JPH0582369A - トランス - Google Patents

トランス

Info

Publication number
JPH0582369A
JPH0582369A JP3239636A JP23963691A JPH0582369A JP H0582369 A JPH0582369 A JP H0582369A JP 3239636 A JP3239636 A JP 3239636A JP 23963691 A JP23963691 A JP 23963691A JP H0582369 A JPH0582369 A JP H0582369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary conductor
conductor
transformer
conductive member
bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3239636A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Matsui
淳 松井
Kunihiro Sato
国広 佐藤
Michio Ishikawa
道男 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP3239636A priority Critical patent/JPH0582369A/ja
Publication of JPH0582369A publication Critical patent/JPH0582369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型化を図る。 【構成】 本トランス1は、同軸的にコア3,ボビン
2,2次導体4及び1次導体5を配置している。1次導
体5は、厚さの薄い矩形状板5aの両端側に長手方向に
対して直交する方向に延在した連結部5bを一体的に有
している。これにより、1次導体5に大電流を流すこと
ができ、1次導体5の厚さが薄くなるために、当該コイ
ル1の小型化が図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トランスに関し、特に
1次巻線に大電流を流すトランスの小形化に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のトランスは、低圧側の1次巻線
(以下、「1次導体」という。)及び高圧側の2次巻線
(以下、「2次導体」という。)共に線状の導電部材を
用い、この線状の導電部材を複数回コイル状に巻回して
なるものである。
【0003】一方、特にトリガートランスの場合は、1
次導体に大電流を流すため、抵抗値を下げるために線径
の太い導電部材が使われているる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来の
トランス特にトリガートランスの場合は、1次導体に線
径の太い導電材料が使われていたため、1次導体の厚さ
が厚くなり、大型化するという問題があった。
【0005】そこで、本発明は、上記事情に鑑みてなさ
れたものであり、小型化を図ったトランスを提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、薄板矩形状の導電部材を巻回してなる低電
圧側の1次導体と、線状の導電部材を巻回してなる高電
圧側の2次導体と、前記各導体を磁気的に結合させるコ
アとを有することを特徴とするものである。また、樹脂
部材からなる筒状のボビンを備え、前記コア,ボビン,
2次導体及び1次導体は同軸的に配置されたものであ
る。更に、前記ボビンは軸方向に延在させて2個以上の
外部端子を保持するものとし、前記1次導体は薄板矩形
状の導電部材の両端側に前記外部端子に電気的に接続し
得る連結部材を一体的に有するものである。
【0007】
【作用】このように構成されたトランスによれば、1次
導体を薄板矩形状の導電部材とすることにより、1次導
体に大電流を流すことができ、1次導体の厚さが薄くな
るために、小型化が図れる。また、コア,ボビン,2次
導体及び1次導体を同軸的に配列することにより、より
一層小型化が図れる。更に、外部端子を備えると共に1
次導体として一体的に形成された連結部材により1次導
体と外部端子、更に外部端子と外部との接続作業が容易
となる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳述
する。
【0009】図1は本発明の一実施例のトリガートラン
ス1の斜視図、図2は図1に示すトランス1の縦断面図
である。本トランス1は、中央に筒部2aが形成された
樹脂部材からなるボビン2と、筒部2aの内周側に配置
されたコア3と、筒部2aの外周側に配置された高電圧
側の2次導体4と、2次導体4の外周側に配置された低
電圧側の1次導体5とを有している。なお、6は2次導
体4と1次導体5間及び2次導体4の各層間に巻装され
た絶縁部材からなるフィルムである。
【0010】前記2次導体4は、線状の導電部材4aを
複数回コイル状に巻回し、更に連続的に多層巻されたも
のである。なお、線状の導電部材4aは、層毎に巻回し
てもよい。
【0011】前記ボビン2は、軸方向の各方向にそれぞ
れ延在部2a,2bを一体的に形成しており、一方の延
在部2aは3個の導電性部材からなる外部端子7(7
a,7b)を保持し、他方の延在部2bは1個の導電性
部材からなる外部端子8を保持している。2次導体4の
両端は、一方の外部端子7aと他方の外部端子8とにそ
れぞれ絡げられ、半田等により電気的に接続されてい
る。
【0012】図3は前記1次導体5の展開図である。1
次導体5は、同図に示すように、銅等の導電性部材から
なり厚さ約0.2mmの薄い矩形状板5aの両端側に、
長手方向に対して直交する方向に延在した厚さ同じく約
0.2mmの連結部5bを一体的に有したものである。
矩形状板5aの幅は、厚さを薄くした分広げて必要とさ
れる大電流を流せるようにしている。また、矩形状板5
aは、図1に示すように、略C字状に湾曲させて2次導
体4の外周側にフィルム6を介して配置される。なお、
矩形状板5aは、2回以上巻回してもよい。連結部5b
は、図1に示すように、ボビン2の軸方向の一方に保持
された2個の外部端子7aに巻き付けられ、半田等によ
り電気的に接続される。なお、この連結部5bは、図4
に示すように、線状の部材15bを矩形状板5aの両端
側にハンダ等により接続してもよい。また、図5に示す
ように、予めL字状に折曲した外部端子17をボビン1
2の一方の延在部12aに固定しておき、連結部5bの
ない1次導体5の矩形状板5aに半田等により接続して
もよい。
【0013】このように構成された上記実施例のコイル
1によれば、1次導体5を厚さの薄い矩形状板5aによ
り構成しているので、1次導体5に大電流を流すことが
でき、1次導体5の厚さが薄くなるために、当該コイル
1の小型化が図れる。また、コア3,ボビン2,2次導
体4及び1次導体5を同軸的に配列しているので、より
一層小型化が図れる。更に、1次導体5の両端側は外部
端子7,17に接続容易な構造としているので、製造容
易となる。また、1次導体5は、矩形状板5aを湾曲さ
せているだけなので、位置精度の管理が容易となるた
め、磁気的結合が安定し、2次側の出力特性の劣化を防
止できる。
【0014】なお、本発明は上記実施例に限定されず、
その要旨を変更しない範囲内で種々に変形実施可能であ
る。例えば、トランスは、トリガートランスの以外の他
のトランスでもよい。また、1次導体はU字状に湾曲さ
せてもよい。
【0015】
【発明の効果】以上詳述した本発明によれば、1次導体
を薄板矩形状の導電部材とすることにより、1次導体に
大電流を流すことができ、1次導体の厚さが薄くなるた
め、小型化を図ったトランスを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のトリガートランスの斜視図
である。
【図2】図1に示すトランスの縦断面図である。
【図3】図1に示すトランスにおける1次導体の展開図
である。
【図4】図3に示す1次導体の他の例を示す展開図であ
る。
【図5】図1に示すトランスにおける1次導体の他の接
続例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 トリガートランス 3 コア 4 2次導体 4a 線状の導電部材 5 1次導体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄板矩形状の導電部材を巻回してなる低
    電圧側の1次導体と、線状の導電部材を巻回してなる高
    電圧側の2次導体と、前記各導体を磁気的に結合させる
    コアとを有することを特徴とするトランス。
  2. 【請求項2】 樹脂部材からなる筒状のボビンを備え、
    前記コア,ボビン,2次導体及び1次導体は同軸的に配
    置された請求項1記載のトランス。
  3. 【請求項3】 前記ボビンは軸方向に延在させて2個以
    上の外部端子を保持するものとし、前記1次導体は薄板
    矩形状の導電部材の両端側に前記外部端子に電気的に接
    続し得る連結部材を一体的に有する請求項2記載のトラ
    ンス。
JP3239636A 1991-09-19 1991-09-19 トランス Pending JPH0582369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3239636A JPH0582369A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3239636A JPH0582369A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 トランス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0582369A true JPH0582369A (ja) 1993-04-02

Family

ID=17047662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3239636A Pending JPH0582369A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0582369A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313217A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Tokai Univ 筒状パルス生成装置
US9460845B2 (en) 2012-08-31 2016-10-04 Nissin Industries Ltd. Transformer and strobe device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313217A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Tokai Univ 筒状パルス生成装置
JP4595097B2 (ja) * 2000-04-28 2010-12-08 学校法人東海大学 パルス生成装置に用いる筒状トランス装置
US9460845B2 (en) 2012-08-31 2016-10-04 Nissin Industries Ltd. Transformer and strobe device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001332430A (ja) トランス
JP2001035730A (ja) 高周波トランス
JP2003092214A (ja) 積層型インダクタ
JP2003264110A (ja) スパイラルコイルとトランス
JPH11345715A (ja) 小形電気巻線部品
JP2003017334A (ja) コンバータトランス
JPH0130282B2 (ja)
JPH0582369A (ja) トランス
JP3361753B2 (ja) トランス
JPH0635452Y2 (ja) 高周波トランス
JP3238862B2 (ja) コイルボビン
JP4240344B2 (ja) チョークコイル
JP2530618Y2 (ja) 小形トランス
JP3039431B2 (ja) 小形コイル装置及びその組立方法
JPH02224212A (ja) インダクタンス部品
JP2002343652A (ja) リアクトルまたは変圧器
JP4503756B2 (ja) コイルボビン式巻鉄心変圧器
JPH0696971A (ja) インダクタ及び分割形コイルホルダ
JP2002334810A (ja) 高圧トランス
JPS5826494Y2 (ja) コイル素子
JPH1064738A (ja) 変成器
JPS6012256Y2 (ja) 電気機器
JP2538207Y2 (ja) コイル用端子付ボビン
JPH0479305A (ja) インダクタンス素子
JPH06132147A (ja) 昇圧トランス

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001219