JPH09299402A - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品

Info

Publication number
JPH09299402A
JPH09299402A JP8117953A JP11795396A JPH09299402A JP H09299402 A JPH09299402 A JP H09299402A JP 8117953 A JP8117953 A JP 8117953A JP 11795396 A JP11795396 A JP 11795396A JP H09299402 A JPH09299402 A JP H09299402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
layer
surface layer
sheet
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8117953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3611666B2 (ja
Inventor
Manabu Kaneda
学 金田
Masahito Tanaka
雅仁 田中
Shinsuke Nagahara
進介 長原
Jun Sasaki
純 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP11795396A priority Critical patent/JP3611666B2/ja
Publication of JPH09299402A publication Critical patent/JPH09299402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3611666B2 publication Critical patent/JP3611666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高粘性体液を吸収するための嵩高な構造を維
持しつつ、製品全体の厚みが低減され、且つ携帯性や廃
棄性にも優れた吸収性物品の提供。 【構成】 液透過性表面層と、液不透過性裏面層と、該
表面層及び裏面層の間に介在する吸液コアと、該表面層
及び該吸液コアの間に介在する液濾過層とを有する本発
明の吸収性物品においては、上記表面層が熱可塑性合成
繊維を融着させて形成された不織布からなるシートであ
り、該シートの表面の一部又は全部は、多列の畝部と溝
部とが交互に組み合わされており、且つ該畝部は凸状に
湾曲し該溝部は凹状に湾曲しており、該溝部に間隔をお
いて多数の開孔部を設けると共に該開孔部の周縁部に上
記シートの表面から裏面に向けて起立する立体的リブを
設け、30g/cm2 加圧時における該開孔部の平均孔
径を1.0mm以上とすると共に上記シート全体の開孔
率を5%以上とし、上記液濾過層は、30g/cm2
圧時における厚さが1.0mm以上であり、且つ繊維間
平均距離が150μm以上であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、吸収性物品に関す
るものであり、特に、軟便、経血のような高粘性体液の
吸収に好適に用いられる吸収性物品に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
幼児の軟便のような高粘性体液の吸収に関しては、例え
ば、実開昭53−50194号公報や特開昭61−17
6346号公報に記載の技術が知られている。しかし、
これらの公報に記載の表面材は、単に開孔しているもの
に過ぎないので、少量の高粘性体液の吸収には対応でき
るものの、高粘性体液が繰り返し排出された場合には、
開孔部が目詰まりを起こし、該高粘性体液が該表面材の
表面を被ってしまい不快感与えるばかりでなく、尿のよ
うな低粘性体液も透過できなくなり、モレの原因ともな
る。
【0003】このような問題を解決するため、特公平6
−38818号公報には、開孔を有する表面材の下層
に、弾性回復性を有する高粘性体液の保持層を用いる技
術が開示されている。また、特開平4−24263号公
報には、開孔を有する表面材の下層に、平均繊維間距離
が80〜300μmの保持層を用いる技術が開示されて
いる。上記弾性回復性を有する保持層は、圧力の無い条
件では、上記表面材の開孔部を通過した高粘性体液を十
分吸収保持することができる。しかし、通常の使用条件
では、上記弾性回復性を有する保持層に圧力がかかって
いる状態が普通であるので、その結果、上記弾性回復性
を有する保持層は圧力の影響で潰れてしまい、高粘性体
液の保持層としての十分な機能が得られないばかりか、
繊維の目が詰まった構造となるため、上記保持層と表面
材との境界に高粘性体液が滞り、モレの原因ともなる。
また、平均繊維間距離が80〜300μmの保持層は、
上記開孔を有する表面材に高粘性体液を透過させるだけ
の明瞭な開孔形状を付与することができないため、目詰
まりを起こしたり、上層である上記表面材に比べて上記
保持層の繊維間距離が大きくなるため、下層である上記
保持層から上層である上記表面材へ毛管力が働き、その
結果、低粘性体液が上記表面材の表面にに滞り易く、ベ
タツキ感やモレが起こり易くなる。
【0004】また、上記公報に記載の複合構造の吸収シ
ートを用いない従来の吸収性物品では、高粘性体液を吸
収するためにその構成が厚型となり、携帯性やおむつの
あて易さ、或いはおむつを着用した赤ちゃんのシルエッ
トがすっきりしないといった欠点があった。しかも、厚
型の吸収性物品では、それを着用した赤ちゃんが動きに
くくなるという欠点もあった。
【0005】従って、本発明の目的は、高粘性体液を吸
収するための嵩高な構造を維持しつつ、製品全体の厚み
が低減され、且つ携帯性や廃棄性にも優れた吸収性物品
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討し
た結果、吸収性物品の構造中に高粘性体液の濾過機構及
び低粘性体液の透過・拡散機構を付与すると共に、吸収
性物品の肌への接触面積を低下させることで、上記目的
が達成されることを知見した。
【0007】本発明は上記知見に基づきなされたもので
あり、液透過性表面層と、液不透過性裏面層と、該表面
層及び裏面層の間に介在する吸液コアと、該表面層及び
該吸液コアの間に介在する液濾過層とを有する吸収性物
品において、上記表面層は熱可塑性合成繊維を融着させ
て形成された不織布からなるシートであり、該シートの
表面の一部又は全部は、多列の畝部と溝部とが交互に組
み合わされており、且つ該畝部は凸状に湾曲し該溝部は
凹状に湾曲しており、該溝部に間隔をおいて多数の開孔
部を設けると共に該開孔部の周縁部に上記シートの表面
から裏面に向けて起立する立体的リブを設け、30g/
cm2 加圧時における該開孔部の平均孔径を1.0mm
以上とすると共に上記シート全体の開孔率を5%以上と
し、上記液濾過層は、30g/cm2 加圧時における厚
さが1.0mm以上であり、且つ繊維間平均距離が15
0μm以上であることを特徴とする吸収性物品を提供す
ることにより、上記目的を達成したものである。
【0008】本発明の吸収性物品は、例えば、生理用ナ
プキン、ハイジーンパッド、メディカル用パッド、母乳
パッド、ドリップシート、キッチン用吸収シート、家庭
用清掃シート、ペット用アンダーシート等として用いら
れるが、特に、使い捨ておむつ、就中、軟便のような高
粘性体液の吸収用使い捨ておむつとして好適に用いられ
る。
【0009】
【作用】本発明の吸収性物品においては、体液、特に軟
便のような高粘性体液が排泄されると、該高粘性体液は
主に上記表面層における開孔部を通して、その下層に位
置する液濾過層に素早く透過する。該液濾過層は、その
繊維間距離が比較的大きいので、粘性の高い体液がこれ
に選択的に捕捉されると共に、粘性の低い液体はその下
層に位置する吸液コアに素早く透過する。該吸液コアは
繊維が密に存在しており液体の拡散性に優れるので、上
層から透過してきた上記粘性の低い体液を該吸液コアの
全域に拡散させ、該粘性の低い液体を吸液コア中に含ま
れている吸水ポリマーによって効率的に保持することが
できる。しかも、本発明の吸収性物品においては、吸収
表面が平面部を有しないように形成されるので、接触面
積が小さく、表面のサラット感に優れたものとなる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の吸収性物品につい
てその好ましい実施形態を図面を参照して説明する。こ
こで、図1は、本発明の吸収性物品の好ましい実施形態
である使い捨ておむつを展開し、その一部を切り欠いた
状態を示す模式図であり、図2は、図1におけるA−A
線断面における模式図であり、図3は、図1及び図2に
おける液透過性表面層の斜視図であり、図4は、図1及
び図2における液透過性表面層の断面の模式図である。
【0011】図1及び図2に示す本実施形態の使い捨て
おむつ10は、液透過性表面層12と、液不透過性裏面
層14と、該表面層12及び裏面層14の間に介在する
吸液コア16と、該表面層12及び該吸液コア16の間
に介在し且つ該吸液コア16と同寸法の液濾過層18と
を有する。更に、図1に示すように、上記使い捨ておむ
つ10は、上記吸液コア16の長手方向対向縁側から外
方へ延出し且つ上記表面層12及び上記裏面層14によ
って形成される背側フラップ部20、20及び腹側フラ
ップ部20’、20’を有する。該背側フラップ部20
には、ファスニングテープ22が設けられており、該フ
ァスニングテープ22を介して、使い捨ておむつ10の
装着時に上記背側フラップ部20、20と腹側フラップ
部20’、20’とで胴回り部が形成される。また、上
記吸液コア16の長手方向対向縁側から外方へ延出する
上記表面層12及び上記裏面層14の間には、長手方向
へ伸縮するレッグ部弾性部材24、24が設けられてい
ると共に、上記吸液コア16の幅方向対向縁側から外方
へ延出する上記表面層12及び上記裏面層14の間に
は、幅方向へ伸縮するウエスト部弾性部材26、26が
設けられている。
【0012】而して、本発明の特徴部分について説明す
ると、上記液透過性表面層12は、図3及び図4に示す
ように、熱可塑性合成繊維を融着させて形成された不織
布からなるシートである。そして、該シートの表面の一
部又は全部は、多列の畝部30と溝部32とが交互に組
み合わされており、且つ該畝部30は凸状に湾曲し該溝
部32は凹状に湾曲しており、該溝部32に間隔をおい
て多数の開孔部34を設けると共に該開孔部34の周縁
部36に上記シートの表面から裏面に向けて起立する立
体的リブ38を設け、30g/cm2 加圧時における該
開孔部34の平均孔径を1.0mm以上とすると共に上
記シート全体の開孔率を5%以上としている。
【0013】図3及び図4に示す上記液透過性表面層1
2について詳述すると、該液透過性表面層12は公知の
不織布形成方法、例えば、カード法、スパンボンド法又
はスパンレース法等により、上記熱可塑性合成繊維を互
いに交絡せしめた後、熱風、赤外線、熱プレス又は熱エ
ンボスロール等の融着手段により、該熱可塑性繊維を互
いに熱融着せしめることによって形成される。特に熱風
による融着によれば、強固な圧縮を受けずに不織布化し
たシートが得られ、改善された柔らかさとドライ感とを
顕著に実現することができる。
【0014】上記液透過性表面層12を構成する上記熱
可塑性合成繊維としては、例えば、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリエチレンテレフタレートのようなポリ
エステル及びナイロンのようなポリアミド等が挙げられ
るがこれらに限定されるものではない。また、融点の高
い繊維を芯とし且つ融点の低い繊維を鞘とした芯鞘型繊
維やサイド−バイ−サイド型の複合繊維等も好適に用い
られる。これらの熱可塑性合成繊維は1種又は2種以上
を使用することができる。また、これらの熱可塑性合成
繊維における繊維径(繊度)に特に制限はないが、0.
2〜4デニールであることが好ましく、1.5〜3デニ
ールであることが更に好ましい。上記繊維径が0.2デ
ニールに満たないと、繊維間距離が小さくなり、毛管力
により液残りが生じる場合があり、繊維径が4デニール
を超えると上記液透過性表面層12の隠蔽性が悪くなる
場合があるので、上記範囲内とすることが好ましい。
【0015】上記液透過性表面層12について引き続き
詳述すると、図3及び図4に示すように、該液透過性表
面層12の表面の一部又は全部は、多列の畝部30と溝
部32とが交互に組み合わされて配列されている。な
お、図1に示す本実施形態の使い捨ておむつ10におい
ては、上記畝部30及び上記溝部32は、該使い捨てお
むつ10の長手方向に対して平行に配列されている。
【0016】また、図3及び図4から明らかなように、
上記畝部30は凸状に湾曲し、且つ上記溝部32は凹状
に湾曲している。そして、上記畝部30及び上記溝部3
2は交互に組み合わされて、上記液透過性表面層12の
肌当接面(即ち、吸収表面)が平面部を有しないように
配列されているので、本実施形態の使い捨ておむつ10
においては、上記液透過性表面層12が肌に接する面積
が小さくなる結果、肌へのベタツキが少なく、ドライ感
(サラット感)が向上する。
【0017】上記畝部30と上記溝部32とは交互に組
み合わされて配列されており、上記溝部32は上記畝部
30からの連続面で形成されている。図4に示すよう
に、隣合う上記畝部30間の間隔L及び上記溝部32間
の間隔Mは等しく、それぞれ2〜15mmであることが
好ましく、3〜10mmであることが更に好ましい。上
記間隔L及びMが2mmに満たないとピッチが狭過ぎる
為、上記畝部30の高さが十分に確保されず、クッショ
ン性を損なう場合があり、上記間隔L及びMが15mm
を超えると圧力を受ける上記畝部30の数が減少してし
まう為、上記畝部30が潰れ易くなり、高粘性液の該液
濾過層への移行がおこりにくくなる場合があるので、上
記範囲内とすることが好ましい。
【0018】上記液透過性表面層12について更に詳述
すると、図3及び図4に示すように、該液透過性表面層
12における上記溝部32には、間隔をおいて多数の開
孔部34が設けられていると共に該開孔部34の周縁部
36には上記液透過性表面層12の表面から裏面に向け
て起立する立体的リブ38が設けられている。更に詳細
には、図3及び図4に示すように、上記開孔部34は、
上記溝部32における最低部付近に設けられており、該
溝部32の面上に該開孔部34の周縁部36が形成され
ている。そして、該周縁部36には、上記液透過性表面
層12の表面から裏面に向けて延出する不織布によっ
て、起立した立体的リブ38が形成されている。即ち、
該立体的リブ38の内面は、上記溝部32の表面からの
連続面で形成されている。なお、本実施形態における上
記立体的リブ38は、図4に示すように円筒状である。
また、本実施形態の使い捨ておむつ10においては、上
記畝部30及び上記溝部32が上記液透過性表面層12
の全面に設けられており、上記開孔部34も上記液透過
性表面層12の全面に設けられている。
【0019】上記溝部32における隣合う上記開孔部3
4間の間隔は、2〜18mmであることが好ましく、
3.5〜12mmであることが更に好ましい。上記間隔
が2mmに満たないと上記開孔部34の周囲長が小さく
なり、該開孔部34の周りをしっかりと形成できない場
合があり、上記間隔が18mmを超えると上記開孔部3
4の存在が粗になり、該開孔部34を通しての体液の通
過性が低くなる場合があるので、上記範囲内とすること
が好ましい。
【0020】本実施形態の使い捨ておむつ10における
上記開孔部34の平面形状は、上記液透過性表面層12
のソフト感を向上させる点から、図3に示すような円形
や楕円形が好ましく、更に異方性のない円形が好まし
い。
【0021】30g/cm2 加圧時における上記開孔部
の平均孔径dは、1.0mm以上である。該平均孔径d
が1.0mmに満たないと体液の上記液濾過層18への
迅速な移行がおきず、上記液透過性表面層12上に高粘
性液が残る場合がある。なお、上記平均孔径dとは、図
4に示すように、上記立体的リブ38の下端部における
径をいう。上記平均孔径dは1.5〜10mmであるこ
とが更に好ましい。
【0022】また、上記平均孔径を有する上記液透過性
表面層12全体の開孔率は5%以上である。該開孔率が
5%に満たないと、高粘性液の透過性が著しく減小し、
上記液透過性表面層12上に高粘性液が残る場合があ
る。上記開孔率は10〜30%であることが更に好まし
い。なお、本明細書において、上記液透過性表面層12
全体の開孔率とは、上記吸液コア16の吸収面に相当す
る領域に対応する該液透過性表面層12の領域における
上記開孔部34の開孔率をいう。
【0023】上記開孔部34の形成方法に特に制限はな
く、例えば、特開昭62−125061号公報に記載の
装置や特公平6−38818号公報の第4欄43〜46
行に記載の方法を用いることができるが、上記立体的リ
ブ38の形成を効果的に行うためには、加熱された穿孔
ピンを用いて上記開孔部34及び上記立体的リブ38を
形成する、特開平6−330443号公報に記載の装置
及び方法を用いることが好ましい。
【0024】上記液透過性表面層12の厚さに特に制限
はないが、肌へのベタツキ感、ドライ感、サラット感を
左右するクッション性の点から0.5〜5mmであるこ
とが好ましい。なお、上記液透過性表面層12の厚さと
は、該液透過性表面層12の30g/cm2 荷重下にお
ける厚さをいう。また、上記液透過性表面層12の坪量
にも特に制限はないが、保形性、クッション性の点から
15〜40g/m2 であることが好ましい。
【0025】次に、本実施形態の使い捨ておむつ10に
おける上記液濾過層18について説明すると、該液濾過
層18は、上記液透過性表面層12から透過してきた体
液、特に幼児の軟便のような高粘性体液における粘性の
高い体液を捕捉すると共に、粘性の低い体液をその下層
に位置する吸液コア16に素早く透過させる濾過目的の
ために用いられるものである。かかる目的のために、上
記液濾過層18は、繊維から構成されている不織布であ
ることが好ましく、且つ該繊維間での毛細管現象による
液体の保持、特に、粘性の低い体液の保持を出来るだけ
避けることが好ましい。即ち、上記液濾過層18の毛細
管力は小さいことが好ましく、この目的のために、上記
液濾過層18を構成する繊維の繊維間平均距離を150
μm以上、好ましくは300〜600μmとする。な
お、該繊維間平均距離の測定方法については後述する。
【0026】また、上記液濾過層18の毛管力の低下
は、該液濾過層18を構成する繊維の繊維径を大きくし
て、その表面積を低下させることによっても達成され得
る。この目的のために、上記液濾過層18を構成する繊
維の繊維径(繊度)は、5〜40デニールであることが
好ましく、10〜30デニールであることが更に好まし
い。
【0027】また、上記液濾過層18の毛管力の低下
は、該液濾過層18を構成する繊維の親水性の程度を高
くすることによっても達成され得る。即ち、上記液濾過
層18は親水性であることが好ましい。この目的のため
に、上記液濾過層18は、親水性の繊維から構成される
か又は疎水性の繊維から構成される場合にはその表面を
界面活性剤処理して親水性にすることが好ましい。な
お、上記液濾過層18を構成する繊維の具体例は、上記
液透過性表面層を構成する繊維の具体例として挙げたも
のと同種のものである。これらの条件を満たせば、該液
濾過層18を構成する繊維の材質に特に制限はなく、上
述の通り親水性の表面を持つ繊維が好ましく用いられ、
一層好ましくは、耐剛性に優れる点から、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレートのよ
うなポリエステル系樹脂及びナイロンのようなポリアミ
ド系樹脂等からなる熱可塑性合成繊維を親水化処理した
繊維が用いられる。
【0028】更に、上記液濾過層18は、上述の通り、
高粘性体液の濾過を特に目的として用いられるものであ
るから、十分な濾過効率を発現するためにある程度の厚
さを有していることが好ましい。この目的のために、上
記液濾過層18の厚さは、30g/cm2 加圧時におい
て1.0mm以上であり、5〜20mmであることが好
ましい。
【0029】上記液濾過層18の形成方法に特に制限は
なく、例えば、上記液透過性表面層の形成法と同様の方
法を用いることができる。特に、上記液濾過層18にお
ける繊維間平均距離を大きくすることに鑑み、強固な圧
縮を受けずに不織布が形成される、カード法によるウエ
ブの形成及びそれに引き続く熱風処理による繊維間の融
着で、上記液濾過層を形成することが好ましい。
【0030】上記液濾過層18の坪量には特に制限はな
いが、濾過空間の維持の点から、30〜60g/m2
することが好ましい。
【0031】次に、本実施形態の使い捨ておむつ10に
おける上記吸液コア16について説明すると、該吸液コ
ア16は、上記液濾過層18から透過してきた粘性の低
い体液を吸収し、その全域へ素早く拡散することによっ
て該粘性の低い体液を保持する目的で用いられるもので
ある。この目的のために、上記吸液コア16は、液体の
拡散及び保持に優れた構造を有していることが好まし
い。例えば、上記吸液コア16として、解繊パルプと吸
水ポリマーとを併用したものを用いることが好ましく、
特に上記吸液コア16は、乾式又は湿式パルプシート及
び吸水ポリマーからなることが好ましい。
【0032】上記乾式パルプシートとしては、例えば、
粉砕したパルプをカルボキシメチルセルロースやポリビ
ニルアルコール等のバインダーを用いて接着させたシー
トや、ニードルパンチ又はプレスによってパルプ繊維を
物理的に交絡させたシートを用いることができる。一
方、湿式のパルプシートとしては、水の中に分散させた
パルプ繊維をメッシュ上で水抜、シート化し、ロールド
ライヤー等を用いて乾燥させた、いわゆる抄紙過程を経
て得られたシートを用いることができる。
【0033】これら乾式又は湿式パルプシート及び吸水
ポリマーからなる吸液コア16の構造に特に制限はな
く、例えば、上記乾式パルプシートを形成する際にパル
プと吸水ポリマーを混合してからバインダーを用いてこ
れらを接着した構造の吸液コア16でもよく、或いは複
数枚の乾式パルプシート又は湿式パルプシートの表面に
上記吸水ポリマーを担持させたものを積層した構造の吸
液コア16でもよい。
【0034】上記吸液コア16を構成する繊維として
は、例えば、コットンパルプ、羊毛、ジュート及び木材
パルプ等の天然繊維;ビスコースレーヨン及びアセテー
ト等の半合成繊維;あるいな熱可塑性繊維を親水化処理
したもの;などを単独で又は2種以上混合して用いるこ
とができる。これらのうち、特に木材パルプ、コットン
パルプ及びビスコースレーヨンが体液の吸収性の点から
好ましい。また、これらの繊維の繊維長に特に制限はな
いが、一般に0.1〜10mmであることが好ましい。
【0035】また、上記吸液コア16に含有される吸水
ポリマーとしては、自重の20倍上の液体を吸収し保持
し得る性能を有し、ゲル化する性質を有する粒子状のも
のを用いることが好ましい。このような吸水ポリマーと
しては、例えば、でんぷん−アクリル酸(塩)グラフト
共重合体、でんぷん−アクリロニトリル共重合体のケン
化物、ナトリウムカルボキシメチルセルロースの架橋
物、アクリル酸(塩)共重合体などが挙げられる。
【0036】上記パルプシートは、柔軟性、風合い、吸
収性等の点から、その坪量が50〜500g/m2 であ
ることが好ましく、その厚みが0.5〜10mmである
ことが好ましい。上記坪量が50g/m2 未満であった
り、上記厚みが0.5mm未満であると体液の吸収性に
劣る場合がある。また、上記坪量が500g/m2 を超
えたり、厚みが10mmを超えると、製品である使い捨
ておむつ10がかなり厚型となり、風合いや着用性、携
帯性が著しく悪化する場合があるので上記範囲内とする
ことが好ましい。特に好ましい坪量は50〜300g/
2 であり、厚さは0.5〜5mmである。
【0037】また、上記パルプシートと共に用いられる
上記吸水ポリマーの散布坪量は、50〜600g/m2
であることが好ましい。上記散布坪量が50g/m2
満たないと吸収容量が不足する場合があり、上記散布坪
量が600g/m2 を超えると該吸水ポリマーがゲルブ
ロッキングによる目詰まりを起こし、やはり吸収量が低
下する場合があるので、上記範囲内とすることが好まし
い。
【0038】次に、上記液不透過性裏面材14について
説明すると、該裏面材14としては、表面が疎水性であ
り、液が透過しないような防漏性を有するものであれ
ば、その材質に特に制限はないが、透湿性を有する多孔
質フイルムであることが好ましい。かかるフィルムは、
例えば、ポリエチレンやポリプロピレンのようなポリオ
レフィン等の熱可塑性樹脂に炭酸カルシウム等の無機フ
ィラーや鉱油等を加えて成膜・延伸して、微細孔を形成
することによって得られる。
【0039】以上、本実施形態の使い捨ておむつについ
て説明したが、特に詳述しなかった点、例えば、上記弾
性部材やファスニングテープの材質等については、公知
の使い捨ておむつにおいて用いられているものと同様の
ものを特に制限無く用いることができる。
【0040】次に、本発明の吸収性物品の第2の好まし
い実施形態としての使い捨ておむつを図5(図2相当
図)を参照して説明する。なお、図5において、図2と
同じ点については特に詳述しないが、図2に関して詳述
した説明が適宜適用される。また、図5において図2と
同じ部材については同じ番号を付した。
【0041】図5に示す実施形態の使い捨ておむつ10
においては、上記液透過性表面層12が、肌に接する疎
水性の第1の層12aと、その下に位置する親水性の第
2の層12bとから構成されている。このように、上記
液透過性表面層12の厚さ方向に関して、その親水性に
勾配を設けることで、体液の吸収能力が一層向上し、し
かも体液の逆戻りが一層効果的に防止される。かかる2
層構造の液透過性表面層12は、例えば、親水性の繊維
及び疎水性の繊維を原料としてそれぞれ、親水性のウエ
ブ及び疎水性のウエブを作製し、次いで、これらを積層
して作製された不織布を原反として使用することによっ
て得られるが、かかる方法に限定されるものではない。
【0042】次に、本発明の吸収性物品の第3の好まし
い実施形態としての使い捨ておむつを図6(図2相当
図)を参照して説明する。なお、図6において、図2と
同じ点については特に詳述しないが、図2に関して詳述
した説明が適宜適用される。また、図6において図2と
同じ部材については同じ番号を付した。
【0043】図6に示す実施形態の使い捨ておむつ10
においては、上記液濾過層18のうち、上記液透過性表
面層12の開孔部34に接する部分の繊維がより分けら
れており(分配されており)、該開孔部34に接する部
分の繊維の充填密度が、上記液透過性表面層12の非開
孔部に接する部分の繊維の充填密度よりも低くなってい
る。本実施形態における上記液濾過層18がかかる構成
を有することにより、液濾過層としての機能を維持しつ
つ、更に高粘性液を保持しうる空間を形成することがで
きる。上記液濾過層18における、このような繊維のよ
り分け構造は、例えば、上記液透過性表面層12と上記
液濾過層18とを積層した後、熱ピン等を表面側より押
しこむことで形成することができるが、かかる方法に限
定されるものではない。
【0044】
【発明の効果】以上、詳述した通り、本発明によれば、
体液の吸収性、特に軟便、経血等の高粘性体液の吸収性
に優れた吸収性物品であって、しかもその厚さが低減さ
れ、装着性(あて易さ)やフィット性(装着後のシルエ
ット)に優れたものが提供される。更に、本発明の吸収
性物品は、その厚さが低減されることにより、携帯性や
廃棄性にも優れたものである。
【0045】以下、実施例により、本発明の吸収性物品
を更に具体的に説明する。
【0046】〔実施例1〕アルキルフォスフェートナト
リウム塩とポリオキシエチレン脂肪酸ソルビタンエステ
ルとの重量比が67/33である界面活性剤を、ポリエ
チレンテレフタレート−ポリエチレンの芯鞘型複合熱可
塑性繊維(2デニール×51mm)に、繊維重量に基づ
き0.3%付与した。該芯鞘型複合熱可塑性繊維をカー
ド機に供給し、坪量25g/m2 の繊維ウエブを形成さ
せた。該繊維ウエブを140℃で熱風処理し、繊維間を
融着させて不織布を得た。この不織布を直径5mmの熱
ピン(90℃)を用いて開孔させ、平均孔径2.0mm
で開孔率11%の開孔不織布(液透過性表面層)を得
た。
【0047】これとは別に、アルキルフォスフェートナ
トリウム塩とポリオキシエチレン脂肪酸ソルビタンエス
テルとの重量比が67/33である界面活性剤を、ポリ
エチレンテレフタレート−ポリエチレンの芯鞘型複合熱
可塑性繊維(12デニール×51mm)に、繊維重量に
基づき0.3%付与した。該芯鞘型複合熱可塑性繊維を
カード機に供給し、坪量50g/m2 の繊維ウエブを形
成した。該繊維ウエブを140℃の熱風処理し、繊維間
を融着させて、繊維間平均距離が420μmである不織
布(液濾過層)を得た。
【0048】また、これらとは別に、坪量50g/m2
の湿式パルプシート上に吸水ポリマー(商品名「ポイズ
SA−20」花王(株)社製)を散布坪量150g/m
2 で散布し、吸液コアを得た。
【0049】これら吸液コア、液濾過層及び液透過性表
面層をこの順で積層し、更にこの積層体を多孔質ポリエ
チレンシート(液不透過性裏面層)と組み合わせて図1
に示す使い捨ておむつを得た。
【0050】なお、上記液透過性表面層の平均孔径及び
開孔率の測定方法;上記液透過性表面層及び液濾過層の
厚さの測定方法;並びに上記液濾過層の繊維間平均距離
の測定方法は下記の通りである。また、その測定結果を
表1に示す。?
【0051】<平均孔径及び開孔率の測定>画像解析測
定装置(画像解析 nexus Qube ver. 2.00 + victor 3-
CCD カラービデオカメラ)を用いて30g/cm2 の荷
重をかけ円相当径及び開孔率の測定を行った。
【0052】<厚さ測定>上記液透過性表面層及び上記
液濾過層について、1cm2 あたりに30gの荷重をか
け、厚さ計(UPRIGHT DIAL GAUGE
PEACOCK社製)を用いて、それぞれ厚さの測定を
行った。
【0053】<繊維間平均距離の測定>下記Wrotn
owskiの式により求めた。
【0054】
【数1】
【0055】なお、上記式において、繊維の直径(f
d)は反射型電子顕微鏡(日立電子社製SEM S−4
000、加速電圧:1kV、Au蒸着)を用いて測定し
た。
【0056】〔実施例2〕アルキルフォスフェートナト
リウム塩とポリエーテル変性シリコーンとの重量比が9
0/10である界面活性剤を、実施例1と同じ芯鞘型複
合熱可塑性繊維に付与し、次いで坪量22g/m2 の繊
維ウエブを得、該繊維ウエブを140℃で熱風処理し、
不織布を得た。この不織布を直径3mmの熱ピン(90
℃)を用いて開孔させ、平均孔径1.6mmで開孔率7
%の開孔不織布(液透過性表面層)を得た。これ以外は
実施例1と同様の液濾過層、吸液コア及び液不透過性裏
面層を用いて図1に示す使い捨ておむつを得た。
【0057】〔実施例3〕液濾過層として、実施例1で
用いた芯鞘型複合熱可塑性繊維の6デニール×51mm
からなる坪量40g/m2 の不織布(繊維間平均距離2
00μm)を用いた以外は実施例1と同様にして図1に
示す使い捨ておむつを得た。
【0058】〔比較例1〕実施例1における液透過性表
面層の形成に用いた繊維と同様の繊維を用いて、熱処理
のみを施し非開孔不織布を得た。得られた非開孔不織布
の繊維間平均距離は100μmであった。この不織布
と、坪量250g/m2 である綿状パルプの積層体上に
吸水ポリマー(商品名「ポイズSA−20」花王(株)
社製)を150g/m2 で散布した吸液コア及び実施例
1で用いた液不透過性裏面層とを組み合わせて使い捨て
おむつを得た。なお、この使い捨ておむつには、液濾過
層は用いられていない。
【0059】〔比較例2〕実施例1と同様の液透過性表
面層を用いた以外は、比較例1と同様にして使い捨てお
むつを得た。なお、この使い捨ておむつには、液濾過層
は用いられていない。
【0060】〔比較例3〕液濾過層として、実施例1で
用いた芯鞘型複合熱可塑性繊維の3デニール×51mm
からなる坪量40g/m2 の不織布(繊維間平均距離1
10μm)を用いた以外は実施例1と同様にして使い捨
ておむつを得た。
【0061】〔比較例4〕デュポン(株)製「ソニタラ
8010」を液透過性表面層として使用した以外は実施
例1と同様にして使い捨ておむつを得た。なお、液透過
性表面層は開孔されていない。
【0062】<性能評価>実施例及び比較例において得
られた使い捨ておむつについて、その性能を評価するた
め、表面液残り量、液吸収後の表面の印象性、及びおむ
つのあて易さを測定した。その結果を表1に示す。な
お、測定方法は下記の通りである。
【0063】<表面液残り量>実施例及び比較例におい
て得られたおむつの液透過性表面層の上に直径30mm
の円筒を用いて5gの疑軟便を置き、30g/cm2
荷重を加えた。10分後に、該液透過性表面層上、及び
その内部に含まれる上記疑軟便の重量を測定し、その値
を上記疑軟便の残り量として表面液残り量を評価した。
なお、上記疑軟便は、下記の方法で調製した。即ち、ス
キムミルク〔雪印乳業(株)〕100gと小麦粉〔日清
製粉(株)〕100gを容器中で十分に混合し、更にス
ターラーで攪拌しながら500gのイオン交換水中に徐
々に加えた。更に500gのイオン交換水を加えこれら
を完全に分散させたあと、上記容器を90℃のウォータ
ーバスに入れて90分間攪拌した(攪拌速度;32rp
m)。攪拌終了後、容器ごと氷水で冷却し、容器内が5
0℃以下になってから防腐剤(Proxel XL−
2)を3.6g加えた。更に、スパーテルで十分攪拌し
た後、冷蔵庫に入れて次の日まで放置し、ストック溶液
を得た。使用に際しては該ストック溶液にイオン交換水
を加え、粘度250cPに調整した。なお、上記疑軟便
の粘度はB8M型粘度計〔東京計器(株)〕にて測定し
た。
【0064】<液吸収後の表面の印象性>表面液残り量
測定後のおむつを10人のモニターに観察してもらい、
以下の基準で印象性を評価した。 ・液を良く吸収し、液残りが少ない感じ・・・・・・・○ ・やや液残りがあるものの、従来のものよりは良い・・△ ・液残りがあるものの、従来のものよりは良い・・・・×
【0065】<おむつのあて易さ>実施例及び比較例に
おいて得られたおむつを10人のモニターに使用しても
らい、そのあて易さを評価した。 ・あて易く、着けた状態がすっきりしている・・・・・○ ・どちらでもない・・・・・・・・・・・・・・・・・△ ・あてづらく厚ぼったい感じ、蒸れそう・・・・・・・×
【0066】
【表1】
【0067】以上、本発明をその好ましい実施形態に基
づき説明したが、本発明の範囲はかかる実施形態に限定
されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲に
おいて種々の変更形態が可能である。例えば、上記液透
過性表面層における畝部及び溝部の配列方向は、おむつ
の長手方向と平行な方向に限られず、例えば、該長手方
向と直角な方向に配列されていてもよい。また、上記畝
部及び溝部は、上記液透過性表面層の全面に形成されて
いてもよく、或いは上記吸液コアに相当する部分にのみ
設けられていてもよい。上記開孔部についても同様であ
り、上記液透過性表面層の全面に形成されていてもよ
く、或いは上記吸液コアに相当する部分にのみ設けられ
ていてもよい。また、上記液透過性表面層の開孔部にお
ける立体的リブの形状は、円筒状に限られず、例えば、
円錐状や逆円錐状であってもよい。また、該開孔部の平
面形状は円形に限られず、楕円形、三角形又は四角形等
でもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の吸収性物品の好ましい実施形態であ
る使い捨ておむつを展開し、その一部を切り欠いた状態
を示す模式図である。
【図2】 図1におけるA−A線断面における模式図で
ある。
【図3】 図1及び図2における液透過性表面層の斜視
図である。
【図4】 図1及び図2における液透過性表面層の断面
の模式図である。
【図5】 本発明の吸収性物品の第2の好ましい実施形
態としての使い捨ておむつを示す模式図(図2相当図)
である。
【図6】 本発明の吸収性物品の第3の好ましい実施形
態としての使い捨ておむつを示す模式図(図2相当図)
である。
【符号の説明】
10 使い捨ておむつ 12 液透過性表面層 14 液不透過性裏面層 16 吸液コア 18 液濾過層 30 畝部 32 溝部 34 開孔部 36 周縁部 38 立体的リブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 純 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2606 花王株式会 社研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液透過性表面層と、液不透過性裏面層
    と、該表面層及び裏面層の間に介在する吸液コアと、該
    表面層及び該吸液コアの間に介在する液濾過層とを有す
    る吸収性物品において、 上記表面層は熱可塑性合成繊維を融着させて形成された
    不織布からなるシートであり、該シートの表面の一部又
    は全部は、多列の畝部と溝部とが交互に組み合わされて
    おり、且つ該畝部は凸状に湾曲し該溝部は凹状に湾曲し
    ており、該溝部に間隔をおいて多数の開孔部を設けると
    共に該開孔部の周縁部に上記シートの表面から裏面に向
    けて起立する立体的リブを設け、30g/cm2 加圧時
    における該開孔部の平均孔径を1.0mm以上とすると
    共に上記シート全体の開孔率を5%以上とし、 上記液濾過層は、30g/cm2 加圧時における厚さが
    1.0mm以上であり、且つ繊維間平均距離が150μ
    m以上であることを特徴とする吸収性物品。
  2. 【請求項2】 上記液濾過層が親水性である、請求項1
    記載の吸収性物品。
  3. 【請求項3】 上記吸液コアが、乾式又は湿式パルプシ
    ート及び吸水ポリマーからなる、請求項1又は2記載の
    吸収性物品。
  4. 【請求項4】 上記表面層が、肌に接する疎水性の第1
    の層と、その下に位置する親水性の第2の層とから構成
    される、請求項1〜3の何れかに記載の吸収性物品。
  5. 【請求項5】 上記液濾過層のうち上記表面層の開孔部
    に接する部分の繊維がより分けられており、該開孔部に
    接する部分の繊維の充填密度が、上記表面層の非開孔部
    に接する部分の繊維の充填密度よりも低くなっている、
    請求項1〜4の何れかに記載の吸収性物品。
JP11795396A 1996-05-13 1996-05-13 吸収性物品 Expired - Fee Related JP3611666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11795396A JP3611666B2 (ja) 1996-05-13 1996-05-13 吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11795396A JP3611666B2 (ja) 1996-05-13 1996-05-13 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09299402A true JPH09299402A (ja) 1997-11-25
JP3611666B2 JP3611666B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=14724334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11795396A Expired - Fee Related JP3611666B2 (ja) 1996-05-13 1996-05-13 吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3611666B2 (ja)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002238946A (ja) * 2001-02-20 2002-08-27 Nippon Kyushutai Gijutsu Kenkyusho:Kk 液体分配ユニットとそれを備えた吸収体製品
JP2002528228A (ja) * 1998-10-30 2002-09-03 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 吸収製品のためのトップシートシステム
JP2003339761A (ja) * 2001-06-08 2003-12-02 Uni Charm Corp 吸収性物品およびその製造方法
JP2004313547A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Oji Paper Co Ltd 吸収体の製造方法
WO2006003942A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Daio Paper Corporation 紙おむつ
JP2006014879A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Daio Paper Corp 紙おむつ
JP2006181355A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Kao Corp 吸収性シート
JP2007130178A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Kao Corp 吸収性物品用の立体シート
KR100789789B1 (ko) * 2000-09-27 2008-01-02 유니챰 가부시키가이샤 흡수성 물품
JP2008029898A (ja) * 2001-11-26 2008-02-14 Procter & Gamble Co 湿潤感知部材を有する着用可能な使い捨て物品
JP2008100106A (ja) * 2001-09-11 2008-05-01 Uni Charm Corp 吸収性物品の製造方法
JP2008149156A (ja) * 2001-06-08 2008-07-03 Uni Charm Corp 吸収性物品およびその製造方法
JP2008155035A (ja) * 2000-09-22 2008-07-10 Tredegar Film Products Corp 吸収用物品用の空隙容積を有する取り込み分配層
US7601415B2 (en) 2001-12-03 2009-10-13 Tredegar Film Products Corporation Absorbent device using an apertured nonwoven as an acquisition distribution layer
JP2009279097A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Kao Corp 吸収性物品
JP2010063943A (ja) * 2009-12-25 2010-03-25 Kao Corp 吸収性物品
JP2011038239A (ja) * 1998-09-03 2011-02-24 Procter & Gamble Co 強靱で柔かい穿孔不織ウェブ
US7919169B2 (en) 2001-06-08 2011-04-05 Sca Hygiene Products Ab Laminate made of fibrous layers for use in absorbent articles
JP2011135979A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Daio Paper Corp 吸収性物品
JP2011239835A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Nippon Paper Crecia Co Ltd 吸水性物品
JP2014512864A (ja) * 2011-02-11 2014-05-29 ポリマー・グループ・インコーポレーテッド パーソナルケア用吸収性物品のための液体管理層
JP5829327B1 (ja) * 2014-12-26 2015-12-09 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品用不織布
JP5829349B1 (ja) * 2015-05-29 2015-12-09 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品用不織布
JP5829326B1 (ja) * 2014-12-26 2015-12-09 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品用不織布
CN105636566A (zh) * 2014-12-26 2016-06-01 尤妮佳股份有限公司 吸收性物品用无纺布
JP2017113189A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 花王株式会社 使い捨ておむつ
WO2018061290A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 大王製紙株式会社 使い捨て着用物品、及び有孔不織布の貼り付け方法
WO2018061289A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 大王製紙株式会社 使い捨て着用物品、及び有孔不織布の貼り付け方法
US10238553B2 (en) 2013-07-31 2019-03-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Treated three-dimensional apertured surge
US10258516B2 (en) 2013-07-31 2019-04-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Treated three-dimensional apertured liners
WO2020090392A1 (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 大王製紙株式会社 吸収性物品
US10786400B2 (en) 2015-05-22 2020-09-29 Unicharm Corporation Absorbent article

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10206826B2 (en) 2014-03-06 2019-02-19 The Procter & Gamble Company Three-dimensional substrates
WO2015134375A1 (en) 2014-03-06 2015-09-11 The Procter & Gamble Company Multi-component topsheets
CN110495993B (zh) 2014-03-06 2022-04-15 宝洁公司 多组分顶片
CN104083254A (zh) * 2014-07-03 2014-10-08 福建恒安集团有限公司 一种一次性吸收物品面层材料
CN107920938B (zh) 2015-08-26 2021-07-30 宝洁公司 具有三维基底和标记的吸收制品
JP6759369B2 (ja) 2016-07-01 2020-09-23 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company 改善されたトップシート乾燥度を有する吸収性物品

Cited By (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011038239A (ja) * 1998-09-03 2011-02-24 Procter & Gamble Co 強靱で柔かい穿孔不織ウェブ
JP2002528228A (ja) * 1998-10-30 2002-09-03 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 吸収製品のためのトップシートシステム
JP2008155035A (ja) * 2000-09-22 2008-07-10 Tredegar Film Products Corp 吸収用物品用の空隙容積を有する取り込み分配層
KR100789789B1 (ko) * 2000-09-27 2008-01-02 유니챰 가부시키가이샤 흡수성 물품
WO2002065965A1 (fr) * 2001-02-20 2002-08-29 Japan Absorbent Technology Institute Unite de repartition de liquide et produit absorbant comportant une telle unite
CN1492751A (zh) * 2001-02-20 2004-04-28 ��ʽ�����ձ������弼���о��� 液体分配单元以及具有该单元的吸收体制品
CN102172340A (zh) * 2001-02-20 2011-09-07 株式会社日本吸收体技术研究所 液体分配单元以及具有该单元的吸收体制品
KR100819715B1 (ko) * 2001-02-20 2008-04-07 제팬 어브소번트 테크놀로지 인스티튜트 액체분배유닛과 그것을 구비한 흡수체 제품
US7935861B2 (en) 2001-02-20 2011-05-03 Japan Absorbent Technology Institute Liquid distribution unit and absorbent product having the same
JP2002238946A (ja) * 2001-02-20 2002-08-27 Nippon Kyushutai Gijutsu Kenkyusho:Kk 液体分配ユニットとそれを備えた吸収体製品
JP2003339761A (ja) * 2001-06-08 2003-12-02 Uni Charm Corp 吸収性物品およびその製造方法
US7919169B2 (en) 2001-06-08 2011-04-05 Sca Hygiene Products Ab Laminate made of fibrous layers for use in absorbent articles
JP2008149156A (ja) * 2001-06-08 2008-07-03 Uni Charm Corp 吸収性物品およびその製造方法
JP4712789B2 (ja) * 2001-09-11 2011-06-29 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法
JP2008100106A (ja) * 2001-09-11 2008-05-01 Uni Charm Corp 吸収性物品の製造方法
JP2008029898A (ja) * 2001-11-26 2008-02-14 Procter & Gamble Co 湿潤感知部材を有する着用可能な使い捨て物品
US7601415B2 (en) 2001-12-03 2009-10-13 Tredegar Film Products Corporation Absorbent device using an apertured nonwoven as an acquisition distribution layer
JP2004313547A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Oji Paper Co Ltd 吸収体の製造方法
JP2006014879A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Daio Paper Corp 紙おむつ
WO2006003942A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Daio Paper Corporation 紙おむつ
JP4694798B2 (ja) * 2004-06-30 2011-06-08 大王製紙株式会社 紙おむつ
JP2006181355A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Kao Corp 吸収性シート
JP4573757B2 (ja) * 2004-11-30 2010-11-04 花王株式会社 吸収性物品
JP2007130178A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Kao Corp 吸収性物品用の立体シート
JP2009279097A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Kao Corp 吸収性物品
JP2010063943A (ja) * 2009-12-25 2010-03-25 Kao Corp 吸収性物品
JP2011135979A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Daio Paper Corp 吸収性物品
JP2011239835A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Nippon Paper Crecia Co Ltd 吸水性物品
JP2014512864A (ja) * 2011-02-11 2014-05-29 ポリマー・グループ・インコーポレーテッド パーソナルケア用吸収性物品のための液体管理層
US10238553B2 (en) 2013-07-31 2019-03-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Treated three-dimensional apertured surge
US10258516B2 (en) 2013-07-31 2019-04-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Treated three-dimensional apertured liners
JP5829327B1 (ja) * 2014-12-26 2015-12-09 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品用不織布
JP5829326B1 (ja) * 2014-12-26 2015-12-09 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品用不織布
CN105636566A (zh) * 2014-12-26 2016-06-01 尤妮佳股份有限公司 吸收性物品用无纺布
WO2016103780A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品用不織布
WO2016103781A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品用不織布
US10786400B2 (en) 2015-05-22 2020-09-29 Unicharm Corporation Absorbent article
JP5829349B1 (ja) * 2015-05-29 2015-12-09 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品用不織布
WO2016194243A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品用不織布
JP2017113189A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 花王株式会社 使い捨ておむつ
WO2018061289A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 大王製紙株式会社 使い捨て着用物品、及び有孔不織布の貼り付け方法
CN107874915A (zh) * 2016-09-30 2018-04-06 大王制纸株式会社 一次性穿着物品和有孔无纺布的粘贴方法
WO2018061290A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 大王製紙株式会社 使い捨て着用物品、及び有孔不織布の貼り付け方法
CN107874915B (zh) * 2016-09-30 2021-10-26 大王制纸株式会社 一次性穿着物品和有孔无纺布的粘贴方法
US11617690B2 (en) 2016-09-30 2023-04-04 Daio Paper Corporation Disposable wearing article and method of bonding perforated nonwoven fabric
WO2020090392A1 (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 大王製紙株式会社 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3611666B2 (ja) 2005-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3611666B2 (ja) 吸収性物品
EP0235309B1 (en) Facing for absorptive articles and process for making it
US6417427B1 (en) Absorbent article having layer of continuous fibers bonded in a pattern
RU2215508C2 (ru) Абсорбирующее изделие
JP3734407B2 (ja) 吸収性物品
JP3459251B2 (ja) メルトブローン部品を有する吸収性製品
TW576734B (en) Absorbent article
RU2244535C2 (ru) Объединенный покрывающий и передаточный слой нетканого материала для абсорбирующего изделия (варианты) и абсорбирующее изделие (варианты)
JP2002153510A (ja) 吸収性物品
AU777296B2 (en) Embossed liner for absorbent article
JP6607609B2 (ja) 極細繊維不織布
EP0439961A1 (en) Disposable absorbent product
HUT76776A (en) Absorbent body in an absorbent product
JP3922877B2 (ja) 吸収性物品
JPWO2004052257A1 (ja) 液不透過性のサーフェスシートを備える吸収体製品
JP2011062227A (ja) 吸収性物品
NO162214B (no) Engangsurineringspute.
CN108778214B (zh) 吸收性物品
JP3144533B2 (ja) 吸収性物品の表面シート
HUT71667A (en) Multilayer material made through non-woven technology and absorbent hygienic article involving such material
JP3823504B2 (ja) 液拡散性シートおよびそれを用いた吸収性物品
JP2019080907A (ja) 吸収性物品
JPH0326611B2 (ja)
JPH11318982A (ja) 吸収性物品
JP3807834B2 (ja) 吸収体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041020

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees