JP2000037891A - 熱転写記録装置 - Google Patents

熱転写記録装置

Info

Publication number
JP2000037891A
JP2000037891A JP20922598A JP20922598A JP2000037891A JP 2000037891 A JP2000037891 A JP 2000037891A JP 20922598 A JP20922598 A JP 20922598A JP 20922598 A JP20922598 A JP 20922598A JP 2000037891 A JP2000037891 A JP 2000037891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
transfer
image
thermal
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20922598A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoji Shibazaki
直司 柴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP20922598A priority Critical patent/JP2000037891A/ja
Publication of JP2000037891A publication Critical patent/JP2000037891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速に記録が可能であって、各色に加え、特
色や特定の機能を有する層を転写することを可能とす
る。 【解決手段】 インクリボン21〜24を搬送するリボ
ン搬送機構13−1〜13−4と,中間転写記録媒体3
0を搬送する中間転写記録媒体搬送機構14と、被転写
体40を搬送する被転写体搬送機構15と,インクリボ
ン21〜24の色材層と中間転写記録媒体30の受容層
とが重なるように圧接し、画像データに応じて前記受容
層に画像を転写するサーマルヘッド12−1〜12−4
と,中間転写記録媒体30上に形成された画像を受容層
と共に被転写体上40へ再転写するヒートローラ等1
6,17とを備え,リボン搬送機構13−1〜13−4
は、複数のインクリボン21〜24を搬送可能であり,
サーマルヘッド12−1〜12−4は、複数のインクリ
ボン21〜24に対応して、複数の設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数色の画像を形
成するのに適した熱転写記録装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、基材シートの一方の面に色材層が
設けられた熱転写シートと、必要に応じて画像受容層が
設けられた被転写体とを、サーマルヘッド等の加熱デバ
イスとプラテンローラとの間に圧接し、画像情報に応じ
て加熱デバイスの発熱部分を選択的に発熱させ、熱転写
シート上の色材層に含まれる色材を被転写体に移行させ
て、画像を記録する感熱転写方式が種々提案されてい
る。感熱転写方式は、中でも、感熱溶融転写方式と感熱
昇華転写方式が広く用いられている。
【0003】(感熱溶融転写方式)感熱溶融転写方式
は、顔料等の色材を熱溶融性のワックスや樹脂等のバイ
ンダに分散させた熱溶融インキ層を、プラスチックフィ
ルム等の基材シートに形成した熱転写シートを用いて、
サーマルヘッド等の加熱デバイスの画像情報に応じたエ
ネルギーを印加し、紙やプラスチックシート等の被転写
体上に色材をバインダと共に転写する画像形成方法であ
る。感熱溶融転写方式は、形成される画像が鮮鋭性に優
れ、文字、線画等の2値画像の記録に適している。ま
た、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック等の熱転写
シートを用いて、被転写体上に重ねて記録することによ
り、多色又はカラー画像の形成も可能である。
【0004】(感熱昇華転写方式)感熱昇華転写方式
は、色材として用いる昇華性染料をバインダ樹脂に溶解
又は分散させた染料層を、プラスチックフィルム等の基
材シートに形成した熱転写シートと、紙やプラスチック
シート等の支持体上に画像受容層を設けた被転写体とを
用いて、サーマルヘッド等の加熱デバイスの画像情報に
応じたエネルギーを印加することにより、熱転写シート
上の染料層中に含まれる昇華性染料を被転写体上の画像
受容層中に移行させて、画像を記録する方法である。
【0005】感熱昇華転写方式は、熱転写シートに印加
するエネルギー量によって、ドット単位で染料の移行量
を制御できるため、濃度階調による階調再現が可能であ
る。また、使用する色材が染料であるため、形成される
画像は透明性があり、複数の染料層を用いて色を重ねた
際の中間色の再現性に優れている。従って、イエロー、
マゼンタ、シアンの3色又はこれにブラックを加えた4
色の熱転写シートを用いて、被転写体上にこれらの3色
又は4色を重ねて記録することにより、高画質なフルカ
ラー画像の形成が可能である。
【0006】これらの熱転写による画像形成方式のう
ち、特に、感熱昇華転写方式においては、被転写体の画
像受容面が染料の染着性を持つことが必要であり、画像
受容層が設けられていない被転写体に画像を形成するこ
とは、殆ど不可能であった。画像受容層を予め設定した
専用紙以外の被転写体に感熱昇華転写方式によって、画
像を形成するために、画像受容層を基材シート上に剥離
可能に形成した受容層転写シートから画像受容層を被転
写体に転写し、その上に染料熱転写シートから色材を転
写して画像を設ける技術が提案されている(特開昭62
−264994号公報参照)。
【0007】この方法では、被転写体上の画像受容層
は、被転写体の画質の影響を強く受け、被転写体の凹部
には画像受容層の転写抜けが発生したり、被転写体表面
の凹凸によって画像受容層が凹凸になり、形成される画
像にムラが発生したりすることがある。従って、良好な
画像形成物を得るためには表面が平滑な被転写体を選択
する必要があった。
【0008】(中間転写記録媒体)そこで、任意の被転
写体上に画像を形成可能とし、被転写体の表面凹凸や地
合により画像品質が影響を受けることを防止するため
に、まず、画像受容層が基材シート上に剥離可能に設け
られた中間転写記録媒体の画像受容層上に、染料層が基
材シート上に形成された熱転写シートから昇華染料を転
写して画像を形成し、そののちに、中間転写記録媒体を
加熱して、画像が形成された画像受容層を被転写体上に
転写する方法も提案されている(特開昭62−2387
91号公報参照)。
【0009】この方法では、被転写体の表面状態に依存
しない高品質な画像が得られる。更に、被転写体上に形
成された受容層は、色材転写面が被転写体側になり、耐
久性が良好になる。
【0010】図4は、昇華転写記録方式の転写記録装置
の従来例を示す図である。転写記録装置50は、供給ロ
ール71aと巻取りロール71bによって搬送されるイ
ンクリボン(熱転写シート)71と、受像紙(被熱転写
シート)72とを、プラテンローラ51とサーマルヘッ
ド52とによって圧接し、サーマルヘッド52により画
像情報に応じたエネルギーを印加することによって、受
像紙72の受容層に、インクリボン71の色材を転写し
て画像を形成する装置である。
【0011】図5は、中間転写記録媒体を用いた昇華転
写記録方式の転写記録装置の従来例を示す図である。転
写記録装置60は、インクリボン(熱転写シート)71
と中間転写記録媒体73とを、それぞれの供給ロール7
1a,73aから搬送し、プラテンローラ61とサーマ
ルヘッド62とによって圧接し、サーマルヘッド62に
より画像情報に応じたエネルギーを印加することによっ
て、中間転写記録媒体73の受容層にインクリボン71
の色材を転写し、画像を形成する。
【0012】次に、画像が形成された中間転写記録媒体
73を搬送し、被転写体74と共に、ヒートローラ(加
熱ローラ)63と加圧ローラ64との間で圧接し、加熱
及び加圧することによって、中間転写記録媒体73上の
画像が形成された受容層を、被転写体74に転写する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来の昇華転
写記録方式では、フルカラーの画像を形成するために、
イエロー、マゼンタ、シアンの各色を重ね合わせて印字
している。熱転写フィルムは、イエロー、マゼンタ、シ
アンの各色が同一平面上に順番に構成されており、被熱
転写シートは、サーマルヘッドとプラテンローラの間を
3回往復する。しかし、この工程は、印字の速度を上げ
るには、印字中の搬送速度を上げるより方法がない。ま
た、イエロー、マゼンタ、シアンの以外の色や機能を有
した層を転写するには、熱転写シートを交換しなければ
ならない。
【0014】本発明は、上記課題を解決するためのもの
であり、従来の工程と比較して、格段に高速に記録が可
能であって、イエロー、マゼンタ、シアンの各色に加
え、特色や特定の機能を有する層を転写することが可能
な熱転写記録装置を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1の発明は、熱移行性の色材層を有する熱転
写シートによって、被転写体に画像を転写する熱転写記
録装置において,前記熱転写シートを搬送する熱転写シ
ート搬送手段と,前記被転写体を搬送する被転写体搬送
手段と,前記熱転写シートの色材層と前記被転写体とが
重なるように圧接し、画像データに応じて前記被転写体
に画像を転写する熱転写部を有する熱転写手段と,を備
え,前記熱転写シート搬送手段は、複数の熱転写シート
を搬送可能であり,前記熱転写手段は、前記複数の熱転
写シートに対応して、複数の熱転写部を備えること,を
特徴とする熱転写記録装置である。
【0016】請求項2の発明は、熱移行性の色材層を有
する熱転写シートによって、中間転写記録媒体上に形成
された受容層に画像を転写し、その画像を被転写体に再
転写する熱転写記録装置において,前記熱転写シートを
搬送する熱転写シート搬送手段と,前記中間転写記録媒
体を搬送する中間転写記録媒体搬送手段と、前記被転写
体を搬送する被転写体搬送手段と,前記熱転写シートの
色材層と前記中間転写記録媒体の受容層とが重なるよう
に圧接し、画像データに応じて前記受容層に画像を転写
する熱転写部を有する熱転写手段と,前記中間転写記録
媒体上に形成された画像を前記受容層と共に前記被転写
体上へ再転写する再転写手段と,を備え,前記熱転写シ
ート搬送手段は、複数の熱転写シートを搬送可能であ
り,前記熱転写手段は、前記複数の熱転写シートに対応
して、複数の熱転写部を備えること,を特徴とする熱転
写記録装置である。
【0017】請求項3の発明は、請求項1又は請求項2
に記載の熱転写記録装置において、前記熱転写手段は、
複数の熱デバイスが1つのプラテンローラの周囲に配置
されていることを特徴とする熱転写記録装置である。
【0018】請求項4の発明は、請求項1又は請求項2
に記載の熱転写記録装置において、前記熱転写シート搬
送手段は、イエローインクシート、マゼンタインクシー
ト、シアンインクシート、接着層転写シートのいずれか
を含む複数の熱転写シートを搬送可能であることを特徴
とする熱転写記録装置である。
【0019】請求項5の発明は、請求項1から請求項4
までのいずれか1項に記載の熱転写記録装置において、
前記熱転写手段は、前記各転写シートの転写が前記被転
写体又は前記中間転写媒体の各枚目で1工程ずつずれ
て、同時に進行することを特徴とする熱転写記録装置で
ある。
【0020】請求項6の発明は、請求項5に記載の熱転
写記録装置において、前記再転写手段は、前記中間転写
媒体の転写が前記被転写体の各枚目で1工程ずつずれ
て、同時に進行することを特徴とする熱転写記録装置で
ある。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面などを参照しながら、
本発明の実施の形態をあげて、さらに詳細に説明する。 [熱転写記録装置の実施形態]図1は、本発明による熱
転写記録装置の実施形態を示す構成図である。この熱転
写記録装置10は、イエロー,マゼンタ,シアンの熱移
行性の色材層や接着層を有するインクリボン21,2
2,23,24(熱転写シート)によって、中間転写記
録媒体30上に形成された受容層に画像や接着層を転写
し、その画像や接着層を被転写体40に再転写する装置
である。
【0022】この熱転写記録装置10は、プラテンロー
ラ11と、4つのサーマルヘッド12−1〜12−4
と、リボン送り機構13−1〜13−4と、中間転写記
録媒体送り機構14と、被転写体送り機構15と、ヒー
トローラ16,加圧ローラ17と、カッタ18と、排紙
受け19等とを備えている。
【0023】プラテンローラ11は、中間転写記録媒体
30が巻き付けられる圧胴である。この1つのプラテン
ローラ11の周囲には、4つの第1〜第4のサーマルヘ
ッド12−1〜12−4が配置されている。このプラテ
ンローラ11は、供給ロール30aから繰り出され、巻
取りロール30bへに巻き取られる中間転写記録媒体3
0を巻き付けて搬送する。
【0024】第1のサーマルヘッド12−1は、中間転
写記録媒体30の受容層上に、イエロー画像を形成し、
第2のサーマルヘッド12−2は、マゼンタ画像を形成
し、第3のサーマルヘッド12−3は、シアン画像を形
成し、第4のサーマルヘッド12−4は、画像の全面に
接着層(ヒートシール層)を転写するためのものであ
る。
【0025】プラテンローラ11と第1〜第4のサーマ
ルヘッド12−1〜12−4とは、インクリボン21〜
23,転写フィルム24の色材層や接着層と、中間転写
記録媒体30の受容層とが重なるように圧接し、画像デ
ータに応じて発熱し、色材層中に含まれる熱移行性の色
材などを受容層に移行させることにより画像を形成する
熱転写部A,B,C,Dを有する熱転写手段を構成す
る。
【0026】リボン送り機構13−1〜13−4は、イ
ンクリボン21,22,23又は転写フィルム24を送
る機構(熱転写シート搬送手段)である。中間転写記録
媒体送り機構14は、中間転写記録媒体30を供給し,
巻取り、プラテンローラ11やガイドローラR1,R
2,R3,R4等と共に、中間転写記録媒体搬送手段を
構成するものである。被転写体送り機構15は、ロール
紙状の供給ロール40aから被転写体40を送り出す機
構であり、ガイドローラR5等と共に被転写体搬送手段
を構成するものである。
【0027】ヒートローラ16,加圧ローラ17は、画
像の形成された中間転写記録媒体30の受容層を、被転
写体40へ熱転写するローラ(再転写手段)である。カ
ッター18は、ロール紙状の被転写体40を枚葉紙に切
断するものである。排紙受け19は、転写された後の被
転写体40を収容するためのものである。
【0028】図2は、本実施形態による熱転写記録装置
の動作を説明するタイムチャートである。この熱転写記
録装置10は、例えば、1枚目の画像のシアン印字
(C)を行っている間に、2枚目の画像のマゼンタ印字
(M)を行い、更に、3枚目の画像のイエロー印字
(Y)を行う、という具合に、各プロセス(給紙、イエ
ロー印字、マゼンタ印字、シアン印字、接着層転写、再
転写)が、各枚目で1工程ずつずれて、同時に進行す
る。このように処理することにより、連続して複数枚印
字する場合に、出力時間を大幅に短縮することが可能に
なる。
【0029】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、複数の単色,単機能のリボン21〜24を用いて、
それに対応するサーマルヘッド12−1〜12−4によ
って転写するので、転写時間を大幅に短縮することが可
能になる。
【0030】また、複数のサーマルヘッド12−1〜1
2−4が1つのプラテンローラ11の周囲に配置されて
いるので、各リボン21〜24と中間転写記録媒体30
との同期が取りやすい。さらに、中間転写記録媒体30
を、プラテンローラ11に大きく巻き付けて搬送するこ
とにより、中間転写記録媒体30の基材に薄いフィルム
を用いても、印字時の熱収縮を低減することができる。
【0031】[変形形態]以上説明した実施形態に限定
されることなく、種々の変形や変更が可能であって、そ
れらも本発明の均等の範囲内である。 (1) 1つのサーマルヘッドに1つのプラテンローラ
を対応させて、各プラテンローラに巻き付けながら、中
間転写記録媒体を搬送してもよい。ただし、搬送速度を
正確に合わせ、製作上も、プラテンローラ軸の位置合わ
せ精度を高める必要がある。 (2) プラテンローラとサーマルヘッドを1対1で対
応させ、同数搭載した場合に、それぞれの印字部は、本
実施形態のように、円形に配置してもよいが、直線的に
配置してもよい。
【0032】(3) 中間転写記録媒体30を用いる例
で説明したが、従来の直接受像紙に記録する方式(図4
参照)でも、同様に適用することができる。ただし、ヒ
ートローラ16,17は、必要がない。
【0033】(4) サーマルヘッドを4つ搭載し、3
種類の単色リボンと、1つのヒートシール転写リボンを
用いた例で説明したが、これに限定されるものではな
く、目的に合わせて自由に設計できる。例えば、エイロ
ー、マゼンタ、シアン、ブラックとしてもよい。また、
エイロー、マゼンタ、シアンでカラー画像を形成し、溶
融インクで文字を印字してもよいし、各色の他に金色、
銀色などの特色を配置してもよい。さらに、特定の機能
を有する層を、転写するフィルムを配置することもでき
る。これには、例えば、中間転写記録媒体を用いる場合
には、上述した接着層や、被転写体の地色を隠蔽するた
めの白色層、中間転写記録媒体を用いず直接受像紙に記
録する場合には、画像に耐久性を付与するための保護層
や、意匠性,偽造防止性を持たせるためのホログラム層
などがある。
【0034】(5) 再転写手段のデバイスとして、ヒ
ートローラを用いたが、サーマルヘッドでも、ホットス
タンパでもよい。 (6) 被転写体をロール紙としたが、カット紙でもよ
いし、両方装填できるようにしてもよい。
【0035】[中間転写記録媒体]図3は、本実施形態
の熱転写記録装置に用いる中間転写記録媒体の好ましい
層構成を示す模試図である。 (層構成)中間転写記録媒体30は、図3(a)に示す
ように、基材31と、画像受容層32とを備える媒体3
0A、図3(b)に示すように、基材31と、画像受容
層32と、背面層33とを備える媒体30B、図3
(c)に示すように、基材31と、離型層34と、画像
受容層32とを備える媒体30C、又は、図3(d)に
示すように、基材31と、画像保護層35と、画像受容
層32とを備える媒体30D等が好適に用いられる。
【0036】(基材31)中間転写記録媒体の基材31
は、ポリオレフィン系やポリスチレン系の合成紙のよう
なミクロヴォイド層を有する材料が好適に使用される。
しかし、これに限定されず、従来の熱転写シートに使用
されているものと同じ基材シートをそのまま用いること
ができ、特に、制限するものではない。
【0037】好ましい基材の具体例は、ダラシン紙、コ
ンデンサ紙、パラフィン紙等の薄紙、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレン
テレフタレート、ポリフェニレンサルファイド、ポリエ
ーテルエーテルケトン、ポリエーテルサルホン等の耐熱
性の高いポリエステル、ポリプロピレン、ポリカーボネ
イト、酢酸セルロース、ポリエチレンの誘導体、ポリ塩
化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリア
ミド、ポリイミド、ポリメチルペンテン、アイオノマー
等プラスチックの延伸又は未延伸フィルムや、これらの
材料を積層したもの等が挙げられる。この基材の厚さ
は、強度、熱伝導性、耐熱性等が適切になるように材料
に応じて適宜選択することができるが、通常は、1〜1
00μm程度のものが好ましく用いられる。
【0038】(画像受容層32)画像受容層32は、少
なくともバインダ樹脂から成り、必要に応じて離型剤等
の各種添加剤を添加してもよい。バインダ樹脂は、昇華
染料が染着しやすいものを用いることが好ましく、ポリ
プロピレン等のポリオレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニ
ル、ポリ塩化ビニリデン等のハロゲン化樹脂、ポリ酢酸
ビニル、ポリアクリル酸エステル等のビニル系樹脂、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレー
ト等のポリエステル樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリア
ミド系樹脂、エチレンやプロピレン等のオレフィンと他
のビニル系モノマーとの共重合体、アイオノマーセルロ
ース誘導体等を用いることができ、これらの中でも、ビ
ニル系樹脂及びポリエステル系樹脂が特に好ましく用い
られる。
【0039】画像受容層32は、熱転写シートとの熱融
着を防止するために、前記の樹脂に離型剤を配合するこ
とが好ましい。離型剤としては、シリコーンオイル、リ
ン酸エステル系界面活性剤、フッ素系化合物等を用いる
ことができるが、この中でも特にシリコーンオイルが好
ましく用いられる。離型剤の添加量は、画像受容層32
を形成するバインダ樹脂100重量部に対して、0.2
〜30重量部が好ましい。
【0040】画像受容層32は、基材31上に、前記樹
脂に離型剤等の必要な添加剤を加え、水又は有機溶剤等
の溶媒に溶解又は分散させたインキを、バーコーター、
グラビア印刷法、スクリーン印刷法、グラビア版を用い
たリバースロールコーティング法等の通常の方法で塗布
を行うことができる。その塗布量は、塗布乾燥後の膜厚
が0.1〜10μmになるようにするのが望ましい。
【0041】(背面層33)背面層33は、中間転写記
録媒体30とサーマルヘッドのような加熱デバイスとの
熱融着を防止し、摺動性を向上させる目的で設けられた
層であって、中間転写記録媒体の基材31の画像受容層
32が設けられた側の他方の面に形成されている。この
背面層33に用いる樹脂としては、例えば、エチルセル
ロース、ヒドロキシセルロース、ヒドロキシプロピルセ
ルロース、メチルセルロース、酢酸セルロース、酢酪酸
セルロース、硝化綿等のセルロース系樹脂、ポリビニル
アルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチラール、
ポリビニルアセタート、ポリビニルピロリドン等のビニ
ル系樹脂、ポリメタクリル酸メチル、ポリアクリル酸エ
チル、ポリアクリルアミド、アクリロニトリル/スチレ
ン共重合体等のアクリル系樹脂、ポリアミド樹脂、ビニ
ルトルエン樹脂、クマロンインデン樹脂、ポリエステル
系樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコーン変性ウレタン、
フッ素変性ウレタン等を用いることができる。また、こ
れらの樹脂は混合して用いてもよい。耐熱滑性層は、そ
の耐熱性をより高めるために、前記樹脂のうち、水酸基
等の反応性基を有している樹脂を使用し、架橋剤として
ポリイソシアネート等を併用して、架橋樹脂層としても
よい。
【0042】更に、この背面層33は、サーマルヘッド
のような加熱デバイスとの摺動性を付与するために、固
形又は液状の離型剤又は滑剤を加えて耐熱滑性をもたせ
てもよい。離型剤又は滑剤としては、例えば、ポリエチ
レンワックス、パラフィンワックス等の各種ワックス
類、高級脂肪族アルコール、オルガノポリシロキサン、
アニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、両性界
面活性剤、ノニオン系界面活性剤、フッ素系界面活性
剤、有機カルボン酸及びその誘導体、フッ素系樹脂、シ
リコーン系樹脂、タルク、シリカ等の無機化合物の微粒
子等を用いることができる。背面層33への滑剤の好ま
しい添加量は、背面層33の全固形分に対して5〜50
重量%であり、特に好ましくは、10〜30重量%であ
る。背面層33は、上記の画像受容層と同様の方法で形
成することができ、その厚みは、0.1〜10μm程度
が好ましい。
【0043】(離型層34)離型層34は、画像受容層
32の基材31からの剥離性能を制御するために、基材
31と画像受容層32との間に設けられる層である。画
像受容層32は、画像受容層32と離型層34との間で
剥離し、離型層34は、基材31側に残る。離型層34
は、バインダ樹脂に必要に応じて離型性材料を添加した
組成物又は離型性を有する樹脂から構成される。
【0044】この離型層34は、バインダ樹脂に必要に
応じて離型性材料を添加して構成する場合、使用可能な
バインダ樹脂としては、熱可塑性樹脂であるポリメタク
リル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル、ポリアクリル
酸ブチル等のアクリル系樹脂、ポリ酢酸ビニル、塩化ビ
ニル/酢酸ビニル共重合体、ポリビニルアルコール、ポ
リビニルブチラール等のビニル系樹脂、エチルセルロー
ス、ニトロセルロース、酢酸セルロースのセルロース誘
導体、又は熱硬化性樹脂である不飽和ポリエステル樹
脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン系樹脂、アミノア
ルキッド樹脂等が挙げられ、離型層は、上記の樹脂の1
種又は2種以上から成る組成物から構成することができ
る。また、離型性材料としては、ワックス類、シリコー
ンワックス、シルコーンオイル、シリコーン系樹脂、メ
ラミン樹脂、フッ素系樹脂等の離型性を有する樹脂、タ
ルク、シリカの微粉末、界面活性剤や金属セッケン等の
滑剤等が使用することができる。
【0045】この離型層34は、離型性を有する樹脂か
ら構成する場合に、シリコーン系樹脂、メラミン樹脂、
フッ素系樹脂等が使用することができ、アクリル系樹
脂、ビニル系樹脂、ポリエステル系樹脂等の樹脂分子中
にポリシロキサンセグメント、フッ化炭素セグメント等
の離型性セグメントがグラフトしたグラフトポリマーを
使用してもよく、上記の樹脂の1種または2種以上から
成る組成物から構成することができる。離型層34は、
上記の画像受容層と同様な方法で形成することができ、
その厚みは、0.1〜5μmが好ましい。
【0046】(画像保護層35)画像保護層35は、被
転写体上に画像と共に転写される画像受容層32を保護
する目的で、基材31と画像受容層32との間に設けら
れる層である。この画像保護層35は、画像受容層32
と共に被転写体上に転写されると、被転写体上の画像受
容層32の最表面に位置し、画像の耐候性能や指紋や薬
品に対する耐久性を向上させる。
【0047】画像保護層35は、少なくともバインダ樹
脂から構成され、基材31と適当な剥離性を持ち、画像
受容層32と共に被転写体に転写された後は、画像受容
層32の表面保護層として所望の物性を持つ樹脂組成を
選定する。例えば、エチルセルロース、ニトロセルロー
ス、酢酸セルロース等のセルロース誘導体、ポリメタク
リル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル、ポリアクリル
酸ブチル等のアクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル、塩化ビ
ニル酢酸ビニル共重合体、ポリビニルブチラール等のビ
ニル重合体の熱可塑性樹脂や、不飽和ポリエステル樹
脂、ポリウレタン樹脂、アミノアルキッド樹脂等の熱硬
化型樹脂を画像保護層樹脂として用いることができる。
【0048】画像受容層32が転写された画像形成物に
対して、耐摩擦性、耐薬品性、耐汚染性が特に要求され
る場合は、画像保護層35の樹脂として、電離放射線硬
化型樹脂を用いることもできる。また、前記樹脂に、画
像形成物の耐擦過性を向上させるための滑剤、汚染防止
のための界面活性剤、耐候性能を向上させるための紫外
線吸収剤、酸化防止剤等を加えてもよい。この画像保護
層35は、上記の画像受容層32と同様の方法で形成す
ることができ、厚みは、0.1〜20μmが好ましい。
【0049】[熱転写シート(インクリボン,ヒートシ
ール転写フィルム)]本発明に用いる熱転写シートは、
染料熱転写シートや熱溶融インキ転写シートが使用する
ことができる。染料熱転写シートにおいては、熱により
昇華・移行する染料が画像を形成する色材となり、熱溶
融インキ転写シートを使用した場合には溶融・移行する
インキ自体が色材となる。
【0050】[画像形成方法]熱転写シートを中間転写
記録媒体の画像受容層に転写するときに、熱エネルギー
を与える手段は、従来から公知の方法はいずれも使用で
きる。なお、本発明で最終的に得られる画像は、中間転
写記録媒体の画像受容層に形成した画像と鏡像関係とな
るので、中間転写記録媒体上に形成する画像は、予め逆
転像として形成しておく必要がある。
【0051】[接着層]ヒートシール転写フィルム24
の接着層に用いる材料としては、基材との接着層が良好
である熱可塑性樹脂、天然樹脂、ゴム、ワックス等を用
いることができる。例えば、エチルセルロース、酢酪酸
セルロース等のセルロース誘導体、ポリスチレン、ポリ
a−メチルスチレン等のスチレン共重合体、ポリメチル
メタクリレート、ポリエチルメタクリレート、ポリエチ
ルアクリレート等のアクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル、
折り酢酸ビニル、塩化ビニル酢酸ビニル共重合体、ポリ
ビニルブチラール等のビニル系樹脂、ポリエステル樹
脂、ナイロン樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、
アイオノマー、エチレンアクリル酸共重合体、エチレン
アクリル酸エステル共重合体等の合成樹脂や、粘着付与
剤としてのロジン、ロジン変性マレイン酸樹脂、エステ
ルゴム、ポリイソブチレンゴム、ブチルゴム、スチレン
ブタジエンゴム、ブタジエンアクリルニトリルゴム、ポ
リアミド樹脂、ポリ塩素化オレフィン等が挙げられ、前
記の材料の1種または2種以上より成る組成物から接着
層を構成することができる。
【0052】
【実施例】(実施例)図1に示した中間転写記録媒体3
0を用いる熱転写記録装置10を用いて、ポストカード
サイズの印字物を出力した。解像度300dpi、印字
幅106mm、印字長156mmとし、印字周期8ms
/lineで印字した。Y、M、Cを印字した後に、印
字面全体に接着層を転写した。ヒートローラの表面温度
を120℃として、官製はがきに再転写した。この実施
例では、連続して50枚出力するのに、所要時間は、約
15分であった。その結果、官製はがきの片面全面に、
高精細な画像を形成することができた。
【0053】(比較例)図4に示した従来の昇華転写プ
リンタを用いて、同様に、ポストカードを出力した。但
し、官製はがきには印字できないので、ポストカードサ
イズにカットされ、裏面に、はがき用の印刷を施された
受像紙を使用した。解像度300dpi、印字幅85m
m、印字長113mmとし、印字周期8ms/line
で印字した。Y、M、Cを印字した後に、印字面全体に
保護層を転写した。この比較例では、連続して50枚出
力するのに、所要時間は、約45分であった。
【0054】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明によ
れば、従来の工程と比較して、各段に高速に記録が可能
で、イエロー、マゼンタ、シアンの各色に加え、特色や
特定の機能を有する層を転写することができる、という
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による熱転写記録装置(昇華転写プリン
タ)の実施形態を示す構成図である。
【図2】本実施形態による熱転写記録装置の動作を説明
するタイムチャートである。
【図3】本実施形態の熱転写記録装置に用いられる中間
転写記録媒体の層構成を示す模試図である。
【図4】従来の熱転写記録装置の一例(昇華転写プリン
タ)を示す構成図である。
【図5】従来の熱転写記録装置の他の例(中間転写記録
媒体を用いた昇華転写プリンタ)を示す構成図である。
【符号の説明】
10 熱転写記録装置 11 プラテンローラ 12−1〜12−4 サーマルヘッド 13−1〜13−4 リボン送り機構 14 中間転写記録媒体送り機構 15 被転写体送り機構 16,17 ヒートローラ 18 カッタ 19 排紙受け 21,22,23 インクリボン 24 ヒートシール転写フィルム 30(30A〜30D) 中間転写記録媒体 31 基材 32 画像受容層 33 背面層 34 離型層 35 画像保護層

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱移行性の色材層を有する熱転写シート
    によって、被転写体に画像を転写する熱転写記録装置に
    おいて,前記熱転写シートを搬送する熱転写シート搬送
    手段と,前記被転写体を搬送する被転写体搬送手段と,
    前記熱転写シートの色材層と前記被転写体とが重なるよ
    うに圧接し、画像データに応じて前記被転写体に画像を
    転写する熱転写部を有する熱転写手段と,を備え,前記
    熱転写シート搬送手段は、複数の熱転写シートを搬送可
    能であり,前記熱転写手段は、前記複数の熱転写シート
    に対応して、複数の熱転写部を備えること,を特徴とす
    る熱転写記録装置。
  2. 【請求項2】 熱移行性の色材層を有する熱転写シート
    によって、中間転写記録媒体上に形成された受容層に画
    像を転写し、その画像を被転写体に再転写する熱転写記
    録装置において,前記熱転写シートを搬送する熱転写シ
    ート搬送手段と,前記中間転写記録媒体を搬送する中間
    転写記録媒体搬送手段と、 前記被転写体を搬送する被転写体搬送手段と,前記熱転
    写シートの色材層と前記中間転写記録媒体の受容層とが
    重なるように圧接し、画像データに応じて前記受容層に
    画像を転写する熱転写部を有する熱転写手段と,前記中
    間転写記録媒体上に形成された画像を前記受容層と共に
    前記被転写体上へ再転写する再転写手段と,を備え,前
    記熱転写シート搬送手段は、複数の熱転写シートを搬送
    可能であり,前記熱転写手段は、前記複数の熱転写シー
    トに対応して、複数の熱転写部を備えること,を特徴と
    する熱転写記録装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の熱転写記
    録装置において、 前記熱転写手段は、複数の熱デバイスが1つのプラテン
    ローラの周囲に配置されていることを特徴とする熱転写
    記録装置。
  4. 【請求項4】 請求項1又は請求項2に記載の熱転写記
    録装置において、 前記熱転写シート搬送手段は、イエローインクシート、
    マゼンタインクシート、シアンインクシート、接着層転
    写シートのいずれかを含む複数の熱転写シートを搬送可
    能であることを特徴とする熱転写記録装置。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4までのいずれか1
    項に記載の熱転写記録装置において、 前記熱転写手段は、前記各転写シートの転写が前記被転
    写体又は前記中間転写媒体の各枚目で1工程ずつずれ
    て、同時に進行することを特徴とする熱転写記録装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の熱転写記録装置におい
    て、 前記再転写手段は、前記中間転写媒体の転写が前記被転
    写体の各枚目で1工程ずつずれて、同時に進行すること
    を特徴とする熱転写記録装置。
JP20922598A 1998-07-24 1998-07-24 熱転写記録装置 Pending JP2000037891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20922598A JP2000037891A (ja) 1998-07-24 1998-07-24 熱転写記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20922598A JP2000037891A (ja) 1998-07-24 1998-07-24 熱転写記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000037891A true JP2000037891A (ja) 2000-02-08

Family

ID=16569432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20922598A Pending JP2000037891A (ja) 1998-07-24 1998-07-24 熱転写記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000037891A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002240331A (ja) * 2001-02-20 2002-08-28 Dainippon Printing Co Ltd 画像形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002240331A (ja) * 2001-02-20 2002-08-28 Dainippon Printing Co Ltd 画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1136276B1 (en) Thermal transfer method and apparatus therefor
US20040038079A1 (en) Optical disk, method of forming image on optical disk, image forming apparatus and adhesive layer transfer sheet
US6803936B2 (en) Thermal transfer sheet, method for image formation, method for image-formed object formation, and image-formed object
JP3475298B2 (ja) 中間転写記録媒体を用いた画像形成方法
US6097415A (en) Thermal transfer recording method and apparatus utilizing intermediate transfer recording medium
JP3963555B2 (ja) 接着層転写シートおよび印画物
JP3465963B2 (ja) 画像記録方法
JPH11180052A (ja) 受容層転写シートおよび画像形成方法
JP2000037891A (ja) 熱転写記録装置
JP3465110B2 (ja) 中間転写記録媒体を用いた画像形成装置
JP2000141726A (ja) 熱転写記録装置
JP3419908B2 (ja) 熱転写記録方法及び熱転写記録装置
JPH0655861A (ja) 受容層転写シート及び受容層転写方法
JP2807882B2 (ja) 熱転写シート
JP2003341243A (ja) 画像記録方法およびそれに使用する画像記録装置
JP4296711B2 (ja) 画像記録方法及び熱転写インクシート
JP3473997B2 (ja) 熱転写記録方法
JPH08258438A (ja) 熱転写シート及び熱転写記録方法並びに熱転写記録装置
JPH0966617A (ja) 熱転写記録装置とそれに使用する中間転写記録媒体収納カセット及び中間転写記録媒体用コア並びに装填治具
JP2001225499A (ja) 熱転写記録方法及び熱転写記録装置
JP2002240335A (ja) 画像形成方法
JPH08207329A (ja) 熱転写記録方法及び装置
JP2002240331A (ja) 画像形成方法
JPH08310022A (ja) 熱転写記録方法及びその装置
JP2001232946A (ja) 熱転写記録方法及び熱転写記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050720

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20061115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080902