JPH09315617A - シート状物の搬送装置 - Google Patents
シート状物の搬送装置Info
- Publication number
- JPH09315617A JPH09315617A JP12721196A JP12721196A JPH09315617A JP H09315617 A JPH09315617 A JP H09315617A JP 12721196 A JP12721196 A JP 12721196A JP 12721196 A JP12721196 A JP 12721196A JP H09315617 A JPH09315617 A JP H09315617A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- feed
- passage portion
- postcard
- force
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】積層状態でストックされたシート状物の重送を
確実に防止することのできるシート状物の搬送装置、あ
るいは通過部を通過したシート状物を詰まりを生じるこ
となく排出口から確実に排出させるシート状物の搬送装
置を提供する。 【解決手段】中間に通過部33を形成する一対の挟持体
31、32を備え、該挟持体のうちの一方に送り方向の
回転駆動力を付与し、該駆動力によりシート状物Aを通
過部33に通して入側から出側へと搬送するシート状物
の搬送装置において、一方の挟持体32が、送り方向斜
め後方への弾発力が付与された状態で配置されてなる。
確実に防止することのできるシート状物の搬送装置、あ
るいは通過部を通過したシート状物を詰まりを生じるこ
となく排出口から確実に排出させるシート状物の搬送装
置を提供する。 【解決手段】中間に通過部33を形成する一対の挟持体
31、32を備え、該挟持体のうちの一方に送り方向の
回転駆動力を付与し、該駆動力によりシート状物Aを通
過部33に通して入側から出側へと搬送するシート状物
の搬送装置において、一方の挟持体32が、送り方向斜
め後方への弾発力が付与された状態で配置されてなる。
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数枚のシート
状物、例えばはがき、切符、クレジットカード等のカー
ド類、現金等のシート状物を順次搬送する搬送装置に関
する。
状物、例えばはがき、切符、クレジットカード等のカー
ド類、現金等のシート状物を順次搬送する搬送装置に関
する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】例えば
はがき等の計数装置では、積層状態でストックされたは
がきを一枚ずつ分離搬送する搬送装置が用いられてい
る。このような搬送装置は、一般に、一対の挟持体のう
ちの一方に送り方向の回転駆動力を付与して、シート状
物を前記一対の挟持体の間の通過部に通して入側から出
側へと搬送するものとなされている。
はがき等の計数装置では、積層状態でストックされたは
がきを一枚ずつ分離搬送する搬送装置が用いられてい
る。このような搬送装置は、一般に、一対の挟持体のう
ちの一方に送り方向の回転駆動力を付与して、シート状
物を前記一対の挟持体の間の通過部に通して入側から出
側へと搬送するものとなされている。
【0003】而して、このような搬送装置は、シート状
物の密着による重送を防止し1枚ずつ確実に分離しつつ
搬送する必要がある。しかも、詰まりを生じることなく
排出口から排出させる必要もある。
物の密着による重送を防止し1枚ずつ確実に分離しつつ
搬送する必要がある。しかも、詰まりを生じることなく
排出口から排出させる必要もある。
【0004】しかるに従来の搬送装置は、かかる要請に
対して十分なものではなかった。
対して十分なものではなかった。
【0005】この発明は、このような事情に鑑みてなさ
れたものであって、積層状態でストックされたシート状
物の重送を確実に防止することのできるシート状物の搬
送装置の提供を目的とする。
れたものであって、積層状態でストックされたシート状
物の重送を確実に防止することのできるシート状物の搬
送装置の提供を目的とする。
【0006】あるいはまた、通過部を通過したシート状
物を、詰まりを生じることなく排出口から確実に排出さ
せるシート状物の搬送装置の提供を目的とする。
物を、詰まりを生じることなく排出口から確実に排出さ
せるシート状物の搬送装置の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の1つは、中間に通過部を形成する一対の
挟持体を備え、該挟持体のうちの一方に送り方向の回転
駆動力を付与し、該駆動力によりシート状物を前記通過
部に通して入側から出側へと搬送するシート状物の搬送
装置において、前記一方の挟持体が、送り方向斜め後方
への弾発力が付与された状態で配置されてなることを特
徴とする。
に、この発明の1つは、中間に通過部を形成する一対の
挟持体を備え、該挟持体のうちの一方に送り方向の回転
駆動力を付与し、該駆動力によりシート状物を前記通過
部に通して入側から出側へと搬送するシート状物の搬送
装置において、前記一方の挟持体が、送り方向斜め後方
への弾発力が付与された状態で配置されてなることを特
徴とする。
【0008】これにより、複数枚のシート状物が重なっ
て通過部に入ろうとした場合、前記一方の挟持体側のシ
ート状物には、一方の挟持体からの圧接力が送り阻止方
向の力と他のシート状物との密着方向の力とに分解され
て加わることになる。このため、密着方向の圧接力のみ
が作用する場合に比べて、密着力を軽減しつつ送り阻止
力を大きくでき、結果的にはがきの分離能力が増大す
る。
て通過部に入ろうとした場合、前記一方の挟持体側のシ
ート状物には、一方の挟持体からの圧接力が送り阻止方
向の力と他のシート状物との密着方向の力とに分解され
て加わることになる。このため、密着方向の圧接力のみ
が作用する場合に比べて、密着力を軽減しつつ送り阻止
力を大きくでき、結果的にはがきの分離能力が増大す
る。
【0009】また、この発明の他のものは、中間に通過
部を形成する一対の挟持体を備え、該挟持体のうちの一
方に送り方向の回転駆動力を付与し、該駆動力によりシ
ート状物を前記通過部に通して入側から出側へと搬送す
るシート状物の搬送装置において、前記通過部の入側
に、シート状物を上下方向に積層保持するストッカー部
が設けられるとともに、該ストッカー部の下方に、水平
状態で送り方向に列設された複数個の送りローラーが設
けられ、かつこれらの送りローラーで形成されるシート
状物の送り面が前記通過部に向かって斜め下向きに傾斜
していることを特徴とする。
部を形成する一対の挟持体を備え、該挟持体のうちの一
方に送り方向の回転駆動力を付与し、該駆動力によりシ
ート状物を前記通過部に通して入側から出側へと搬送す
るシート状物の搬送装置において、前記通過部の入側
に、シート状物を上下方向に積層保持するストッカー部
が設けられるとともに、該ストッカー部の下方に、水平
状態で送り方向に列設された複数個の送りローラーが設
けられ、かつこれらの送りローラーで形成されるシート
状物の送り面が前記通過部に向かって斜め下向きに傾斜
していることを特徴とする。
【0010】これにより、送りローラーによる送り力に
加えてはがきの自重による斜め下向きの力が加わること
になり、下層のはがきはスムーズに通過部へと送られ
る。
加えてはがきの自重による斜め下向きの力が加わること
になり、下層のはがきはスムーズに通過部へと送られ
る。
【0011】また、この発明のさらに他のものは、中間
に通過部を形成する一対の挟持体を備え、該挟持体のう
ちの一方に送り方向の回転駆動力を付与し、該駆動力に
よりシート状物を前記通過部に通して入側から出側へと
搬送するシート状物の搬送装置において、前記通過部の
入側に、シート状物を積層保持するストッカー部が設け
られるとともに、該ストッカー部に保持されたシート状
物の積層方向前方に、1個または複数個の送りローラー
が設けられ、該送りローラーを送り方向に回転するとと
もに、該ローラー上のシート状物を積層方向に揺動させ
ながら通過部へ送るものとなされていることを特徴とす
るものである。
に通過部を形成する一対の挟持体を備え、該挟持体のう
ちの一方に送り方向の回転駆動力を付与し、該駆動力に
よりシート状物を前記通過部に通して入側から出側へと
搬送するシート状物の搬送装置において、前記通過部の
入側に、シート状物を積層保持するストッカー部が設け
られるとともに、該ストッカー部に保持されたシート状
物の積層方向前方に、1個または複数個の送りローラー
が設けられ、該送りローラーを送り方向に回転するとと
もに、該ローラー上のシート状物を積層方向に揺動させ
ながら通過部へ送るものとなされていることを特徴とす
るものである。
【0012】これにより、シート状物どうしの密着力が
強い場合であっても、揺動することによりばらけて分離
する。
強い場合であっても、揺動することによりばらけて分離
する。
【0013】また、この発明のさらに他のものは、中間
に通過部を形成する一対の挟持体を備え、該挟持体のう
ちの一方に送り方向の回転駆動力を付与し、該駆動力に
よりシート状物を前記通過部に通して入側から出側へと
搬送するシート状物の搬送装置において、前記通過部の
出側前方に、該通過部を通って搬送されてくるシート状
物の浮き上がりを防止する押さえロールが設けられると
ともに、その前方にシート状物を排出する排出口が設け
られ、かつ押さえローラーと前記排出口の間に、前記シ
ート状物を押さえローラーの押さえ方向と反対側へ付勢
して前記排出口へと導くバネ部材が設けられていること
を特徴とする。
に通過部を形成する一対の挟持体を備え、該挟持体のう
ちの一方に送り方向の回転駆動力を付与し、該駆動力に
よりシート状物を前記通過部に通して入側から出側へと
搬送するシート状物の搬送装置において、前記通過部の
出側前方に、該通過部を通って搬送されてくるシート状
物の浮き上がりを防止する押さえロールが設けられると
ともに、その前方にシート状物を排出する排出口が設け
られ、かつ押さえローラーと前記排出口の間に、前記シ
ート状物を押さえローラーの押さえ方向と反対側へ付勢
して前記排出口へと導くバネ部材が設けられていること
を特徴とする。
【0014】これにより、はがきの前端部が排出口の開
口部近傍に衝突して、以後のはがきが排出口に詰まるよ
うな不具合がなくなる。
口部近傍に衝突して、以後のはがきが排出口に詰まるよ
うな不具合がなくなる。
【0015】
【発明の実施の形態】図面は、この発明をはがきの計数
装置に適用した実施形態を示すものである。
装置に適用した実施形態を示すものである。
【0016】図1及び図2において、(1)は箱状のケ
ーシングであり、該ケーシング内部には上下一対の挟持
体(31)(32)が配置されている。
ーシングであり、該ケーシング内部には上下一対の挟持
体(31)(32)が配置されている。
【0017】下側の挟持体(31)は、送り方向と直交
する方向に軸着された後部可動ローラー(31a)と、
該ローラーと同形同大であってこれと間隔をおいてその
前方位置に平行に配置された前部可動ローラー(31
b)とを備えている。そして、前後の各可動ローラー
(31a)(31b)に掛け渡されて垂直面内に環状に
配置された複数本(6本)の無端状送りベルト(31
c)が、送り方向と直交する方向に等間隔でかつ各ロー
ラー(31a)(31b)の周面に周方向に設けられた
断面半円径の嵌合溝(31d)に嵌まり込んだ状態で配
置されている。この送りベルト(31c)はゴム等の弾
性体からなる断面円形の丸ベルトからなり、可動ローラ
ー(31a)(31b)の回転に伴って環状のベルト走
行軌道に沿って送り方向へと回転走行し、はがき(A)
に送り方向の力を付与しうるものとなされている。
する方向に軸着された後部可動ローラー(31a)と、
該ローラーと同形同大であってこれと間隔をおいてその
前方位置に平行に配置された前部可動ローラー(31
b)とを備えている。そして、前後の各可動ローラー
(31a)(31b)に掛け渡されて垂直面内に環状に
配置された複数本(6本)の無端状送りベルト(31
c)が、送り方向と直交する方向に等間隔でかつ各ロー
ラー(31a)(31b)の周面に周方向に設けられた
断面半円径の嵌合溝(31d)に嵌まり込んだ状態で配
置されている。この送りベルト(31c)はゴム等の弾
性体からなる断面円形の丸ベルトからなり、可動ローラ
ー(31a)(31b)の回転に伴って環状のベルト走
行軌道に沿って送り方向へと回転走行し、はがき(A)
に送り方向の力を付与しうるものとなされている。
【0018】さらに、前後の各可動ローラーの間の中間
位置には、上側に2個、下側に1個のテンションローラ
ー(31e)が設けられている。これらのテンションロ
ーラー(31e)は、前記送りベルト(31c)の撓み
を防止するものであり、その周面には、前記送りベルト
(31e)が嵌まり込む断面半円径の嵌合溝(31f)
が形成されている。
位置には、上側に2個、下側に1個のテンションローラ
ー(31e)が設けられている。これらのテンションロ
ーラー(31e)は、前記送りベルト(31c)の撓み
を防止するものであり、その周面には、前記送りベルト
(31e)が嵌まり込む断面半円径の嵌合溝(31f)
が形成されている。
【0019】一方、上側の挟持体(32)は、図3に詳
しく示すように、下側挟持体(31)における後部可動
ローラー(31a)とテンションローラー(31e)の
間の位置において、送りベルト(31c)の上方に配置
されるとともに、軸方向がはがきの送り方向と直交する
向きで配置された短尺の送り阻止ロール(32a)を備
えている。この送り阻止ロール(32a)はウレタン樹
脂よりなるもので、常時静止しており、複数枚のはがき
が重送されようとしたときに、該ロール(32a)と接
するはがきに送り阻止力を付与して、分離させる役割を
果たす。
しく示すように、下側挟持体(31)における後部可動
ローラー(31a)とテンションローラー(31e)の
間の位置において、送りベルト(31c)の上方に配置
されるとともに、軸方向がはがきの送り方向と直交する
向きで配置された短尺の送り阻止ロール(32a)を備
えている。この送り阻止ロール(32a)はウレタン樹
脂よりなるもので、常時静止しており、複数枚のはがき
が重送されようとしたときに、該ロール(32a)と接
するはがきに送り阻止力を付与して、分離させる役割を
果たす。
【0020】また、前記送り阻止ロール(32a)の前
部周面には、送り方向前方斜め上方に伸びる断面方形の
軸(32b)の後端部が取付けられるとともに、この軸
は長さ方向に移動可能な状態で軸受部(32c)に挿通
されている。かつ、軸受部(32c)は、ケーシング
(1)の幅方向に架設された取付部材(32d)の下面
にねじ止されている。さらに、前記軸(32b)の前端
部には、コイルばね(32e)の一端が連結されるとと
もに、コイルばね(32e)の他端はケーシング(1)
の幅方向に架設された取付部材(32f)に固着されて
いる。従って、このコイルばね(32e)によって、前
記軸(32b)には長さ方向後方への付勢力が付与され
るものとなされており、従ってこの軸(32b)に連結
された前記送り阻止ロール(32a)には、はがき
(A)の送り方向後方斜め下向きへの弾発力が付与され
るものとなされている。
部周面には、送り方向前方斜め上方に伸びる断面方形の
軸(32b)の後端部が取付けられるとともに、この軸
は長さ方向に移動可能な状態で軸受部(32c)に挿通
されている。かつ、軸受部(32c)は、ケーシング
(1)の幅方向に架設された取付部材(32d)の下面
にねじ止されている。さらに、前記軸(32b)の前端
部には、コイルばね(32e)の一端が連結されるとと
もに、コイルばね(32e)の他端はケーシング(1)
の幅方向に架設された取付部材(32f)に固着されて
いる。従って、このコイルばね(32e)によって、前
記軸(32b)には長さ方向後方への付勢力が付与され
るものとなされており、従ってこの軸(32b)に連結
された前記送り阻止ロール(32a)には、はがき
(A)の送り方向後方斜め下向きへの弾発力が付与され
るものとなされている。
【0021】さらに、前記送り阻止ロール(32a)の
周面には、周方向に沿う断面半円形の嵌合溝(32g)
がロールの長さ方向に等間隔で形成されている。この嵌
合溝(32g)の溝幅および溝深さは、前記送りベルト
(31c)に対応して設定されている。そして、前記各
送りベルト(31c)の中央の2本が、送り阻止ロール
(32a)の前記嵌合溝(32g)に非接触状態に嵌ま
り込むように、上下の挟持体(31)(32)の位置が
設定されている。このような配置関係において、上下1
対の挟持体(31)(32)の間には図6に示すように
波形凹凸状の空間が形成され、該空間がはがきの通過す
る通過部(33)となされている。この通過部(33)
をはがき(A)が通過するときは、はがきの下面には送
りベルト(31c)によって送り阻止ロール(32a)
方向の圧力が加わり、従ってはがき(A)は図6に鎖線
にて示すように、通過部(33)の形状に沿って、送り
方向と直角な方向に僅かに波形にたわんだ状態で搬送さ
れるものとなされている。
周面には、周方向に沿う断面半円形の嵌合溝(32g)
がロールの長さ方向に等間隔で形成されている。この嵌
合溝(32g)の溝幅および溝深さは、前記送りベルト
(31c)に対応して設定されている。そして、前記各
送りベルト(31c)の中央の2本が、送り阻止ロール
(32a)の前記嵌合溝(32g)に非接触状態に嵌ま
り込むように、上下の挟持体(31)(32)の位置が
設定されている。このような配置関係において、上下1
対の挟持体(31)(32)の間には図6に示すように
波形凹凸状の空間が形成され、該空間がはがきの通過す
る通過部(33)となされている。この通過部(33)
をはがき(A)が通過するときは、はがきの下面には送
りベルト(31c)によって送り阻止ロール(32a)
方向の圧力が加わり、従ってはがき(A)は図6に鎖線
にて示すように、通過部(33)の形状に沿って、送り
方向と直角な方向に僅かに波形にたわんだ状態で搬送さ
れるものとなされている。
【0022】図1、図2のように、前記下側挟持体(3
1)の後方には、ストッカー部(2)が形成されてい
る。このストッカー部(2)は、多数枚のはがき(A)
を水平状態で上下方向に積層保持するものであり、上下
に長い断面V字形のガイド(21)を備えている。この
ガイド(21)は、多数のはがき(A)を、それらの縦
方向及び横方向のいずれもが搬送方向と一致しない向き
にして、換言すればはがきの一方の対角線が搬送方向と
合致する向きにして、水平状態またはこれに近い状態で
積層支持するためのものであり、はがき(A)の前側の
角部両縁を案内支持しうるように、断面V字形の中間屈
曲部(21a)が前側に位置する配置となされている。
1)の後方には、ストッカー部(2)が形成されてい
る。このストッカー部(2)は、多数枚のはがき(A)
を水平状態で上下方向に積層保持するものであり、上下
に長い断面V字形のガイド(21)を備えている。この
ガイド(21)は、多数のはがき(A)を、それらの縦
方向及び横方向のいずれもが搬送方向と一致しない向き
にして、換言すればはがきの一方の対角線が搬送方向と
合致する向きにして、水平状態またはこれに近い状態で
積層支持するためのものであり、はがき(A)の前側の
角部両縁を案内支持しうるように、断面V字形の中間屈
曲部(21a)が前側に位置する配置となされている。
【0023】さらに、前記ストッカー部(2)の下方に
は、前記可動ローラー(31)(32)の軸と平行な前
後3本の軸に設けられた前後3個の送りローラーとして
の偏心ローラー(22a)(22b)(22c)が配設
されるとともに、これら偏心ローラー(22a)(22
b)(22c)が図2の時計方向に回転して、該ローラ
ーに当接するはがきに前方換言すれば通過部(33)方
向への送り力を付与するものとなされている。かつ同時
に、同図に鎖線で示すように、偏心回転することにより
はがき(A)を上下積層方向に揺動させるものとなされ
ている。
は、前記可動ローラー(31)(32)の軸と平行な前
後3本の軸に設けられた前後3個の送りローラーとして
の偏心ローラー(22a)(22b)(22c)が配設
されるとともに、これら偏心ローラー(22a)(22
b)(22c)が図2の時計方向に回転して、該ローラ
ーに当接するはがきに前方換言すれば通過部(33)方
向への送り力を付与するものとなされている。かつ同時
に、同図に鎖線で示すように、偏心回転することにより
はがき(A)を上下積層方向に揺動させるものとなされ
ている。
【0024】このように、はがき(A)に積層方向の揺
動を付与するのは次の理由による。即ち、下端近傍のは
がきには積層重量が加わって隣接するものどうしが分離
しにくいものとなっているうえ、特に製造上がりのはが
きはさらに相互密着力が強いものとなっている。そこ
で、偏心ローラー(22a)(22b)(22c)によ
りはがきに上下積層方向の揺動を付与することにより、
密着しているはがきを分離させ、はがき(A)が完全に
重なることによる完全密着重送を防止し得るように構成
したものである。なお、ローラー(22a)(22b)
(22c)を偏心させることなく断面楕円形に形成して
これを回転させることにより、はがきを揺動させても良
い。
動を付与するのは次の理由による。即ち、下端近傍のは
がきには積層重量が加わって隣接するものどうしが分離
しにくいものとなっているうえ、特に製造上がりのはが
きはさらに相互密着力が強いものとなっている。そこ
で、偏心ローラー(22a)(22b)(22c)によ
りはがきに上下積層方向の揺動を付与することにより、
密着しているはがきを分離させ、はがき(A)が完全に
重なることによる完全密着重送を防止し得るように構成
したものである。なお、ローラー(22a)(22b)
(22c)を偏心させることなく断面楕円形に形成して
これを回転させることにより、はがきを揺動させても良
い。
【0025】加えて、前記3個の偏心ローラー(22
a)(22b)(22c)は、前方即ち通過部(33)
に近いものほど軸の高さが低く設定されており、従っ
て、各偏心ローラーの上縁部を結んで形成されるはがき
の送り面(23)は、前記通過部(33)に向かって斜
め下向きに傾斜している。これにより、偏心ローラー
(22a)(22b)(22c)による送り力に加えて
はがき(A)の自重による斜め下向きの力が加わること
になり、上記の揺動作用とも相俟って下層のはがきがス
ムーズに通過部(33)へと送られるものとなされてい
る。
a)(22b)(22c)は、前方即ち通過部(33)
に近いものほど軸の高さが低く設定されており、従っ
て、各偏心ローラーの上縁部を結んで形成されるはがき
の送り面(23)は、前記通過部(33)に向かって斜
め下向きに傾斜している。これにより、偏心ローラー
(22a)(22b)(22c)による送り力に加えて
はがき(A)の自重による斜め下向きの力が加わること
になり、上記の揺動作用とも相俟って下層のはがきがス
ムーズに通過部(33)へと送られるものとなされてい
る。
【0026】前記下側挟持体(31)における後部可動
ローラー(31a)の上方には、2個の押さえローラー
(34)がケーシング(1)の幅方向に間隔的に配置さ
れている。これらの押さえローラー(34)の間隔は、
上側挟持体(32)の送り阻止ローラー(32a)の長
さよりも大きく設定されている。これらの押さえローラ
ー(34)は、図8に示すように、対角線方向の一方の
角部が先頭となって送られてくるはがき(A)の他方の
対角線方向の両端部を押さえることにより、下側挟持体
(31)の送りベルト(31c)による送り力をはがき
(A)に確実に伝達する役割を果たす。
ローラー(31a)の上方には、2個の押さえローラー
(34)がケーシング(1)の幅方向に間隔的に配置さ
れている。これらの押さえローラー(34)の間隔は、
上側挟持体(32)の送り阻止ローラー(32a)の長
さよりも大きく設定されている。これらの押さえローラ
ー(34)は、図8に示すように、対角線方向の一方の
角部が先頭となって送られてくるはがき(A)の他方の
対角線方向の両端部を押さえることにより、下側挟持体
(31)の送りベルト(31c)による送り力をはがき
(A)に確実に伝達する役割を果たす。
【0027】さらに、上記押さえローラー(34)と送
り阻止ロール(32a)の間には数量規制ローラー(3
5)が設けられている。該数量規制ローラー(35)は
径大な軸孔(35a)を有し、ケーシング(1)の幅方
向に架設された軸(35b)に遊嵌状態に軸支されてい
る。また、軸(35b)の上方には規制棒(35c)が
平行に設けられている。この規制棒(35c)は、図7
に示すように、前記数量規制ローラー(35)の最大上
昇位置を規定することにより、数量規制ローラー(3
5)と送りベルト(31c)との最大間隔を規制するも
のである。つまり、前記偏心ローラー(22a)(22
b)(22c)により、はがき(A)はそれらの一部が
重なった状態で上下1対の挟持体(31)(32)間の
通過部(33)へと送られるが、はがきの枚数が少ない
ときは、図7(イ)に示すように、その自重により該は
がきを押える押さえローラーとしての役割を果たすとと
もに、一度に多数のはがきが送られてきたときは、図7
(ロ)のようにその上端部が前記規制棒(35c)に当
接する結果、数量規制ローラー(35)のそれ以上の上
昇が阻止されて、該ローラー(35)と下側挟持体(3
2)の間隔が最大値Gに規制され、もって該間隔を通過
するはがき(A)の枚数が規制されるものとなされてい
る。
り阻止ロール(32a)の間には数量規制ローラー(3
5)が設けられている。該数量規制ローラー(35)は
径大な軸孔(35a)を有し、ケーシング(1)の幅方
向に架設された軸(35b)に遊嵌状態に軸支されてい
る。また、軸(35b)の上方には規制棒(35c)が
平行に設けられている。この規制棒(35c)は、図7
に示すように、前記数量規制ローラー(35)の最大上
昇位置を規定することにより、数量規制ローラー(3
5)と送りベルト(31c)との最大間隔を規制するも
のである。つまり、前記偏心ローラー(22a)(22
b)(22c)により、はがき(A)はそれらの一部が
重なった状態で上下1対の挟持体(31)(32)間の
通過部(33)へと送られるが、はがきの枚数が少ない
ときは、図7(イ)に示すように、その自重により該は
がきを押える押さえローラーとしての役割を果たすとと
もに、一度に多数のはがきが送られてきたときは、図7
(ロ)のようにその上端部が前記規制棒(35c)に当
接する結果、数量規制ローラー(35)のそれ以上の上
昇が阻止されて、該ローラー(35)と下側挟持体(3
2)の間隔が最大値Gに規制され、もって該間隔を通過
するはがき(A)の枚数が規制されるものとなされてい
る。
【0028】前記上側挟持体(32)の前方には、下側
挟持体(31)の送りベルト(31c)上を送られてく
るはがき(A)の浮き上がりを、その自重により防止す
る押さえローラー(36)が設けられている。さらに、
その前方において、ケーシング(1)の前壁(1a)に
は、はがきを排出する横長矩形の排出口(4)が設けら
れている。かつ押さえローラー(36)と排出口(4)
との間には、前記下側挟持体(31)における前部可動
ローラー(31b)に沿ってその上側を被接触に覆う態
様で、半円弧状の複数個のバネ部材(5)が、所定の送
りベルトの間の位置において間隔的に設けられている。
図9に詳しく示すように、バネ部材(5)の前端部は排
出口(4)まで延びて排出口(4)の下縁に固着されて
おり、従ってバネ部材(5)は排出口(4)下縁に片持
ち状態で固定支持され、バネ部材(5)の後部は上下に
揺動するものとなされている。かつまた、前部可動ロー
ラー(31b)に沿う部分において、バネ部材(5)の
円弧状の上端は、送りベルト(31c)の上端よりもわ
ずかに上方に突出しており、従って、通過部(33)を
通り押さえローラー(36)で押さえられなが送られて
くるはがき(A)を、上方へわずかに付勢して前記排出
口(4)へと確実に導くことができるものとなされてい
る。
挟持体(31)の送りベルト(31c)上を送られてく
るはがき(A)の浮き上がりを、その自重により防止す
る押さえローラー(36)が設けられている。さらに、
その前方において、ケーシング(1)の前壁(1a)に
は、はがきを排出する横長矩形の排出口(4)が設けら
れている。かつ押さえローラー(36)と排出口(4)
との間には、前記下側挟持体(31)における前部可動
ローラー(31b)に沿ってその上側を被接触に覆う態
様で、半円弧状の複数個のバネ部材(5)が、所定の送
りベルトの間の位置において間隔的に設けられている。
図9に詳しく示すように、バネ部材(5)の前端部は排
出口(4)まで延びて排出口(4)の下縁に固着されて
おり、従ってバネ部材(5)は排出口(4)下縁に片持
ち状態で固定支持され、バネ部材(5)の後部は上下に
揺動するものとなされている。かつまた、前部可動ロー
ラー(31b)に沿う部分において、バネ部材(5)の
円弧状の上端は、送りベルト(31c)の上端よりもわ
ずかに上方に突出しており、従って、通過部(33)を
通り押さえローラー(36)で押さえられなが送られて
くるはがき(A)を、上方へわずかに付勢して前記排出
口(4)へと確実に導くことができるものとなされてい
る。
【0029】また、ケーシング(1)の前壁(1a)と
前部可動ローラー(31b)の間には、図示は省略した
が、発光・受光素子等からなるはがき検出用のセンサが
設けられており、このセンサの信号によりはがき枚数が
計測されるものとなされている。
前部可動ローラー(31b)の間には、図示は省略した
が、発光・受光素子等からなるはがき検出用のセンサが
設けられており、このセンサの信号によりはがき枚数が
計測されるものとなされている。
【0030】前記ケーシング(1)の側部には、駆動モ
ータ(6)がその軸端をケーシング(1)の側壁(1
b)から突出させて取り付けられており、その軸端には
プーリー(6a)が装着されている。一方、前記下側挟
持体(31)の前後可動ローラー(31a)(31b)
の各軸端、及び偏心ローラー(22a)〜(22c)の
軸端にも、それぞれプーリー(7a)〜(7e)が装着
され、これらプーリー(7a)〜(7e)とモータ
(6)のプーリー(6a)とを巡って、歯付き駆動ベル
ト(8)が各プーリーの周面歯部とベルト歯部とをかみ
合わせた状態で掛け渡されている。従って、モータ
(6)の回転駆動力が駆動ベルト(8)を介して前後の
可動ローラー(31a)(31b)、偏心ローラー(2
2a)〜(22c)へと伝達され、これらローラーがモ
ータ(16)の回転と同期した速度で所定方向に回転す
るものとなされている。
ータ(6)がその軸端をケーシング(1)の側壁(1
b)から突出させて取り付けられており、その軸端には
プーリー(6a)が装着されている。一方、前記下側挟
持体(31)の前後可動ローラー(31a)(31b)
の各軸端、及び偏心ローラー(22a)〜(22c)の
軸端にも、それぞれプーリー(7a)〜(7e)が装着
され、これらプーリー(7a)〜(7e)とモータ
(6)のプーリー(6a)とを巡って、歯付き駆動ベル
ト(8)が各プーリーの周面歯部とベルト歯部とをかみ
合わせた状態で掛け渡されている。従って、モータ
(6)の回転駆動力が駆動ベルト(8)を介して前後の
可動ローラー(31a)(31b)、偏心ローラー(2
2a)〜(22c)へと伝達され、これらローラーがモ
ータ(16)の回転と同期した速度で所定方向に回転す
るものとなされている。
【0031】なお、図1〜9に示した計数装置には、具
体的図示は省略したが、センサからの信号をカウントす
る演算装置や、モータ(6)を制御するための制御装置
や、カウントしたはがき枚数を表示するための表示装置
等が設けられている。
体的図示は省略したが、センサからの信号をカウントす
る演算装置や、モータ(6)を制御するための制御装置
や、カウントしたはがき枚数を表示するための表示装置
等が設けられている。
【0032】次に、図1〜9に示したはがき計数装置の
動作を説明する。
動作を説明する。
【0033】まず、ストッカー部(2)に多数のはがき
(A)をストックする。はがき(A)は、断面V形のガ
イド(21)に沿って、はがきの一方の対角線が搬送方
向と合致する向きにて、水平状態またはこれに近い上下
積層状態で支持される。
(A)をストックする。はがき(A)は、断面V形のガ
イド(21)に沿って、はがきの一方の対角線が搬送方
向と合致する向きにて、水平状態またはこれに近い上下
積層状態で支持される。
【0034】最下層のはがきは、偏心ローラー(22
a)〜(22c)の回転により、上下に揺動して1枚ず
つさばかれながら、送り方向の力を受けて、はがきの縦
方向及び横方向のいずれもが送り方向と一致しない斜め
向き状態にて、前方通過部(33)へと移動する。而し
て、偏心ローラー(22a)〜(22c)の上縁部を結
んで形成されるはがきの送り面(23)は、通過部(3
3)に向かって斜め下向きに傾斜しているから、偏心ロ
ーラー(22a)〜(22c)による送り力に加えては
がきの自重による斜め下向きの力が加わることになり、
上記の揺動作用とも相俟って下層のはがきがスムーズに
通過部(33)へと送られる。
a)〜(22c)の回転により、上下に揺動して1枚ず
つさばかれながら、送り方向の力を受けて、はがきの縦
方向及び横方向のいずれもが送り方向と一致しない斜め
向き状態にて、前方通過部(33)へと移動する。而し
て、偏心ローラー(22a)〜(22c)の上縁部を結
んで形成されるはがきの送り面(23)は、通過部(3
3)に向かって斜め下向きに傾斜しているから、偏心ロ
ーラー(22a)〜(22c)による送り力に加えては
がきの自重による斜め下向きの力が加わることになり、
上記の揺動作用とも相俟って下層のはがきがスムーズに
通過部(33)へと送られる。
【0035】斜め向き状態で送られた最下層のはがきの
先頭角部が、上下挟持体(31)(32)の間の通過部
(33)近傍に達すると、送り方向と直角に間隔的に配
置された2個の押えローラー(34)が、図8に示すよ
うに、はがき(A)の送り方向と直角な対向線方向の両
端部を押さえるから、下側挟持体(31)の送りベルト
(31c)がはがきに圧接して大きな送り力が作用し、
はがき(A)は益々スムーズに通過部(33)へと送ら
れる。
先頭角部が、上下挟持体(31)(32)の間の通過部
(33)近傍に達すると、送り方向と直角に間隔的に配
置された2個の押えローラー(34)が、図8に示すよ
うに、はがき(A)の送り方向と直角な対向線方向の両
端部を押さえるから、下側挟持体(31)の送りベルト
(31c)がはがきに圧接して大きな送り力が作用し、
はがき(A)は益々スムーズに通過部(33)へと送ら
れる。
【0036】通過部(33)は、上述したように、送り
ベルト(31c)と送り阻止ロール(32a)の相互組
合わせによって送り方向と直交する方向に伸びる波形凹
凸状空間に形成されているから、通過部(33)に送ら
れたはがきは、通過部(33)の波形凹凸状空間に沿っ
て僅かに断面波形状に撓んだ状態となる。そして、はが
き(A)は通過部(33)に到達した先端角部から順に
凹凸変形を受けながら、送りベルト(31c)の送り力
により前方に送られる。このように、はがきは送り方向
と直交する方向にわずかに撓んだ状態で送られるから、
いわゆる腰の強いものとなって強度が増大し、低速送り
の場合はもとより、高速送りした場合にも通過部(3
3)の通過途中に通過方向を含む平面内で回転したり先
端が上下にカールしたりすることがなく、送り方向に対
して真っ直ぐに送られる。
ベルト(31c)と送り阻止ロール(32a)の相互組
合わせによって送り方向と直交する方向に伸びる波形凹
凸状空間に形成されているから、通過部(33)に送ら
れたはがきは、通過部(33)の波形凹凸状空間に沿っ
て僅かに断面波形状に撓んだ状態となる。そして、はが
き(A)は通過部(33)に到達した先端角部から順に
凹凸変形を受けながら、送りベルト(31c)の送り力
により前方に送られる。このように、はがきは送り方向
と直交する方向にわずかに撓んだ状態で送られるから、
いわゆる腰の強いものとなって強度が増大し、低速送り
の場合はもとより、高速送りした場合にも通過部(3
3)の通過途中に通過方向を含む平面内で回転したり先
端が上下にカールしたりすることがなく、送り方向に対
して真っ直ぐに送られる。
【0037】また、複数枚のはがきが重なって通過部
(33)に入ろうとした場合、上側挟持体(32)の送
り阻止ロール(32a)は、コイルばね(32e)によ
って後方斜め下向きへの弾発力が付与されているから、
図4に示すように、上側のはがきに対して送り阻止ロー
ル(32a)は後方斜め下向きに圧接することになる。
この圧接力Pは、同図に示すように、はがき(A)の厚
さ方向(密着方向)への力P1と送り阻止方向の力P2
とに分解されるから、はがきの厚さ方向にのみ圧接力が
作用する場合に比べて、密着力を軽減しつつ送り阻止力
を大きくでき、結果的にはがきの分離能力が増大する。
また、送り阻止ロール(32a)はコイルばね(32
e)により弾力的に支持されているから、はがきに代え
て厚さの異なる他のシート状物を搬送する場合にも上記
の密着力の軽減と送り阻止力の増大による分離能力の増
大効果が確実に奏される。
(33)に入ろうとした場合、上側挟持体(32)の送
り阻止ロール(32a)は、コイルばね(32e)によ
って後方斜め下向きへの弾発力が付与されているから、
図4に示すように、上側のはがきに対して送り阻止ロー
ル(32a)は後方斜め下向きに圧接することになる。
この圧接力Pは、同図に示すように、はがき(A)の厚
さ方向(密着方向)への力P1と送り阻止方向の力P2
とに分解されるから、はがきの厚さ方向にのみ圧接力が
作用する場合に比べて、密着力を軽減しつつ送り阻止力
を大きくでき、結果的にはがきの分離能力が増大する。
また、送り阻止ロール(32a)はコイルばね(32
e)により弾力的に支持されているから、はがきに代え
て厚さの異なる他のシート状物を搬送する場合にも上記
の密着力の軽減と送り阻止力の増大による分離能力の増
大効果が確実に奏される。
【0038】通過部(33)を通過したはがき(A)
は、押さえローラー(36)によって浮き上がりを阻止
されつつスムーズに送られるが、押さえローラー(3
6)の前方において下側挟持体(31)の前部可動ロー
ラー(31b)に沿って配置されたバネ部材(5)によ
って上方へわずかに付勢され、はがきは確実に排出口
(4)へと導かれる。従って、はがき(A)の前端部が
排出口(4)の開口部近傍に衝突して、以後のはがきが
排出口(4)に詰まるような不具合を未然に防止でき
る。そして、排出口(4)へと導かれたはがきは図示し
ないセンサにより検知される。そして、かかる動作が連
続的に行われ、はがき枚数が計数される。
は、押さえローラー(36)によって浮き上がりを阻止
されつつスムーズに送られるが、押さえローラー(3
6)の前方において下側挟持体(31)の前部可動ロー
ラー(31b)に沿って配置されたバネ部材(5)によ
って上方へわずかに付勢され、はがきは確実に排出口
(4)へと導かれる。従って、はがき(A)の前端部が
排出口(4)の開口部近傍に衝突して、以後のはがきが
排出口(4)に詰まるような不具合を未然に防止でき
る。そして、排出口(4)へと導かれたはがきは図示し
ないセンサにより検知される。そして、かかる動作が連
続的に行われ、はがき枚数が計数される。
【0039】
【発明の効果】請求項1に記載の発明は、上述の次第
で、中間に通過部を形成する一対の挟持体を備え、該挟
持体のうちの一方に送り方向の回転駆動力を付与し、該
駆動力によりシート状物を前記通過部に通して入側から
出側へと搬送するシート状物の搬送装置において、前記
一方の挟持体が、送り方向斜め後方への弾発力が付与さ
れた状態で配置されてなることを特徴とするものである
から、複数枚のシート状物が重なって通過部に入ろうと
した場合、前記一方の挟持体側のシート状物には、一方
の挟持体からの圧接力が送り阻止方向の力と他のシート
状物との密着方向の力とに分解されて加わることにな
る。このため、密着方向の圧接力のみが作用する場合に
比べて、密着力を軽減しつつ送り阻止力を大きくでき、
結果的にはがきの分離能力を増大できる。また、前記一
方の挟持体は弾力的に支持されているから、シート状物
の厚さが変化しても、上記の密着力の軽減と送り阻止力
の増大による分離能力の増大効果を確実に奏することが
できる。従って、シート状物の密着による重送を防止し
得て、1枚ずつ確実に分離しつつ搬送することができ
る。
で、中間に通過部を形成する一対の挟持体を備え、該挟
持体のうちの一方に送り方向の回転駆動力を付与し、該
駆動力によりシート状物を前記通過部に通して入側から
出側へと搬送するシート状物の搬送装置において、前記
一方の挟持体が、送り方向斜め後方への弾発力が付与さ
れた状態で配置されてなることを特徴とするものである
から、複数枚のシート状物が重なって通過部に入ろうと
した場合、前記一方の挟持体側のシート状物には、一方
の挟持体からの圧接力が送り阻止方向の力と他のシート
状物との密着方向の力とに分解されて加わることにな
る。このため、密着方向の圧接力のみが作用する場合に
比べて、密着力を軽減しつつ送り阻止力を大きくでき、
結果的にはがきの分離能力を増大できる。また、前記一
方の挟持体は弾力的に支持されているから、シート状物
の厚さが変化しても、上記の密着力の軽減と送り阻止力
の増大による分離能力の増大効果を確実に奏することが
できる。従って、シート状物の密着による重送を防止し
得て、1枚ずつ確実に分離しつつ搬送することができ
る。
【0040】また、請求項2に記載の発明は、通過部の
入側に、シート状物を上下方向に積層保持するストッカ
ー部が設けられるとともに、該ストッカー部の下方に、
水平状態で送り方向に列設された複数個の送りローラー
が設けられ、かつこれらの送りローラーで形成されるシ
ート状物の送り面が前記通過部に向かって斜め下向きに
傾斜していることを特徴とするものであるから、送りロ
ーラーによる送り力に加えてはがきの自重による斜め下
向きの力が加わることになり、下層のはがきをスムーズ
に通過部へと送ることができる。
入側に、シート状物を上下方向に積層保持するストッカ
ー部が設けられるとともに、該ストッカー部の下方に、
水平状態で送り方向に列設された複数個の送りローラー
が設けられ、かつこれらの送りローラーで形成されるシ
ート状物の送り面が前記通過部に向かって斜め下向きに
傾斜していることを特徴とするものであるから、送りロ
ーラーによる送り力に加えてはがきの自重による斜め下
向きの力が加わることになり、下層のはがきをスムーズ
に通過部へと送ることができる。
【0041】また、請求項3に記載の発明は、通過部の
入側に、シート状物を積層保持するストッカー部が設け
られるとともに、該ストッカー部に保持されたシート状
物の積層方向前方に、1個または複数個の送りローラー
が設けられ、該送りローラーを送り方向に回転するとと
もに、該ローラー上のシート状物を積層方向に揺動させ
ながら通過部へ送るものとなされているから、シート状
物どうしの密着力が強い場合であっても、揺動すること
によりばらけて分離し、完全密着したままの完全重送を
有効に防止することができる。
入側に、シート状物を積層保持するストッカー部が設け
られるとともに、該ストッカー部に保持されたシート状
物の積層方向前方に、1個または複数個の送りローラー
が設けられ、該送りローラーを送り方向に回転するとと
もに、該ローラー上のシート状物を積層方向に揺動させ
ながら通過部へ送るものとなされているから、シート状
物どうしの密着力が強い場合であっても、揺動すること
によりばらけて分離し、完全密着したままの完全重送を
有効に防止することができる。
【0042】また、請求項4に記載の発明は、通過部の
出側前方に、該通過部を通って搬送されてくるシート状
物の浮き上がりを防止する押さえロールが設けられると
ともに、その前方にシート状物を排出する排出口が設け
られ、かつ押さえローラーと前記排出口の間に、前記シ
ート状物を押さえローラーの押さえ方向と反対側へ付勢
して前記排出口へと導くバネ部材が設けられているか
ら、はがきの前端部が排出口の開口部近傍に衝突して、
以後のはがきが排出口に詰まるような不具合を未然に防
止できる。
出側前方に、該通過部を通って搬送されてくるシート状
物の浮き上がりを防止する押さえロールが設けられると
ともに、その前方にシート状物を排出する排出口が設け
られ、かつ押さえローラーと前記排出口の間に、前記シ
ート状物を押さえローラーの押さえ方向と反対側へ付勢
して前記排出口へと導くバネ部材が設けられているか
ら、はがきの前端部が排出口の開口部近傍に衝突して、
以後のはがきが排出口に詰まるような不具合を未然に防
止できる。
【図1】この発明の一実施形態に係るはがき計数装置の
要部斜視図である。
要部斜視図である。
【図2】同じく要部の側断面図である。
【図3】図1のはがき計数装置における上側挟持体近傍
の拡大斜視図である。
の拡大斜視図である。
【図4】下側挟持体と上側挟持体の間に形成された通過
部近傍を示す側断面図である。
部近傍を示す側断面図である。
【図5】図2のV−V線断面図である。
【図6】図2のVI−VI線断面図である。
【図7】数量規制ローラーの作用を説明するための図
で、(イ)は最下点にあるときの、(ロ)は最上位にあ
るときのそれぞれ側断面図である。
で、(イ)は最下点にあるときの、(ロ)は最上位にあ
るときのそれぞれ側断面図である。
【図8】はがきの搬送途中の状態を示す平面図である。
【図9】図1の計数装置における排出口近傍を示す側断
面図である。
面図である。
A…はがき(シート状物) 2…ストッカー部 22a、22b、22c…偏心ローラー(送りローラ
ー) 23…送り面 31、32…挟持体 32e…コイルばね 33…通過部 36…押さえローラー 4…排出口 5…ばね部材
ー) 23…送り面 31、32…挟持体 32e…コイルばね 33…通過部 36…押さえローラー 4…排出口 5…ばね部材
Claims (4)
- 【請求項1】 中間に通過部(33)を形成する一対の
挟持体(31)(32)を備え、該挟持体のうちの一方
に送り方向の回転駆動力を付与し、該駆動力によりシー
ト状物(A)を前記通過部(33)に通して入側から出
側へと搬送するシート状物の搬送装置において、 前記一方の挟持体(32)が、送り方向斜め後方への弾
発力が付与された状態で配置されてなることを特徴とす
るシート状物の搬送装置。 - 【請求項2】 中間に通過部(33)を形成する一対の
挟持体(31)(32)を備え、該挟持体のうちの一方
に送り方向の回転駆動力を付与し、該駆動力によりシー
ト状物(A)を前記通過部(33)に通して入側から出
側へと搬送するシート状物の搬送装置において、 前記通過部(33)の入側に、シート状物(A)を上下
方向に積層保持するストッカー部(2)が設けられると
ともに、該ストッカー部(2)の下部に、水平状態で送
り方向に列設された複数個の送りローラー(22a)〜
(22c)が設けられ、かつこれらの送りローラーで形
成されるシート状物(A)の送り面(23)が前記通過
部(33)に向かって斜め下向きに傾斜していることを
特徴とするシート状物の搬送装置。 - 【請求項3】 中間に通過部(33)を形成する一対の
挟持体(31)(32)を備え、該挟持体のうちの一方
に送り方向の回転駆動力を付与し、該駆動力によりシー
ト状物(A)を前記通過部(33)に通して入側から出
側へと搬送するシート状物の搬送装置において、 前記通過部(33)の入側に、シート状物(1)を積層
保持するストッカー部(2)が設けられるとともに、該
ストッカー部に保持されたシート状物の積層方向前方
に、1個または複数個の送りローラー(22a)〜(2
2c)が設けられ、該送りローラーを送り方向に回転す
るとともに、該ローラー上のシート状物を積層方向に揺
動させながら通過部(33)へ送るものとなされている
ことを特徴とするシート状物の搬送装置。 - 【請求項4】 中間に通過部(33)を形成する一対の
挟持体(31)(32)を備え、該挟持体のうちの一方
に送り方向の回転駆動力を付与し、該駆動力によりシー
ト状物(A)を前記通過部(33)に通して入側から出
側へと搬送するシート状物の搬送装置において、 前記通過部(33)の出側前方に、該通過部(33)を
通って搬送されてくるシート状物(A)の浮き上がりを
防止する押さえローラー(36)が設けられるととも
に、その前方にシート状物(A)を排出する排出口
(4)が設けられ、かつ押さえローラー(36)と前記
排出口(4)の間に、前記シート状物(A)を押さえロ
ーラー(36)の押さえ方向と反対側へ付勢して前記排
出口(4)へと導くバネ部材(5)が設けられているこ
とを特徴とするシート状物の搬送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12721196A JP2944511B2 (ja) | 1996-05-22 | 1996-05-22 | シート状物の搬送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12721196A JP2944511B2 (ja) | 1996-05-22 | 1996-05-22 | シート状物の搬送装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09315617A true JPH09315617A (ja) | 1997-12-09 |
JP2944511B2 JP2944511B2 (ja) | 1999-09-06 |
Family
ID=14954479
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12721196A Expired - Lifetime JP2944511B2 (ja) | 1996-05-22 | 1996-05-22 | シート状物の搬送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2944511B2 (ja) |
-
1996
- 1996-05-22 JP JP12721196A patent/JP2944511B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2944511B2 (ja) | 1999-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0511241Y2 (ja) | ||
WO2015012027A1 (ja) | 紙葉類集積機構および紙葉類処理装置 | |
EP0535543B1 (en) | Paper sheet conveying device and automatic cash handling apparatus | |
JPH09315617A (ja) | シート状物の搬送装置 | |
JP3573224B2 (ja) | 紙葉類繰出し装置 | |
JPH0741186A (ja) | 紙葉類の繰り出し機構 | |
AU678706B2 (en) | Device for separating and carrying sheets of paper | |
JPH09183527A (ja) | シート状物のストッカー装置 | |
JPH09124176A (ja) | シート状物の搬送装置 | |
JPH0415731Y2 (ja) | ||
JP2693909B2 (ja) | 紙葉類搬送装置 | |
JP2515083Y2 (ja) | 紙葉類分離送給装置 | |
KR950003625Y1 (ko) | 지엽류 분리급송장치 | |
JPH09208066A (ja) | 方形状シート状物の搬送装置及び該搬送装置を用いた方形状シート状物の計数装置 | |
JP2806762B2 (ja) | 紙葉類搬送装置 | |
JP2755727B2 (ja) | 紙葉類集積装置 | |
JPS61211267A (ja) | 紙葉類の搬送機構 | |
JP2549068Y2 (ja) | 紙葉類整列装置 | |
JPH02305736A (ja) | 紙片の搬送装置 | |
JPH0613155Y2 (ja) | 紙幣等の搬送装置 | |
JPS6364194A (ja) | 紙葉計数機 | |
WO1995023757A1 (fr) | Dispositif de stockage de billets de banque | |
WO1995023756A1 (fr) | Dispositif de stockage de billets de banque | |
KR950006898Y1 (ko) | 현금자동지급기의 영수증 수평이송 장치 | |
JPH05266316A (ja) | カード類の重送検知装置 |