JPH09314068A - 選別装置及び方法 - Google Patents

選別装置及び方法

Info

Publication number
JPH09314068A
JPH09314068A JP13231196A JP13231196A JPH09314068A JP H09314068 A JPH09314068 A JP H09314068A JP 13231196 A JP13231196 A JP 13231196A JP 13231196 A JP13231196 A JP 13231196A JP H09314068 A JPH09314068 A JP H09314068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
defective
product
sorted
defective product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13231196A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyasu Harada
敏康 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harada Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Harada Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harada Sangyo Co Ltd filed Critical Harada Sangyo Co Ltd
Priority to JP13231196A priority Critical patent/JPH09314068A/ja
Publication of JPH09314068A publication Critical patent/JPH09314068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 同一の搬送手段を最初の選別処理と再選別処
理において共用することにより、再選別処理を経済的に
効率よく行う選別装置及び方法。 【解決手段】 搬送面上を移動する被選別品中に含まれ
る良品と不良品を選別する選別部を有し、選別部を主選
別部2aと再選別部2bとに分離し、主選別部2aで良
品と主選別不良品とに選別する主選別を行い、次で不良
品を再選別部2bに移送し、良品と再選別不良品とに選
別する。主選別は、第1被選別品搬送手段と、第1不良
品発見部8aと、発見された不良品を良品と区別して排
出する第1不良品排出手段とを有し、再選別部2bが第
2被選別品搬送手段と、第2不良品発見部8bと、発見
された不良品を良品と区別して排出する第2不良品排出
手段とを有し、第1及び第2被選別品搬送手段が同一の
搬送手段であり、その搬送面を仕切手段で分離して使用
し、第1及び第2不良品発見部が同一の不良品発見手段
に含まれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、大豆や小豆等の穀
物等を良品と不良品(異物を含む。以下、同様の意味で
用いる)とに選別する選別装置の改良に関する。
【0002】
【関連技術】大豆や小豆等の穀物等を良品と不良品とに
選別する選別装置は知られている。この種の選別装置
は、被選別品を搬送する搬送手段、例えばベルトコンベ
アと、該搬送手段に近接して設けられた不良品発見手
段、例えば画像選別装置、X線選別装置、色彩選別装置
等と、検出された不良品を良品と区別して排出する不良
品排出手段、例えばエア排出装置や選別板等とを有して
いる。この選別装置によって一度だけ選別された不良品
中には、末だ良品が混在しているのが普通である。
【0003】従って、一度選別処理を受けた不良品は通
常再度選別処理を行い、その後に廃棄等の処理がなされ
ることになる。この場合、連続的に再選別処理を行うの
であれば、選別装置が2台必要となり、又最初の選別終
了後、同一の選別装置で再選別する場合には、処理時間
がそれだけ長くなり、いずれの場合でも選別効率が低下
する不利があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した従
来技術に鑑みなされたもので、同一の搬送手段を最初の
選別処理と再選別処理において共用することにより、再
選別処理を経済的に効率よく行うことを可能とした選別
装置及び方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の選別装置は、搬送手段の搬送面上を移動す
る被選別品中に含まれる良品と不良品を選別する選別部
を有し、被選別品を良品と不良品に選別する選別部を主
選別部と再選別部とに分離し、主選別部で良品と主選別
不良品とに選別する主選別を行い、次で該主選別不良品
を再選別部に移送し、再選別部で良品と再選別不良品と
に選別する再選別を行う選別装置であり、上記主選別部
が、第1被選別品搬送手段と、該第1被選別品搬送手段
に近接して設けられた第1不良品発見部と、発見された
不良品を良品と区別して排出する第1不良品排出手段と
を有し、一方上記再選別部が第2被選別品搬送手段と、
該第2被選別品搬送手段に近接して設けられた第2不良
品発見部と、発見された不良品を良品と区別して排出す
る第2不良品排出手段とを有し、上記第1及び第2被選
別品搬送手段が同一の搬送手段であり、その搬送面を仕
切手段で分離して使用し、かつ上記第1及び第2不良品
発見部が同一の不良品発見手段に含まれるようにしたこ
とを特徴とする。
【0006】前記搬送手段をベルトコンベアとし、該ベ
ルトコンベアの搬送面に仕切手段を設けることにより分
離して構成すればよい。該仕切手段としては、該ベルト
コンベア面に仕切板を直接取りつけてもよいし、または
搬送手段のフレーム等を利用して仕切板を取りつけるこ
ともできる。該仕切板を移動可能とし、該ベルトコンベ
アの分割比率を変更できるようにしておけば、再選別処
理の際の処理量が最初の選別よりも少ない場合等に容易
に対処できる利点がある。
【0007】前記不良品発見手段としては画像選別装
置、X線選別装置又は色彩選別装置が好適に用いられ
る。
【0008】前記被選別品としては、不良品発見手段に
よって発見可能な物品であれば、特別の限定はないが、
例えば、大豆、小豆等の穀物類を挙げることができる。
【0009】本発明の選別方法は、上記した本発明の選
別装置を用い、被選別品中に含まれる良品と不良品を選
別する方法であり、被選別品を良品と主選別不良品に選
別する主選別工程と、該主選別不良品を良品と再選別不
良品とに選別する再選別工程とを有するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の1つの実施の形態
を添付図面に基づいて説明する。
【0011】図1は本発明装置の一つの実施の形態を示
す上面概略説明図、図2は本発明装置における被選別品
の選別工程を概念的に示す説明図である。
【0012】図中、2は、本発明に係る選別装置であ
る。該選別装置2は、大豆や小豆等の穀物等の被選別品
Mを搬送する搬送手段、例えばベルトコンベア4を有し
ている。
【0013】該搬送手段4の搬送面6は、仕切板搬送面
7によって、第1搬送面6a及び第2搬送面6bに分割
されている。該仕切板7は、該搬送手段4に直接取り付
けてもよいし(図3〜図5)、該搬送手段4のフレーム
等を利用して取り付けることもできる(図6〜図8)。
【0014】該搬送面6の上方には良品及び不良品を識
別し、不良品を発見する不良品発見手段8が設けられて
いる。該不良品発見手段8は第1不良品発見部8aと第
2不良品発見部8bとを含んでいる。
【0015】該第1不良品発見部8aは、該第1搬送面
6aの上方に位置し、該第1搬送面6a上を搬送する被
選別品M中の良品P1 及び不良品P2 を識別し、不良品
2を発見する作用を行なう。
【0016】該第2不良品発見部8bは、該第2搬送面
6bの上方に位置し、該第2搬送面6b上を搬送する不
良品P2 中にいまだ良品P1 が混在する第1選別不良品
N中の良品P1 及び不良品P2 を識別し、不良品P2
発見する作用を行なう。不良品発見手段8としては、画
像選別装置、X線選別装置、色彩選別装置等が用いられ
る。
【0017】該第1搬送面6a及び第2搬送面6bの先
端部前方には、第1及び第2不良品排出部10a,10
bが設けられている。11はコンピュータによって構成
される処理装置で、該第1不良品発見部8aと第2不良
品発見部8bからの不良品発見信号を受信し、該第1及
び第2不良品排出手段10a,10bに不良品排出指令
を発する作用を行なう。
【0018】該第1不良品排出部10aは上記第1不良
品発見部8aからの不良品発見信号に基く該処理装置1
1からの指令によって不良品P2 を所定位置に排出す
る。また、該第2不良品排出部10bは、上記第2不良
品発見部8bからの不良品発見信号に基く該処理装置1
1からの指令によって不良品P2 を所定位置に排出す
る。
【0019】該第1及び第2不良品排出部10a,10
bによって不良品排出手段10が形成されている。12
は該不良品排出手段10を2分割して第1及び第2不良
品排出部10a,10bとする排出部仕切板である。該
仕切板12は可動とされ、該仕切板12を移動すること
によって排出部の分割比を変動させることができる。
【0020】上記第1搬送面6a、第1不良品発見部8
a及び第1不良品排出手段10aによって、第1選別部
すなわち主選別部2aが構成される。上記第2搬送面6
b、第2不良品発見部8b及び第2不良品排出手段10
bによって、第2選別部すなわち再選別部2bが構成さ
れる。該第1選別部すなわち主選別部2aによって選別
された主選別不良品Nは、補助搬送手段14によって第
2選別部、すなわち再選別部2bの供給位置まで搬送さ
れる。
【0021】上記の構成により、以下にその作用を説明
する。第1選別部2aに供給された被選別品Mは、第1
搬送面6a上を先端方向に移動する。この移動する被選
別品Mは、検査位置に達すると第1不良品発見部8aに
よって良品P1 、不良品P2が識別され、不良品P2
存在する場合には不良品発見信号が処理装置11に送ら
れる。
【0022】不良品発見信号を受けた処理装置11は第
1不良品排出手段10aに排出指令を出す。該処理装置
11からの排出指令を受けた第1不良品排出手段10a
は、良品P1 中に混在する不良品P2 を所定位置に排出
し、良品P1 と不良品P2 を選別する。
【0023】上記第1選別部2aによって選別された第
1選別不良品Nは、補助搬送手段14によって第2選別
部2bの供給位置に搬送される。
【0024】第2選別部2bに供給された第1選別不良
品Nは、第2搬送面6b上を先端方向に移動する。この
移動する第1選別不良品Nは、検査位置に達すると第2
不良品発見部8bによって、良品P1 、不良品P2 が識
別され、不良品P2 が存在する場合には不良品発見信号
Yが処理装置11に送られる。不良品発見信号を受けた
処理装置11は第2不良品排出手段10aに排出指令を
出す。該処理装置11からの排出指令を受けた第2不良
品排出手段10bは、良品P1 中に混在する不良品P2
を所定位置に排出し、良品P1 と不良品P2 を選別す
る。
【0025】このように再選別を受けた第1選別不良品
Nからの良品P1 と不良品P2 とはほぼ完全に良品と不
良品に選別されており、従来の単一の選別処理を受けた
選別品よりも選別効率ははるかに向上し、また同一の搬
送手段の搬送面を二つに分割して用いるので、従来の単
一選別処理と処理時間は同じであり、極めて高い選別効
率を達成することが可能となった。また、不良品発見手
段8は第1及び第2不良品発見部8a、8b以外の構成
は共用部分として共通化することができ、それだけ経済
的メリットが大きい。
【0026】上記した搬送手段4の搬送面6を二分割す
る仕切板8は固定しておいてもよいが、仕切板8を左右
に移動自在とし、搬送面6の分割比を変えることができ
るように構成するのが好ましい。このように構成すれ
ば、処理量の比率に応じて第1搬送面6aと第2搬送面
6bの面積割合を自在に変更できる利点がある。再選別
処理の際の処理量が最初の選別よりも少ない場合等に容
易に対処することができる。
【0027】
【発明の効果】以上述べたごとく、本発明によれば、同
一の搬送手段を最初の主選別処理と再選別処理において
共用しかつ不良品発見手段の共用部分の共通化を図るこ
とができ、再選別処理を経済的に効率よく行うことが可
能となるという大きな効果が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の一つの実施の形態を示す上面概略
説明図である。
【図2】本発明装置における被選別品の選別工程を概念
的に示す説明図である。
【図3】仕切板の取り付け状態の一例を示す上面説明図
である。
【図4】仕切板の取り付け状態の一例を示す正面説明図
である。
【図5】仕切板の取り付け状態の一例を示す側面説明図
である。
【図6】仕切板の取り付け状態の他の例を示す上面説明
図である。
【図7】仕切板の取り付け状態の他の例を示す正面説明
図である。
【図8】仕切板の取り付け状態の他の例を示す側面説明
図である。
【符号の説明】
2 選別装置 2a 第1選別部、主選別部 2b 第2選別部、再選別部 4 搬送手段、ベルトコンベア 6 搬送面 6a 第1搬送面 6b 第2搬送面 7 搬送面仕切板 8a 第1不良品発見部 8b 第2不良品発見部 8 不良品発見手段 10a 第1不良品排出部 10b 第2不良品排出部 10 不良品排出手段 12 排出部仕切板 14 補助搬送手段 P1 良品 P2 不良品 M 被選別品 N 第1選別不良品、主選別不良品 Y 不良品発見信号

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送手段の搬送面上を移動する被選別品
    中に含まれる良品と不良品を選別する選別部を有し、被
    選別品を良品と不良品に選別する選別部を主選別部と再
    選別部とに分離し、主選別部で良品と主選別不良品とに
    選別する主選別を行い、次で該主選別不良品を再選別部
    に移送し、再選別部で良品と再選別不良品とに選別する
    再選別を行う選別装置であり、上記主選別部が、第1被
    選別品搬送手段と、該第1被選別品搬送手段に近接して
    設けられた第1不良品発見部と、発見された不良品を良
    品と区別して排出する第1不良品排出手段とを有し、一
    方上記再選別部が第2被選別品搬送手段と、該第2被選
    別品搬送手段に近接して設けられた第2不良品発見部
    と、発見された不良品を良品と区別して排出する第2不
    良品排出手段とを有し、上記第1及び第2被選別品搬送
    手段が同一の搬送手段であり、その搬送面を仕切手段で
    分離して使用し、かつ上記第1及び第2不良品発見部が
    同一の不良品発見手段に含まれるようにしたことを特徴
    とする選別装置。
  2. 【請求項2】 前記搬送手段がベルトコンベアであり、
    前記第1及び第2被選別品搬送手段を該ベルトコンベア
    の搬送面に仕切板を設けて分離して構成したことを特徴
    とする請求項1記載の選別装置。
  3. 【請求項3】 前記不良品発見手段が画像選別装置、X
    線選別装置又は色彩選別装置であることを特徴とする請
    求項1又は2記載の選別装置。
  4. 【請求項4】 前記被選別品が穀物であることを特徴と
    する請求項1〜3のいずれか1項記載の選別装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項記載の選別
    装置を用い、被選別品中に含まれる良品と不良品を選別
    する方法であり、被選別品を良品と主選別不良品に選別
    する主選別工程と、該主選別不良品を良品と再選別不良
    品とに選別する再選別工程とを有することを特徴とする
    選別方法。
JP13231196A 1996-05-27 1996-05-27 選別装置及び方法 Pending JPH09314068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13231196A JPH09314068A (ja) 1996-05-27 1996-05-27 選別装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13231196A JPH09314068A (ja) 1996-05-27 1996-05-27 選別装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09314068A true JPH09314068A (ja) 1997-12-09

Family

ID=15078353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13231196A Pending JPH09314068A (ja) 1996-05-27 1996-05-27 選別装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09314068A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009294092A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Anritsu Sanki System Co Ltd X線異物検出システム
JP2019128303A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 株式会社 システムスクエア 検査ライン
WO2020161828A1 (ja) * 2019-02-06 2020-08-13 株式会社Fuji ワーク検査装置およびワーク検査方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009294092A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Anritsu Sanki System Co Ltd X線異物検出システム
JP2019128303A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 株式会社 システムスクエア 検査ライン
WO2019146235A1 (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 株式会社システムスクエア 検査ライン
WO2020161828A1 (ja) * 2019-02-06 2020-08-13 株式会社Fuji ワーク検査装置およびワーク検査方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU716000B2 (en) High throughput sorting system
CA2039532A1 (en) Machine for sorting graphic and/or printing products
US5232097A (en) Screening method and apparatus
JP2018199102A (ja) 粒状体選別装置
JP7176386B2 (ja) 光学式選別機
JP4789457B2 (ja) 振分装置
JPH09314068A (ja) 選別装置及び方法
JP2001046980A (ja) 選別機
JPH07304509A (ja) ピッキング装置
JPH1157628A (ja) 粒状体の検査装置及び検査システム
JPH1094762A (ja) 廃棄容器分別装置
JP2002326058A (ja) ボトル状プラスチックの選別装置および選別方法
KR20040103865A (ko) 곡물선별기
US20050072654A1 (en) Conveyor assembly
JPH04367774A (ja) 廃棄ビン類の色別回収方法
KR200375632Y1 (ko) 곡물선별기
JP2006095433A (ja) 穀物処理施設
JP3837830B2 (ja) 搬送選別機の排出装置
JPH09202436A (ja) 回収びんなどの搬送装置
JPH07136594A (ja) 廃棄物分別装置
JPH09286517A (ja) 振分け装置および物品選別装置
JPS5986508A (ja) 仕分け用コンベヤ
JPH10291636A (ja) プレートの振り分け装置
JPH07163951A (ja) 選果システム
JPH05192032A (ja) 脱穀選別部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050119

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050614

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02