JPH09312225A - 点火コイル - Google Patents

点火コイル

Info

Publication number
JPH09312225A
JPH09312225A JP8128240A JP12824096A JPH09312225A JP H09312225 A JPH09312225 A JP H09312225A JP 8128240 A JP8128240 A JP 8128240A JP 12824096 A JP12824096 A JP 12824096A JP H09312225 A JPH09312225 A JP H09312225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
groove
secondary coil
flange
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8128240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3471525B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Hayashi
清志 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
R B CONTROLS KK
Original Assignee
R B CONTROLS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by R B CONTROLS KK filed Critical R B CONTROLS KK
Priority to JP12824096A priority Critical patent/JP3471525B2/ja
Publication of JPH09312225A publication Critical patent/JPH09312225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3471525B2 publication Critical patent/JP3471525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】1次コイルと2次コイルとを棒状のコアに沿っ
て並設する点火コイルでは1次コイルと2次コイルとを
可能な限り近づけた方が効率がよくなる。そのためには
2次コイルの端子を2次コイルから離れた位置に設けな
ければならないが、2次コイルの巻線は細いため端子を
離すと断線のおそれが生じる。 【解決手段】1次コイルを巻回する部分に溝24を設
け、1次コイルを巻回する前に2次コイルの巻線を溝2
4内に通して2次コイルを先に巻回するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、石油ファンヒータ
等の点火に用いられる点火コイルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の点火コイルは、棒状のコ
アが挿通されるボビンに1次コイルと2次コイルとが並
んで巻回されている。1次コイル及び2次コイルの配線
のためには端子をボビンに取り付け、各端子に1次コイ
ル及び2次コイルの巻線を接続する必要がある。そこ
で、図4に示すように、フェライトコアFCが中心部に
挿入されるボビンBに、1次コイルC1側のフランジB
F1と、1次コイルC1と2次コイルC2との間のフラ
ンジBF2と、2次コイルC2側のフランジBF3とを
形成し、1次コイルC1の端子T1・T2をフランジB
F1・BF2に取り付け、2次コイルC2の端子T3・
T4をフランジBF2・BF3に取り付けた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記図4に示す従来の
点火コイルでは、棒状のフェライトコアFCを用いてい
るため磁路が閉磁路にならない。そのため、1次コイル
C1と2次コイルC2とは可能な限り近接させた方が効
率が上がる。ところが、端子T2・T3をボビンに取り
付けなければならないため1次コイルC1と2次コイル
C2との距離が離れ点火コイルの効率が落ちる。従っ
て、フェライトコアFCを大径のものにし、かつ1次コ
イルC1及び2次コイルC2の巻径を大径化させなけれ
ばならず、そのため、点火コイルが大型化するという不
具合が生じる。
【0004】尚、フランジF2に取り付けている端子T
2・T3をフランジF1・F3のいずれかに移動させる
と1次コイルC1及び2次コイルC2の巻線を端子T2
・T3まで各コイルC1・C2の外側を通して張設しな
ければならず、特に2次コイルC2の巻線は線径が極め
て細いため断線しやすい。
【0005】そこで本発明は、上記の不具合に鑑み、断
線するおそれがなく小型化し得る点火コイルを提供する
ことを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、棒状のコアが挿通されるボビンに1次コイ
ルと2次コイルとが並んで巻回される点火コイルにおい
て、ボビンの1次コイル側端部に2次コイルの少なくと
も一方の端子を設けると共に、ボビンの1次コイル巻回
部分に、2次コイル巻回部分と前記1次コイル側端部と
にわたって溝を設け、2次コイル巻線を該溝を通して前
記端子に接続したことを特徴とする。
【0007】2次コイル巻線を前記溝に通すことによっ
て1次コイルの外側に張設することがなくなるので、2
次巻線の断線を防止できる。尚、溝を設けることなく1
次コイル巻線部分に単に2次コイル巻線を通すと、1次
コイル巻線は2次コイル巻線より太いため、1次コイル
巻線を卷回する際に1次コイル巻線が2次コイル巻線を
押しつぶし断線するおそれが生じる。ところが、本発明
では2次コイル巻線を溝内に通しているので、1次コイ
ル巻線が溝内の2次コイル巻線に触れることがなく、2
次コイル巻線の断線のおそれはない。
【0008】
【発明の実施の形態】図1を参照して、1は本発明に係
る点火コイルであり、コア11が略中心部に挿通される
ボビン2に、1次コイル3と2次コイル4とが薄いフラ
ンジ22を挟んで巻回されている。該1次コイル3は線
径が比較的太いウレタン線が数10回巻かれており、2
次コイルは線径が極めて細いウレタン線がフランジ21
を挟んで合計数1000回巻かれている。そして、1次
コイル3側端部のフランジ23に取り付けた端子31・
32に1次コイル3の両端を各々接続した。また、フラ
ンジ23に、端子31・32に対して1直線上に並ぶよ
うに設けた端子42と2次コイル4側端部のフランジ2
5に取り付けた端子41とに2次コイル4の巻線の両端
を各々接続した。
【0009】ところで、2次コイル4は1次コイル3を
巻回する前に巻回する。そのため、図2に示すように、
1次コイル3が巻回される部分に溝24を刻設した。ま
た、該溝24を挟むフランジ22・23に各々溝24の
底まで達するV字状の切れ込み22A・23Aを設け
た。従って、2次コイル4用の巻線を端子42から切れ
込み23A・溝24・切れ込み22Aの順に通し、フラ
ンジ22とフランジ21との間に巻回した後、フランジ
21の切れ込み21Aを通し、最後にフランジ21とフ
ランジ25との間に巻回して2次コイル4の巻回を完了
する。次に、2次コイル4が巻回された後に1次コイル
3を巻回するが、2次コイル4の巻線は溝24内に収ま
っているので1次コイル3の巻線によって締め付けられ
ず、断線のおそれはない。尚、溝24を設けるために、
図3に示すようにFで示す部分を他の部分より肉厚にし
た。
【0010】ところで、上記のごとく端子31・32・
42を1直線上に並ぶように配設しているので、点火コ
イル1を基板等に取り付ける際に、各端子31・32・
42を外側に屈曲させることにより、点火コイル1を起
立した状態で取り付けることができる。
【0011】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、断線のおそれがなく1次コイルと2次コイルとを可
及的に近づけることができるので点火コイル全体を小型
化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の構成を示す図
【図2】ボビンの形状を示す図
【図3】III-III断面図
【図4】従来の点火コイルを示す図
【符号の説明】
1 点火コイル 2 ボビン 3 1次コイル 4 2次コイル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 棒状のコアが挿通されるボビンに1次
    コイルと2次コイルとが並んで巻回される点火コイルに
    おいて、ボビンの1次コイル側端部に2次コイルの少な
    くとも一方の端子を設けると共に、ボビンの1次コイル
    巻回部分に、2次コイル巻回部分と前記1次コイル側端
    部とにわたって溝を設け、2次コイル巻線を該溝を通し
    て前記端子に接続したことを特徴とする点火コイル。
JP12824096A 1996-05-23 1996-05-23 点火コイル Expired - Lifetime JP3471525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12824096A JP3471525B2 (ja) 1996-05-23 1996-05-23 点火コイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12824096A JP3471525B2 (ja) 1996-05-23 1996-05-23 点火コイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09312225A true JPH09312225A (ja) 1997-12-02
JP3471525B2 JP3471525B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=14979969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12824096A Expired - Lifetime JP3471525B2 (ja) 1996-05-23 1996-05-23 点火コイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3471525B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002017335A1 (fr) * 2000-08-18 2002-02-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Transformateur pour allumeur
JP2006245425A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Diamond Electric Mfg Co Ltd 内燃機関用点火コイル及び自動車

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002017335A1 (fr) * 2000-08-18 2002-02-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Transformateur pour allumeur
US6856227B2 (en) 2000-08-18 2005-02-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Transformer for igniter
JP4647185B2 (ja) * 2000-08-18 2011-03-09 三菱電機株式会社 イグナイタ用トランス
JP2006245425A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Diamond Electric Mfg Co Ltd 内燃機関用点火コイル及び自動車
JP4531594B2 (ja) * 2005-03-04 2010-08-25 ダイヤモンド電機株式会社 内燃機関用点火コイル及び自動車

Also Published As

Publication number Publication date
JP3471525B2 (ja) 2003-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001332430A (ja) トランス
US20050073385A1 (en) Transformer
KR960032522A (ko) 초크 코일
JPH09312225A (ja) 点火コイル
JP2744442B2 (ja) トランス
JP2003272934A (ja) トランス
JPH03284807A (ja) トランス
JP2597678B2 (ja) 電流トランス
JP2000124039A (ja) トランス
JPH029528Y2 (ja)
KR960002451A (ko) 편향요오크와 이 편형요오크의 수직 편향코일 권선방법
JPH10189352A (ja) トランス
JP2001006954A (ja) 内燃機関用点火コイルの1次、2次コイル組立体
JP2000124038A (ja) 高周波トランス及び巻線用補助具
US3858137A (en) Sleeve enclosed coil
KR0117974Y1 (ko) 코일용 보빈
US1717521A (en) Coil and stand
JPH0757943A (ja) 巻線型コイル及びその巻線方法
JPH01239722A (ja) 電磁継電器
JPH11307365A (ja) コンバータトランス
EP1341193A1 (en) Transformer
JPH08203754A (ja) 電磁装置
JPH0527962B2 (ja)
JPS636820A (ja) トランス
JPH0582369A (ja) トランス

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term