JPH09294512A - 魚釣用スピニングリ−ル - Google Patents

魚釣用スピニングリ−ル

Info

Publication number
JPH09294512A
JPH09294512A JP8238525A JP23852596A JPH09294512A JP H09294512 A JPH09294512 A JP H09294512A JP 8238525 A JP8238525 A JP 8238525A JP 23852596 A JP23852596 A JP 23852596A JP H09294512 A JPH09294512 A JP H09294512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bail
fishing line
support member
fitted
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8238525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3333096B2 (ja
Inventor
Eiji Shinohara
英二 篠原
Masayuki Amano
誠之 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP23852596A priority Critical patent/JP3333096B2/ja
Priority to US08/813,875 priority patent/US5868331A/en
Priority to EP97103892A priority patent/EP0793912B1/en
Priority to DE69714317T priority patent/DE69714317T2/de
Publication of JPH09294512A publication Critical patent/JPH09294512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3333096B2 publication Critical patent/JP3333096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/01Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line
    • A01K89/0108Pick-up details

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガタ付きなく確実に簡単な構成で釣糸案
内装置の機能を長期間安定して維持できること。 【解決手段】 釣糸案内装置は、ロ−タの一方の支持ア
−ムの先端部に一方のベ−ル支持部材3がネジ軸13で反
転自在に支持され、他方の支持ア−ムの先端部に他方の
ベ−ル支持部材4がネジ軸14で反転自在に支持されてい
る。一方のベ−ル支持部材3に釣糸案内部Aの釣糸案内
ロ−ラ5とベ−ル取付部6が取り付けられている。ベ−
ル取付部6に係止凸部6bが形成されて係止凸部6bに半環
状で中空のベ−ル7の一側端部7aの係止凹部7cが圧入で
嵌着されている。ベ−ル7の他側端部7bの係止凹部7dに
他方のベ−ル支持部材4の前方側に横向きに形成された
突出部4aの係合凸部4bが圧入等で嵌着されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、スプ−ルに釣糸
を案内する釣糸案内装置を改善した魚釣用スピニングリ
−ルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来ロ−タの両側に形成した支持ア−ム
に釣糸案内部を有するア−ムレバ−やベ−ルホルダ−等
のベ−ル支持部材を介して半環状のベ−ルを釣糸巻取位
置と釣糸放出位置に反転自在に支持して魚釣用スピニン
グリ−ルの釣糸案内装置は構成されている。この案内装
置のベ−ルの端部は、例えば実開平3−79660 号公報で
見られるようにロ−タの支持ア−ム前部に反転自在に支
持されたベ−ル支持部材に所定量挿入した後、カシメ手
段により抜け止め固定したり、或は、ベ−ル端部を挿入
後、止め輪によりベ−ル支持部材に抜け止め固定するよ
うにしたものが、例えば実開平1−60670 号公報等で夫
々知られており、更に図18のようにベ−ル取付部6に形
成された円錐状の凸部6pの穴6qにベ−ル7″の端部が嵌
合固定されたものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記前
者公報のものは、カシメのため強度的に安定しないと共
に長期間の反転繰り返しの使用により、ガタ付きが発生
し易い。又、前記後者公報のものは、止め輪による組み
込みが面倒であり、部品点数も増えると共にガタ付きを
確実に抑えることができず、前者同様に反転復帰時の異
音(ガタツキによるダブリ音)により違和感がある等の
課題が残されている。更に図18の従来例では、円錐状の
凸部6gとベ−ル7″の段差を銀ロウ18等で埋める必要が
あって仕上げが面倒である等の課題が残されている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、ハンドルに連動回転するロ−タの支持ア
−ムにベ−ルを支持するベ−ル支持部材を釣糸巻取位置
と釣糸放出位置に反転自在に支持し、該ベ−ル支持部材
の先端部にスプ−ルに釣糸案内する釣糸案内部を設けた
釣糸案内装置で、前記ベ−ル支持部材のベ−ル取付部と
前記ベ−ルの端部の何れか一方に係止凸部を、他方に係
止凹部を形成し、前記係止凸部に前記係止凹部を嵌着係
止したことである。
【0005】更に本発明は、ハンドルに連動回転するロ
−タの支持ア−ムにベ−ルを支持するベ−ル支持部材を
釣糸巻取位置と釣糸放出位置に反転自在に支持し、該ベ
−ル支持部材の先端部にスプ−ルに釣糸案内する釣糸案
内部を設けた釣糸案内装置で、前記ベ−ル支持部材のベ
−ル取付部に係止凸部を形成し、該係止凹部に前記ベ−
ルの端部に形成した係止凹部を嵌着係止したことであ
る。
【0006】更に本発明は、ハンドルに連動回転するロ
−タの支持ア−ムにベ−ルを支持するベ−ル支持部材を
釣糸巻取位置と釣糸放出位置に反転自在に支持し、該ベ
−ル支持部材の先端部にスプ−ルに釣糸案内する釣糸案
内部を設けた釣糸案内装置で、前記ベ−ル取付部の係止
凸部外周に凹凸を形成して前記係止凹部に嵌着係止した
ことである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、釣糸案内装置の一方の
ベ−ル支持部材のベ−ル取付部と前記ベ−ルの端部の何
れか一方に係止凸部を、他方に係止凹部を形成し、前記
係止凸部に前記係止凹部を嵌着係止してガタ付きなく確
実に簡単な構成で釣糸案内装置の機能を長期間安定して
維持できる。
【0008】更に釣糸案内装置の一方のベ−ル支持部材
のベ−ル取付部に係止凸部を形成し、該係止凹部に前記
ベ−ルの端部に形成した係止凹部を嵌着係止してベ−ル
ですくい上げられた釣糸は、係止凹部や係止凸部に引っ
掛かることなく釣糸案内部の釣糸案内ロ−ラへ案内さ
れ、巻取操作を快適に行える。
【0009】更に釣糸案内装置のベ−ル取付部と他方の
ベ−ル支持部材の係止凸部の外周に凹凸が形成されて前
記ベ−ルの端部に形成した係止凹部を嵌着係止される
と、よじれ応力が掛かっても確実に抜け止めされてベ−
ル支持部材の反転がスム−ズに出来てベ−ルで釣糸がす
くい上げられる。
【0010】
【実施例】以下、図示の実施例によって本発明を説明す
ると、図1から図3は第1実施例で、図1は魚釣用スピ
ニングリ−ルの一方のベ−ル支持部材とリ−ル本体底部
の平面図と一方のベ−ル支持部材の要部拡大平面図、図
2は魚釣用スピニングリ−ルの他方のベ−ル支持部材と
リ−ル本体底部の平面図、図3は一対のベ−ル支持部材
の展開要部断面平面図である。
【0011】魚釣用スピニングリ−ルは、リ−ル本体1
と蓋体10内に支持された図示しない駆動歯車と左右交換
自在に取り付けられたハンドル11の回転に連動して図示
しない回転軸筒に取り付けられたロ−タ2が回転され、
この回転に連動してスプ−ル12が前後に往復動される。
ロ−タ2は大径の円筒部2aの基部2b、2cの外周から前方
に向けて一対の支持ア−ム2d、2eが突出形成されてい
る。一方の支持ア−ム2dの先端部に釣糸案内装置の一方
のベ−ル支持部材3がネジ軸13で反転自在に支持され、
他方の支持ア−ム2eの先端部に釣糸案内装置の他方のベ
−ル支持部材4がネジ軸14で反転自在に支持されてい
る。一方のベ−ル支持部材3と他方のベ−ル支持部材4
は釣糸巻取時実線の釣糸巻取位置にあり、釣糸放出時2
点鎖線の釣糸放出位置に反転される。
【0012】釣糸案内装置は、一方のベ−ル支持部材3
に釣糸案内部Aの釣糸案内ロ−ラ5とベ−ル取付部6が
取り付けられ、ベ−ル取付部6に半環状で中空のベ−ル
7の一側端部7aが取り付けられている。他方のベ−ル支
持部材4は前方側にベ−ル7の他側端部7bが固定されて
いる。一方のベ−ル支持部材3の先端部に透孔3aと凹部
3bが形成されて透孔3aにビス15が通されてベ−ル取付部
6の軸部6aのネジ穴に螺合されている。凹部3bには軸部
6aが挿入嵌合されている。軸部6aの外周に軸筒16を挾ん
で釣糸案内ロ−ラ5が回転自在に嵌合されている。
【0013】ベ−ル取付部6の外側には係止凸部6bが形
成されている。係止凸部6bには半環状で中空のベ−ル7
の一側端部7aに係止凹部7cが形成されて圧入で嵌着され
ている。他方のベ−ル支持部材4の前方側に横向きの突
出部4aが形成されて突出部4aに係合凸部4bが形成されて
いる。係合凸部4bにはベ−ル7の他側端部7bに係止凹部
7dが形成されて圧入等で嵌着されている。係止凸部6bに
係止凹部7cが、係合凸部4bに係止凹部7dが嵌着される時
嵌合接着してもよい。
【0014】魚釣用スピニングリ−ルの動作は、図示し
ない仕掛が投擲される時ベ−ル支持部材3、4が図1、
図2の2点鎖線の釣糸放出位置にあってスプ−ル12に巻
回された図示しない釣糸が放出される。仕掛が投擲され
た後ハンドル11の回転でロ−タ2が回転されると、リ−
ル本体1の図示しない脚部に設けられた図示しない衝接
部にベ−ル支持部材3が衝接されて反転され、ベ−ル支
持部材3、4とベ−ル7が実線の釣糸巻取位置に起こさ
れる。この時図3で釣糸17はベ−ル7ですくい上げられ
て釣糸案内部Aの釣糸案内ロ−ラ5へ案内される。ハン
ドル11の回転でロ−タ2が回転されると、釣糸がスプ−
ル12に巻回される。
【0015】前記のように魚釣用スピニングリ−ルが構
成されると、ベ−ル取付部6とベ−ル7は係止凸部6bに
係止凹部7cが嵌着されて固定されているので、ガタ付き
なく確実に簡単な構成で釣糸案内装置の機能を長期間安
定して維持でき。ベ−ル7ですくい上げられた釣糸17
は、係止凹部7cや係止凸部6bに引っ掛かることなく釣糸
案内部Aの釣糸案内ロ−ラ5へ案内され、巻取操作を快
適に行える。
【0016】図4は第2実施例で、図4は一対のベ−ル
支持部材の展開要部断面平面図である。
【0017】第2実施例では、ベ−ル7の他側端部7bの
係止凹部7dに半円の切欠き7eが形成されている。他方の
ベ−ル支持部材4の前方側に横向きの突出部4aが形成さ
れて突出部4aには半円の切欠き7eが嵌合される凹部4cが
形成されている。他の構成は前記第1実施例と略同一で
ある。
【0018】図5は第3実施例で、図5は一対のベ−ル
支持部材の展開要部断面平面図である。
【0019】第3実施例では、ベ−ル取付部6の外側に
は係止凸部6bが形成されると共に係止凸部6bの外周にネ
ジ部6cが形成されている。半環状で中空のベ−ル7の一
側端部7aの係止凹部7c内にはネジ部7fが形成されてい
る。他方のベ−ル支持部材4の前方側に横向きの突出部
4aが形成されて突出部4aに係合凸部4bが形成されると共
に係合凸部4bの外周にネジ部4dが形成されている。ベ−
ル7の他側端部7bの係止凹部7d内にはネジ部7gが形成さ
れている。ネジ部6cとネジ部7f及びネジ部4dとネジ部7g
が螺合されて嵌着される時は、一方のベ−ル支持部材3
が一方の支持ア−ム2dの先端部にネジ軸13で取り付けら
れる前及び他方のベ−ル支持部材4が他方の支持ア−ム
2eの先端部にネジ軸14で取り付けられる前に螺合され
る。他の構成は前記第1実施例と略同一である。
【0020】図6は第4実施例で、図6は一対のベ−ル
支持部材の展開要部断面平面図である。
【0021】第4実施例では、ベ−ルに半環状で中実の
ベ−ル7′が用いられている。ベ−ル取付部6の外側に
は係止凸部6bが形成されている。係止凸部6bにはベ−ル
7′の一側端部7aに係止凹部7hが形成されて圧入等で嵌
着されている。ベ−ル7′の他側端部7bに係止凹部7iが
形成されている。係止凹部7iには他方のベ−ル支持部材
4の前方側に横向きの突出部4aが形成されて突出部4aに
係合凸部4bが形成されて圧入等で嵌着されている。他の
構成は前記第1実施例と略同一である。
【0022】図7は第5実施例で、図7は一対のベ−ル
支持部材の展開要部断面平面図である。
【0023】第5実施例で、ベ−ル取付部6の外周に凹
部6dが形成されてL字形の連結部材8の一側8aが嵌着さ
れている。連結部材8の他側8bに半環状で中空のベ−ル
7の一側端部7aの係止凹部7cが嵌着されている。他方の
ベ−ル支持部材4の前方側に横向きの突出部4aが形成さ
れて突出部4aに係合凹部4bが形成されて他の連結部材
8′の一側8cが圧入等で嵌着されている。連結部材8′
の他側8dにはベ−ル7の他側端部7bの係止凹部7dが圧入
等で嵌着されている。他の構成は前記第1実施例と略同
一である。
【0024】図8は第6実施例で、図8は一対のベ−ル
支持部材の展開要部断面平面図である。
【0025】第6実施例では、ベ−ル取付部6の外周に
凹部6dが形成されてL字形の連結部材8の一側8aが嵌着
されている。連結部材8の他側8bに半環状で中空のベ−
ル7′の一側端部7aの係止凹部7hが嵌着されている。他
方のベ−ル支持部材4の前方側に横向きの突出部4aが形
成されて突出部4aに係合凹部4bが形成されて他の連結部
材8′の一側8cが圧入等で嵌着されている。連結部材
8′の他側8dにはベ−ル7の他側端部7bの係止凹部7iが
圧入等で嵌着されている。他の構成は前記第1実施例と
略同一である。
【0026】図9は第7実施例で、図9は一対のベ−ル
支持部材の展開要部断面平面図である。
【0027】第7実施例では、ベ−ル取付部6の外側に
円錐状の凸部6eと係止凸部6fが形成されている。係止凸
部6fには半環状で中空のベ−ル7の一側端部7aに係止凹
部7cが形成されて圧入等で嵌着されている。他方のベ−
ル支持部材4の前方側に横向きの突出部4aが形成されて
突出部4aに溝状係合凹部4eと係合凸部4bが形成されてい
る。係合凹部4eと係合凸部4bにはベ−ル7の他側端部7b
に係止凹部7dが形成されて係止凹部7dの内側に係合凸部
4bが、他側端部7bの外周は係合凹部4eに圧入等で嵌着さ
れている。他の構成は前記第1実施例と略同一である。
【0028】図10は第8実施例で、図10は一対のベ−ル
支持部材の展開要部断面平面図である。
【0029】第8実施例では、ベ−ル取付部6の外側に
円錐状の凸部6eと係止凸部6fが形成されている。係止凸
部6fには半環状で中空のベ−ル7′の一側端部7aに係止
凹部7hが形成されて圧入等で嵌着されている。他方のベ
−ル支持部材4の前方側に横向きの突出部4aが形成され
て突出部4aに係合凸部4bが形成されている。係合凸部4b
にはベ−ル7′の他側端部7bに係止凹部7iが形成されて
圧入等で嵌着されている。他の構成は前記第1実施例と
略同一である。
【0030】図11は第9実施例で、図11は一対のベ−ル
支持部材の展開要部断面平面図である。
【0031】第9実施例では、ベ−ル取付部6の外側に
係止凸部6bが形成されると共に係止凸部6bの外周にロ−
レツト加工で凹凸6gが形成されている。係止凸部6bには
半環状で中空のベ−ル7の一側端部7aに係止凹部7cが形
成されて圧入で嵌着係止されている。ベ−ル取付部6の
一方のベ−ル支持部材3側の内側には曲面6hが形成され
ている。他方のベ−ル支持部材4の前方側に横向きの突
出部4aが形成されて突出部4aに係合凸部4bが形成され、
係合凸部4bの外周にロ−レツト加工で凹凸4fが形成され
ている。係合凸部4bにはベ−ル7の他側端部7bに係止凹
部7dが形成されて圧入等で嵌着係止されている。他の構
成は前記第1実施例と略同一である。
【0032】第9実施例でベ−ル取付部6の係止凸部6b
にベ−ル7の係止凹部7cが、他方のベ−ル支持部材4の
係合凸部4bに係止凹部7dが圧入等で嵌着係止されると、
よじれ応力が掛かってもロ−レツト加工の凹凸6gと凹凸
4fで確実に抜け止めされてベ−ル支持部材の反転がスム
−ズに出来てベ−ル7で釣糸がすくい上げられる。
【0033】図12は第10実施例で、図12は一対のベ−ル
支持部材の展開要部断面平面図である。
【0034】第10実施例では、ベ−ル取付部6の外側に
係止凸部6bが形成されると共に係止凸部6bの外周にダボ
で凹凸6iが形成されている。係止凸部6bには半環状で中
空のベ−ル7の一側端部7aに係止凹部7cが形成されて圧
入で嵌着係止されている。他方のベ−ル支持部材4の前
方側に横向きの突出部4aが形成されて突出部4aに係合凸
部4bが形成され、係合凸部4bの外周にダボで凹凸4gが形
成されている。係合凸部4bにはベ−ル7の他側端部7bに
係止凹部7dが形成されて圧入等で嵌着係止されている。
他の構成は前記第1実施例と略同一である。
【0035】図13は第11実施例で、図13は一対のベ−ル
支持部材の展開要部断面平面図である。
【0036】第11実施例では、ベ−ル取付部6の外側に
係止凸部6bが形成されると共に係止凸部6bの外周にダボ
で鈎形の凹凸6jが形成されている。係止凸部6bには半環
状で中空のベ−ル7の一側端部7aに係止凹部7cが形成さ
れて圧入で嵌着係止されている。他方のベ−ル支持部材
4の前方側に横向きの突出部4aが形成されて突出部4aに
係合凸部4bが形成され、係合凸部4bの外周にダボで鈎形
の凹凸4hが形成されている。係合凸部4bにはベ−ル7の
他側端部7bに係止凹部7dが形成されて圧入等で嵌着係止
されている。他の構成は前記第1実施例と略同一であ
る。
【0037】図14は第12実施例で、図14は一対のベ−ル
支持部材の展開要部断面平面図である。
【0038】第12実施例では、ベ−ル取付部6の外側に
係止凸部6bが形成されると共に係止凸部6bの外周に切欠
きで凹凸6kが形成されている。係止凸部6bには半環状で
中空のベ−ル7の一側端部7aに係止凹部7cが形成されて
圧入で嵌着係止されると共に、ベ−ル7の釣糸がすくい
上げられる側とは反対側にポンチで凸部7jが形成されて
いる。他方のベ−ル支持部材4の前方側に横向きの突出
部4aが形成されて突出部4aに係合凸部4bが形成され、係
合凸部4bの外周に切欠きで凹凸4iが形成されている。係
合凸部4bにはベ−ル7の他側端部7bに係止凹部7dが形成
されて圧入等で嵌着係止されていると共に、ベ−ル7の
釣糸がすくい上げられる側とは反対側にポンチで凸部7k
が形成されている。他の構成は前記第1実施例と略同一
である。
【0039】図15は第13実施例で、図15は一対のベ−ル
支持部材の展開要部断面平面図である。
【0040】第13実施例では、ベ−ル取付部6の外側に
係止凸部6bが形成されると共に係止凸部6bの外周に数条
の外周溝で凹凸6mが形成されている。係止凸部6bには半
環状で中空のベ−ル7の一側端部7aに係止凹部7cが形成
されて圧入で嵌着係止されると共に接着剤で接着されて
いる。他方のベ−ル支持部材4の前方側に横向きの突出
部4aが形成されて突出部4aに係合凸部4bが形成され、係
合凸部4bの外周に数条の外周溝で凹凸4jが形成されてい
る。係合凸部4bにはベ−ル7の他側端部7bに係止凹部7d
が形成されて圧入等で嵌着係止されていると共に接着剤
で接着されている。他の構成は前記第1実施例と略同一
である。
【0041】図16は第14実施例で、図16は一方のベ−ル
支持部材の展開要部断面平面図である。
【0042】第14実施例では、一方のベ−ル支持部材3
に釣糸案内部Aの釣糸案内ロ−ラ5′がスラストボ−ル
ベアリング18、19を挾んでベ−ル取付部6′と共にビス
15で取り付けられている。一方のベ−ル支持部材3の先
端部に透孔3aとスラストボ−ルベアリング18の一部が嵌
まる凹部3cが形成され、透孔3aとスラストボ−ルベアリ
ング18と釣糸案内ロ−ラ5′とスラストボ−ルベアリン
グ19にビス15が通されてベ−ル取付部6′のネジ穴6nに
螺合されている。ベ−ル取付部6′にはスラストボ−ル
ベアリング19の一部が嵌まる凹部6oが形成されている。
ビス15の軸部の外周に軸筒16を挾んで釣糸案内ロ−ラ
5′が回転自在に嵌合されている。釣糸案内ロ−ラ5′
の両側にはそれぞれスラストボ−ルベアリング18、19の
一部が嵌まる凹部が形成されている。
【0043】ベ−ル取付部6′の外周に凹部6dが形成さ
れてL字形の連結部材8の一側8aが嵌着されている。連
結部材8の他側8bに半環状で中空のベ−ル7の一側端部
7aの係止凹部7cが嵌着されている。連結部材8の釣糸17
が当たる面は曲面8eに形成されている。他方のベ−ル支
持部材は前記何れかの構造が実施されてベ−ル7の他側
端部が嵌着係止されている。他の構成は前記第1実施例
と略同一である。
【0044】図17は第14実施例の変形例で、図17は一方
のベ−ル支持部材の展開要部断面平面図である。
【0045】第14実施例の変形例では、ビス15の軸部の
外周にラジアルボ−ルベアリング20を挾んで釣糸案内ロ
−ラ5′が嵌合されている。他の構成は前記第14実施例
と略同一である。
【0046】前記説明では、ベ−ル取付部6、6′の外
側や他方のベ−ル支持部材4や連結部材8、8′に係止
凸部が形成され、ベ−ル7、7′の一側端部7aや他側端
部7bに係止凹部が形成されたが、ベ−ル取付部や他方の
ベ−ル支持部材4や連結部材8、8′に係止凹部を、ベ
−ル7の一側端部7aや他側端部7bに係止凸部を形成して
もよい。
【0047】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0048】ベ−ル取付部とベ−ルは何れか一方の係止
凸部と他方の係止凹部が嵌着されて固定されているの
で、ガタ付きなく確実に簡単な構成で釣糸案内装置の機
能を長期間安定して維持でき。
【0049】ベ−ルですくい上げられた釣糸は、係止凹
部や係止凸部に引っ掛かることなく釣糸案内部の釣糸案
内ロ−ラへ案内され、巻取操作を快適に行える。
【0050】ベ−ル取付部と他方のベ−ル支持部材の係
止凸部の外周に凹凸が形成されてベ−ルの端部に形成し
た係止凹部を嵌着係止されると、よじれ応力が掛かって
も確実に抜け止めしてベ−ルで釣糸がすくい上げられ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例で、魚釣用スピニングリ−ルの一方
のベ−ル支持部材とリ−ル本体底部の平面図と一方のベ
−ル支持部材の要部拡大平面図である。
【図2】同魚釣用スピニングリ−ルの他方のベ−ル支持
部材とリ−ル本体底部の平面図である。
【図3】同一対のベ−ル支持部材の展開要部断面平面図
である。
【図4】第2実施例で、一対のベ−ル支持部材の展開要
部断面平面図である。
【図5】第3実施例で、一対のベ−ル支持部材の展開要
部断面平面図である。
【図6】第4実施例で、一対のベ−ル支持部材の展開要
部断面平面図である。
【図7】第5実施例で、一対のベ−ル支持部材の展開要
部断面平面図である。
【図8】第6実施例で、一対のベ−ル支持部材の展開要
部断面平面図である。
【図9】第7実施例で、一対のベ−ル支持部材の展開要
部断面平面図である。
【図10】第8実施例で、一対のベ−ル支持部材の展開要
部断面平面図である。
【図11】第9実施例で、一対のベ−ル支持部材の展開要
部断面平面図である。
【図12】第10実施例で、一対のベ−ル支持部材の展開要
部断面平面図である。
【図13】第11実施例で、一対のベ−ル支持部材の展開要
部断面平面図である。
【図14】第12実施例で、一対のベ−ル支持部材の展開要
部断面平面図である。
【図15】第13実施例で、一対のベ−ル支持部材の展開要
部断面平面図である。
【図16】第14実施例で、一方のベ−ル支持部材の展開要
部断面平面図である。
【図17】第14実施例の変形例で、一方のベ−ル支持部材
の展開要部断面平面図である。
【図18】従来例で、一対のベ−ル支持部材の展開要部断
面平面図である。
【符号の説明】
1 リ−ル本体 2 ロ−タ 2d、2e 支持ア−ム 3、4 ベ−ル支持部材 4b、6b、6f 係止凸部 4e、7c、7d、7h、7i 係止凹部 4f、4g、4h、4i、4j、6g、6i、6j、6k、6m、6o 凹凸 6、6′ ベ−ル取付部 7、7′ ベ−ル 7a、7b 端部 11 ハンドル 12 スプ−ル A 釣糸案内部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハンドルに連動回転するロ−タの支持ア−
    ムにベ−ルを支持するベ−ル支持部材を釣糸巻取位置と
    釣糸放出位置に反転自在に支持し、該ベ−ル支持部材の
    先端部にスプ−ルに釣糸案内する釣糸案内部を設けた釣
    糸案内装置を備えて成る魚釣用スピニングリ−ルにおい
    て、前記ベ−ル支持部材のベ−ル取付部と前記ベ−ルの
    端部の何れか一方に係止凸部を、他方に係止凹部を形成
    し、前記係止凸部に前記係止凹部を嵌着係止したことを
    特徴とする魚釣用スピニングリ−ル。
  2. 【請求項2】ハンドルに連動回転するロ−タの支持ア−
    ムにベ−ルを支持するベ−ル支持部材を釣糸巻取位置と
    釣糸放出位置に反転自在に支持し、該ベ−ル支持部材の
    先端部にスプ−ルに釣糸案内する釣糸案内部を設けた釣
    糸案内装置を備えて成る魚釣用スピニングリ−ルにおい
    て、前記ベ−ル支持部材のベ−ル取付部に係止凸部を形
    成し、該係止凸部に前記ベ−ルの端部に形成した係止凹
    部を嵌着係止したことを特徴とする請求項1記載の魚釣
    用スピニングリ−ル。
  3. 【請求項3】前記ベ−ル取付部の係止凸部外周に凹凸を
    形成して前記係止凹部に嵌着係止したことを特徴とする
    請求項2記載の魚釣用スピニングリ−ル。
JP23852596A 1996-03-07 1996-08-21 魚釣用スピニングリ−ル Expired - Fee Related JP3333096B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23852596A JP3333096B2 (ja) 1996-03-07 1996-08-21 魚釣用スピニングリ−ル
US08/813,875 US5868331A (en) 1996-03-07 1997-03-07 Bail mounting structure for spinning reel for fishing
EP97103892A EP0793912B1 (en) 1996-03-07 1997-03-07 Bail mounting structure for spinning reel for fishing
DE69714317T DE69714317T2 (de) 1996-03-07 1997-03-07 Montagestruktur für einen Schnurführungsbügel einer Angelrolle

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7956096 1996-03-07
JP8-79560 1996-03-07
JP23852596A JP3333096B2 (ja) 1996-03-07 1996-08-21 魚釣用スピニングリ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09294512A true JPH09294512A (ja) 1997-11-18
JP3333096B2 JP3333096B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=26420582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23852596A Expired - Fee Related JP3333096B2 (ja) 1996-03-07 1996-08-21 魚釣用スピニングリ−ル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5868331A (ja)
EP (1) EP0793912B1 (ja)
JP (1) JP3333096B2 (ja)
DE (1) DE69714317T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6220537B1 (en) * 1997-03-07 2001-04-24 Daiwa Seiko, Inc. Fishing spinning reel having smoothly shaped rail portion
EP0923861A1 (en) * 1997-12-18 1999-06-23 Daiwa Seiko Inc. Fishing spinning reel
US6318654B1 (en) * 1999-03-07 2001-11-20 Daiwa Seiko, Inc. Spinning reel for fishing
DE60004908T2 (de) * 1999-03-25 2004-03-11 Daiwa Seiko, Inc., Higashikurume Angelwinde
JP3759570B2 (ja) * 2000-02-07 2006-03-29 株式会社シマノ スピニングリールの釣り糸案内機構
JP3934512B2 (ja) * 2002-08-28 2007-06-20 株式会社シマノ スピニングリールの釣り糸案内機構
US7083133B2 (en) * 2003-04-18 2006-08-01 Shimano Inc. Fishing line guide mechanism for a spinning reel and method of manufacturing the same
JP2004321046A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Shimano Inc スピニングリールの釣り糸案内機構
US7222809B1 (en) * 2005-11-14 2007-05-29 W.C. Bradley/Zebco Holdings, Inc. Bail assembly for spinning reel
US8096493B2 (en) * 2008-04-08 2012-01-17 Bennis Gary L Bail release mechanism for spinning reels

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1096590A (fr) * 1953-12-22 1955-06-22 Bretton Ets Arceau de moulinet
US2728534A (en) * 1954-02-11 1955-12-27 Harry F Wallace Spinning reel attachment
FR1238987A (fr) * 1959-09-17 1960-08-19 Odo Soc Perfectionnements aux moulinets pour la pêche au lancer
FR1506359A (fr) * 1966-08-11 1967-12-22 Carpano & Pons Perfectionnement au pick-up d'un moulinet de pêche au lancer et procédé de fabrication d'un tel pick-up
FR2081963A5 (ja) * 1969-06-20 1971-12-10 Carpano & Pons
US4171108A (en) * 1977-04-19 1979-10-16 Shimano Industrial Company Limited Spinning type fishing reel
DE3604700A1 (de) * 1986-02-14 1987-08-20 Kuntze Angelgeraete Dam Schnurfangbuegel
JPS6351773U (ja) * 1986-09-22 1988-04-07
JPH064798B2 (ja) * 1987-08-31 1994-01-19 サカタインクス株式会社 金属用印刷インキ
JPH0379660A (ja) * 1989-08-22 1991-04-04 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 光学用成形材料
JPH0751897Y2 (ja) * 1989-12-02 1995-11-29 島野工業株式会社 スピニングリールのベールアーム機構
US5261627A (en) * 1990-03-15 1993-11-16 Daiwa Seiko, Inc. Fishline guide mechanism for spinning reel for fishing
JP3020824B2 (ja) * 1994-12-28 2000-03-15 ダイワ精工株式会社 魚釣用スピニングリール

Also Published As

Publication number Publication date
EP0793912A3 (en) 1998-02-04
JP3333096B2 (ja) 2002-10-07
DE69714317D1 (de) 2002-09-05
DE69714317T2 (de) 2002-11-21
US5868331A (en) 1999-02-09
EP0793912B1 (en) 2002-07-31
EP0793912A2 (en) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09294512A (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP2544753Y2 (ja) 魚釣用リールの逆転防止装置
KR20230141484A (ko) 낚시용 스피닝 릴
US5564639A (en) Slide mechanism for spinning reels used in fishing
JP3562976B2 (ja) 魚釣用リール
JP2000116288A (ja) 魚釣り用スピニングリール
JP3494863B2 (ja) 魚釣用リ−ル
CA2145433C (en) Fishing reel
JP2002354971A (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP3020806B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JPH11313581A (ja) 魚釣用スピニングリールのスプール補助枠
JP2001258438A (ja) スピニングリール
JPH0328773Y2 (ja)
KR950009172Y1 (ko) 낚시용 스피닝 릴의 역전방지장치
JP3156907B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JPH0621340Y2 (ja) 魚釣用スピニングリール
KR0130925Y1 (ko) 낚시용 리일의 핸들
JPH11276034A (ja) 魚釣用リール
JPH035253Y2 (ja)
KR200222043Y1 (ko) 낚시용 스피닝 릴의 역회전 제어구조
JP3045338U (ja) 円筒型リールの構造
JP3600571B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3100952B2 (ja) 魚釣用リ−ルの糸止め装置
JP3100851B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP3006902U (ja) 魚釣用リ−ルの逆転防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130726

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130726

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140726

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees