JPH09300673A - 中間転写記録媒体を用いた熱転写記録方法及び熱転写記録装置 - Google Patents

中間転写記録媒体を用いた熱転写記録方法及び熱転写記録装置

Info

Publication number
JPH09300673A
JPH09300673A JP8144894A JP14489496A JPH09300673A JP H09300673 A JPH09300673 A JP H09300673A JP 8144894 A JP8144894 A JP 8144894A JP 14489496 A JP14489496 A JP 14489496A JP H09300673 A JPH09300673 A JP H09300673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer recording
recording medium
intermediate transfer
thermal
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8144894A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Kita
達哉 北
Takashi Ueno
剛史 上野
Naoji Shibazaki
直司 柴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP8144894A priority Critical patent/JPH09300673A/ja
Priority to US08/856,852 priority patent/US6097415A/en
Publication of JPH09300673A publication Critical patent/JPH09300673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中間転写記録媒体に一度画像を転写してから
被転写体に画像を転写する熱転写記録方式で、中間転写
記録媒体に画像形成時におこる熱収縮を防止し、カラー
画像の色ずれを防ぐ。 【解決手段】 中間転写記録媒体への画像形成を、中間
転写記録媒体を表裏から押圧して挟みながら行う。中間
転写記録媒体を、サーマルヘッドの前後で表裏からニッ
プローラで押さえながら搬送する、或いは幅方向両端
を、挟持板やベルトで表裏から挟持し幅方向長さを固定
しながら搬送する等する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱転写記録方式に
よって、中間転写記録媒体に転写形成された画像を、中
間転写記録媒体から被転写体に転写することで、被転写
体に画像を記録する熱転写記録方法及び熱転写記録装置
に関する。特に、カラー画像での色ズレ、色再現を良好
にできる記録方法および記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、基材シートの一方の面に色材層が
設けられた熱転写シートと、必要に応じて受容層が設け
られた被転写体とを、サーマルヘッド等の加熱デバイス
とプラテンローラ間で圧接し、画像情報に応じて加熱デ
バイスの発熱部分を選択的に発熱させ、熱転写シートの
色材層が有する色材を被転写体に移行させて、画像を記
録する熱転写記録方式が種々提案させている。その中で
も現在、感熱溶融転写方式と感熱昇華転写方式が実用・
普及している。感熱溶融転写方式は、ワックスや樹脂等
の熱溶融性のバインダに顔料等の色材を分散させた熱溶
融インキ層を色材層としてプラスチックフィルム等の基
材シートに設けた熱転写シートを用いて、サーマルヘッ
ド等の加熱デバイスで画像情報に応じたエネルギーを印
加して、紙やプラスチックシート等の被転写体上に色材
をバインダと共に転写する画像形成方法である。感熱溶
融転写方式で得られる画像は、高濃度で鮮映性に優れ、
文字や線画等の2値画像の記録に適している。一方、感
熱昇華転写方式は、バインダ樹脂中に色材として昇華性
染料を溶解或いは分散させた染料層を色材層としてプラ
スチックフィルム等の基材シートに設けた熱転写シート
と、紙やプラスチックシート等の支持体上に色材の受容
層を設けた被転写体とを用いて、サーマルヘッド等の加
熱デバイスで画像情報に応じたエネルギーを印加して、
熱転写シートの色材層中の色材のみを被転写体上の受容
層に移行させて、画像を記録する方法である。そして、
これら各転写方式で、イエロー、マゼンタ、シアン、ブ
ラック等の熱転写シートを用いて、被転写体上に重ねて
記録すれば、多色或いはカラー画像を記録できる。
【0003】ところで、これら熱転写記録方式のうち特
に感熱昇華転写方式では、被転写体の画像形成面は色材
である染料に対する染着性を有することが必要で、染料
染着性のある受容層が設けられていない被転写体に画像
を形成することは、殆ど不可能であった。そこで、受容
層を予め設けた専用紙以外の被転写体に感熱昇華転写方
式で画像を形成するには、受容層を基材シート上に剥離
可能に形成した受容層転写シートから受容層を被転写体
に転写しておき、その上に熱転写シートから色材を転写
して画像を形成する技術が提案されている(特開昭62
−264994号号公報参照)。この方法では被転写体
上の受容層は被転写体の面質の影響を強く受け、被転写
体の凹部には受容層の転写抜けが発生したり、被転写体
表面の凹凸によって受容層が凹凸になり、形成される画
像にムラが発生したりすることがある。従って、被転写
体上において良好な画像が得るためには表面が平滑な被
転写体を選ぶ必要があった。
【0004】そこで被転写体の表面凹凸や地合により画
像品質が影響を受けることを防止し、任意の被転写体上
に画像を形成可能とするために、先ず受容層が基材シー
ト上に剥離可能に設けられた中間転写記録媒体を用意
し、この受容層上に熱転写シートから感熱昇華転写方式
により画像を形成し、次いで画像が形成された中間転写
記録媒体を被転写体と重ね合わせて加熱することで、画
像形成済の受容層ごと被転写体上に転写する技術が提案
されている(特開昭62−238791号公報参照)。
【0005】図11は、この中間転写記録媒体を用いる
従来の熱転写記録装置200の概略装置構成を示す図で
ある。長尺の中間転写記録媒体1及び長尺の熱転写シー
ト2とを各々の供給ロール31及び33とから供給、搬
送し、印字部において第1のサーマルヘッド4と第1の
プラテンローラ5とで圧接して、第1のサーマルヘッド
4により画像情報に応じた熱エネルギーを印加すること
によって、中間記録転写媒体の受容層に熱転写シートの
色材を転写移行させて画像Aを形成し、熱転写シート2
は巻取ロール34で巻き取られる。次に、画像Aが形成
された中間転写記録媒体を続けて搬送し、転写部にて被
転写体Bと共に第2のサーマルヘッド4aと第2のプラ
テンロール5a間で圧接し、第2のサーマルヘッドによ
り加熱することで中間転写記録媒体の画像形成済の受容
層を被転写体Bに転写し、転写後の中間転写記録媒体は
巻取ロール32で巻き取られる。なお、中間転写記録媒
体から被転写体に画像形成済の受容層を転写させる加熱
手段としての第2のサーマルヘッド4aは転写幅及び転
写長を任意設定できるが、画像毎の任意設定が不要なら
ば熱ローラでも良い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、熱転写記録
装置内に可能な限り多量の中間転写記録媒体を収納する
ために、またその材料コストを下げるために、中間転写
記録媒体の基材シートには厚みの薄いフィルムが好まし
く用いられる。しかし、薄いフィルムはその製造時に縦
横に延伸されて成膜されたものであるために、製造後に
高熱にさらされると熱収縮が発生する。中間転写記録媒
体の基材シートに使用する場合でも同様の現象が起こ
り、中間転写記録媒体の受容層に画像形成する際にサー
マルヘッドにより加熱されることで、収縮が発生する。
特に、カラー画像の記録では、イエロー(Y)、マゼン
タ(M)、シアン(C)等の各色画像を重ね合わること
でカラー画像を表現するために、各色画像の位置合わせ
が不正確だと見栄えが極めて悪いものになってしまう。
各色の画像を中間転写記録媒体の受容層に形成する度に
中間転写記録媒体の基材シートが収縮すると、各色画像
のサイズに差が生じ正確に重ね合わせるのは不可能にな
る。長さ方向(中間転写記録媒体の搬送方向)の収縮あ
るいは伸長は搬送時に与える長さ方向のテンションを調
整することで抑えられるが、幅方向(該媒体の搬送方向
に直角方向)には通常はテンションが付与されないた
め、幅方向の収縮が起こっていた。例えば、厚さ10μ
mのポリエチレンテレフタレートフィルムを用いた中間
転写記録媒体にYMC3色でカラー画像を形成する場
合、横幅180mmで0.6〜1.0mm程度の収縮が
起こっていた。これは、12dot/mmの画素密度
で、8〜13dotのズレに相当し、鮮映な画像、正確
な色再現には無視できない量であった。
【0007】そこで、本発明の目的は、感熱昇華転写方
式や感熱溶融転写方式において、中間転写記録媒体に厚
みの薄い基材シートを用いても、中間転写記録媒体が幅
方向の収縮を防止し、正確に各色画像を重ね合わせるこ
とができる、熱転写記録方法、及びその記録装置を提供
することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで本発明の熱転写記
録方法及び熱転写記録装置では、基材シートの一方の面
に昇華又は熱溶融により色材を転写する為の色材層が少
なくとも設けられた熱転写シートと、基材シートの一方
の面に受容層が少なくとも設けられた長尺の中間転写記
録媒体とを、選択加熱手段としてのサーマルヘッドとプ
ラテンローラ間に色材層と受容層とが重なる様に圧接し
てサーマルヘッドを画像情報に応じて発熱させ、色材層
の少なくとも色材を受容層に移行させることにより受容
層に画像を形成し、その後、該受容層に形成された画像
を該受容層と共に、普通紙等の被転写体上に転写する熱
転写記録方法及び熱転写記録装置において、中間転写記
録媒体への画像形成時に、該媒体を表裏から少なくとも
押圧して挟むことで、中間転写記録媒体の幅方向の収縮
を防止する収縮防止手段により、幅方向収縮を防止する
こととした。収縮防止は具体的には、中間転写記録媒体
を選択加熱手段としてのサーマルヘッドの上流及び下流
側で表裏から合計2対のニップローラで押圧したり、サ
ーマルヘッド通過時に該媒体を幅方向両端近傍で幅方向
距離を固定したまま搬送したり、サーマルヘッド通過時
に該媒体の幅方向両端近傍に、回転軸を該媒体搬送方向
に非平行で且つ外側に向かう方向で自転するローラで表
裏から押圧することで幅方向にテンションを付与するこ
とで、収縮を防止した。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の熱転写記方法およ
び熱転写記録装置を詳述する。先ず、図1は本発明の第
1の形態による熱転写記録装置の概略装置構成図であ
る。図1(a)は断面図、図1(b)は、中間転写記録
媒体へ画像を記録する印字部の要部斜視図である(熱転
写シートは図示せず)。同図に示す本発明の熱転写記録
装置100は、図11の従来装置に対して、印字部にお
いて中間転写記録媒体1に画像を転写する選択加熱手段
としてのサーマルヘッド4の前後に各1対ずつ合計2対
のニップローラ6a及び6bを配置し、中間転写記録媒
体が搬送される際にこれら2対のニップローラで表裏か
ら押圧されながら搬送される様にすることで、中間転写
記録媒体の幅方向の収縮を防止した装置である。同図で
中間転写記録媒体1は、中間転写記録媒体搬送手段とし
て、中間転写記録媒体供給ロール31から供給・搬送さ
れ、印字部のプラテンローラ5、被転写体への転写部を
経て、中間転写記録媒体巻取ロール32で巻き取られ
る。なお、供給ロール31、プラテンローラ5及び巻取
ロール32は、それぞれ逆転可能な回転駆動軸に接続さ
れている(図示せず)。一方、熱転写シート2も、熱転
写シート搬送手段として、熱転写シート供給ロール33
から供給、搬送され中間転写記録媒体への印字部を経た
後、回転駆動軸(図示せず)に接続された熱転写シート
巻取ロール34で巻き取られる。また、熱転写シート2
は、カラー画像の記録用では、イエロー、マゼンタ、シ
アン、それに適宜追加するブラックの各色で順次長手方
向に区画された色材層を基材シート上に有する。一方、
中間転写記録媒体1は、カラー画像の記録の場合、最初
の1色分の印字が終了すると供給ロール31は逆転し
て、印字初期位置まで中間転写記録媒体を後退させ、次
の色の印字準備をする。なお、中間転写記録媒体の供給
ロール31は適宜ブレーキ機構(図示せず)を有し、中
間転写記録媒体に印字される際に長手方向(搬送方向に
平行)に適度なテンションが印加される。
【0010】また、印字部の選択加熱手段としてのサー
マルヘッド4はラインサーマルヘッドであり、プラテン
ローラ5との間に、搬送される熱転写シート2及び中間
転写記録媒体1とを重ねて押圧し、画像情報に応じて発
熱して、中間転写記録媒体の受容層に熱転写シートの色
材層から少なくとも色材を転写移行させて画像Aを形成
する。昇華転写記録方式では昇華性染料が色材として転
写移行する。なお、溶融転写記録方式では、色材と共に
色材を分散含有するバインダが、すなわち色材層が転写
移行する。
【0011】サーマルヘッド4の前後には、各1対の回
転自在なニップローラ6a及び6bが収縮防止手段とし
て中間転写記録媒体の搬送方向に略直角に配置され、搬
送される中間転写記録媒体を表裏からニップする。中間
転写記録媒体の搬送方向の上流側には1対のニップロー
ラ6aが、下流側には1対のニップローラ6bが配置さ
れる。これらニップローラは鉄、ステンレス等の金属
製、又は金属芯をゴム、スポンジ等の弾性体で覆ったゴ
ム製のものでもよく、或いは金属又はゴムの表面を樹脂
等でコーティングしたもの、或いは表面を樹脂チューブ
で被覆したものでも良い。また、表裏1対のニップロー
ラは片方を金属製、他方をゴム製等と表裏で異なるもの
でもよい。そして、弾性体を有する場合は、その弾性力
により、有さない場合は回転軸芯が図示しないスプリン
グ等に接続され、中間転写記録媒体を表裏から押圧す
る。ニップローラは搬送される中間転写記録媒体に対し
摺動回転しても良いが、収縮防止の為には摺動しないで
回転する方が好ましい。ニップローラの位置は可能な限
りサーマルヘッド4とプラテンローラ5とによる印字位
置(サーマルヘッドのヒータライン)の近くに配置する
方が、収縮防止効果の点から好ましい。このため、サー
マルヘッドとしては、コーナー型や端面型のサーマルヘ
ッドが流れ方向のサイズが小さく好ましい。サーマルヘ
ッドから上流側及び下流側までのニップローラのそれぞ
れの距離は等しい必要はなく、それぞれで可能な限り小
さくするのが良い。スペース的制約等の点で、上流側又
は下流側のどちらか一方にしかニップローラを配置でき
なければ、残熱が残る下流側に好ましくは配置しても良
く、これでも一定の効果は得られる。また、ニップロー
ラは中間転写記録媒体の全幅とせずに、例えば幅方向中
央部約1/3はニップせず、両端の各1/3をニップす
る等、幅方向の一部でも良い。この場合、片側でなく両
側をニップするのが好ましい。このようにすると、ニッ
プローラに付着したゴミ等によって中間転写記録媒体受
像層面の汚れや傷付き等の発生を未然に防止することも
できる。なお、ニップローラの回転は、駆動回転又は自
在回転、任意である。
【0012】そして、前進及び後退を繰り返して、所定
色数分の分色画像が重ね合われた画像Aが形成された中
間転写記録媒体1は、次いで転写部に搬送され、そこで
被転写体Bと重ね合わされて、第2のサーマルヘッド4
aでプラテンロール5aに押圧され、中間転写記録媒体
上の画像形成済の受容層のみが被転写体Bに転写移行す
ることで、最終的な画像が被転写体に形成さける。な
お、中間転写記録媒体から被転写体に画像形成済の受容
層を転写させる加熱手段としての第2のサーマルヘッド
4aは、転写幅及び転写長を任意設定できるが、画像毎
の任意設定が不要ならば熱ローラでも良い。
【0013】ちなみに、本発明の第1の形態における収
縮防止効果は、以下の如く、収縮を従来の約半分に抑え
ることができた。中間転写記録媒体は、厚さ12μmの
ポリエチレンテレフタレートフィルム(ダイアホイルヘ
キスト(株)製K203)に受容層を形成した横幅22
0mmのものを用いた。ニップローラはサーマルヘッド
(京セラ(株)製KGT−219−12MPL27(平
均抵抗約3300Ω))に対して前後各80mm離れた
位置に配置した。そして、中間転写記録媒体の幅方向中
央部に横幅95mm×長手方向長さ100mmのYMC
3色の昇華転写画像〔各色とも、最大階調値255に対
し階調値63の均一濃度画像とし、サーマルヘッドの印
加電圧18.5V、印字周期10ms/line、パル
スデューティ比100%で、印加エネルギー約74.4
9mJ/mm2 で形成〕をこの順に記録し、横幅130
mmで設けた各色の十字トンボのズレを測定した。その
結果、YとCの色ズレが最も大きく、ニップローラ無し
の場合の8〜13dotのズレが、ニップローラ有りで
5〜7dotに抑えることができた(12dot/mm
の画素密度)。このように、横方向収縮防止の意味から
は、後述する各形態の様に中間転写記録媒体の両端を固
定する方法の方が、直接的且つ直観的にも作用が理解し
易いものであるのに対して、本発明の第1の形態は上流
及び下流側の前後で中間転写記録媒体を固定する為に、
直接的でなくその効果が予想しがたいが、実際に採用し
てみると驚くべきことに上記の如く優れた効果を発揮す
る。しかも、本第1の形態は、中間転写記録媒体に両端
で固定する余白を設ける必要がなく、中間転写記録媒体
のサイズ、また、熱転写記録装置的にも簡単な構成で且
つ煩雑とならない利点がある。
【0014】次に、本発明の第2の形態を、図2〜図4
により説明する。第2の形態では、少なくとも両端を表
裏から挟持して幅方向距離を固定しながら中間転写記録
媒体を搬送することで、幅方向の収縮を防止する。図2
〜図4は印字部のみの要部説明図である。その他の部分
は前述の第1の形態と同様で良い。図2及び図3は両端
部のみ固定する形態、図4は、両端部以外に上流側及び
下流側も含めて画像の全周囲を固定する形態である。先
ず、図2は1色分の画像が形成される前後での固定板7
a及び7bの位置関係を説明する側方から見た断面図で
ある。図2(a)は印字開始時点であり、図2(b)は
印字終了時点である。また、図2の形態を上方から見た
平面図が図3(a)であり、その斜視図が図3(b)で
ある。なお、固定板の位置は図3(a)では印字開示時
点、図3(b)では印字途中である。図2及び図3に示
す本発明の第2の形態では、中間転写記録媒体の両端近
傍にその搬送方向に平行にそれぞれ設けられた直方体状
の2対の固定板7a及び7bからなる。固定板は図示し
ない駆動機構により、印字時には中間転写記録媒体を表
裏両側らか挟んで押圧し、中間転写記録媒体の搬送と共
に移動する。多色画像の場合に中間転写記録媒体が後退
する際は、押圧したまま後退し、次の新たな画像を印字
する際は、中間転写記録媒体を離して図2(a)の印字
開始位置まで戻る。2対の固定板7a及び7bは、少な
くとも1画面分の長手方向長さを有していることが好ま
しい。なお、図の如く1画面分の長さを1対の固定板が
受け持たず、複数対の固定板に受け持たせてもよい。ま
た、第2の形態では、サーマルヘッドで印字される部分
でも、中間転写記録媒体の両端を固定していることが好
ましく、中間転写記録媒体の横幅はそれに見合う分だけ
図の如く広幅としておくのが良い。また、第2の形態の
変形として、図4の様に、平面及び断面形状が長方形で
中空の額縁形状で表裏で1対の固定板7cで、中間転写
記録媒体を表裏から押圧して挟持し、画像の全周囲を固
定しても良い。なお、これら固定板7a〜7cは、図示
はしない駆動機構により中間転写記録媒体の搬送速度に
同期一致した速度で中間転写記録媒体を挟持して搬送方
向に平行に移動する。或いは、固定板は案内溝等により
搬送方向に自在に平行移動可能に設けておき、中間転写
記録媒体への転写する必要時のみ中間転写記録媒体を挟
持する機構としても良い。
【0015】次に、本発明の第3の形態を、図5及び図
6により説明する。第3の形態も第2の形態と同様に、
少なくとも両端を表裏から挟持して幅方向距離を固定し
ながら中間転写記録媒体を搬送することで、幅方向の収
縮を防止するものであり、中間転写記録媒体の固定手段
が、中間転写記録媒体の搬送方向に前進及び後退する固
定板ではなく、回転するベルトからなる。図5及び図6
も印字部のみの要部説明図で示してあるが、その他の部
分は前述の第1の形態と同様で良い。図5の如く、第3
の形態では、印字部において中間転写記録媒体1の表裏
から中間転写記録媒体の両端をそれぞれ押さえる2対の
ベルト8からなる(片方は図示せず)。ベルト8は、中
間転写記録媒体の搬送方向に平行な方向に、図示しない
駆動機構により、中間転写記録媒体を表裏から挟んで押
圧し、中間転写記録媒体の搬送と共に回転する。多色画
像の場合に中間転写記録媒体が後退する際は、押圧した
まま逆回転するか、図示しない移動機構により中間転写
記録媒体の表裏から離れる。ベルトは、サーマルヘッド
の加熱中心部以外に、その上流及び下流側の両方でも中
間転写記録媒体の両端を固定するに足りる長さにわたっ
て、中間転写記録媒体を押圧する。ベルトの駆動は、中
間転写記録媒体を挟持する押圧力が強い場合には、中間
転写記録媒体の搬送速度に合わせて自己駆動させる方が
円滑な搬送ができて好ましい。しかし、押圧力を弱い設
定の場合には自己駆動させずに自由に回転させる自在回
転とすることもでき、機構的にもシンプルとなる。中間
転写記録媒体を挟持固定する押圧力は、ベルトにゴム等
の弾性体を用いれば、その弾性力を利用することができ
る。また、押圧力は図6の如く、弾性体としてバネ9を
用いてもよい。図6(a)は搬送方向に平行な断面図で
あり、図6(b)は搬送方向に直角な片端のみの断面図
である。図6ではベルトは多数のベアリング91に案内
されて中間転写記録媒体搬送方向に回転する。なお、押
圧力には図6の様にコイル状のバネ以外にも、板バネ、
空気圧、ゴム弾性、磁力等を利用しても良い。ベルトの
材質は弾性を有し表裏から中間転写記録媒体を密着状態
で押圧できるものが好ましく、更に中間転写記録媒体に
接する表面はゴム等の滑りにくい材料が好ましく、また
粘着性を有していても良い。また、ベルトを接触させる
位置は、少なくともサーマルヘッドの加熱によって画像
形成される横位置であるが、加熱後の下流側も、より好
ましくは加熱前の上流側も接触させ固定しておく方が良
い。なお、この第3の形態でも、中間転写記録媒体の横
幅はベルトで固定するに見合う分だけ広幅としておくの
が良い。
【0016】次に、本発明の第4の形態を、図7〜図1
0により説明する。第4の形態では、第1の形態同様に
ニップローラを用いるが、ニップローラの配置がその回
転軸を中間転写記録媒体搬送方向に略直角方向とはせ
ず、搬送方向に平行方向(図7)あるいは該平行方向か
ら傾けた方向(図9及び図10)として且つ幅方向テン
ションを印加すべく図示しない駆動系により駆動回転す
る。図7、図9及び図10も印字部のみの要部説明図で
示してあるが、その他の部分は前述の第1の形態と同様
で良い。図7の如く、サーマルヘッド4の両側、並びに
その上流側及び下流側で、中間転写記録媒体の両端近傍
に駆動回転する2対のニップローラ6b及び6cが搬送
方向に略平行に配置される。第4の形態におけるニップ
ローラは、図面からも分かる様に、中間転写記録媒体に
対して摺動回転する。回転方向は、中間転写記録媒体を
幅方向に両側にテンションを加える方向である(図7矢
印方向)。ニップローラは中間転写記録媒体を押圧した
状態で摺動させる必要があり、ローラ表面は適度な滑り
性を有することが必要である。このため表面は金属、或
いはフッ素樹脂コーティング等したものとする。したが
って、ニップローラは鉄、ステンレス等の金属製、又は
金属芯をゴム、スポンジ等の弾性体で覆ったゴム製のも
のでもよく、或いは金属又はゴムの表面を樹脂等でコー
ティングしたもの、或いは表面を樹脂チューブで被覆し
たものでも良い。また、表裏1対のニップローラは片方
を金属製、他方をゴム製等と表裏で異なるものでもよ
い。また、ローラ表面の接触面積を少なく且つ搬送方向
での接触長を維持する為に、図8(a)の斜視図に示す
如く、凹凸形状のニップローラ61としても良い。或い
は図8(b)及び図(c)に示す、スパイラル状の凹凸
を有するボールスクリュー状のニップローラ62でも良
い。図8(b)は回転軸芯を含む平面による断面図、図
8(c)は側面図である。なお、多色画像の場合に中間
転写記録媒体が後退する際は、ニップローラは押圧した
ままか、或いは図示しない移動機構により中間転写記録
媒体の表裏から離れる。また、ニップローラを接触させ
る位置は、少なくともサーマルヘッドの加熱によって画
像形成される横位置であるが、加熱後の下流側も、より
好ましくは加熱前の上流側も接触させテンションを加え
ておく方が良い。また、印加する幅方向テンションは、
ニップローラの接触面積、ローラ表面の摩擦係数で異な
るが、ニップローラの押圧力、回転速度等によって適宜
調整して、サーマルヘッドによる加熱で発生する収縮力
に見合う量とする。
【0017】次に、第4の形態の変形例を図9の斜視
図、及び図10の上方から見た平面図で説明する。この
場合、ニップローラを中間転写記録媒体搬送方向に略平
行に配置せず、傾けた配置とする。これによって、ニッ
プローラの回転方向は、中間転写記録媒体の搬送方向に
直角で両側に向かう方向成分と、搬送方向に沿った前進
する方向成分とを有することとなり、斜めに配置するス
ペースを必要とするが、図7の配置よりもより円滑な中
間転写記録媒体の搬送を行い易い。
【0018】以上、本発明の中間転写記録媒体を用いた
熱転写記録方法及び熱転写記録装置について、その各形
態を図面により詳述してきたが、本発明はこれら図面の
構成に限定されるものではない。
【0019】次に、本発明の熱転写記録方法及び熱転写
記録装置で使用され得る中間転写記録媒体について説明
しておく。中間転写記録媒体としては、熱転写シートか
ら転写移行される色材を一時的に保持し、これを被転写
体に転写移行させるものであれば、特に限定されるもの
ではないが、そのうち、昇華転写記録方式に用いられる
中間転写記録媒体を以下説明しておく。
【0020】図12に示す如く、中間転写記録媒体1
は、基材シート11上に少なくとも剥離可能な受容層1
2を設けたものである。中間転写記録媒体の基材シート
11としては、中間転写記録媒体は被転写体に対する第
2の熱転写シートとしても捉えることかでき、従来の熱
転写シートに用いられ得る材料が使用できる。例えば、
ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル樹
脂、ポリカーボネート、ポリフェニレンスルフィド、ポ
リエーテルエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポ
リイミド等の高耐熱性の樹脂、或いは、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、ポリエチレン系
共重合体等のオレフィン系樹脂、酢酸セルロース等のセ
ルロース系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン
等の塩素含有樹脂、ポリスチレン、ポリアミド、アイオ
ノマー等の各種樹脂の延伸又は未延伸のフィルム、或い
はグラシン紙、コンデンサ紙、パラフィン紙等の薄紙、
或いは、これら材料を積層したもの等が挙げられる。基
材シートの厚さは、強度、熱伝導性、耐熱性等の点から
適宜選択され、通常は1〜10μmのものが好ましく用
いられる。なお、本発明では従来と同一材料の基材シー
トでも寸法収縮をより少なくでき、又、寸法収縮が大き
い材料でも従来と同等の寸法収縮を実現できる。
【0021】受容層12は少なくともバインダ樹脂から
成り、必要に応じ適宜、離型剤等の各種添加剤が添加さ
れる。バインダ樹脂としては望ましくは昇華性染料の染
着性が良いものが用いられる。バインダ樹脂としては、
ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、ポリ塩化ビ
ニル、ポリ塩化ビニリデン等のハロゲン含有樹脂、ポリ
酢酸ビニル、ポリアクリル酸エステル等のビニル系樹
脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフ
タレート等のポリエステル樹脂、ポリスチレン系樹脂、
ポリアミド系樹脂、エチレンやプロピレン等のオレフィ
ンと他のビニルモノマーとの共重合体、アイオノマー、
セルロース誘導体等が挙げられる。これらの中でも好ま
しくは、ビニル系樹脂、ポリエステル系樹脂が挙げられ
る。受容層は熱転写シートとの熱融着を防止するため
に、好ましくは上記バインダ樹脂に離型剤が配合され
る。離型剤としては、シリコーンオイル、リン酸エステ
ル系界面活性剤、フッ素系化合物等が用いられ、中でも
シリコーンオイルは好ましく用いられる。該離型剤の添
加量は、受容層を形成するバインダ樹脂100重量部に
対し好ましくは0.2〜30重量部の範囲で用いられ
る。なお、受容層の基材シート上への形成は、上記バイ
ンダ樹脂と離型剤等の添加剤を、水又は有機溶剤等の溶
媒に溶解又は分散させた塗液又はインキを、グラビアコ
ート、グラビアリバースコート、バーコート等の塗工
法、グラビア印刷、シルクスクリーン印刷等の印刷法等
の従来公知の通常の方法で形成する。また、受容層の厚
さは、好ましくは0.1〜10μmである。
【0022】また、中間転写記録媒体には、サーマルヘ
ッドや熱ローラ等の加熱手段との熱融着を防止し、摺動
性を向上させる目的で、図13の如く基材シート11の
受容層12が設けられた側の他方の面に背面層13が好
ましくは設けられる。背面層用の樹脂としては、例え
ば、エチルセルロース、ヒドロキシセルロース、ヒドロ
キシプロピルセルロース、メチルセルロース、酢酸セル
ロース、酢酪酸セルロース、ニトロセルロース等のセル
ロース系樹脂、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニ
ル、ポリビニルブチラール、ポリビニルアセタール、ポ
リビニルピロリドン等のビニル系樹脂、ポリメタクリル
酸メチル、ポリアクリル酸エチル、ポリアクリルアミ
ド、アクリロニトリル−スチレン共重合体等のアクリル
系樹脂、ポリアミド樹脂、ビニルトルエン樹脂、クマロ
ンインデン樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系
樹脂、シリコーン変性ウレタン樹脂、フッ素変性ウレタ
ン樹脂等の樹脂の単体又は混合物が用いられる。また、
熱融着防止目的の背面層としては、上記樹脂のうち水酸
基等の反応性基を有する樹脂を使用し、架橋剤としてポ
リイソシアネート等を併用して架橋樹脂層することは好
ましい一例である。更に、サーマルヘッドのような加熱
デバイスとの摺動性を付与するために、背面層に固形又
は液体の、離型剤又は滑剤を加えて耐熱滑性を付与して
も良い。離型剤又は滑剤としては、例えば、ポリエチレ
ンワックス、パラフィンワックス等の各種ワックス類、
高級脂肪酸アルコール、オルガノポリシロキサン、アニ
オン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、両性界面活
性剤、ノニオン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤、有
機カルボン酸及びその誘導体、フッ素系樹脂、シリコー
ン系樹脂、タルク、シリカ等の無機化合物の微粒子等が
挙げられる。滑剤は背面層の全固形分に対し5〜50重
量%、好ましくは10〜30重量%添加する。背面層の
形成は、前記受容層と同様の方法で形成され、厚みは好
ましくは0.1〜10μm程度である。
【0023】また、中間転写記録媒体には、その基材シ
ートに対する受容層の剥離性を制御するために、図14
の如く基材シート11と受容層12間に離型層14を設
けることがある。離型層は受容層の剥離時に基材シート
側に残る層である。離型層はバインダ樹脂に必要に応じ
離型性材料を添加したもの、或いは離型性樹脂から構成
する。バインダ樹脂としては、例えばアクリル系樹脂、
ポリ酢酸ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体等の
ビニル系樹脂、ニトロセルロース等のセルロース系樹
脂、ポリエステル樹脂、或いはウレタン樹脂、不飽和ポ
リエステル樹脂、アミノアルキッド樹脂等の熱硬化性樹
脂等が、離型性材料には、ワックス類、シリコーンオイ
ル、シリコーン樹脂、フッ素樹脂等が用いられる。離型
性樹脂には、シリコーン系樹脂、メラミン樹脂、フッ素
樹脂等が用いられる。なお、離型層の厚みは好ましくは
0.1〜5μmである。
【0024】また、被転写体上に画像と共に転写される
受容層を保護する為に、図15の如く、中間転写記録媒
体から被転写体に転写移行しする保護層15を、基材シ
ート11と受容層12間に設けることもある。保護層は
転写後は受容層の上層に位置し、画像の耐候性や指紋、
薬品に対する耐久性を向上する。保護層は少なくともバ
インダ樹脂から成り、ニトロセルース等のセルロース系
樹脂、アクリル系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
体等のビニル系樹脂、或いはウレタン樹脂、不飽和ポリ
エステル樹脂、アミノアルキッド樹脂等の熱硬化性樹
脂、或いは紫外線や電子線で硬化する電離放射線硬化性
樹脂等が用いられる。なお、保護層の厚みは好ましくは
0.1〜20μmである。なお、保護層と離型層の両方
を用いる構成などもある。
【0025】なお、本発明の熱転写記録方法および熱転
写記録装置で用い得る熱転写シートとしては、従来公知
の感熱昇華転写方式の熱転写シートや感熱溶融転写方式
の熱転写シートのどちらでも使用できる。感熱昇華転写
方式では、熱により色材層中の染料のみが転写移行して
画像を形成し、感熱溶融転写方式では、バインダ中に含
有される色材が溶融するバインダと共に色材層として転
写移行することで、色材層と一体となった画像を形成す
る。本発明は、どちらの方式にも適用可能であるが、熱
溶融転写方式は色材層が被転写体に溶融転写する為に、
被転写体に表面凹凸があっても溶融した色材層で埋め込
めるこもと可能であるのに対して、感熱昇華転写方式で
は、色材のみが転写移行するために、被転写体表面凹凸
が形成される画質に直接影響するので、特に感熱昇華転
写方式に対してより効果的である。
【0026】
【発明の効果】本発明の熱転写記録方法及び記録装置に
よれば、中間転写記録媒体に薄い基材シートを用いて
も、中間転写記録媒体の搬送をサーマルヘッドの前後や
両端で挟んだ状態で印字するので、中間転写記録媒体へ
の印字時に受けるサーマルヘッドからの高熱による基材
シート収縮が抑えられる。その結果、特にイエロー、マ
ゼンタ、シアン等と多色によるカラー画像の記録におい
て、各色画像の印字サイズに差が生じることが無く、正
確に各色画像を重ね合わせることが可能になり、色ズレ
が少なく、色再現に優れた高品質なカラー画像を記録で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の形態における熱転写記録方法お
よび熱転写記録装置の概略構成図。(a)は断面図、
(b)は要部斜視図。
【図2】本発明の第2形態における要部構成図。(a)
及び(b)は断面図。
【図3】図2の第2の形態における要部平面図(a)、
および要部斜視図(b)。
【図4】本発明の第2の形態における変形例を示す平面
図。
【図5】本発明の第3の形態における要部構成図(断面
図)。
【図6】図5の第3の形態における要部断面図。(a)
は搬送方向に平行。(b)は搬送方向に直角。
【図7】本発明の第4の形態における要部構成図(斜視
図)。
【図8】本発明の第4の形態におけるニップローラの各
種形状を示す説明図。(a)は凹凸形状を示す斜視図、
(b)及び(c)はボールスクリュー状形状で(b)は
回転軸芯を含む断面図、(c)は側面図。
【図9】本発明の第4の形態における変形例を示す要部
構成図(斜視図)。
【図10】図9に対する平面図。
【図11】中間転写記録媒体を用いた熱転写記録装置の
従来の一例を示す概略構成図。
【図12】用い得る中間転写記録媒体の一例を示す断面
図。
【図13】用い得る中間転写記録媒体の他の例を示す断
面図。
【図14】用い得る中間転写記録媒体の他の例を示す断
面図。
【図15】用い得る中間転写記録媒体の他の例を示す断
面図。
【符号の説明】
1 中間転写記録媒体 11 基材シート 12 受容層 13 背面層 14 離型層 15 保護層 2 熱転写シート 31 中間転写記録媒体供給ロール 32 中間転写記録媒体巻取ロール 33 熱転写シート供給ロール 34 熱転写シート巻取ロール 4 サーマルヘッド 5 プラテンローラ 6 ニップローラ 61、62 凹凸表面のニップローラ 6a〜6d 表裏一対のニップローラ 7a〜7c 表裏一対の固定板 8 表裏一対のベルト 9 バネ 91 ベアリング 100 本発明の熱転写記録装置 200 従来の熱転写記録装置 A 画像 B 被転写体

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材シートの一方の面に昇華又は熱溶融
    により色材を転写する為の色材層が少なくとも設けられ
    た熱転写シートと、基材シートの一方の面に受容層が少
    なくとも設けられた長尺の中間転写記録媒体とを、サー
    マルヘッド等の選択加熱手段とプラテンローラ間に色材
    層と受容層とが重なる様に圧接して選択加熱手段を画像
    情報に応じて発熱させ、色材層の少なくとも色材を受容
    層に移行させることにより受容層に画像を形成し、その
    後、該受容層に形成された画像を該受容層と共に、普通
    紙等の被転写体上に転写する熱転写記録方法において、
    中間転写記録媒体への画像形成時に、該媒体を表裏から
    少なくとも押圧して挟むことで、中間転写記録媒体の幅
    方向の収縮を防止する、中間転写記録媒体を用いた熱転
    写記録方法。
  2. 【請求項2】 選択加熱手段により中間転写記録媒体へ
    画像形成される位置の上流側及び下流側のそれぞれに少
    なくとも1対ずつ、該媒体の搬送方向に略直角に設けら
    れた少なくとも2対のニップローラで該媒体を表裏両面
    から押圧することで、中間転写記録媒体の幅方向の収縮
    を防止する、請求項1記載の中間転写記録媒体を用いた
    熱転写記録方法。
  3. 【請求項3】 中間転写記録媒体を幅方向両端近傍で幅
    方向距離を固定したまま搬送することで、中間転写記録
    媒体の幅方向の収縮を防止する、請求項1記載の中間転
    写記録媒体を用いた熱転写記録方法。
  4. 【請求項4】 中間転写記録媒体を幅方向にテンション
    を付与しながら押圧するすることで、中間転写記録媒体
    の幅方向の収縮を防止する、請求項1記載の中間転写記
    録媒体を用いた熱転写記録方法。
  5. 【請求項5】 基材シートの一方の面に昇華又は熱溶融
    により色材を転写する為の色材層が少なくとも設けられ
    た熱転写シートを搬送する熱転写シート搬送手段と、 基材シートの一方の面に受容層が少なくとも設けられた
    長尺の中間転写記録媒体を搬送する中間転写記録媒体搬
    送手段と、 熱転写シートと中間転写記録媒体とを、プラテンローラ
    に対して色材層と受容層とが重なる様に圧接し、画像情
    報に応じて発熱し、色材層の少なくとも色材を受容層に
    移行させることにより受容層に画像を形成するサーマル
    ヘッド等の選択加熱手段と、 該受容層に形成された画像を該受容層と共に被転写体上
    へ転写する転写手段と、を少なくとも備える熱転写記録
    装置において、 中間転写記録媒体への画像形成時に、該媒体を表裏から
    少なくとも押圧して挟むことで、中間転写記録媒体の幅
    方向の収縮を防止する収縮防止手段を備えた、中間転写
    記録媒体を用いた熱転写記録装置。
  6. 【請求項6】 収縮防止手段が、選択加熱手段に対して
    中間転写記録媒体の搬送方向の上流側及び下流側に該搬
    送方向に略直角にそれぞれ設けられ該媒体を表裏両面か
    ら押圧しながら回転する少なくとも2対のニップローラ
    によって構成される、請求項5記載の中間転写記録媒体
    を用いた熱転写記録装置。
  7. 【請求項7】 収縮防止手段が、中間転写記録媒体を幅
    方向両端近傍で挟持して、中間転写記録媒体の搬送につ
    れて搬送方向に平行移動する少なくとも2対の固定板か
    ら構成される、請求項5記載の中間転写記録媒体を用い
    た熱転写記録装置。
  8. 【請求項8】 収縮防止手段が、中間転写記録媒体を幅
    方向両端近傍で挟持しながら該媒体の搬送方向に平行に
    回転移動する少なくとも2対のベルトから構成される、
    請求項5記載の中間転写記録媒体を用いた熱転写記録装
    置。
  9. 【請求項9】 収縮防止手段が、中間転写記録媒体を幅
    方向両端近傍で押圧しながら両端方向へ摺動回転するこ
    とで幅方向テンションを付与する少なくとも2対のニッ
    プローラで構成される、請求項5記載の中間転写記録媒
    体を用いた熱転写記録装置。
JP8144894A 1996-05-16 1996-05-16 中間転写記録媒体を用いた熱転写記録方法及び熱転写記録装置 Pending JPH09300673A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8144894A JPH09300673A (ja) 1996-05-16 1996-05-16 中間転写記録媒体を用いた熱転写記録方法及び熱転写記録装置
US08/856,852 US6097415A (en) 1996-05-16 1997-05-15 Thermal transfer recording method and apparatus utilizing intermediate transfer recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8144894A JPH09300673A (ja) 1996-05-16 1996-05-16 中間転写記録媒体を用いた熱転写記録方法及び熱転写記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09300673A true JPH09300673A (ja) 1997-11-25

Family

ID=15372821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8144894A Pending JPH09300673A (ja) 1996-05-16 1996-05-16 中間転写記録媒体を用いた熱転写記録方法及び熱転写記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6097415A (ja)
JP (1) JPH09300673A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000076774A1 (fr) * 1999-06-16 2000-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'impression par transfert thermique et procede d'impression par transfert thermique utilisant le dispositif
JP2009051144A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Sony Corp 画像形成装置
JP2013086913A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Hirano Tecseed Co Ltd ウエブの安定装置
JP2015044137A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 株式会社豊田自動織機 塗工装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1016535B1 (de) * 1999-01-02 2006-07-19 Scheidt & Bachmann Gmbh Thermotransferdrucker
US6335140B1 (en) * 1999-06-08 2002-01-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Thermal transfer material and printing method used with the same
US6436603B1 (en) * 1999-08-30 2002-08-20 Konica Corporation Image receiving sheet for thermal transfer recording and laser thermal transfer recording method
JP3718455B2 (ja) 2001-06-07 2005-11-24 アルプス電気株式会社 中間転写記録装置
TW577814B (en) * 2001-09-27 2004-03-01 Toshiba Corp Printing device and printing method
US8289570B2 (en) * 2008-04-13 2012-10-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for ascertaining and adjusting friction between media pages in a document feeder
US9427993B2 (en) * 2012-08-14 2016-08-30 Assa Abloy Ab Transfer film tensioning in a transfer lamination device
US20140261025A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Illinois Tool Works Inc. Card Printing and Protection Method and System
US9821548B2 (en) * 2014-06-11 2017-11-21 Assa Abloy Ab Intermediate transfer film having substantially transparent alignment marks
CN108136757B (zh) * 2015-10-02 2021-03-12 亚萨合莱公司 卡片基板层压装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1130118B (it) * 1980-04-16 1986-06-11 Olivetti & Co Spa Apparecchiatura di deposito di valori in busta con dispensazione automatica delle buste
US4458253A (en) * 1982-12-30 1984-07-03 International Business Machines Corporation Thermal print apparatus using a thermal transfer ribbon such as a multi-colored one, and a printing method
US4907034A (en) * 1987-03-06 1990-03-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image recorder using recording head
JPH01262172A (ja) * 1988-04-14 1989-10-19 Canon Inc 記録装置
JPH032070A (ja) * 1989-05-31 1991-01-08 Toshiba Corp 印字装置
JP3216831B2 (ja) * 1992-07-23 2001-10-09 松下電器産業株式会社 熱転写記録方法、装置及び中間シート
US5406321A (en) * 1993-04-30 1995-04-11 Hewlett-Packard Company Paper preconditioning heater for ink-jet printer

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000076774A1 (fr) * 1999-06-16 2000-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'impression par transfert thermique et procede d'impression par transfert thermique utilisant le dispositif
US6704037B1 (en) 1999-06-16 2004-03-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thermal transfer recording apparatus and thermal transfer recording method using the same
JP2009051144A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Sony Corp 画像形成装置
JP2013086913A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Hirano Tecseed Co Ltd ウエブの安定装置
JP2015044137A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 株式会社豊田自動織機 塗工装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6097415A (en) 2000-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5263781A (en) Thermal transfer printing method and printing apparatus employed therefor
US5634731A (en) Method and apparatus for thermal transfer printing
JPH09300673A (ja) 中間転写記録媒体を用いた熱転写記録方法及び熱転写記録装置
EP1189761B1 (en) Methods for thermal mass transfer printing
JP3853471B2 (ja) 熱転写記録方法および装置
JP3465963B2 (ja) 画像記録方法
JP7077749B2 (ja) 熱転写印画装置
JPH08332742A (ja) 感熱転写プリンター及び画像形成方法
JP3419908B2 (ja) 熱転写記録方法及び熱転写記録装置
JP2900690B2 (ja) 熱転写記録装置
JPH08258438A (ja) 熱転写シート及び熱転写記録方法並びに熱転写記録装置
JPH0966617A (ja) 熱転写記録装置とそれに使用する中間転写記録媒体収納カセット及び中間転写記録媒体用コア並びに装填治具
JP2000141726A (ja) 熱転写記録装置
JP2002240331A (ja) 画像形成方法
JP2000037891A (ja) 熱転写記録装置
JP3473997B2 (ja) 熱転写記録方法
WO2021049009A1 (ja) 熱転写印画装置、印画物の製造方法、及び中間転写媒体
JP2002240335A (ja) 画像形成方法
JPH08207329A (ja) 熱転写記録方法及び装置
JPH08310022A (ja) 熱転写記録方法及びその装置
JP4564188B2 (ja) 画像形成方法
JPH081972A (ja) 画像記録装置
JPH04327981A (ja) 熱転写記録方法および記録装置
JP2900689B2 (ja) 熱転写記録装置
JP2943485B2 (ja) 熱転写記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405