JPH09302415A - 熱延スケール疵の少ないフェライト系ステンレス鋼板のスラブ加熱方法 - Google Patents

熱延スケール疵の少ないフェライト系ステンレス鋼板のスラブ加熱方法

Info

Publication number
JPH09302415A
JPH09302415A JP11680896A JP11680896A JPH09302415A JP H09302415 A JPH09302415 A JP H09302415A JP 11680896 A JP11680896 A JP 11680896A JP 11680896 A JP11680896 A JP 11680896A JP H09302415 A JPH09302415 A JP H09302415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
slab
stainless steel
scale
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11680896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3656925B2 (ja
Inventor
Masamitsu Tsuchinaga
雅光 槌永
Keiichi Omura
圭一 大村
Shigeru Maeda
滋 前田
Osamu Kiyota
修 清田
Hiroyuki Kozai
弘之 香西
Seisaburo Abe
征三郎 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP11680896A priority Critical patent/JP3656925B2/ja
Publication of JPH09302415A publication Critical patent/JPH09302415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3656925B2 publication Critical patent/JP3656925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱延のためのスラブ加熱時に、スラブ変形を
生じさせず、異常酸化ノジュールの生成を防止し均一な
厚いスケールを生成することで、熱延スケール疵発生を
防止する。 【解決手段】 重量%で、C:0.04%以下、Cr:
17%以上を含有するフェライト系ステンレス鋼のスラ
ブを加熱する際に、加熱炉の燃焼ガス雰囲気を、酸素濃
度が2〜10vol %で露点が0〜70℃とし、加熱温度
を前段を高温加熱、後段を低温加熱の2段加熱パターン
とすることを特徴とする熱延スケール疵の少ないフェラ
イト系ステンレス鋼のスラブ加熱方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分間野】本発明は、フェライト系ス
テンレス鋼のスラブを熱間圧延温度に昇温する際の加熱
法を制御した、熱延スケール疵の少ないフェライト系ス
テンレス鋼のスラブ加熱方法である。
【0002】
【従来の技術】ステンレス鋼は表面に塗装されることな
く製品に供されるため、外観の綺麗な表面肌が要求され
る。ところが、ステンレス鋼の製造は、連続鋳造鋳片の
不健全性、スラブ加熱炉でのスケール生成の不均一性、
熱間加工性不良などの問題から疵が発生しやすく、一般
に難しい。この熱間で発生した疵は、疵内部にスケール
を含有するため途中工程で修復されることもなく最終製
品まで残存する。このような表面疵が発生した場合、疵
の程度により対処方法が異なり、疵が軽度の時は研磨工
程または酸洗工程で救済する方法が採られ、また、重度
の疵の場合はスクラップにするため、歩留や生産能率が
大幅に低下する。また、熱延時に疵が発生した場合に
は、熱延のロールにも疵が生じるため、熱間圧延を休止
して熱延ロールを取り替えねばならず生産能率を阻害
し、ロール原単位をアップする問題があった。
【0003】従来から、このような熱間圧延で発生する
表面疵に対しては、種々の対策が採られ、例えば熱延途
中の熱間加工性が原因と考えられる場合には、被圧延材
の圧延温度を上昇させて圧延時の変形抵抗を小さくする
ことにより圧延負荷を軽減するとか、熱延パス数を増加
させ1パス当たりの圧下率を下げる方法が採用されてい
る。さらに圧延中に酸化スケールが剥離し、被圧延材の
金属露出部分間に、例えば特公平4−57402号公報
のように「カルボン酸を含む水溶液や圧延潤滑油を供
給」したり、あるいは特公平4−42082号公報のよ
うに「空気、酸素ガス、水蒸気を吹き付ける」などスケ
ール生成を促進する対処法が開発されている。しかし、
これらの技術を適用しても解決しない疵が発生した。そ
のミクロ的特徴としては、スケールの上にメタルが被さ
った特異な形態をとり、鋼種的にはCr含有量17%以
上の高Cr濃度のフェライト系ステンレス鋼のスラブを
熱間圧延した場合に多く発生した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
特異な形態をもつフェライト系ステンレス鋼の熱延鋼帯
表面に発生するスケール疵の発生を防止し、引き続き行
われる酸洗での再酸洗や、疵を除去するための表面研削
等の作業負荷増大を解消し、良好な表面性状を有するフ
ェライト系ステンレス鋼のスラブ加熱方法を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、フェライ
ト系ステンレス熱延鋼帯の熱延前の加熱炉中で生じるス
ケール形態と熱延後のスケール疵(スケールの上にメタ
ルが被さった特異な形態)の関係を明らかにし、その制
御条件ならびに実熱延操業に適用するための適用化技術
を見いだし、これらの知見に基づいて本発明を完成させ
るに至った。
【0006】本発明は、以下の通りである。 (1)重量%で、C:0.04%以下、Cr:17%以
上を含有するフェライト系ステンレス鋼のスラブを加熱
する際に、加熱炉の燃焼ガス雰囲気を、酸素濃度が2〜
10vol %で露点が0〜70℃とし、加熱温度を前段を
高温加熱、後段を低温加熱の2段加熱パターンとするこ
とを特徴とする熱延スケール疵の少ないフェライト系ス
テンレス鋼のスラブ加熱方法。 (2)フェライト系ステンレス鋼板の2段加熱パターン
を、後段加熱温度が1200〜1150℃の場合は前
段加熱を1200℃以上の温度に30分間以上保持し、
後段加熱温度が1200℃を超える場合は前段加熱を
1300℃以上の温度に10分間以上保持することを特
徴とする前記(1)記載の熱延スケール疵の少ないフェ
ライト系ステンレス鋼のスラブ加熱方法。
【0007】
【発明の実施の形態】熱間圧延において出現するフェラ
イト系ステンレス鋼のスケール疵の発生原因について多
くの実験を行い調査し、解析した結果、次のような現象
を知見した。 (1) 鋼中のCr含有量が高く耐酸化性が良好な鋼ほどス
ケールの上にメタルが被さった特異な形態のスケール疵
を発生しやすい。 (2) このスケール疵を発生しやすいスラブ加熱直後のス
ラブ表面は図3(A)の金属顕微鏡組織写真の模式図で
示すように、酸化膜がスラブ金属部1に深く進行して窪
んだ0.4〜1.5mm程度の厚い瘤状スケール、いわゆ
る異常酸化ノジュール2と、酸化がほとんど起こらない
10μm程度の薄いスケール3の混在した凹凸の激しい
表面を生成する。
【0008】(3) 厚い瘤状のスケールは、剥離しやすい
Feに富む酸化層の外側と、密着性の良いCrを含有す
る酸化層の内側から形成されている。 (4) 異常酸化ノジュールが生成し、スラブ表面に生成し
た窪みは、熱延時に上部金属が延ばされて下部酸化層を
かさぶた状に覆う形になり、スケールの上にメタルが被
さった特異な形態の疵を発生する。 (5) 一方、図3(B)の金属顕微鏡組織写真の模式図で
示すような均一な1〜2mmの厚さのスケールが熱延加熱
直後のスラブ表面に生成している場合にはスケールの上
にメタルが被さった特異な形態を示す疵は発生しなかっ
た。
【0009】本発明者等は以上のような現象から、熱間
圧延された鋼板表面に発生するスケール疵は、熱間圧延
するためにスラブを高温度に加熱する際に表面酸化によ
って生じたスラブ表面の凹凸が圧延によって延ばされて
発生するものであることを知見した。
【0010】そこで本発明者等は、スラブの通常加熱温
度である1240℃で特に異常酸化ノジュールを発生し
やすいC含有量0.02%、Cr含有量19%のフェラ
イト系ステンレス鋼について異常酸化ノジュールを発生
しない条件を調査した。加熱炉はLNG、LPG、CO
G等を燃料として燃焼し、燃焼排ガス中でスラブは加熱
される。燃焼排ガス成分は酸素2〜10%、露点0〜7
0℃であり、これら雰囲気酸素や露点や加熱温度でスケ
ールの生成状況が決まる。この関係を図2に示す。図中
に示す限界線以上の温度で80分間を超えて加熱すると
均一な厚いスケールが生じるが、この温度未満では異常
酸化ノジュールが発生する。現状の排ガス組成からは酸
素濃度を上げ、露点を大きくすることで均一な厚いスケ
ールを生成する温度を低減できるが、図2に示すように
1270℃以上に加熱する必要がある。
【0011】一方、熱延するスラブは、厚さ100〜3
00mm、幅800〜1400mm、長さ5000〜800
0mmのサイズで、加熱炉に入れ昇温する。加熱炉内でス
ラブはスキッドと呼ぶ支持台(台の幅100〜150m
m、台と台の間隔600〜1600mm)上で加熱炉内を
搬送しつつ昇温する。加熱は昇温を開始して3〜6時間
程度で熱延可能な状態に昇温できる。このとき通常加熱
温度と呼ばれる高温保持時間は1〜3時間である。スラ
ブ長は変動の多い製品コイル長さに対応して変化し、ス
ラブが丁度スキッドで支持されることは稀で、特に厳し
いものはスキッド間隔とほぼ同じ長さが片持ちされ、高
温で長時間保持されるため、高温化はスラブの下側曲が
りを生じやすく、スラブ面に対してスラブエッジが50
〜100mm曲がった状態で加熱炉から抽出されたスラブ
は熱延ラインの搬送設備に引っかかり圧延できない状態
になる。これまでの調査結果から、このスラブの下側曲
がりはスラブ加熱温度が1250℃を超えて、80分間
を超えて加熱したときに著しく発生することが判明して
いる。
【0012】このようなことからスケール生成条件なら
びにスラブ変形を両方満足させる条件はなかった。この
ためスラブ加熱パターンを工夫して、良好なスケールを
高温で生成し、かつスラブ変形を防止するため、一度高
温に加熱した後に低温で加熱保持する2段加熱処理法を
検討した。
【0013】この2段加熱処理法の検討するため、C:
0.02%、Cr:19%のフェライト系ステンレス鋼
の連続鋳造スラブを、前段加熱条件として加熱温度12
50〜1325℃、加熱時間10〜50分間、後段加熱
条件として1150〜1200℃、1270℃に1時間
保持した後放冷し、サンプルの断面を観察した。前段・
後段加熱パターンと均一な厚いスケールや異常酸化ノジ
ュールの生成状況との関係を図1に示す。
【0014】図1に示されているように、 (1) 後段加熱温度が1200〜1150℃の場合、前段
加熱を1300℃以上の温度に30分間以上 (2) 後段加熱温度が1200℃を超える場合、前段加熱
を1300℃以上の温度に10分間以上 保持すれば均一な厚いスケールを生成可能である。ま
た、これら加熱によってスラブ変形は小さく30mm以内
に抑えられ、熱延に支障は生じず良好なスケール生成と
熱延を可能にすることが両立できた。
【0015】このように前段加熱を1300℃以上に短
時間加熱した後に低温化しても良好な均一な厚いスケー
ルができるのは、前段加熱を1300℃にすることでス
ケール生成初期の状態を整え、良好スケールの種を生成
することができるためである。また、後段加熱温度を1
200℃以下の低温とする場合には、前段加熱に時間を
かけて、この良好スケールの種を十分間成長させる必要
があるものと推定している。
【0016】次に、限定理由について説明する。C量、
Cr量については、耐酸化材料として使用されるフェラ
イト系ステンレス鋼の構成成分として必須であることか
ら限定したものであり、これらの成分は製造時には耐酸
化性が影響し、異常酸化ノジュールが生成し、熱延スケ
ール疵を発生しやすい。C量は低減するほど耐酸化性は
向上し、0.04%以下で効果を発揮する。Cr量は含
有量が増加するほど有効であり、17%以上で耐酸化性
が向上する。
【0017】このような成分構成のフェライト系ステン
レス鋼のスラブをLNG、LPG、COGを空気によっ
て燃焼させた場合の燃焼ガス中で昇温する。この燃焼ガ
スの組成は、酸素濃度が2〜10vol %で、露点が0〜
70℃であり、燃料と空気の比率で組成を変更させるこ
とができ、スケール生成状態を変えることができる。酸
素濃度2%未満では10μm程度の薄いスケールが生成
するのみであるが、2%以上とすることで1〜2mm厚の
均一な厚いスケールを生成し、高濃度化するとスケール
厚さの増加したスケールとなる。しかし10%を超える
と、部分間的にスケール厚さが増加してメタルとスケー
ルの界面の凹凸が大きくなり、かえって熱延疵を増大さ
せるため、2〜10%とした。
【0018】露点については、0℃未満では均一な厚い
スケール生成に不十分間であるが、0℃以上で有効に作
用し、高温ほど良好なスケールを生成するが、70℃を
超えるとスケールの成長スピードが著しく大きくなり、
メタルロスが著しく増大するので0〜70℃とした。
【0019】このような燃焼ガス雰囲気で加熱する場合
の均一な厚いスケールを生成するための加熱条件を知る
ために、C:0.02%、Cr:19%のフェライト系
ステンレス鋼の連続鋳造スラブをLNG燃焼ガス雰囲気
の加熱炉内で90分間加熱し、炉内酸素濃度と露点に対
する均一な厚いスケールの生成温度を調査した。図2
に、各露点における、酸素濃度と均一な厚いスケールの
生成温度の関係を示す。なお、ここで均一な厚いスケー
ルの生成温度とは、この温度以上の加熱では均一な厚い
スケールが生成するが、この温度未満では異常酸化ノジ
ュールが生成する温度をいう。
【0020】図2より、この燃焼ガス雰囲気では、12
70〜1300℃以上の加熱温度以上に、80分間を超
えて加熱することが均一な厚いスケール生成のために必
要なことがわかる。一方、加熱炉中で1250℃を超え
て、80分間を超えて加熱するとスラブの下側曲りが発
生して圧延できなくなり、これらを両立する条件は得ら
れない。しかし、一度高温に加熱した後に低温で加熱保
持する2段加熱をすることでこれらを両立させることが
できる。
【0021】2段加熱の後段温度が1150℃未満では
熱延時の変形抵抗が大きくなり、加工疵が増大する。こ
の加工疵は1150℃以上で発生しなくなり、前段加熱
条件との組み合わせで均一な厚いスケール生成が可能に
なる。
【0022】後段加熱温度が1200〜1150℃の場
合、均一な厚いスケール生成のためには前段の加熱温度
と時間を高温長時間化する必要があり、1300℃以上
で30分間以上の前段加熱が必要である。前段加熱が1
300℃未満あるいは30分間未満では、異常酸化ノジ
ュールが発生してしまう。
【0023】また、後段加熱温度が1200℃を超える
場合、均一な厚いスケール生成のためには、1300℃
以上で10分間以上の前段加熱が必要である。前段加熱
が1300℃未満あるいは10分間未満では、異常酸化
ノジュールが発生してしまう。
【0024】以上の理由により、2段加熱パターンとし
て、 (1) 後段加熱温度が1200〜1150℃の場合、前段
加熱温度を1300℃以上で30分間以上保持するよう
に、スラブを加熱する。 (2) 後段加熱温度が1200℃を超える場合、前段加熱
温度を1300℃以上で10分間以上保持するように、
スラブを加熱する。 とした。
【0025】
【実施例】本発明の実施例を以下に説明する。厚さ25
0mm、幅1000mm、長さ6000mmの、表1に成分組
成を示したフェライト系ステンレス鋼のスラブを熱延す
るために、スキッド間隔600〜1600mm、LNGを
燃料とした焼鈍雰囲気で、前後段の加熱条件を変更して
加熱した。
【0026】
【表1】
【0027】加熱終了後、熱延を開始し、3〜4mm厚の
熱延鋼帯を得た。さらにショットブラストでメカニカル
デスケーリングした後、300g/litterのH2 SO4
0℃で60〜120sec 酸洗し、スケールの上にメタル
が被さった特異な熱延スケール疵の有無を評価し、表2
に示す。本発明条件を適用すると、異常酸化ノジュール
の生成がなく均一な厚いスケールが成長し、圧延に問題
となるスラブの下側曲りもなく圧延を行うことができ、
良好な熱間圧延鋼帯を製造することができる。
【0028】
【表2】
【0029】
【発明の効果】本発明は、スラブ加熱条件を制御するこ
とで、熱延のためのスラブ加熱時に、異常酸化ノジュー
ルを生じさせず均一な厚いスケールを生成し、なおかつ
スラブ変形もなく容易に熱延でき、熱延板でもスケール
の上にメタルが被さった特異な熱延スケール疵が発生し
ないため、従来生産性を阻害していたコイル表面の研削
工程を省略したり、再酸洗を防止できるので、その工業
的価値は多大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】前後段加熱パターンと均一な厚いスケールや異
常酸化ノジュールの生成状況との関係を示す図表であ
る。
【図2】スラブ加熱時における、炉内酸素濃度と、露点
と、均一な厚いスケールの生成温度の関係を示す図表で
ある。
【図3】(A)は異常酸化ノジュールを生成したスラブ
表面の金属顕微鏡組織写真の模式図であり、(B)は均
一な厚いスケールを生成したスラブ表面の金属顕微鏡組
織写真の模式図である。
【符号の説明】
1 スラブ金属部 2 異常酸化ノジュール 3 薄い保護性酸化被膜 4 均一な厚いスケール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清田 修 北九州市戸畑区飛幡町1番1号 新日本製 鐵株式会社八幡製鐵所内 (72)発明者 香西 弘之 北九州市戸畑区飛幡町1番1号 新日本製 鐵株式会社八幡製鐵所内 (72)発明者 阿部 征三郎 北九州市戸畑区飛幡町1番1号 新日本製 鐵株式会社八幡製鐵所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、C:0.04%以下、Cr:
    17%以上を含有するフェライト系ステンレス鋼のスラ
    ブを加熱する際に、加熱炉の燃焼ガス雰囲気を、酸素濃
    度が2〜10vol %で露点が0〜70℃とし、加熱温度
    を前段を高温加熱、後段を低温加熱の2段加熱パターン
    とすることを特徴とする熱延スケール疵の少ないフェラ
    イト系ステンレス鋼のスラブ加熱方法。
  2. 【請求項2】 フェライト系ステンレス鋼板の2段加熱
    パターンを、後段加熱温度が1200〜1150℃の場
    合は前段加熱を1300℃以上の温度に30分間以上保
    持し、後段加熱温度が1200℃を超える場合は前段加
    熱を1300℃以上の温度に10分間以上保持すること
    を特徴とする請求項1記載の熱延スケール疵の少ないフ
    ェライト系ステンレス鋼のスラブ加熱方法。
JP11680896A 1996-05-10 1996-05-10 熱延スケール疵の少ないフェライト系ステンレス鋼板のスラブ加熱方法 Expired - Fee Related JP3656925B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11680896A JP3656925B2 (ja) 1996-05-10 1996-05-10 熱延スケール疵の少ないフェライト系ステンレス鋼板のスラブ加熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11680896A JP3656925B2 (ja) 1996-05-10 1996-05-10 熱延スケール疵の少ないフェライト系ステンレス鋼板のスラブ加熱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09302415A true JPH09302415A (ja) 1997-11-25
JP3656925B2 JP3656925B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=14696176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11680896A Expired - Fee Related JP3656925B2 (ja) 1996-05-10 1996-05-10 熱延スケール疵の少ないフェライト系ステンレス鋼板のスラブ加熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3656925B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009041041A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Jfe Steel Kk 水周り部材用フェライト系ステンレス鋼板
KR100908696B1 (ko) * 2002-05-31 2009-07-22 주식회사 포스코 고크롬 고몰리브덴 페라이트계 스테인레스강의 열간압연전 슬라브 가열방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7408255B2 (ja) 2021-08-10 2024-01-05 中外炉工業株式会社 加熱炉の加熱処理方法、連続式加熱炉及びバッチ式加熱炉

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100908696B1 (ko) * 2002-05-31 2009-07-22 주식회사 포스코 고크롬 고몰리브덴 페라이트계 스테인레스강의 열간압연전 슬라브 가열방법
JP2009041041A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Jfe Steel Kk 水周り部材用フェライト系ステンレス鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
JP3656925B2 (ja) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2996245B2 (ja) 酸化スケ―ル層付きマルテンサイト系ステンレス鋼材およびその製造方法
JP4905615B2 (ja) ステンレス鋼ストリップの製造方法および統合圧延機ライン
JP4759698B2 (ja) ストリップの製造方法および圧延機ライン
JP4813123B2 (ja) 表面品質に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH09302415A (ja) 熱延スケール疵の少ないフェライト系ステンレス鋼板のスラブ加熱方法
JPH02285057A (ja) 溶融亜鉛めっき用鋼板の連続焼鈍方法
JPS5844133B2 (ja) 冷延鋼帯の連続焼鈍方法
JPH0375317A (ja) 表面性状の優れたCr系ステンレス鋼板BA製品の製造方法
JP3127272B2 (ja) 高耐食性フェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH0657388A (ja) 表面疵の少ないチタンまたはチタン合金の冷間圧延板の製造方法
JP3882470B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JP4087954B2 (ja) スラブの加熱方法
JPH11239806A (ja) 表面性状に優れた、フェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH07173537A (ja) オーステナイト系ステンレス熱延鋼帯の製造方法
JP2010059463A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS61199084A (ja) Cr系ステンレス鋼板の製造方法
JPH08174034A (ja) Cr系ステンレス鋼板の製造方法
JPH06315702A (ja) 表面性状の優れた薄鋼板の製造方法およびその製造設備列
JP3067943B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼の製造方法
JP3411442B2 (ja) 表面品質の優れた鋼板の製造方法
JP3352885B2 (ja) チタン薄板およびその製造方法
JPH07204703A (ja) ステンレス熱延鋼板の製造方法
JP2657734B2 (ja) Cr系ステンレス鋼の製造方法
JPH06269841A (ja) 表面性状の良い熱延鋼板の製造方法
JPH07278650A (ja) フェライト系ステンレス鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080318

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees