JPH09300809A - 画像記録シート - Google Patents

画像記録シート

Info

Publication number
JPH09300809A
JPH09300809A JP8124744A JP12474496A JPH09300809A JP H09300809 A JPH09300809 A JP H09300809A JP 8124744 A JP8124744 A JP 8124744A JP 12474496 A JP12474496 A JP 12474496A JP H09300809 A JPH09300809 A JP H09300809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
ink
recording sheet
receiving layer
image recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8124744A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Norimatsu
隆広 乗松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP8124744A priority Critical patent/JPH09300809A/ja
Publication of JPH09300809A publication Critical patent/JPH09300809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インクの吸収性や浸透性の能力を上げること
でより多くのインクを保持でき、さらにインクの吸収性
と浸透性を画像記録シートの記録面のいかなる位置にお
いても均一に保つ性能を有する受像層を形成することに
より、濃度の高い高画質で発色の鮮やかな画像を形成で
きる画像記録シートを提供すること。 【解決手段】 感光性材料と色材(顔料インク)とを封
入する3原色発色用のマイクロカプセルを露光し、画像
記録シートと重ね合わせて加圧するとき、破壊されたカ
プセルから流出するインクを良好に吸収し浸透させるた
め、画像記録シートSの基材1上に球状微粒子2からな
る受像層4を塗工したものを使用する。球状であるた
め、微粒子間に形成される空鎖の容量は均一に形成さ
れ、インクがまんべんなく浸透できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置ある
いはプリンター等に使用されるインクを受像するための
画像記録シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、インクを受像する画像記録シート
としては、例えばインクジェットプリンタで使用される
ものがある。使用されるインクは粘度が低いものが採用
されているので、普通紙を使用すると滲みが激しく、良
好な発色が得られないことがある。このため、インクの
滲みにくい受像層が形成された塗工紙(画像記録シー
ト)を使用していた。塗工紙の受像層中には、インクを
速やかに吸収するために、不定型な形状をした微粒子が
含有されているのである。
【0003】また、所定波長光(例えば赤緑青)に感光
して硬度が変化する(硬化する)感光性材料と所定色に
着色されたインク(顔料インクや染料インク等の色材)
とをマイクロカプセルに封入し、これをシートに塗工し
て感光記録媒体とし、感光記録媒体のマイクロカプセル
面を所定波長光からなる造像光で露光し、露光後のマイ
クロカプセル面に受像紙を重ね合わせ、両者を重ね合わ
せた状態で加圧することにより機械強度の弱いマイクロ
カプセルを破壊してインクを流出せしめて受像紙に付着
することにより現像を行う画像記録装置も種々提案され
ている。
【0004】このタイプの画像記録装置においては、イ
ンクが高粘度になるため、受像紙に対するインクの転写
が良好に行われず、インク転写像の濃度か薄くなってし
まう場合がある。このため、インクジェットプリンタの
場合とは逆に、カプセルから流出した高粘度のインクを
良好に吸収すべく受像層を有する受像紙(画像記録シー
ト)を使用することが考えられる。即ち、インクジェッ
トプリンタで使用されているような塗工紙を使用するこ
とが考えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
不定型な形状をした微粒子を使用した画像記録シート
は、微粒子と微粒子の空鎖の容積のバラツキが大きく、
インクの浸透性や吸収性が受像層の全面にわたって均一
にならないことがある。ここで、空鎖とは微粒子と微粒
子の間に出来る隙間のことを表現するための言葉であ
る。そのため、インクが浸透することが出来ない空鎖が
発生し、インクで満たされない空鎖の存在により、画像
濃度の低下を招き、ぼやけた画像しか得られない場合が
ある。また、インクによって記録される点(ドット)の
1つ1つが、空鎖の容積のバラツキから安定した真円状
の点として形成できない場合があり、色が濁り、鮮やか
な発色を得られないと言う問題があった。
【0006】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、インクの吸収性や浸透性の能力
を上げることでより多くのインクを保持でき、さらにイ
ンクの吸収性と浸透性を画像記録シートの記録面のいか
なる位置においても均一に保つ性能を有する受像層を形
成することにより、濃度の高い高画質で発色の鮮やかな
画像を形成できる画像記録シートを提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、請求項1記載の画像記録シートは受像層に球状微粒
子を使用し、規則正しい空鎖が形成される。このため、
インクが均一に浸透し、さらに、空鎖の中をインクが十
分充填されることによって、濃度の高い画像を形成でき
る。また、空鎖が規則正しいのでインクによって記録さ
れる点の1つ1つが真円状に形成されるのである。
【0008】また、請求項2記載の画像記録シートは、
基材が透明材料から形成されている。受像層に浸透した
インクは、基材との境界部分まで良好に浸透するので、
インクの画像が透明な基材側から視認でき、画像の見栄
えを向上できる。
【0009】また、請求項3記載の画像記録シートは、
光に反応して硬度が変化する感光性材料とインクとを含
有するマイクロカプセルが塗工された感光性記録媒体を
露光し、露光された感光性記録媒体に重ね合わされ、重
ね合わされた状態で加圧力を受けることにより破壊され
たマイクロカプセルから流出したインクを受像する画像
記録シートであって、基材とその基材上に設けられた受
像層とから構成され、その受像層中に球状の微粒子を含
有している。加圧により破壊されたマイクロカプセルか
ら流出したインクは、たとえ粘度が高くても圧力により
直ちに受像層の規則正しい空鎖内に侵入し、均一に浸透
し十分充填される。このため、濃度の高い画像を形成で
き、空鎖が規則正しいのでインクによって記録される点
の1つ1つが、真円状に形成されるのである。
【0010】また、請求項4に記載の画像記録シート
は、基材が透明材料から形成されている。マイクロカプ
セルから流出し、圧力によって受像層に浸透したインク
は、基材との境界部分まで良好に浸透するので、インク
の画像が透明な基材側から視認でき、画像の見栄えを向
上できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0012】本実施の形態では、所定波長の光に反応し
て硬化する感光性材料とインクとを含有するマイクロカ
プセルが塗工され、露光された感光感圧シートに重ね合
わされ、加圧により破壊されたマイクロカプセルから流
出したインクを受像する画像記録シートについて説明す
る。
【0013】図1の構成図に示すように、画像記録シー
トSは透明なフイルム等の基材としての支持体1上に受
像層4が塗工(コーティング)されたものであって、そ
の受像層4は、球状の微粒子2が接着剤3を介して互い
に接着されたものであって、微粒子2間に空鎖5が形成
されている。
【0014】画像記録シートSは透明なシート状の支持
体1上に、溶剤に接着剤を薄めた溶液中に球状の微粒子
を分散させたものを、20μmの厚みになるようにコー
ティングし、乾燥して得られるものである。ここで、球
状の微粒子の平均粒径が0.3μm以下であると空鎖の容
積が小さくなりすぎて、インクがスムーズに浸透しなく
なってくる。また、微粒子の平均粒径が20μm以上で
あると受像層の膜厚が厚くなってきて、受像層の最深部
まで、つまり支持体1の表面までインクが到達できなく
なると言う現象が発生する。従って、微粒子の平均粒径
は0.3μmから20μmであり、さらに望ましくは1μm
から10μmである。また、膜厚は10μm以下であると
インクの吸収量が少なく、濃度低下を招き、35μm以
上になるとインクが最深部まで浸透しなくなってくる。
よって膜厚は10μmから35μmであり、望ましくは1
5μmから25μmである。また、前記球状微粒子は樹脂
系、無機系のものが使用可能であり、数種類の微粒子を
組み合わせて使用することも可能である。
【0015】図2の構成図に示すように、感光性記録媒
体Pは、フィルム等の支持体6上に感光性カプセル8が
水溶性バインダー7等により担持されている。
【0016】感光性カプセル8は、外郭部9と、その内
部の液状成分から成る内包物10とから成る(図3)。
【0017】前記感光性カプセル8の粒径が3μm以下
のものはカプセル内包物が硬化している、硬化していな
いに関わらず破壊されにくく、そのため画像形成には殆
ど寄与しておらず解像度の低下、画素欠陥を招く。ま
た、40μm以上のカプセルにおいても内包物の容量が
多いために、内包物が流出した際に滲みが発生し、解像
度の低下が認められる。さらに顔料等で遮蔽されるため
カプセル露光時の光がカプセル低部までとどかずに、カ
プセルの内包物が完全硬化せず画素欠陥が発生する。従
って、感光性カプセル8の平均粒径は、5μm〜20μ
mであり、さらに望ましくは、8〜15μmである。
【0018】前記液状成分は、少なくとも、色素等の画
像形成材料と感光性物質とから構成されている。
【0019】前記画像形成材料(色材)は、染料、無機
顔料、有機顔料、及び顕色剤等と反応して変色する染料
前駆体等が使用可能である。望ましくは、キサンテン系
染料、クマリン系染料、メロシアニン系染料、チアジン
系染料、アジン系染料、メチン系染料、オキサジン系染
料、フェニルメタン系染料、シアニン系染料、アゾ系染
料、アントラキノン系染料、ピラゾリン系染料、スチル
ベン系染料、キノリン系染料、ロイコ染料等の染料、モ
ノアゾ系顔料、ジスアゾ系顔料、アゾレーキ顔料、キナ
クリドン系顔料、ペリレン系顔料、アンスラピリミジン
系顔料、イソインドリノン系顔料、スレン系顔料、フタ
ロシアニン系顔料等の有機顔料、カーボンブラック、黄
鉛、ベンガラ、酸化チタン、モリブデン赤、カドミウム
レッド、コバルトブルー、クロムグリーン等の無機顔料
が挙げられる。また、染料前駆体として望ましいのは、
ジフェニルメタン系化合物、トリフェニルメタン系化合
物、ビスフェニルメタン系化合物、キサンテン系化合
物、チアジン系化合物、フルオラン系化合物、スピロピ
ラン系化合物等及びそれらの混合物である。
【0020】前記感光性材料は、光に感応し硬化する物
質であり、通常光重合開始剤と重合性物質を混合して用
いられる。
【0021】前記重合性物質は、不飽和化合物が使用で
き、エチレン系不飽和基を有する化合物、エポキシ基を
有する化合物等が挙げられるが、エチレン系不飽和基を
有する化合物が望ましい。エチレン系不飽和基を有する
化合物としては、アクリル酸及びその塩、アクリル酸エ
ステル類、アクリルアミド類、メタクリル酸及びその
塩、メタクリル酸エステル類、メタクリルアミド類、無
水マレイン酸、マレイン酸エステル類、イタコン酸エス
ル類、スチレン類、ビニルエーテル類、ビニルエステル
類、N−ビニル複素環類、アリルエーテル類、アリルエ
ステル類、及びこれらの誘導体等が挙げられる。特に望
ましくは、アクリル酸エステル類あるいはメタクリル酸
エステル類である。
【0022】アクリル酸エステル類の具体例としては、
ブチルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、エ
チルヘキシルアクリレート、ベンジルアクリレート、フ
ルフリルアクリレート、エトキシエチルアクリレート、
トリシクロデカニルオキシアクリレート、ノニフェニル
オキシエチルアクリレート、ヘキサンジオールアクリレ
ート、1,3ージオキソランアクリレート、ヘキサンジ
オールジアクリレート、ブタンジオールジアクリレー
ト、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ポリエチ
レングリコールジアクリレート、トリシクロデカンジメ
チロールジアクリレート、トリプロピレングリコールジ
アクリレート、ビスフェノールAジアクリレート、ペン
タエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリ
トールヘキサアクリレート、ジペンタエリスリトールの
カプロラクトン付加物のヘキサアクリレート、トリメチ
ロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロ
パンのプロピレンオキサイド付加物のトリアクリレー
ト、ポリオキシエチレン化ビスフェノールAのジアクリ
レート、ポリエステルアクリレート、ポリウレタンアク
リレート等が挙げられる。
【0023】メタクリル酸エステル類の具体例として
は、ブチルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレ
ート、エチルヘキシルメタクリレート、ベンジルメタク
リレート、フルフリルメタクリレート、エトキシエチル
メタクリレート、トリシクロデカニルオキシメタクリレ
ート、ノニフェニルオキシエチルメタクリレート、ヘキ
サンジオールメタクリレート、1,3ージオキソランメ
タクリレート、ヘキサンジオールジメタクリレート、ブ
タンジオールジメタクリレート、ネオペンチルグリコー
ルジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタク
リレート、トリシクロデカンジメチロールジメタクリレ
ート、トリプロピレングリコールジメタクリレート、ビ
スフェノールAジメタクリレート、ペンタエリスリトー
ルトリメタクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ
メタクリレート、ジペンタエリスリトールのカプロラク
トン付加物のヘキサメタクリレート、トリメチロールプ
ロパントリメタクリレート、トリメチロールプロパンの
プロピレンオキサイド付加物のトリメタクリレート、ポ
リオキシエチレン化ビスフェノールAのジメタクリレー
ト、ポリエステルメタクリレート、ポリウレタンメタク
リレート等が挙げられる。
【0024】又、これらの重合性物質は単独であっても
よいし、あるいは2種以上を混合したものでもよい。
【0025】前記光重合開始剤は、光に感応し樹脂の重
合を開始させるものであり、直接解裂型、水素引き抜き
型、2分子系等の開始剤が使用可能である。これらの開
始剤の具体例としては、芳香族カルボニル化合物、アセ
トフェノン類、有機過酸化物、ジフェニルハロニウム
塩、有機ハロゲン化物、2、4、6−置換−S−トリア
ジン類、2,4,5−トリアリールイミダゾール2量
体、アゾ化合物、染料ボレート錯体、鉄アレーン錯体、
チタノセン化合物等が挙げられる。望ましくは、ベンゾ
フェノン、ベンジル、キサントン、チオキサントン、ア
ントラキノン、アセトフェノン、2,2−ジメチル−2
−モルフォリノ−4´−メチルチオアセトフェノン、ベ
ンゾイルパーオキサイド、3,3′,4,4′−テトラ
(ターシャリブチルベンゾフェノン)、ジフェニルヨー
ドニウムブロマイド、ジフェニルヨードニウムクロライ
ド、四塩化炭素、四臭化炭素、2,4,6−トリストリ
クロロメチル−S−トリアジン、(η5 −2,4−シ
クロペンタジエン−1−イル)[(1,2,3,4,
5,6−η)−(1−メチルエチル)ベンゼン]鉄(1
+)ヘキサフルオロホスフェート(1−)等が上げられ
る。また、これらの光重合開始剤は、単独でも、2種以
上を混合したものでもよい。
【0026】上記構成の感光性カプセルは、すでに当業
界において公知の技術となっている方法で作製すること
が可能である。例えば、米国特許第2800457号、
同第2800458号明細書等に示されるような水溶液
からの相分離法、特公昭38−1974号、同昭42−
446号、同昭42−771号公報等に示されるような
界面重合法、特公昭36−9168号、特開昭51−9
079号公報等に示されるモノマーの重合によるin−
situ法、英国特許第952807号、同第9650
74号明細書に示される融解分散冷却法等があるが、こ
れに限定されるものではない。但しカプセルの粒径につ
いて制限があるので、この制限範囲内に入るような作製
方法がより好ましい。粒径制限範囲に入らない場合はカ
プセル作製後に、フィルタリング等を行い粒径を揃える
必要がある。
【0027】外郭部9の形成材料としては、前記カプセ
ル製造方法にて外郭部9が作製可能であれば、無機物質
でも有機物質でもよい。望ましくは、有機物質であり、
光を十分に透過させるような材質がより好ましい。
【0028】具体例としては、ゼラチン、アラビアゴ
ム、デンプン、アルギン酸ソーダ、ポリビニルアルコー
ル、ポリエチレン、ポリアミド、ポリエステル、ポリウ
レタン、ポルユリア、ポリウレタン、ポリスチレン、ニ
トロセルロース、エチルセルロース、メチルセルロー
ス、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂、尿素−ホルムア
ルデヒド樹脂等、及びこれらの共重合物等が挙げられ
る。
【0029】支持体6は、厚さ数十μm〜100μm程
度のフィルム状のものが望ましいが、特に限定されるも
のではない。
【0030】次に、実施例を記述するが、本発明はこの
実施例に限定されるものではなく、これまでに記述され
た範囲で、用いられる材料物質、その量比及び作製条件
を変更しても実施可能である。
【0031】
【実施例1】前記画像記録シートSを作成するに当たっ
て、溶剤、球状微粒子、接着剤、基材シートは以下のよ
うな材料を用いた。
【0032】溶剤 酢酸エチル 100g 球状微粒子 エポスタMS(日本触媒製)80g 溶剤 酢酸エチル 60g 接着剤 UE3300(ユニチカ製)20g 基材シート 50μm片面コロナ処理PETフィルム 上記材料のうち、球状微粒子80gを溶剤100g中に
投入し、ボールミルで分散しておく。また、接着剤20
gは溶剤60g中に投入し溶解させておく。溶剤に分散
させてある球状微粒子中に溶剤に溶解させた接着剤を投
入し、良く撹拌して塗工液を得た。この塗工液を用い
て、コンマコーターにてPETフィルム(透明のもの)
のコロナ処理面上に乾燥時の膜厚が20μmになるよう
に調製して、受像層が20μmの画像記録シートを得
た。
【0033】次に画像形成材料としてイエローの顔料を
含有し、450nm付近に感光感度を持つイエロー画像
記録用マイクロカプセルを作製する。
【0034】ポリエチレングリコールジアクリレートと
ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートを3:4に
配合したものを100重量部に高分子ポリウレタンを分
散剤として用い、アゾバリウムレーキ系顔料を3重量部
分散させる。これにクマリン系染料0.5重量部、N、
N−ジメチルアニリン2重量部、光重合開始剤である
(η5 −2,4−シクロペンタジエン−1−イル)
[(1,2,3,4,5,6−η)−(1−メチルエチ
ル)ベンゼン]鉄(1+)ヘキサフルオロホスフェート
(1−)3重量部を加え、100℃で10分間加熱する
ことにより疎水性の液状成分を得た。
【0035】次に、乳化剤である5%ポリスチレンスル
ホン酸の一部ナトリウム塩水溶液と5%スチレン−無水
マレイン酸共重合体水溶液の1:1水溶液100cc中
に、前記疎水性の液状成分を加え、ホモジナイザーで6
000回転、5分間かくはんして水溶液中に液状成分が
5〜20μmの大きさの液滴として存在する、いわゆる
O/Wエマルジョンを得た。
【0036】別に、ホルムアルデヒド37%水溶液に市
販のメラミン粉末を加え、水酸化ナトリウム溶液によっ
てPH9.0に調整し、水温60度で30分間加熱して
メラミン・ホルムアルデヒドプレポリマーを得た。
【0037】先に作製したO/Wエマルジョンにメラミ
ン・ホルムアルデヒドプレポリマーを加え、アジホモミ
キサーなどによって100〜300回転でかくはんしつ
つ水温が80℃になるように加熱した状態で5時間保持
し、その後PH7に調整して常温まで冷却した。この結
果、O/Wエマルジョンの液滴のまわりにメラミン−ホ
ルムアルデヒド樹脂の壁材が析出し、イエロー感光性マ
イクロカプセルエマルションが得られた。
【0038】アゾバリウムレーキ系顔料を3重量部、及
びクマリン系染料0.5重量部の代わりに、キナクリド
ン系顔料3重量部、及び 系染料0.5重量部を使用し
て同様の方法でカプセルを作製した。その結果、画像形
成材料としてマゼンタの顔料を含有し、550nm付近
に感光感度を持つマゼンタ画像記録用マイクロカプセル
が得られた。
【0039】さらに、アゾバリウムレーキ系顔料を3重
量部、及びクマリン系染料0.5重量部の代わりに、フ
タロシアニン系顔料3重量部、及びスクアリリウム染料
0.3重量部を使用して同様の方法でカプセルを作製し
た。その結果、画像形成材料としてシアンの顔料を含有
し、650nm付近に感光感度を持つシアン画像記録用
マイクロカプセルが得られた。
【0040】前記3種類の感光性マイクロカプセルエマ
ルションを適量混合し、篩いにかけて、40μm以上の
カプセルを取り除いた。次に遠心分離機を用いて洗浄し
3μm以下のカプセルを取り除いた。本操作は、個数分
布で3μm以下のカプセルが0.1%以下、及び体積分
布で40μm以上のカプセルが0.1%以下となるまで
繰り返し行った。なお所望の粒径カプセルが得られたか
どうかは、コールターカウンターにより評価を行った。
【0041】このようにして粒径制御されたイエロー、
マゼンタ、シアン混合感光性カプセルエマルション20
0cc中に10%ポリビニルアルコール(PVA)溶液
10gを加えて、塗工液を得た。
【0042】38μm厚のポリエチレンテレフタレート
フィルムに前記塗工液をコンマ塗工方式によって塗工し
15μmのカプセル層2を形成しカプセルシートPを得
た。
【0043】比較例として、画像記録シートに平均粒径
2μmの不定形シリカ微粒子を用いて、前期同様に画像
記録シートを作成し、同様に作成した前記感光性記録媒
体を用いて、その画像濃度を比較した。
【0044】以上のように作成した画像記録シートとカ
プセルシートを用いて、図4のように透過原稿を用い
て、150ワットの白熱ランプを原稿面において500
lx(ルクス)に調整し密着露光を15秒行ったカプセ
ルシート(感光性記録媒体)Pを2つ作成する。ここ
で、透過原稿13には中心部に黒色部を形成しておき、
この透過原稿13とカプセルシートPとを重ね合わせ一
対の硝子板12,15により両者を密着させて露光して
いる。
【0045】露光した後に、カプセルシートPの1枚
と、実施例1によって作成した本発明の画像記録シート
Sとを、画像記録シートSの受像層4とカプセルシート
Pのカプセル層18とが重なるようにして一対の加圧ロ
ーラA,Bにより500kgf/平方センチメートルの
圧力をかけて圧力現像をして、濃度測定評価用の画像を
得た。残りのカプセルシートPの1枚は比較例で作成し
た画像記録シートで同様に圧力現像を行い、黒ベタの濃
度をそれぞれ比較した。各濃度は以下の通りである。
【0046】実施例1 2.01 比較例 1.43 (測定器 Macbeth RD914) この結果により、本発明で得られた画像は比較例と比較
して画像濃度が濃くコントラストがあるのに対して、比
較例では濃度が薄くコントラストの低い画像であった。
【0047】また、この時、画像記録シートSに形成さ
れた画像のドットを本発明のものと比較例のものとで比
較した結果を、図6C,図6Dに示す。図6Cに示すも
のは本発明の球状微粒子を使用した受像層にマイクロカ
プセルのインクを転写して、該受像層に浸透させたとき
の状態を模式的に示すものであり、各ドットがほぼ円形
になっている。一方、図6Dに示すものは比較例の不定
形微粒子を使用した受像層にマイクロカプセルのインク
を転写して、該受像層に浸透させたときの状態を模式的
に示すものであり、各ドットがにじんだ形状になってい
る。つまり、球状微粒子を使用する方が、インクが浸透
することが出来ない空鎖の発生がなく、画像濃度の低下
がなく鮮明な画像を得ることができ、また、インクによ
って記録される点(ドット)の1つ1つが、空鎖の容積
のバラツキがないので安定した真円状の点として形成で
き、色の濁りがなく鮮やかな発色を得ることができる。
【0048】尚、本発明は上述した実施形態にとらわれ
ることなく、その趣旨を逸脱しない範囲で変更は可能で
あり、インクジェット等のインクを使用するプリンター
の画像受像シートとしても有効である。この場合も、空
鎖の容積のバラツキがないので安定した真円状の点とし
て形成でき、マイクロカプセルのインクを受像したとき
と同様に各ドットを安定した真円状の点として形成で
き、色の濁りがなく、鮮やかな発色を得ることができる
のである。
【0049】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、請
求項1の画像記録シートは、受像層に球状微粒子を使用
し、規則正しい空鎖が形成される。このため、インクが
均一に浸透し、さらに、空鎖の中をインクが十分充填さ
れることによって、濃度の高い画像を形成できる。ま
た、空鎖が規則正しいのでインクによって記録される点
の1つ1つが真円状に形成され色の濁りがなく、鮮やか
な発色を得ることができる。
【0050】請求項2の画像記録シートは基材が透明材
料から形成されている。受像層に浸透したインクは、基
材との境界部分まで良好に浸透するので、インクの画像
が透明な基材側から視認でき、画像の見栄えを向上でき
る。
【0051】請求項3の画像記録シートは、光に反応し
て硬度が変化する感光性材料とインクとを含有するマイ
クロカプセルが塗工された感光性記録媒体を露光し、露
光された感光性記録媒体に重ね合わされ、重ね合わされ
た状態で加圧力を受けることにより破壊されたマイクロ
カプセルから流出したインクを受像する画像記録シート
であって、基材とその基材上に設けられた受像層とから
構成され、その受像層中に球状の微粒子を含有してい
る。加圧により破壊されたマイクロカプセルから流出し
たインクは、たとえ粘度が高くても圧力により直ちに受
像層の規則正しい空鎖内に侵入し、均一に浸透し十分充
填される。このため、濃度の高い画像を形成でき、空鎖
が規則正しいのでインクによって記録される点の1つ1
つが、真円状に形成され、色の濁りがなく、鮮やかな発
色を得ることができる。特に、マイクロカプセルをシア
ン用、イエロー用、マゼンタ用の3種類のフルカラー仕
様のものにした場合には、それぞれのインクがにじまな
いので鮮明なカラー画像を得ることができる。
【0052】請求項4の画像記録シートは基材が透明材
料から形成されている。受像層に浸透したインクは、基
材との境界部分まで良好に浸透するので、インクの画像
が透明な基材側から視認でき、画像の見栄えを向上でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像記録シートSの構成を示した図である。
【図2】カプセルシートPの構成を示した図である。
【図3】カプセルの構造を示した図である
【図4】露光方法を示した図である。
【図5】現像方法を示した図である。
【図6】球状微粒子と不定形微粒子を使用したときの形
成されるそれぞれのドットのモデル図である。
【符号の説明】
1 基材シート 2 球状微粒子 3 接着剤 4 受像層 5 空鎖 6 基材シート 7 バインダー 8 マイクロカプセル 9 外殻 10 内包物 11 150ワット白熱ランプ 12 無色透明ガラス板 13 透過原稿 P カプセルシート 15 台(ガラス板) 18 カプセル層 A,B ローラー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インクを受像する画像記録シートであっ
    て、基材とその基材上に設けられた受像層とから構成さ
    れ、その受像層中に球状の微粒子を含有したことを特徴
    とする画像記録シート。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の画像記録シートにおい
    て、前記基材が透明材料から形成されていることを特徴
    とする画像記録シート。
  3. 【請求項3】 光に反応して硬度が変化する感光性材料
    とインクとを含有するマイクロカプセルが塗工された感
    光性記録媒体を露光し、露光された感光性記録媒体に重
    ね合わされ、重ね合わされた状態で加圧力を受けること
    により破壊されたマイクロカプセルから流出したインク
    を受像する画像記録シートであって、 基材とその基材上に設けられた受像層とから構成され、
    その受像層中に球状の微粒子を含有したことを特徴とす
    る画像記録シート。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の画像記録シートにおい
    て、前記基材が透明材料から形成されていることを特徴
    とする画像記録シート。
JP8124744A 1996-05-20 1996-05-20 画像記録シート Pending JPH09300809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8124744A JPH09300809A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 画像記録シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8124744A JPH09300809A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 画像記録シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09300809A true JPH09300809A (ja) 1997-11-25

Family

ID=14893045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8124744A Pending JPH09300809A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 画像記録シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09300809A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5888740A (ja) 像形成系
JPS63270703A (ja) 光重合開始剤及び記録媒体
JPH09300809A (ja) 画像記録シート
JP4188578B2 (ja) 光重合性組成物並びにそれを用いた記録材料及び記録方法
JP3920485B2 (ja) 画像記録方法
JPH09327904A (ja) 画像記録シート
JPH08206489A (ja) 光硬化型組成物及び感光性カプセル
JPH11143058A (ja) 画像記録媒体
JP4005258B2 (ja) 光重合性組成物、感光感熱記録材料及び画像記録方法
US6342329B1 (en) Image-forming medium
JP2002308922A (ja) 光重合性組成物並びにそれを用いた記録材料
JPS6239844A (ja) 普通紙転写型感光感圧記録シ−ト
JPH09274315A (ja) 感光記録媒体
JPH09101617A (ja) 感光性記録媒体
JP4159176B2 (ja) カラー記録媒体およびその記録方法
JPH09101618A (ja) 感光性記録媒体
JP2000199952A (ja) 記録材料及び画像記録方法
JPH09297397A (ja) 感光記録媒体
JP3391588B2 (ja) ハレーション防止層及びそれを用いた感光・感熱性記録材料
JP2002337461A (ja) 感光記録材料
JPH09258436A (ja) 感光性マイクロカプセル
JPH09189994A (ja) 感光記録媒体
JPH09265185A (ja) 感光性マイクロカプセル
JPH10282685A (ja) 感光性記録媒体及びその製造方法
JPH08123069A (ja) マイクロカプセルトナーおよび感光性記録媒体