JPH09310071A - 泡沸性混合物からなる成形部材及びそれを製造するための方法及び混合物 - Google Patents

泡沸性混合物からなる成形部材及びそれを製造するための方法及び混合物

Info

Publication number
JPH09310071A
JPH09310071A JP9008582A JP858297A JPH09310071A JP H09310071 A JPH09310071 A JP H09310071A JP 9008582 A JP9008582 A JP 9008582A JP 858297 A JP858297 A JP 858297A JP H09310071 A JPH09310071 A JP H09310071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
intumescent
thermoplastic
graphite
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9008582A
Other languages
English (en)
Inventor
Friedhelm Schneider
シュナイダー フリートヘルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH09310071A publication Critical patent/JPH09310071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/02Inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/14Macromolecular materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 泡沸性成形部材の簡単かつ経費的に有利な製
造 【解決手段】 熱可塑性プラスチック30〜60重量%
及び泡沸グラファイト40〜70重量%からなる混合物
を、加熱された押出機を用いて製造し、それを、押出機
から直接、型に充填する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、泡沸性(intumeszi
erenden)成形部材を製造するための混合物並びにその混
合物の製法並びにそれらの混合物からなる成形部材に関
する。
【0002】
【従来の技術】泡沸性混合物からなる成形部材は、火事
の際に、開口部を閉ざして、延焼を阻止するために、防
火用に使用される。これらの成形部材は、火事の際に、
一定の反応温度まで加熱されると、泡沸し、その容量の
増大により、存在する開口部を閉ざす。
【0003】これらの成形部材は、例えば、防火ドア
で、プラスチック管の閉鎖のための縁部(Manschetten)
及びバンド(Streifen)として、換気用格子として、防火
ボード等として使用される。泡沸効果は、添加剤とし
て、泡沸する、即ち、強熱下で発泡するケイ酸ナトリウ
ム、泡沸(Blaeh)グラファイト、ひる石又はホスフェー
トを添加することにより得られる。原料コンビネーショ
ン及び濃度により、このような製品は、開口部の閉鎖の
際に、相当な圧力を生じさせ得る。
【0004】従来、これらの泡沸性成形部材を、ポリマ
ー、つまり、熱硬化性プラスチック、例えば、エポキシ
ド樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステル、ポリビニル
クロリド及びポリビニルアセテート又は可塑性ポリマ
ー、例えば、ブチルゴム及びエラストマー、例えば、合
成ゴムから製造していた。
【0005】しかし、合理的な製造は、これらのポリマ
ーを用いては不可能であり、それというのも、これら
は、硬化性混合物であり、その場合、例えば、ポリビニ
ルアセテートの場合のように、予備混合物を、広い面積
に拡げ、乾燥させ、次いで、裁断する。エポキシド樹脂
及びポリウレタンを使用する場合には、これらを硬化剤
と混合し、型中に注ぎ、かつ熱硬化させる必要がある。
ゴム類製品の場合には、ニーダーからの予備混合物を、
カレンダー上で圧延し、次いで、裁断する。この種の製
造は、迂遠であり、かつ相応して販売しにくい高価な製
品をもたらす。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、1つ
には、経費的に有利であり、天候の影響に対して良好な
耐性を有し、平らで、かつ緊密な表面を有し、洗浄及び
汚染除去の容易な成形部材をもたらす泡沸性成形部材を
製造するための混合物並びに方法並びにこれらの混合物
から製造される成形部材を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明で、
30〜60重量%の割合の熱可塑性プラスチックからな
り、泡沸剤として、泡沸グラファイトが、40〜70%
の濃度で使用され、その際、残分として、填料、有利に
無機填料も添加されてよいことを特徴とする混合物によ
り解決される。
【0008】このような混合物は、同様に前記の方法
で、熱可塑性プラスチック及び泡沸グラファイトを、押
出機中で混合し、その際、その混合物を、泡沸グラファ
イトの反応温度未満の温度に加温することにより、簡単
に、かつ経費的に有利に製造することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】熱可塑性プラスチックとしては、
ポリエチレン並びにポリスチレンを使用するのが有利で
あり、その際、双方の物質とも、顆粒形で押出機中に供
給するのが有利である。更に、熱可塑性プラスチックか
らなる顆粒及び泡沸粘土を、予め混合するのが有利であ
ると判明している。
【0010】その他の有利な方法様態としては、熱可塑
性プラスチックと、泡沸グラファイトとの混合を段階的
に行い、その際、泡沸グラファイトを、ポリエステルに
連続して添加する各2工程を使用するのが有利である。
【0011】押出機が加温される温度は、生じる泡沸性
混合物が、その反応温度から充分離れている温度まで、
加温されるように調節する。
【0012】更に、押出機から排出され、かつなお可塑
性で成形可能な泡沸性混合物を、直接、成形品にプレス
すると、連続的な加工工程で、泡沸性成形体を製造する
ことができ、有利である。この方法で、比較的、経費的
に有利な方法で、本発明の泡沸性成形部材を製造するこ
とが可能であり、これは、予備混合を必要とせず、その
際、短時間の接触時間が達成可能であり、かつ反応及び
乾燥時間を待つ必要が無い。更に、複雑な成形品を製造
することが可能である。これらの成形部材は、非常に良
好な耐天候性及び非常に良好な耐水性において、優れて
おり、加えて、平らで、かつ緊密な表面を有する。これ
により、その洗浄が本質的に容易になり、それらが、原
子力発電所又は病院等で使用されても、これは、容易に
汚染除去することができる。
【0013】更に、泡沸性ポリエチレンフォームを、成
形体に加工することも可能である。これにより、ある程
度の材料節約及び重量節約が可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 23/10 C08L 23/10 25/04 25/04 27/06 27/06 101/12 101/12 C09K 3/00 111 C09K 3/00 111A 21/02 21/02

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 泡沸性成形部材を製造するための混合物
    において、次の組成(重量%): 熱可塑性プラスチック 30〜60% 泡沸グラファイト 40〜70% を特徴とする、泡沸性成形部材を製造するための混合
    物。
  2. 【請求項2】 混合物に、填料を添加する、請求項1に
    記載の混合物。
  3. 【請求項3】 熱可塑性プラスチックとして、ポリエチ
    レン、ポリプロピレン、ポリビニルクロリド又はポリス
    チレンを使用する、請求項1又は2に記載の混合物。
  4. 【請求項4】 泡沸グラファイトの粒度は、0.05〜
    2.5mmであり、かつ熱可塑性プラスチックの粒度
    は、3〜5mmである、請求項1から3のいずれかに記
    載の混合物。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の泡沸性成形部材用混合
    物の製法において、熱可塑性プラスチック及び泡沸グラ
    ファイトを、押出機中で混合し、その際、この混合物
    を、泡沸グラファイトの反応温度未満であるような温度
    まで加温することを特徴とする、請求項1に記載の泡沸
    性成形部材用混合物の製法。
  6. 【請求項6】 最終混合物の製造を、少なくとも2つの
    工程で行う、請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 熱可塑性プラスチックを、4mmの粒度
    の顆粒形で使用する、請求項5又は6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 顆粒形で存在する熱可塑性プラスチック
    及び泡沸グラファイトを、押出機中に装入する前に混合
    する、請求項5から7のいずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 押出機から排出される混合物を、直接、
    成形品にプレスする、請求項5から8のいずれかに記載
    の方法。
  10. 【請求項10】 請求項1から4のいずれかに記載の混
    合物から製造される、泡沸性成形部材。
JP9008582A 1996-01-31 1997-01-21 泡沸性混合物からなる成形部材及びそれを製造するための方法及び混合物 Pending JPH09310071A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1996103424 DE19603424A1 (de) 1996-01-31 1996-01-31 Formteile aus intumeszierenden Mischungen und Verfahren zur Herstellung derselben
DE19603424.8 1996-01-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09310071A true JPH09310071A (ja) 1997-12-02

Family

ID=7784135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9008582A Pending JPH09310071A (ja) 1996-01-31 1997-01-21 泡沸性混合物からなる成形部材及びそれを製造するための方法及び混合物

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0787784A2 (ja)
JP (1) JPH09310071A (ja)
DE (1) DE19603424A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29719861U1 (de) * 1997-11-11 1998-01-02 Roechling Haren Kg Flammhemmend ausgerüstetes Kunststoffmaterial
GB9810529D0 (en) * 1998-05-15 1998-07-15 P F C Surechem Limited Intumescent composition
DE19844772A1 (de) * 1998-09-30 2000-04-06 Friedhelm Schneider Formteile aus intumeszierenden Mischungen und Verfahren zur Herstellung derselben
DE10042580A1 (de) 2000-08-30 2002-03-28 Hilti Ag Flexible Brandschutzplatte und deren Verwendung zum Brandschutz von Mauer-, Boden- oder Deckendurchbrüchen
AT411261B (de) * 2002-03-19 2003-11-25 Intumex Gmbh Intumeszierende elektrische installationssysteme enthaltend eine kombination aus polyimiden und vermikulargraphit und zu deren herstellung
DE10313776A1 (de) * 2003-03-27 2004-10-14 Gluske Gmbh Dichtungsprofil
DE202012002553U1 (de) * 2012-03-14 2012-05-07 Bip Gmbh Brandschutz-Rohrmanschette
RU2535216C1 (ru) * 2013-11-01 2014-12-10 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт проблем нефти и газа Сибирского отделения Российской академии наук Антифрикционная полимерная композиция с терморасширенным графитом
DE102019122710A1 (de) * 2019-08-23 2021-02-25 Universität Kassel Verfahren zur Herstellung eines Materialgemisches aus einem oder mehreren Polymeren und einem expandierbaren Graphit

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2033952T3 (es) * 1987-08-14 1993-04-01 Dr. Wolman Gmbh Masas para la elaboracion de cuerpos moldeados intumescentes y productos semiacabados y su empleo en la proteccion contra incendios en la construccion.
JPH037740A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Nippon Kasei Kk 導電性熱可塑性樹脂組成物及び製造法
JP2800282B2 (ja) * 1989-07-10 1998-09-21 日本化成株式会社 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPH0341164A (ja) * 1989-07-10 1991-02-21 Nippon Kasei Kk 熱可塑性樹脂組成物
JP3495757B2 (ja) * 1992-03-19 2004-02-09 東ソー株式会社 難燃性スチレン系樹脂組成物
JP3551449B2 (ja) * 1993-10-25 2004-08-04 東ソー株式会社 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP3354674B2 (ja) * 1993-12-22 2002-12-09 積水化学工業株式会社 ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法
JPH07258477A (ja) * 1994-02-07 1995-10-09 Sekisui Chem Co Ltd 難燃性を有する熱可塑性樹脂組成物
JPH0812805A (ja) * 1994-07-04 1996-01-16 Sekisui Chem Co Ltd 難燃性熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE19603424A1 (de) 1997-08-07
EP0787784A3 (ja) 1997-08-27
EP0787784A2 (de) 1997-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0372343A1 (en) Polystyrene foam containing carbon black
US4166890A (en) Manufacture of crosslinked foamable moldings from olefin polymers
JPH09310071A (ja) 泡沸性混合物からなる成形部材及びそれを製造するための方法及び混合物
US6380272B1 (en) Manufacturing method for structural members from foamed plastic composites containing wood flour
US3813356A (en) Fire-retardant material or conglomerate containing filler consisting essentially of magnesium silicate
JP2002322602A (ja) 舗装材又は床材及びその製造方法
JP2000219563A (ja) 発泡プラスチック廃材を利用したブロック
JPH0342171B2 (ja)
KR920000848A (ko) 성형품 또는 필름을 제조하는 방법
JPH11158313A (ja) 発泡性成形体
JPH10202658A (ja) 廃タイヤのリサイクル方法および廃タイヤ粉末含有ポリマー組成物
JPS6149271B2 (ja)
GB2072683A (en) Method of producing thermoplastics extrusions using scrap materials
JP4625190B2 (ja) 再資源化可能な硬質発泡樹脂体
JP2002167446A (ja) リサイクルボード
KR20090013596A (ko) 숯이 첨가된 폴리에틸렌 발포시트 제조방법 및 이를 이용한성형제품
JPS58147343A (ja) 木質成形品
JPH06114365A (ja) 下水汚泥焼却灰の利用方法
JPS5915810B2 (ja) 難燃熱可塑性樹脂組成物の加工方法
JPS62192453A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂成形材料
JPS61179716A (ja) 酸素ガスバリヤ−性材料の製造方法
JPS60173025A (ja) 遮音材の製造方法
JPH08253613A (ja) 合成樹脂発泡体
JP2000297173A (ja) 架橋ポリマーを添加した発泡体
JPS61213223A (ja) 改質ポリオレフイン系樹脂の製造方法