JPH0213418Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0213418Y2
JPH0213418Y2 JP1984183870U JP18387084U JPH0213418Y2 JP H0213418 Y2 JPH0213418 Y2 JP H0213418Y2 JP 1984183870 U JP1984183870 U JP 1984183870U JP 18387084 U JP18387084 U JP 18387084U JP H0213418 Y2 JPH0213418 Y2 JP H0213418Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor belt
banknotes
lower conveyor
storage
sent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984183870U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6198754U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984183870U priority Critical patent/JPH0213418Y2/ja
Publication of JPS6198754U publication Critical patent/JPS6198754U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0213418Y2 publication Critical patent/JPH0213418Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は自動販売機あるいは両替機等に使用さ
れる紙葉類の払出装置に関する。
(ロ) 従来の技術 従来、この種の払出装置では、収納室内に収納
された紙幣を一枚ずつ所定の場所に送出して集積
し、その枚数が所定枚数に到達し異常のないこと
が確認されると取出トレイに送出され、また異常
が検知されるとその異常信号によつて集積した紙
幣を収納金庫に収納するよう構成したものが知ら
れている。例えば実公昭58−19645号公報では、
収納箱内から一枚ずつ引き出されて搬送された紙
幣が送り込まれる集積車と、この集積車に送り込
まれた紙幣をかき落とすストツパと、このストツ
パによりかき落とされた紙幣を積重ねて載置する
底板と、この底板上に積重ねられた紙幣を揺動す
るローラとにより挾持して送り出す送りローラと
を設けるとともに、前記ストツパは集積車の軸に
回動可能に取付け、前記底板は送りローラの軸に
回動可能に取付けて、前記底板上に積み重ねられ
る過程において異常が生じたときには、前記スト
ツパ及び底板を鉛直方向に回動せしめるとともに
前記送りローラを逆回転させて紙幣を落下させる
ようにした構成が開示されている。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 かかる構成の従来技術は、集積車によつて紙幣
を一枚ずつ底板上に集積する構成であるから、集
積車から紙幣をかき落とすストツパも必要となり
装置が大型となり易く、また集積する速度が遅く
なり所定枚数の紙幣の払出しに時間がかかるもの
であつた。一方、底板上に集積された紙幣は上下
のローラによつて挾持送出する構成であるため、
重なり合つた紙幣がその送出時に送出姿勢を崩す
虞れがあつた。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本考案は、収納室内から順次一枚ずつ繰出した
紙葉を一時貯留する下側の搬送ベルト上に集積
し、この集積終了後あるいは異常信号の発生によ
り上側の搬送ベルトを下側の搬送ベルトに近接さ
せ、集積した紙葉を上下の搬送ベルト間に挾持し
て取出トレイあるいは収納金庫に送出するものに
おいて、前記収納金庫を前記下側の搬送ベルトの
直下に設置するとともに、異常信号の発生に基づ
いて上下の搬送ベルト端部から送出される紙葉を
直下の収納金庫へ送出するように、下方向へ円弧
状に折曲して延出形成した案内片を上側の搬送ベ
ルトのフレーム端部に設けたものである。
(ホ) 作用 かかる構成による本考案は、上下の搬送ベルト
間に挾持されて収納金庫側へ送出される紙葉は、
上側の搬送ベルトのフレーム端部に設けた案内片
に案内されて、下側の搬送ベルトの直下に設けた
収納金庫内へ送出される。
(ヘ) 実施例 図面は本考案の実施例による紙葉類の払出装置
を示す。1は紙幣Tを積重ね収納する収納室であ
り、下端の一端面には繰出口2を開口形成し、下
面に設けた繰出ローラ3によつて紙幣Tを繰出口
2から送出するようにしている。4は繰出ローラ
3とともに収納室1からの紙幣Tを一枚ずつ繰出
し送出する繰出し装置であり、繰出ローラ3によ
つて繰出口2に送出された紙幣Tを上下一対の送
出ローラ5,6にて形成される送出端7へ送出す
る駆動ローラ8と、この駆動ローラ8の回転方向
と逆方向に回転して繰出口2からの紙幣Tを一枚
ずつに分離する分離ローラ9とによつて構成さ
れ、各ローラ3,5,6,8はそれぞれ図示しな
い駆動モータに連結されて紙幣送出信号の発生に
より駆動されるようにしている。10,11は繰
出し装置4の紙幣通路12に対向して配設した光
電素子からなる検知装置であり、紙幣通路12内
を搬送される紙幣Tを計数するとともに所定枚数
を計数すると繰出し装置4による紙幣送出を停止
するようにしている。また、該検知装置10,1
1は異常な紙幣送出を検知すると、即ち紙幣が重
なり合つた状態による搬送、または紙幣詰まり等
を検知すると異常信号を発生させるとともに繰出
し装置4を停止するものである。
13,14は繰出し装置4の送出端7に対応し
て配設した上下一対の搬送ベルトであり、それぞ
れ駆動プーリ15,16と従動プーリ17,18
との間に張設されている。そして下側の搬送ベル
ト13は繰出し装置4の送出端7よりもやや下方
に位置して繰出し装置4から送出される紙幣Tを
所定枚数集積できるように成し、また上側の搬送
ベルト14は下側の搬送ベルト13上に対向位置
し、駆動プーリ16の駆動軸19を中心に繰出し
装置4側を上下に回動可能にしている。そして紙
幣送出待機時及び繰出し装置4による紙幣送出時
は、上側の搬送ベルト14を上方に位置させて繰
出し装置4から送出される紙幣を下側の搬送ベル
ト13上に集積自在と成し、検知装置10,11
によつて所定枚数の紙幣が送出されたことを検知
されると、図示しない電磁ソレノイド等の駆動装
置の動作に基づき、上側の搬送ベルト14が下方
に回動して下側の搬送ベルト13との間に集積紙
幣を挾持し送出するように構成している。また、
駆動プーリ15,16は図示しない駆動モータに
連結され、検知装置10,11が異常信号を発し
ないときは第3図に示す矢印方向に正転し、異常
信号を発生させたときは第4図に示す矢印方向に
逆転するようにしている。19は上側の搬送ベル
ト14のフレーム20端辺に設けた案内片であ
り、下側の搬送ベルト13と繰出し装置4との間
に形成される収納通路21内下方向に円弧状に折
曲して延出するように形成され、上下の搬送ベル
ト13,14の逆転によつて送出される紙幣T
を、収納通路21下方に設置した収納金庫22方
向へ案内するようにしている。23は上下の搬送
ベルト13,14の正転にて送出される紙幣Tを
受け、紙幣を取出し可能な取出トレイである。
次に上記の構成による動作を説明する。紙幣送
出信号が発生すると収納室1内に積重ねられた紙
幣Tは送出ローラ3及び繰出し装置4によつて一
枚ずつ繰出し送出され、送出端7から下側の搬送
ベルト13上に集積される。この搬送途中で紙幣
Tの送出枚数が検知装置10,11により計数さ
れるとともに、該検知装置10,11は紙幣搬送
状態を検知する。そして所定の枚数が計数され、
または異常信号が生じると繰出し装置4による紙
幣の繰出し送出が停止される。繰出し装置4が停
止すると上側の搬送ベルト14は下方に回動し、
下側の搬送ベルト13上に集積された所定枚数の
紙幣Tを、該下側の搬送ベルト13とによつて挾
持する。そして前記異常信号の発生がない場合
は、上下の搬送ベルト13,14は第3図に示す
ように正転して挾持した紙幣Tを取出トレイ23
に送出する。一方、異常信号が発生した場合に
は、上下の搬送ベルト13,14は第4図に示す
ように逆転して挾持した紙幣Tを、収納通路21
を通して収納金庫22に送出する。この送出時、
上下の搬送ベルト13,14から送出される紙幣
Tは、案内片19によつて収納金庫22方向に折
曲案内される。
(ト) 考案の効果 本考案は、上下の搬送ベルト間に挾持されて収
納金庫側へ送出される紙葉は、上側の搬送ベルト
のフレーム端部に設けた案内片に案内されて、下
側の搬送ベルトの直下に設けた収納金庫内へ送出
されるようにしたものであるから、収納金庫への
収納通路を狭く形成でき、かつ収納金庫を搬送ベ
ルトの直下で近接して設置することができるた
め、装置の小型化が計れるとともに、確実に収納
金庫への送出が行える等の効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
払出装置の側断面図、第2図乃至第4図は搬送ベ
ルト部の払大側断面図である。 4……繰出し装置、7……送出端、13……下
側の搬送ベルト、14……上側の搬送ベルト、2
1……収納通路、22……収納金庫、23……取
出トレイ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 収納室内から順次一枚ずつ繰出した紙葉を一時
    貯留する下側の搬送ベルト上に集積し、この集積
    終了後あるいは異常信号の発生により上側の搬送
    ベルトを下側の搬送ベルトに近接させ、集積した
    紙葉を上下の搬送ベルト間に挾持して取出トレイ
    あるいは収納金庫に送出するものにおいて、前記
    収納金庫を前記下側の搬送ベルトの直下に設置す
    るとともに、異常信号の発生に基づいて上下の搬
    送ベルト端部から送出される紙葉を直下の収納金
    庫へ送出するように、下方向へ円弧状に折曲して
    延出形成した案内片を上側の搬送ベルトのフレー
    ム端部に設けたことを特徴とする紙葉類の払出装
    置。
JP1984183870U 1984-12-04 1984-12-04 Expired JPH0213418Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984183870U JPH0213418Y2 (ja) 1984-12-04 1984-12-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984183870U JPH0213418Y2 (ja) 1984-12-04 1984-12-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6198754U JPS6198754U (ja) 1986-06-24
JPH0213418Y2 true JPH0213418Y2 (ja) 1990-04-13

Family

ID=30741360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984183870U Expired JPH0213418Y2 (ja) 1984-12-04 1984-12-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0213418Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519281B2 (ja) * 1974-12-06 1980-05-24

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586838Y2 (ja) * 1978-07-26 1983-02-05 株式会社東芝 紙葉類集積装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519281B2 (ja) * 1974-12-06 1980-05-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6198754U (ja) 1986-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0616963B1 (en) Sheet handling apparatus
US4363584A (en) Paper sheet accumulator assembly and bank note dispenser provided therewith
EP0148877B1 (en) Paper currency dispenser apparatus
JPH0498593A (ja) 紙幣自動入出金装置
JPH01209234A (ja) 紙葉類の繰出し装置
JPH0213418Y2 (ja)
JPH06342487A (ja) 紙葉類計数装置
JP2520891Y2 (ja) 硬貨収納繰出装置
JPS6112535A (ja) 紙葉類供給装置
JPH0718660Y2 (ja) 紙幣搬送装置
JPS5819645Y2 (ja) 紙幣類のリジエクト装置
JPS6142224Y2 (ja)
JP3880671B2 (ja) 紙幣繰出し装置
JPS6312126Y2 (ja)
JPS6313577Y2 (ja)
JPH05278959A (ja) 紙葉類取扱い装置
JPH0328023Y2 (ja)
JPH0542986Y2 (ja)
JPH04197943A (ja) 紙幣入出金機における出金繰出制御装置
JP2573280B2 (ja) 紙葉類の重送検出器
JPS6224340B2 (ja)
JPH0330368Y2 (ja)
JP2539581Y2 (ja) 硬貨入出金機における硬貨収納繰出装置
JPH0438652B2 (ja)
JP2004078284A (ja) 現金自動取引き装置