホールド値と比較する。図9
中、点線Sが可変されたスレシュホールドレベルを示
し、各発光駆動時間帯での出力電圧値V1,V2,V3
そのときのスレシュホールド値を超えていれば、ビン3
1上に用紙がないと判定する。また、出力電圧値がその
ときのスレシュホールド値以下であれば用紙があると判
定する。本実施形態によれば、スレシュホールド値を外
乱光の光量に基づいて可変としたため、外乱光の増減に
影響されることなく正確に用紙の有無を判定できる。し
かも、発光素子15aを発光させるのは判定時のみであ
り、消費電力の低減を図ることができる。
【0025】図10は用紙の有無を判定する制御手順を
示す。まず、ステップS1でフォトトランジスタ15b
の出力値Aを検出してRAM172にメモリする。次
に、ステップS2でLED15aを発光させ、ステップ
S3でフォトトランジスタ15bの出力値Bを検出して
RAM172にメモリする。次に、ステップS4でLE
D15aの発光を停止させ、ステップS5で前記出力値
Aに所定のマージンmを加え、スレシュホールド値Sと
する。そして、ステップS6でスレシュホールド値Sと
前記出力値Bを比較し、S<BであればステップS7で
用紙なしと判定し、S≧Bであれば用紙ありと判定す
る。
【0026】なお、本発明に係る用紙収容装置は前記実
施形態に限定するものではなく、その要旨の範囲内で種
々に変更することができる。特に、ソータとしては種々
の形式のものに適用でき、ビンが一つのみのいわゆる電
子ソータにも適用できる。また、発光素子や受光素子と
してはLEDやフォトトランジスタ以外の素子を使用で
きることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態であるステープルソータを
示す概略構成図。
【図2】前記ステープルソータ内でのステープル及び用
紙束取出し/スタックの動作説明図。
【図3】ステープルソータ内でのステープル及び用紙束
取出し/スタックの動作説明図、図2の続き。
【図4】ステープルソータ内でのステープル及び用紙束
取出し/スタックの動作説明図、図3の続き。
【図5】ステープルソータ内でのステープル及び用紙束
取出し/スタックの動作説明図、図4の続き。
【図6】ステープルソータ内でのステープル及び用紙束
取出し/スタックの動作説明図、図5の続き。
【図7】ステープルソータ内でのステープル及び用紙束
取出し/スタックの動作説明図、図6の続き。
【図8】用紙検出回路を示すブロック図。
【図9】用紙検出用フォトトランジスタの出力電圧、外
乱光レベル及びスレシュホールドレベルを示すグラフ。
【図10】用紙有無を検出するための制御手順を示すフ
ローチャート図。
【図11】従来のソータを示す概略立面図
【図12】従来のソータでの用紙検出回路を示すブロッ
ク図。
【符号の説明】
10…ステープルソータ 30…ビンアッセンブリ 31…ビン 170…CPU S…スレシュホールドレベル H…外乱光レベル 15a…LED(発光素子) 15b…フォトトランジスタ(受光素子)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置から排出された用紙を少な
    くとも一つのトレイ上に収容する用紙収容装置におい
    て、 前記トレイを貫通する光通過部分の一端に配置された発
    光素子と、 前記光通過部分の他端に配置された受光素子と、 前記発光素子を一定の光量で発生するように駆動し、該
    駆動時に入力される受光素子の出力値を基準値と比較し
    て前記トレイ上の用紙の有無を判定する一方、発光素子
    の非駆動時における受光素子の出力値に基づいて前記基
    準値を変化させる制御手段と、 を備えたことを特徴とする用紙収容装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記トレイ上の用紙の
    有無を判定するときのみ前記発光素子を駆動することを
    特徴とする請求項1記載の用紙収容装置。
JP13016196A 1996-05-24 1996-05-24 用紙収容装置 Pending JPH09315672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13016196A JPH09315672A (ja) 1996-05-24 1996-05-24 用紙収容装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13016196A JPH09315672A (ja) 1996-05-24 1996-05-24 用紙収容装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09315672A true JPH09315672A (ja) 1997-12-09

Family

ID=15027470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13016196A Pending JPH09315672A (ja) 1996-05-24 1996-05-24 用紙収容装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09315672A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0995605A2 (en) * 1998-10-22 2000-04-26 Eltron International, Inc. Label detector
JP2002068529A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Seiko Epson Corp 紙検出装置及びこれを備えたプリンタ
CN102285254A (zh) * 2010-06-18 2011-12-21 精工爱普生株式会社 检测装置、打印机和检测装置的控制方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0995605A2 (en) * 1998-10-22 2000-04-26 Eltron International, Inc. Label detector
EP0995605A3 (en) * 1998-10-22 2001-01-10 Eltron International, Inc. Label detector
JP2002068529A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Seiko Epson Corp 紙検出装置及びこれを備えたプリンタ
CN102285254A (zh) * 2010-06-18 2011-12-21 精工爱普生株式会社 检测装置、打印机和检测装置的控制方法
US8654361B2 (en) 2010-06-18 2014-02-18 Seiko Epson Corporation Detection device, printer, and control method that selectively interrupts the power supply

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100404558B1 (ko) 오프셋 장착 수단을 구비한 시트 후처리 장치
US9434570B2 (en) Sheet alignment mechanism detecting stack height
US11117770B2 (en) Sheet stacking apparatus, post-processing apparatus, and image forming system
JPH10330032A (ja) 用紙処理装置
JP3415708B2 (ja) シート積載装置及びそれを備えた画像形成装置
JPH09315672A (ja) 用紙収容装置
JP2005179056A (ja) 給紙装置及びその給紙方法
JPH10226446A (ja) シート収納装置
JPH09309663A (ja) フィニッシャ
JP4208321B2 (ja) シート積載装置
JP2007126233A (ja) シート処理装置および画像形成装置
JP3692720B2 (ja) 用紙後処理装置
JP3907335B2 (ja) シート積載装置
JP2002293473A (ja) シート状媒体整合装置
JP4310305B2 (ja) シート積載装置
JPS5974855A (ja) ソ−タ制御装置
JPH0692533A (ja) 画像形成装置の後処理装置
JPH0535030A (ja) 画像形成装置
JP2934386B2 (ja) 循環式原稿搬送装置
JP2002326759A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JPH0948550A (ja) シート積載装置及びそれを備えた画像形成装置
JPH0948549A (ja) シート積載装置及びそれを備えた画像形成装置
JP3349713B2 (ja) 用紙処理装置
JP2002226128A (ja) シート処理装置および画像形成装置
JP3787451B2 (ja) シート積載装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040316

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040406