JPH09305220A - プラント監視制御装置 - Google Patents

プラント監視制御装置

Info

Publication number
JPH09305220A
JPH09305220A JP11920396A JP11920396A JPH09305220A JP H09305220 A JPH09305220 A JP H09305220A JP 11920396 A JP11920396 A JP 11920396A JP 11920396 A JP11920396 A JP 11920396A JP H09305220 A JPH09305220 A JP H09305220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
window
plant
request
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11920396A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenro Koike
建郎 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11920396A priority Critical patent/JPH09305220A/ja
Publication of JPH09305220A publication Critical patent/JPH09305220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アラーム発生時に最も操作が必要なアイコ
ン、ボタンなどの位置にカーソルを自動的に移動させ
て、オペレータはマウスをクリックするだけで確認操作
できるようにする。 【解決手段】 このプラント監視制御装置は、プラント
に何らかのイベントが発生した時には、カーソル要求部
2が表示装置に表示されているプラントの運転監視制御
画面上で当該イベント発生時に最も指示させる必要性の
高いカーソルターゲットの位置にカーソルを移動させる
要求を出力し、カーソルドライバ4がこのカーソル移動
要求を受けて該当するカーソルターゲットの位置までカ
ーソルを自動的に移動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプラント監視制御装
置に関し、特にマウス、トラックボール、タッチパッド
などのポインティングデバイスを備えたプラント監視制
御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、プラント監視制御にはマルチウィ
ンドウ形式でプラント監視制御画面をCRT表示装置に
表示させ、さらに表示装置にタッチパネルを取り付け
て、アラーム発生のような何らかのイベントが発生した
時には表示装置に表示されている監視画面上で該当する
個所を表示するアイコンやグラフィックスを色変えやブ
リンク表示させ、オペレータがその色変わりあるいはブ
リンクしている場所をタッチすることによって確認を行
い、あるいは他のウィンドウを展開して確認をとるとい
った直感的に操作ができるプラント監視制御装置が採用
されるようになってきている。
【0003】またこれとは別に、タッチパネルを採用せ
ず、マウス、トラックボール、タッチパッドなどのポイ
ンティングデバイスを接続し、このポインティングデバ
イスをオペレータが操作することによって移動するカー
ソルをプラント監視制御画面上に表示させ、該当する場
所、アイコン、グラフィックスなどのカーソルターゲッ
トをカーソルが指示した時にクリック操作することで確
認を行い、あるいは他のウィンドウを展開して確認をと
らせるようにしたプラント監視制御装置も数多く採用さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
後者のポインティングデバイスを採用している従来のプ
ラント監視制御装置の場合、表示装置の表示画面上のカ
ーソルが小さいために、オペレータがマウス(以下、代
表的な例としてマウスということによって他のポインテ
ィングデバイスも総称することにする)を操作しないま
ま他の作業をしていて監視画面を注視していない間に何
らかの異常のためにアラームが発生したような時、その
アラームに気付いてオペレータがマウスを持ってカーソ
ルを必要なカーソルターゲットの位置まで移動させる操
作をしようとすると、まずカーソルがどこにあるかを確
認するために意識し、しないにかかわらずいったんマウ
スをグリグリと少しだけ動かしてカーソルがどこにある
かを確認し、その後でそのカーソルを必要な場所まで移
動させるようにマウスを操作することになり、リカバリ
ー操作に即応性が要求されるアラームの場合に遅れが生
じることがある問題点があった。
【0005】なお、パーソナルコンピュータの分野では
アプリケーションソフトウェアのインストール作業の
際、あるいはアプリケーションソフトウェアによっては
ドキュメントやワークシートの保存操作の際などにウィ
ンドウ上で一番選択の可能性が高いアイコンやボタンに
カーソルを自動的に指示させ、いわば目をつぶってクリ
ック作業を何度か繰り返せば一通りのインストール作業
や保存作業が終了するようになっているものも知られて
いる。
【0006】しかしながら、このような機能はインスト
レーション作業、保存作業といった特に限定された状況
でしか利用することができないものであって、複雑な判
断処理が必要とされるプラントの監視制御操作において
そのまま流用することができるものではなかった。
【0007】本発明はこのような従来の問題点に鑑みて
なされたもので、プラント監視制御装置側で種々のイベ
ント発生時にそれに対応するために最も必要な操作を指
示することができるカーソルターゲットの位置にカーソ
ルを自動的に移動させ、オペレータがマウスをもってす
ぐにクリック操作することによっても安全サイドの対応
ができるようにしたプラント監視制御装置を提供するこ
とを目的とする。
【0008】本発明はまた、プラントに何らかの異常が
発生してマルチウィンドウ画面でアクティブでない画面
中のアイコンやボタンなどのカーソルターゲットをクリ
ック操作する必要がある場合でも、装置側で自動的に該
当する監視画面をアクティブにし、その中で最も必要な
カーソルターゲットの位置をカーソルに指示させること
ができるプラント監視制御装置を提供することを目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明のプラン
ト監視制御装置は、表示装置にプラントの運転監視制御
画面を表示する表示処理部と、前記表示装置の表示画面
上でカーソルを移動させ、指示操作を行うためのポイン
ティングデバイスと、あるイベントの発生時に当該イベ
ントに対応して前記カーソルによって指示させる必要性
の最も高いカーソルターゲットの位置を指示するカーソ
ル要求部と、前記カーソル要求部が指示するカーソル移
動要求に基づき、前記イベントの発生時に最も指示させ
る必要性の高いカーソルターゲットに前記カーソルを移
動させるカーソルドライバとを備えたものである。
【0010】この請求項1の発明のプラント監視制御装
置では、プラントに何らかのイベントが発生した時に
は、カーソル要求部が表示装置に表示されているプラン
トの運転監視制御画面上で当該イベント発生時に最も指
示させる必要性の高いカーソルターゲットの位置にカー
ソルを移動させる要求を出力し、カーソルドライバがこ
のカーソル移動要求を受けて該当するカーソルターゲッ
トの位置までカーソルを自動的に移動させる。
【0011】これによってオペレータはプラントに何ら
かの異常によってアラームが発生したような場合、その
異常に対して最も操作を必要とするアイコンあるいはボ
タンなどのカーソルターゲットの位置にカーソルが移動
しているかどうかを確認してポインティングデバイスの
クリック操作を行うだけで必要な対応がとれるようにな
り、即応性の高い操作が可能となる。
【0012】請求項2の発明は、請求項1のプラント監
視制御装置において、前記表示処理部が、前記表示装置
にマルチウィンドウ形式で前記プラントの運転監視制御
画面を表示し、前記カーソル要求部が、あるイベントの
発生時に当該イベントに対応して前記カーソルによって
指示させる必要性の最も高いカーソルターゲットを表示
するウィンドウをアクティブにし、かつ当該ウィンドウ
上の前記カーソルターゲットの位置を指示し、前記カー
ソルドライバが、前記カーソル要求部の指示に基づき、
前記イベントの発生時に前記ウィンドウをアクティブに
し、かつ当該ウィンドウ上で前記カーソルターゲットの
位置に前記カーソルを移動させるようにしたものであ
る。
【0013】この請求項2の発明のプラント監視制御装
置では、マルチウィンドウ形式で多数のプラント監視画
面が表示されている時に、プラントに何らかの異常でア
ラームが発生し、現在非アクティブとなっているプラン
ト監視画面のウィンドウをアクティブにしてその画面上
でカーソルを移動操作する必要が生じたような場合に
は、装置側で自動的に当該イベント発生時に最も表示さ
せる必要性の高いウィンドウをアクティブにし、かつそ
のウィンドウ上で最も指示させる必要性の高いカーソル
ターゲットの位置にカーソルを自動的に移動させること
ができ、オペレータはアイコンあるいはボタンなどのカ
ーソルターゲットの位置にカーソルが移動しているかど
うかを確認してポインティングデバイスをクリックする
だけの操作で必要な対応がとれることになり、複雑な表
示機能を有するプラント監視制御装置においても即応性
の高い操作ができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて詳説する。図1及び図2は本発明の1つの実施
の形態の機能構成を示しており、プラントの状態をマル
チウィンドウ形式で表示するウィンドウ表示部1と、こ
のウィンドウ表示部1に付属し、カーソルの移動を要求
するカーソル移動要求部2と、各ウィンドウからカーソ
ル移動の要求を受けてどの位置にカーソルを移動させる
かを判断するカーソル移動管理部3と、ポインティング
デバイスの1つとしてマウスの実際の移動操作に対して
カーソルの移動表示を行うカーソルドライバ4から構成
されている。
【0015】ウィンドウ表示部1はプロセス状態信号に
対応してプラントの運転操作画面やプラントに発生して
いる異常情報、その他の種々の情報を表示する。マルチ
ウィンドウ形式で表示する画面には、代表的なものとし
てアラーム自動発報画面、アラーム自動ウィンドウ、ア
ラーム履歴ウィンドウ、プロセスフロー、計器画面、ト
レンド画面などがある。
【0016】そして通常のプラントの運転監視は主にプ
ロセスフローをアクティブにして監視するが、プラント
にアラームなどのイベントが発生した時には、オペレー
タが確認のためにアラーム自動発報画面などのウィンド
ウへの展開操作を行う。そして展開したウィンドウ内に
はオペレータの操作対象となるいくつかのアイコン、ボ
タン、グラフィクスが表示されるが、発生するイベント
によってオペレータが操作すべきアイコン、ボタン、あ
るいはグラフィックスなどはほぼ特定することができ、
また操作の優先順位を決定することもできる。
【0017】そこでウィンドウ表示部1は自ウィンドウ
内でイベントが発生した時に、対応するカーソルターゲ
ットにカーソルを移動させる要求をターゲット位置アド
レス及び要求優先レベルと共にカーソル管理部3に出力
するカーソル要求部2を有している。
【0018】各ウィンドウ内の要求優先レベルは、プラ
ント監視を目的とするものであれば、一般的に、 (1)最新発生未確認アラーム中のTAG(これが移動
ターゲットされる) (2)未確認アラーム中のTAG (3)確認済みアラームTAG の優先順位とする。
【0019】そこで、カーソル要求部2はこの要求優先
レベルを付けて各ウィンドウからのカーソル移動要求を
カーソル管理部3に出力する。
【0020】複数のウィンドウ間で同じ優先レベルのカ
ーソル移動要求があっても、それらの重要度は異なるも
のであり、この装置の用途により柔軟に変更、設定され
るべきものであるが、通常、プラント運転監視の安全確
保を最優先とするので、 (1)アラーム自動発報画面 (2)アラーム自動ウィンドウ (3)アラーム履歴ウィンドウ (4)プロセスフロー (5)計器画面 (6)トレンド画面 の順とする。
【0021】そこでカーソル管理部3はある規定時間以
上カーソル移動操作がされていない状況で、いずれかの
ウィンドウ表示部1に付属するカーソル要求部2からカ
ーソル移動要求が入力された時には、カーソル移動要求
がなされているウィンドウの優先順位を判定し、最優先
すべきカーソル要求に対応するウィンドウ内のカーソル
ターゲットにカーソルを移動させる指令をカーソルドラ
イバ4に与えるようになっている。
【0022】カーソルドライバ4はオペレータのマウス
操作入力を優先させるが、その操作入力がない状態でカ
ーソル管理部3からカーソル移動要求が入力されると、
該当する画面をアクティブとし、かつ指示されているカ
ーソルターゲットにカーソルを自動的に移動させる機能
を有している。
【0023】次に、上記構成のプラント監視制御装置の
動作について説明する。いま図2に示すように、CRT
表示装置にマルチウィンドウ形式で複数のウィンドウ表
示部1a,1b,…がそれぞれ画面表示されている状態
で、あるプロセス状態信号が入力されるというイベント
が発生したとする。
【0024】ここでウィンドウ表示部1a,1b,…そ
れぞれが表示するウィンドウ画面には上述したように、
代表的なものとして、 (1)アラーム自動発報画面 (2)アラーム自動ウィンドウ (3)アラーム履歴ウィンドウ (4)プロセスフロー (5)計器画面 (6)トレンド画面 がある。そして通常状態では、マルチウィンドウ形式で
これらの画面がすべて、あるいはそのうちの選択された
何枚かの画面がウィンドウ表示され、そのうちの1枚の
ウィンドウ画面だけがアクティブな状態にしてキー入力
操作やマウス操作できるようにしている。
【0025】図3に示すように、プロセス状態信号が入
力されると(ステップS1)、画面表示している、いな
いにかかわらずすべてのウィンドウ表示部1a,1b,
…それぞれのカーソル要求部2a,2b,…が発生した
イベントに対して自ウィンドウ内でカーソルを移動させ
て指し示す必要があるアイコン、ボタン、グラフィック
スなどのカーソルターゲットがあるかどうか、その重要
度、そしてターゲットがあればその位置座標を判定して
カーソル要求信号をカーソル管理部3に出力する(ステ
ップS2,S3,S4)。
【0026】この時のカーソルのターゲット位置座標と
共に出力するカーソル要求レベルは、 (1)最新未確認アラーム (2)未確認アラーム (3)確認済みアラーム の順に重要度の順位付けをする。またカーソル要求を出
力するウィンドウ画面ごとの優先順位も上述した順とす
る。したがって、最重要要求レベルは、アラーム自動発
報画面における最新未確認アラームに対応するものとな
る。
【0027】図4に示すようにカーソル管理部3では、
各カーソル要求部2a,2b,…からの要求レベル付き
のカーソル移動要求A,B,C,…を受け付けて、それ
らのカーソル移動要求情報をいったん記憶し(ステップ
S11)、また各カーソル要求部2a,2b,…からの
要求レベル付きのカーソル移動要求A,B,C,…の要
求レベルの比較判定を行い(ステップS12)、さらに
カーソルの自動移動後にオペレータによってカーソル移
動操作がなされないままに別のウィンドウ要求部から新
たにカーソル移動要求があった場合には、前回に自動移
動させたカーソル移動要求と要求レベルを比較判断させ
(ステップS13)、新たに発生した今回のカーソル移
動要求の方が要求レベルが高い場合には今回のカーソル
移動要求に対応してカーソルの自動移動要求をカーソル
ドライバ4に出力させる。
【0028】このカーソルの自動移動要求を出力する
際、オペレータによるマウス操作を優先し、オペレータ
がマウス操作しないで一定時間(例えば、ここでは1分
としている)が経過していることを条件とする(ステッ
プS14)。そしてカーソル自動要求を出力する際に
は、選択された移動要求のカーソル移動位置座標情報を
共に出力する(ステップS15)。
【0029】この今回出力するカーソル移動要求は次回
の比較用として記憶させる(ステップS16)。なお、
自動移動後にオペレータによる操作が実行された場合に
は、この次回用のカーソル移動要求の記憶はリセットす
る。
【0030】図5に示すようにカーソルドライバ4で
は、通常はオペレータが操作するマウスからの信号によ
ってカーソルの移動処理を行っているが、オペレータに
よるマウス操作信号が入力されない状態で、カーソル管
理部3から最優先されるべきカーソル移動要求とそのカ
ーソル移動位置座標とが入力されると、該当するウィン
ドウ画面をアクティブにし、そのウィンドウにおいて指
定された座標位置までカーソルを移動させて停止させ
る。
【0031】そこでオペレータはプラントにアラーム発
生のような何らかのイベントが発生した場合、装置側で
自動的にアクティブにされたウィンドウ上で、しかもカ
ーソルが指し示しているターゲットを見てOKであれば
マウスをクリック操作するだけで、発生したイベントに
対応することができるようになり、オペレータがマウス
を手にとってグリグリと少し動かして表示装置画面上の
カーソル位置を確かめ、その後、操作に必要なウィンド
ウをカーソルで指示させてクリックしてアクティブに
し、さらにアクティブにされたウィンドウ上で確認操作
するのに必要なカーソルターゲットを探して出してカー
ソルを移動させ、マウスのクリック操作によって確認す
るという操作をしなくても済むようになり、迅速な対応
ができることになる。
【0032】以上の動作をまとめたフローチャートが図
6に示してあり、何らかのイベントが発生した場合、そ
れに対応してオペレータがマウス操作を行えばそのマウ
ス操作によるカーソル移動制御を優先し(ステップS3
1)、マウス操作がなされない場合、装置側で自動カー
ソル移動要求処理を行い(ステップS32,S33)、
オペレータのマウス操作によるカーソル移動位置、ある
いは自動カーソル移動要求位置のいずれかに対してカー
ソルドライバ4がカーソル移動を行うのである(ステッ
プS34)。
【0033】なお、上記の実施の形態ではマウスを代表
として説明したが、カーソル移動を操作するためのポイ
ンティングデバイスはマウスに特に限定されるものでは
ない。
【0034】また上記の実施の形態では複数画面を表示
するマルチウィンドウ表示モードでの動作について説明
したが、表示装置の表示画面として複数枚の画面が用意
されているが、1画面ずつ切り換えて表示させる表示モ
ードにおいては、該当する画面を自動的に呼出して表示
させ、その画面上でカーソルを最も重要なターゲットの
位置まで移動させて指示させる方式にすることも可能で
ある。
【0035】またさらに、何らかのイベントが発生した
時に、現在アクティブとなっている画面上だけで最も必
要性の高いカーソルターゲットの位置までカーソルを自
動的に移動させる単純な機能だけを持たせることも可能
である。この場合、例えば、プロセスフローを表示して
いる状態で何かのアラームが発生すれば、そのアラーム
が発生した機器を表示するグラフィックスの位置にカー
ソルを移動させるようにし、その後はオペレータの通常
のマウス操作で関連する他のウィンドウへの展開や命令
入力を行わせるようにすることもできる。
【0036】
【発明の効果】以上のように請求項1の発明によれば、
プラントに何らかのイベントが発生した時には表示装置
に表示されているプラントの運転監視制御画面上で当該
イベント発生時に最も指示させる必要性の高いカーソル
ターゲットの位置にカーソルを自動的に移動させるよう
にしているので、プラントに何らかの異常によってアラ
ームが発生したような場合、オペレータはその異常に対
して最も操作を必要とするアイコンあるいはボタンなど
のカーソルターゲットにカーソルが移動しているかどう
かを確認してポインティングデバイスのクリック操作を
行うだけで必要な対応がとれ、ポインティングデバイス
でカーソルの移動操作をする必要があるプラント監視制
御装置において即応性の高い確認操作が可能である。
【0037】請求項2の発明によれば、マルチウィンド
ウ形式で多数のプラント監視画面が表示されている時
に、プラントに何らかの異常でアラームが発生し、現在
非アクティブとなっているプラント監視画面のウィンド
ウをアクティブにしてその画面上でカーソルを移動操作
する必要が生じたような場合には、装置側で自動的に当
該イベント発生時に最も表示させる必要性の高いウィン
ドウをアクティブにし、かつそのウィンドウ上で最も指
示させる必要性の高いカーソルターゲットの位置にカー
ソルを自動的に移動させることができ、オペレータはカ
ーソルが指示しているアイコン、ボタンなどのカーソル
ターゲットを確認してポインティングデバイスのクリッ
ク操作を行うだけで必要な対応がとれることになり、ポ
インティングデバイスでカーソルの移動操作をする必要
があり、また複雑な表示機能を有するプラント監視制御
装置においても即応性の高い操作が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1つの実施の形態の機能構成を示すブ
ロック図。
【図2】上記の実施の形態における各部の機能を説明す
るブロック図。
【図3】上記の実施の形態におけるカーソル要求部の処
理機能を示すフローチャート。
【図4】上記の実施の形態におけるカーソル管理部の処
理機能を示すフローチャート。
【図5】上記の実施の形態におけるカーソルドライバの
処理機能を示すフローチャート。
【図6】上記の実施の形態の全体的な処理機能を示すフ
ローチャート。
【符号の説明】
1 ウィンドウ表示部 2 カーソル要求部 3 カーソル管理部 4 カーソルドライバ
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G09G 5/08 G09G 5/08 Z

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示装置にプラントの運転監視制御画面
    を表示する表示処理部と、 前記表示装置の表示画面上でカーソルを移動させ、指示
    操作を行うためのポインティングデバイスと、 あるイベントの発生時に当該イベントに対応して前記カ
    ーソルによって指示させる必要性の最も高いカーソルタ
    ーゲットの位置を指示するカーソル要求部と、 前記カーソル要求部が指示するカーソル移動要求に基づ
    き、前記イベントの発生時に最も指示させる必要性の高
    いカーソルターゲットに前記カーソルを移動させるカー
    ソルドライバとを備えて成るプラント監視制御装置。
  2. 【請求項2】 前記表示処理部が、前記表示装置にマル
    チウィンドウ形式で前記プラントの運転監視制御画面を
    表示し、 前記カーソル要求部が、あるイベントの発生時に当該イ
    ベントに対応して前記カーソルによって指示させる必要
    性の最も高いカーソルターゲットを表示するウィンドウ
    をアクティブにし、かつ当該ウィンドウ上の前記カーソ
    ルターゲットの位置を指示し、 前記カーソルドライバが、前記カーソル要求部の指示に
    基づき、前記イベントの発生時に前記ウィンドウをアク
    ティブにし、かつ当該ウィンドウ上で前記カーソルター
    ゲットの位置に前記カーソルを移動させることを特徴と
    する請求項1記載のプラント監視制御装置。
JP11920396A 1996-05-14 1996-05-14 プラント監視制御装置 Pending JPH09305220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11920396A JPH09305220A (ja) 1996-05-14 1996-05-14 プラント監視制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11920396A JPH09305220A (ja) 1996-05-14 1996-05-14 プラント監視制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09305220A true JPH09305220A (ja) 1997-11-28

Family

ID=14755488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11920396A Pending JPH09305220A (ja) 1996-05-14 1996-05-14 プラント監視制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09305220A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007004575A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Access Co Ltd 表示処理方法、表示処理プログラムおよびマークアップ言語処理装置
JP2009151398A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Hitachi Ltd 監視制御システム
JP2013524376A (ja) * 2010-04-14 2013-06-17 横河電機株式会社 プロセスグラフィックビューの優先ライブサムネイルを表示する方法およびシステム
JP2015060282A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 コニカミノルタ株式会社 処理装置及び処理装置制御方法
JP2020107167A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 ホーチキ株式会社 火災報知設備

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007004575A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Access Co Ltd 表示処理方法、表示処理プログラムおよびマークアップ言語処理装置
JP4652144B2 (ja) * 2005-06-24 2011-03-16 株式会社Access 表示処理方法、表示処理プログラムおよびマークアップ言語処理装置
JP2009151398A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Hitachi Ltd 監視制御システム
JP2013524376A (ja) * 2010-04-14 2013-06-17 横河電機株式会社 プロセスグラフィックビューの優先ライブサムネイルを表示する方法およびシステム
US9024955B2 (en) 2010-04-14 2015-05-05 Yokogawa Electric Corporation Method and system for displaying proiritized live thumbnail of process graphic views
JP2015060282A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 コニカミノルタ株式会社 処理装置及び処理装置制御方法
US9870117B2 (en) 2013-09-17 2018-01-16 Konica Minolta, Inc. Processing apparatus and method for controlling the same
JP2020107167A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 ホーチキ株式会社 火災報知設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5790127A (en) Supervising activations states in application sharing
US8659615B2 (en) System and method for providing transparent windows of a display
JPH06274305A (ja) 画面表示装置及びその制御方法
EP1754216B1 (en) Surveillance system workstation
JP2000194474A (ja) プラント監視制御システム
KR20050078690A (ko) 부분 윈도우 화면 표시방법
JPH11175226A (ja) ソフトウエアアプリケーション間でのナビゲーションを容易化する方法及び装置、並びに改良された画面表示
JPH11167478A (ja) 警報表示方法及びこれを用いた分散型制御システム
JP2008122783A (ja) マルチモニタ監視制御装置及びこれを用いたプロセス監視制御システム
JPH09305220A (ja) プラント監視制御装置
US20040230918A1 (en) Window display controlling method, window display controlling apparatus, and computer readable record medium containing a program
JPH08234953A (ja) マルチウィンドウ表示制御装置
JP3081483B2 (ja) プラント監視制御システムとそのマンマシン装置及びその表示方法
JPH08234829A (ja) 監視制御装置の入力方法
JP2002215284A (ja) マルチディスプレイ表示方法,プログラム,及び情報処理装置
JP2006195681A (ja) 監視装置
WO2020066156A1 (ja) 操作入力制御装置
JP2700021B2 (ja) ウインドウ表示制御装置及び方法
JP3528558B2 (ja) 複数計算機操作装置
JP2005070874A (ja) 監視システムのウインドウ表示方法
JP2986526B2 (ja) ウインドウ休止時間表示装置
JPH0721400A (ja) マルチウィンドウシステムにおける画面切り替え方法
JPH0497389A (ja) Crt表示装置の表示制御方法
JPH09146750A (ja) マルチウィンドウ表示装置及びその表示方法
JP2000259313A (ja) プラント監視画面制御方法