JPH09292723A - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JPH09292723A
JPH09292723A JP12921096A JP12921096A JPH09292723A JP H09292723 A JPH09292723 A JP H09292723A JP 12921096 A JP12921096 A JP 12921096A JP 12921096 A JP12921096 A JP 12921096A JP H09292723 A JPH09292723 A JP H09292723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
substituted
unsubstituted
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12921096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4017043B2 (ja
Inventor
Takanobu Watanabe
隆信 渡邊
Atsushi Takei
厚志 武居
Chieko Inayoshi
智恵子 稲吉
Mitsutoshi Anzai
光利 安西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hodogaya Chemical Co Ltd
Original Assignee
Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hodogaya Chemical Co Ltd filed Critical Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority to JP12921096A priority Critical patent/JP4017043B2/ja
Publication of JPH09292723A publication Critical patent/JPH09292723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4017043B2 publication Critical patent/JP4017043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高感度で高耐久性などの優れた感光体特性を
示す電子写真用感光体の提供。 【解決手段】 下記一般式[1]で表されるアミン化合
物と下記一般式[4]で表されるビスアゾ化合物とを含
有する感光層を導電性支持体上に有することを特徴とす
る電子写真用感光体。 【化1】 〔式中、Ar1 は置換基を有しても良いアリール基を表
し、Ar2 は置換基を有しても良いフェニレン基、ナフ
チレン基、ビフェニレン基、あるいはアントリレン基を
表し、R1 は水素原子、低級アルキル基または低級アル
コキシ基を表し、Lは水素原子、置換基を有しても良い
アルキル基または置換基を有しても良いアリール基を表
し、Mは置換基を有しても良いアリール基、置換基を有
しても良いテトラヒドロナフチル基または置換基を有し
ても良いスチリルフェニル基を表わす。〕 【化2】 〔式中、Xは置換基を有しても良い直線性または平面性
の保たれたジアミノ成分残基を表し、Yは置換基を有し
ても良い平面性の保たれた芳香族ヒドロキシ化合物残基
を表す。〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、感光層が特定のア
ミン化合物と特定のビスアゾ化合物とを含有する電子写
真用感光体に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式とは、一般に光導電性材料
を用いた感光体の表面に暗所で、例えばコロナ放電によ
って帯電させ、これに露光を行い、露光部の電荷を選択
的に逸散させて静電潜像を得、これをトナーを用いて可
視化したのち紙等に転写、定着して画像を得る画像形成
方法の一種である。感光体としては、セレン、酸化亜
鉛、硫化カドミウム、シリコン等の無機光導電性化合物
を主成分とする無機感光体と、電荷発生剤と低分子量あ
るいは高分子量の電荷輸送剤を結着剤樹脂中に分散させ
た有機化合物を用いた有機感光体がある。無機感光体は
それぞれ多くの利点があり今まで広く使用されてきた
が、例えばセレンは製造する条件が難しく、製造コスト
が高く、熱や機械的衝撃に弱く、結晶化をおこし易いた
め性能が劣化してしまう。酸化亜鉛や硫化カドミウムは
耐湿性や機械的強度に問題があり、また増感剤として添
加された色素の帯電や露光による劣化がおこり、耐久性
が不十分等の欠点がある。シリコンも製造する条件が難
しい事と刺激性の強いガスを使用するためコストが高
く、湿度に敏感であるため取扱いに注意を要する。
【0003】近年、これら無機感光体の有する欠点を克
服する目的で種々の有機化合物を用いた有機感光体が研
究され、広く使用されるに至っている。有機感光体には
電荷発生剤と電荷輸送剤を結着剤樹脂中に分散させた単
層型感光体と、電荷発生層と電荷輸送層に機能分離した
積層型感光体がある。機能分離型有機感光体は、各々の
材料の選択肢が広いこと、組み合わせにより任意の性能
を有する感光体を比較的容易に作製できる事から多くの
研究がなされ広く使用されている。
【0004】電荷発生剤としては、例えばアゾ化合物、
ビスアゾ化合物、トリスアゾ化合物、テトラキスアゾ化
合物、チアピリリウム塩、スクアリリウム塩、アズレニ
ウム塩、シアニン色素、ペリレン化合物、無金属あるい
は金属フタロシアニン化合物、多環キノン化合物、チオ
インジゴ系化合物、またはキナクリドン系化合物等、多
くの有機顔料や色素が提案され実用に供されている。
【0005】電荷輸送剤としては、例えば特公昭34−
5466号公報のオキサジアゾール化合物、特開昭56
−123544号公報のオキサゾール化合物、特公昭5
2−41880号公報のピラゾリン化合物、特公昭55
−42380号公報や特公昭61−40104号公報、
特公昭62−35673号公報、特公昭63−3597
6号公報のヒドラゾン化合物、特公昭58−32372
号公報のジアミン化合物、特公昭63−18738号公
報や特公昭63−19867号公報、特公平3−393
06号公報のスチルベン化合物、特開昭62−3025
5号公報のブタジエン化合物等がある。これらの電荷輸
送剤を用いた有機感光体は優れた特性を有し、実用化さ
れているものがあるが、電子写真方式の感光体に要求さ
れる諸特性を十分に満たすものはまだ得られていないの
が現状である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】有機感光体に用いる電
荷輸送剤には、感度をはじめとする感光体としての諸特
性を満足する他、光やオゾン、電気的負荷に耐える化学
的安定性と繰り返し使用や長期使用によっても感度が低
下しない安定性や耐久性が要求される。本発明の目的
は、感光体としての諸特性を満足するとともに高感度、
高安定性、高耐久性を有する電子写真用感光体を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、導電性支持体
上に感光層を有し、その感光層が電荷輸送剤として下記
一般式[1]
【0008】
【化5】
【0009】〔式中、Ar1 は置換もしくは無置換のア
リール基を表し、Ar2 は置換もしくは無置換のフェニ
レン基、置換もしくは無置換のナフチレン基、置換もし
くは無置換のビフェニレン基、または置換もしくは無置
換のアントリレン基を表し、R1 は水素原子、低級アル
キル基または低級アルコキシ基を表し、Lは水素原子、
置換もしくは無置換のアルキル基または置換もしくは無
置換のアリール基を表し、Mは置換もしくは無置換のア
リール基、下記一般式[2]
【0010】
【化6】
【0011】(式中、R1 は前記と同じ意味を表す。)
で表される1価基または下記一般式[3]
【0012】
【化7】
【0013】(式中、R2 は水素原子、低級アルキル基
または低級アルコキシ基を表し、R3 は水素原子、ハロ
ゲン原子、または低級アルキル基を表し、Nは水素原
子、置換もしくは無置換のアリール基を表わし、m及び
nは0〜4の整数を表す。)で表わされる1価基を表
す。〕で表されるアミン化合物の一種以上を含有し、電
荷発生剤として下記一般式[4]
【0014】
【化8】
【0015】〔式中、Xは直線性または平面性の保たれ
た置換もしくは無置換のジアミノ成分残基を表し、Yは
平面性の保たれた置換もしくは無置換の芳香族ヒドロキ
シ化合物残基を表す。〕で表されるビスアゾ化合物の一
種以上を含有することを特徴とする電子写真用感光体で
ある。この感光体を使用することにより、感光体として
の諸特性を満足するとともに高感度、高安定性、高耐久
性を付与することができる。
【0016】本発明において、感光層に含有させる前記
一般式[1]で表されるアミン化合物は、Ar1 が置換
アリール基である場合、置換基として、炭素数が1〜4
の低級アルキル基、炭素数が1〜4の低級アルコキシ
基、炭素数が5〜6のシクロアルキル基、ベンジル基、
フェニル基またはハロゲン原子などを選択することがで
き、さらにこれらの置換基が低級アルキル基または低級
アルコキシ基の場合は、炭素数が1〜4の低級アルコキ
シ基やハロゲン原子で更に置換されていても良く、置換
基がベンジル基またはフェニル基の場合は炭素数が1〜
4の低級アルキル基、炭素数が1〜4の低級アルコキシ
基またはハロゲン原子で更に置換されていても良い。ま
た、Ar1 がアリール基である場合、アリール基として
はフェニル基、ナフチル基、ビフェニリル基、アントリ
ル基、ピレニル基などを選択することができる。
【0017】Ar2 が置換フェニレン基、置換ナフチレ
ン基、置換ビフェニレン基または置換アントリレン基で
ある場合、その置換基として、炭素数が1〜4の低級ア
ルキル基、炭素数が1〜4の低級アルコキシ基またはハ
ロゲン原子などを選択することができ、さらにこれらの
置換基が低級アルキル基または低級アルコキシ基の場合
は、炭素数が1〜4の低級アルコキシ基やハロゲン原子
で更に置換されていても良い。
【0018】L、MまたはNが置換アリール基である場
合、置換基としては、前記Ar1 が有することのできる
前述した置換基と同じものを選択することができる。L
が置換アルキル基である場合、置換基として、炭素数が
1〜4の低級アルコキシ基、炭素数が5〜6のシクロア
ルキル基またはハロゲン原子などを選択することができ
る。また、L、MまたはNがアリール基である場合、ア
リール基としてフェニル基、ナフチル基、ビフェニリル
基、アントリル基またはピレニル基などを選択すること
ができる。
【0019】R1、R2が低級アルキル基または低級アル
コキシ基である場合、低級アルキル基としては炭素数が
1〜4の直鎖もしくは分岐アルキル基を、低級アルコキ
シ基としては炭素数が1〜4の直鎖もしくは分岐アルコ
キシ基を選択することができる。R3 が低級アルキル基
である場合、低級アルキル基として炭素数が1〜4の直
鎖または分岐アルキル基を選択することができる。
【0020】前記一般式[4]で表されるビスアゾ化合
物において、Xの直線性または平面性の保たれたジアミ
ノ成分残基としては、ナフタレン化合物、ビフェニル化
合物、ターフェニル化合物、フルオレノン化合物、カル
バゾール化合物、ジベンゾチオフェン化合物、ジベンゾ
チオフェンスルフォン化合物、9−(ジシアノメチリデ
ン)フルオレン化合物、フェナントレンキノン化合物、
アントラキノン化合物、キサントン化合物、アクリドン
化合物、9−(ジシアノメチリデン)アンソロン化合
物、ベンズアンソロン化合物、ジフェニルエーテル型化
合物、アゾベンゼン化合物、アゾキシベンゼン化合物、
スチルベン化合物、シアノスチルベン化合物、ジスチリ
ルベンゼン化合物、ジフェニルアミノ化合物、2−フェ
ニルベンゾオキサゾール化合物、2−フェニルベンズイ
ミダゾール化合物、2−フェニルベンゾチアゾール化合
物、2−フェニルベンズトリアゾール化合物、ジフェニ
ルチオフェン化合物、ジフェニルオキサゾール化合物、
ジフェニルオキサジアゾール化合物などの二価基を選択
することができる。
【0021】また、前記Xは置換基として、炭素数が1
〜8のアルキル基、炭素数が1〜8のアルコキシ基、炭
素数が5〜6のシクロアルキル基、ベンジル基、フェニ
ル基またはハロゲン原子などを有することができる。さ
らにそれらの置換基がアルキル基またはアルコキシ基の
場合、炭素数が1〜4の低級アルコキシ基やハロゲン原
子で更に置換されていても良く、それらの置換基がベン
ジル基またはフェニル基の場合、炭素数が1〜4の低級
アルキル基、炭素数が1〜4の低級アルコキシ基または
ハロゲン原子で更に置換されていても良い。
【0022】前記Xの具体例としては、下記のような構
造が挙げられる。
【0023】
【化9】
【0024】
【化10】
【0025】
【化11】
【0026】
【化12】
【0027】
【化13】
【0028】
【化14】
【0029】
【化15】
【0030】
【化16】
【0031】
【化17】
【0032】
【化18】
【0033】
【化19】
【0034】
【化20】
【0035】
【化21】
【0036】
【化22】
【0037】
【化23】
【0038】
【化24】
【0039】
【化25】
【0040】
【化26】
【0041】
【化27】
【0042】
【化28】
【0043】
【化29】
【0044】
【化30】
【0045】
【化31】
【0046】
【化32】
【0047】
【化33】
【0048】
【化34】
【0049】
【化35】
【0050】
【化36】
【0051】
【化37】
【0052】
【化38】
【0053】
【化39】
【0054】
【化40】
【0055】
【化41】
【0056】
【化42】
【0057】前記一般式[4]で表されるビスアゾ化合
物において、Yの平面性の保たれた芳香族ヒドロキシ化
合物残基としては、β−ナフトール化合物、ペリノン化
合物、ベンズ〔a〕カルバゾール化合物、ピラゾール化
合物などの一価基を選択することができる。
【0058】また、前記Yは置換基として、炭素数が1
〜8のアルキル基、炭素数が1〜8のアルコキシ基、炭
素数が5〜6のシクロアルキル基、ベンジル基、フェニ
ル基、ハロゲン原子またはニトロ基などを有することが
できる。さらにそれらの置換基がアルキル基またはアル
コキシ基の場合は炭素数が1〜4の低級アルコキシ基や
ハロゲン原子で更に置換されていても良く、それらの置
換基がベンジル基またはフェニル基の場合は炭素数が1
〜4の低級アルキル基、炭素数が1〜4の低級アルコキ
シ基またはハロゲン原子やニトロ基で更に置換されてい
ても良い。
【0059】前記Yの具体例としては、下記のような構
造が挙げられる。
【0060】
【化43】
【0061】
【化44】
【0062】
【化45】
【0063】
【化46】
【0064】
【化47】
【0065】
【化48】
【0066】
【化49】
【0067】
【化50】
【0068】
【化51】
【0069】
【化52】
【0070】
【化53】
【0071】
【化54】
【0072】本発明の電子写真用感光体は、前記のアミ
ン化合物を1種または2種以上含有し、さらに前記のビ
スアゾ化合物を1種または2種以上含有した感光層を有
するものである。感光層の形態としては種々のものが存
在し、本発明の電子写真用感光体の感光層としてはその
いずれであっても良い。代表例として図1〜図4にそれ
らの感光体を示した。
【0073】図1の感光体は、導電性支持体1上にアミ
ン化合物および結着樹脂よりなる電荷輸送媒体3の中に
ビスアゾ化合物4を分散せしめた感光層2を設けたもの
である。本感光体ではビスアゾ化合物が光を吸収するこ
とにより電荷担体を発生し、これを電荷輸送媒体が輸送
する。この場合、電荷輸送物質は電荷担体を発生させる
光に対して透明であることが望ましい。アミン化合物は
可視部波長域にほとんど吸収がないので、ビスアゾ化合
物と吸収波長域が重ならないという条件を満足してい
る。
【0074】図2の感光体は、導電性支持体1上にビス
アゾ化合物4を主体とする電荷発生層5とアミン化合物
および結着樹脂よりなる電荷輸送層3の積層からなる感
光層21を設けたものである。本感光体では電荷輸送層
3を透過した光が電荷発生層5に到達し、ビスアゾ化合
物4に吸収され電荷担体が発生される。この電荷担体は
電荷輸送層3に注入され輸送される。
【0075】図3の感光体は、図2の感光体の電荷発生
層5と電荷輸送層3の積層順を逆にした感光層22を設
けたものである。上記と同様の機構によて電荷担体の発
生と輸送が説明できる。
【0076】図4の感光体は、機械的強度の向上を目的
として図3の感光体の電荷発生層5の上に保護層6を更
に積層した感光層23を設けたものである。
【0077】
【発明の実施の形態】本発明の感光体は次のようにして
常法に従って製造することができる。例えば、前述した
一般式[1]で表されるアミン化合物と一般式[4]で
表されるビスアゾ化合物とを結着樹脂とともに適当な溶
剤中に溶解および分散し、必要に応じて電子吸引性化合
物あるいは酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤、色素、
その他添加剤を添加して塗布液を調製する。この塗布液
を導電性支持体上に塗布、乾燥して数μmから数十μm
の感光層を形成させることにより製造することができ
る。電荷発生層と電荷輸送層の二層よりなる感光層の場
合は、ビスアゾ化合物を結着樹脂と共に適当な溶剤中に
分散し、この分散液を導電性支持体上に塗布、乾燥して
得られる電荷発生層の上にビスアゾ化合物を除いた上記
塗布液を塗布するか、ビスアゾ化合物を除いた上記塗布
液を塗布して得られる電荷輸送層の上に電荷発生層を形
成させることにより製造することができる。
【0078】また、このようにして製造される感光体に
は必要に応じて酸化アルミニウム、トリブトキシジルコ
ニウム、アミノアルキルシラン、アンチモン含有酸化
錫、カゼイン、ブチラール樹脂、ポリアミド樹脂などの
接着層、中間層、バリヤー層を設けても良い。更に、塗
布液にはシリコンオイルなどを少量添加して感光層の表
面平滑性を向上させることもできる。
【0079】前記した塗布液調製用の溶剤としては、テ
トラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、メチルエチル
ケトン、シクロヘキサノン、アセトニトリル、N,N−
ジメチルホルムアミド、酢酸エチル等の極性有機溶剤、
トルエン、キシレンのような芳香族有機溶剤、ジクロロ
メタン、1,2−ジクロロエタンのような塩素系炭化水
素溶剤等があげられる。アミン化合物と結着樹脂に対し
て溶解性の高い溶剤が好適に使用される。
【0080】前記のアミン化合物と電荷移動錯体を形成
する電子吸引性化合物としては、クロラニル、2,3−
ジクロロ−1,4−ナフトキノン、1−ニトロアントラ
キノン、2−クロロアントラキノン、フェナントレンキ
ノン等のキノン類、4−ニトロベンズアルデヒド等のア
ルデヒド類、9−ベンゾイルアントラセン、インダンジ
オン、3,5−ジニトロベンゾフェノン、2,4,7−
トリニトロフルオレノン、2,4,5,7−テトラニト
ロフルオレノン等のケトン類、無水フタル酸、4−クロ
ロナフタル酸無水物等の酸無水物、テトラシアノエチレ
ン、テレフタラルマレノニトリル、9−アントリルメチ
リデンマレノニトリル等のシアノ化合物、3−ベンザル
フタリド、3−(α−シアノ−p−ニトロベンザル)−
4,5,6,7−テトラクロロフタリド等のフタリド類
があげられる。
【0081】結着樹脂としては、スチレン、酢酸ビニ
ル、塩化ビニル、アクリル酸エステル、メタクリル酸エ
ステル、ブタジエン等のビニル化合物の重合体および共
重合体、ポリビニルアセタール、ポリカーボネート、ポ
リエステル、ポリフェニレンオキサイド、ポリウレタ
ン、セルロースエステル、フェノキシ樹脂、ケイ素樹
脂、エポキシ樹脂等、アミン化合物と相溶性のある各種
樹脂があげられる。結着樹脂の使用量は、通常アミン化
合物に対して0.4〜10重量倍好ましくは0.5〜5
重量倍の範囲である。
【0082】酸化防止剤としては、2,6−ジ−ter
t−ブチル−p−クレゾール、2,6−ジ−tert−
4−メトキシフェノール、2−tret−ブチル−4−
メトキシフェノール、2,4−ジ−メチル−6−ter
t−ブチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル
−4−メチルフェノ−ル、ブチル化ヒドロキシアニソー
ル、プロピオン酸ステアリル−β−(3,5−ジ−te
rt−ブチル−4−ヒドロキシフェニル、α-トコフェ
ロール、β-トコフェロール、2,4−ビス−(n−オ
クチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t
ert−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、
オクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、3,5−ジ
−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジルフォス
フォネート−ジエチルエステル、2,4−ビス〔(オク
チルチオ)メチル〕−o−クレゾール、イソオクチル−
3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネート等がある。
【0083】酸化防止剤のポリフェノール系としては、
トリエチレングリコール−ビス〔3−(3−tert−
ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ
オネート〕、1,6−ヘキサンジオール−ビス〔3−
(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート〕、ペンタエリスリチル−テトラ
キス〔3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオネート〕、2,2−チオ−ジ
エチレンビス〔3−(3,5−ジ−tert−ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、N,N’
−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−tert−ブチル
−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナマミド)、1,3,5
−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−te
rt−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、ト
リス−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキ
シベンジル)−イソシアヌレイト、2,2−チオビス
(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、
2,2’−メチレンビス(6−tert−ブチル−4−
メチルフェノール)、4,4’−ブチリデン−ビス−
(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、
4,4’−チオビス(6−tert−ブチル−3−メチ
ルフェノール)、1,1,3−トリス(2−メチル−4
−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン
等が挙げられる。これらは単独で用いても、あるいは2
種以上を混合して用いてもよい。
【0084】紫外線吸収剤としては、2−(5−メチル
−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−
〔2−ヒドロキシ−3,5−ビス(α,α−ジメチルベ
ンジル)フェニル〕−2H−ベンゾトリアゾール、2−
(3,5−ジ−tertブチル−2−ヒドロキシフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−(3,5−ジ−tert
−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベン
ゾトリアゾール、2−(3,5−ジ−tert−アミル
−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−
(2’−ヒドロキシ−5’−tert−オクチルフェニ
ル)ベンゾトリアゾール等のベンゾトリアゾール系が挙
げられる。これらは単独で用いても、あるいは2種以上
を混合して用いても良い。
【0085】本発明の感光層には成膜性、可とう性、機
械的強度を向上させる目的で周知の可塑剤を含有しても
良い。可塑剤としては、例えばフタル酸エステル、リン
酸エステル、塩素化パラフィン、メチルナフタリン、エ
ポキシ化合物、塩素化脂肪酸エステル等があげられる。
【0086】更に、感光層が形成される導電性支持体と
しては、周知の電子写真用感光体に使用されている材料
が使用できる。例えば、アルミニウム、ステンレス、銅
等の金属ドラム、シートあるいはこれらの金属のラミネ
ート物、蒸着物、また金属粉末、カーボンブラック、よ
う化銅、高分子電解質の導電性物質を適当なバインダー
とともに塗布して導電処理したプラスチックフィルム、
プラスチックドラム、紙、紙管、あるいは導電性物質を
含有さすことにより導電性を付与したプラスチックフィ
ルムやプラスチックドラム等があげられる。
【0087】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。実施例中の部は重量部を表わし、濃度はWt%を表
す。
【0088】[実施例1]電荷発生剤として下記ビスア
ゾ化合物(ビスアゾ化合物No.1)
【0089】
【化55】
【0090】1.5部をポリエステル樹脂(バイロン2
00、東洋紡(株)製)の8%THF溶液18.5部に
加え、メノウ球入りのメノウポットに入れ、遊星型微粒
粉砕機(フリッツ社製)で1時間回転し、分散した。得
られた分散液を導電性支持体であるアルミ蒸着PETフ
ィルムのアルミ面上にワイヤーバーを用いて塗布し、常
圧下60℃で2時間、更に減圧下で2時間乾燥して膜厚
0.3μmの電荷発生層を形成した。一方、電荷輸送剤
として下記アミン化合物(アミン化合物No.1)
【0091】
【化56】
【0092】1.5部をポリカーボネート樹脂(パンラ
イトK−1300、帝人化成(株)製)の8%ジクロロ
エタン溶液18.75部に加え超音波をかけてアミン化
合物を完全に溶解させた。この溶液を前記の電荷発生層
上にワイヤーバーで塗布し、常圧下60℃で2時間、更
に減圧下で2時間乾燥して膜厚20μmの電荷輸送層を
形成せしめて、感光体No.1を作製した。この感光体
について静電複写紙試験装置(商品名「EPA−810
0」川口電機製作所(株)製)を用いて感度を測定し
た。まず、感光体を暗所で−6kVのコロナ放電により
帯電させ、次いで3.0ルックスの白色光で露光し、表
面電位が初期表面電位の半分に減少するまでの時間
(秒)を測定し、半減露光量E1/2(ルックス・秒)
を求めた。この感光体の初期表面電位は−948Vで、
E1/2は0.80ルックス・秒であった。
【0093】[実施例2〜12]実施例1で用いたビス
アゾ化合物およびアミン化合物を[表1]に示したもの
に代えた以外は実施例1と同様にして感光体No.2〜
12を作製した。尚、[表1]中に示したビスアゾ化合
物No.2、No.3の構造およびアミン化合物No.
2〜4の構造を下記に示す。
【0094】ビスアゾ化合物No.2
【0095】
【化57】
【0096】ビスアゾ化合物No.3
【0097】
【化58】
【0098】アミン化合物No.2
【0099】
【化59】
【0100】アミン化合物No.3
【0101】
【化60】
【0102】アミン化合物No.4
【0103】
【化61】
【0104】感光体No.2〜12を実施例1と同様に
して感度測定を行った。その結果について[表2]に示
した。
【0105】
【表1】
【0106】
【表2】
【0107】[実施例13]実施例1で用いたアミン化
合物No.1をアミン化合物No.1と下記アミン化合
物(アミン化合物No.5)
【0108】
【化62】
【0109】の1:1重量比の混合物に代えた以外は実
施例1と同様にして感光体No.13を作製した。この
感光体を実施例1と同様にして感度測定を行ったとこ
ろ、初期表面電位は−967Vで、E1/2は0.82
ルックス・秒であった。
【0110】[実施例14]実施例10で用いたアミン
化合物No.2をアミン化合物No.2と下記アミン化
合物(アミン化合物No.6)
【0111】
【化63】
【0112】の1:1重量比の混合物に代えた以外は実
施例10と同様にして感光体No.14を作製した。こ
の感光体を実施例10と同様にして感度測定を行ったと
ころ、初期表面電位は−920Vで、E1/2は0.8
3ルックス・秒であった。
【0113】[実施例15]電荷発生剤として下記ビス
アゾ化合物(ビスアゾ化合物No.4)
【0114】
【化64】
【0115】1.5部をポリビニルブチラール樹脂(エ
スレックBX−L、積水化学工業(株)製)の3%TH
F溶液50部に加え、超音波分散機で45分間分散し
た。得られた分散液を導電性支持体のアルミ蒸着PET
フィルムのアルミ面上にワイヤーバーを用いて塗布し、
常圧下60℃で2時間、更に減圧下で2時間乾燥して膜
厚0.2μmの電荷発生層を形成した。一方、電荷輸送
剤としてアミン化合物No.1の1.5部をポリカーボ
ネート樹脂(パンライトK−1300、帝人化成(株)
製)の8%ジクロロエタン溶液18.75部に加え超音
波をかけてアミン化合物を完全に溶解させた。この溶液
を前記の電荷発生層上にワイヤーバーで塗布し、常圧下
60℃で2時間、更に減圧下で2時間乾燥して膜厚20
μmの電荷輸送層を形成せしめて、感光体No.15を
作製した。この感光体について静電複写紙試験装置(商
品名「EPA−8100」)を用いて感度を測定した。
まず、感光体を暗所で−6kVのコロナ放電により帯電
させ、次いで光量3.0μW/cm2 の790nmの単
色光で露光し、表面電位が初期表面電位の半分に減少す
るまでのエネルギー量を求め、半減露光量E1/2(μ
J/cm2 )を測定した。この感光体の初期表面電位は
−835Vで、E1/2は0.43μJ/cm2 であっ
た。
【0116】[実施例16]実施例15で用いたアミン
化合物No.1をアミン化合物No.1とアミン化合物
No.5の1:1重量比の混合物に代えた以外は実施例
15と同様にして感光体No.16を作製した。この感
光体を実施例15と同様にして感度測定を行ったとこ
ろ、初期表面電位は−851Vで、E1/2は0.47
μJ/cm2 であった。
【0117】[実施例17]実施例15で用いたアミン
化合物No.1をアミン化合物No.2とアミン化合物
No.6の1:1重量比の混合物に代えた以外は実施例
15と同様にして感光体No.17を作製した。この感
光体を実施例15と同様にして感度測定を行ったとこ
ろ、初期表面電位は−869Vで、E1/2は0.50
μJ/cm2 であった。
【0118】
【発明の効果】以上のように、本発明の電子写真用感光
体は、帯電性、感度、残留電位等が安定した高感度で高
耐久性である等の優れた感光体特性を示し、電子写真用
感光体として広範囲に利用することができる利点を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】電荷発生物質を分散させた電子写真用単層感光
体の断面図である。
【図2】導電性支持体上に、電荷発生層、電荷輸送層の
順に積層した電子写真用感光体の断面図である。
【図3】導電性支持体上に電荷輸送層、電荷発生層の順
に積層した電子写真用感光体の断面図である。
【図4】保護層を設けた電子写真用感光体の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 導電性支持体 2,21,22,23 感光層 3 電荷輸送媒体、電荷輸送層 4 ビスアゾ化合物 5 電荷発生層 6 保護層
フロントページの続き (72)発明者 安西 光利 茨城県つくば市御幸が丘45番地 保土谷化 学工業株式会社筑波研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体上に感光層を有し、その感
    光層が電荷輸送剤として下記一般式[1] 【化1】 〔式中、Ar1 は置換もしくは無置換のアリール基を表
    し、Ar2 は置換もしくは無置換のフェニレン基、置換
    もしくは無置換のナフチレン基、置換もしくは無置換の
    ビフェニレン基、または置換もしくは無置換のアントリ
    レン基を表し、R1 は水素原子、低級アルキル基または
    低級アルコキシ基を表し、Lは水素原子、置換もしくは
    無置換のアルキル基または置換もしくは無置換のアリー
    ル基を表し、Mは置換もしくは無置換のアリール基、下
    記一般式[2] 【化2】 (式中、R1 は前記と同じ意味を表す。)で表される1
    価基または下記一般式[3] 【化3】 (式中、R2 は水素原子、低級アルキル基または低級ア
    ルコキシ基を表し、R3 は水素原子、ハロゲン原子、ま
    たは低級アルキル基を表し、Nは水素原子、置換もしく
    は無置換のアリール基を表わし、m及びnは0〜4の整
    数を表す。)で表わされる1価基を表す。〕で表される
    アミン化合物の一種以上を含有し、電荷発生剤として下
    記一般式[4] 【化4】 〔式中、Xは直線性または平面性の保たれた置換もしく
    は無置換のジアミノ成分残基を表し、Yは平面性の保た
    れた置換もしくは無置換の芳香族ヒドロキシ化合物残基
    を表す。〕で表されるビスアゾ化合物の一種以上を含有
    することを特徴とする電子写真用感光体。
  2. 【請求項2】 前記一般式[4]で表されるビスアゾ化
    合物におけるXの直線性または平面性の保たれた2価の
    ジアミノ成分残基が、ナフタレン化合物、ビフェニル化
    合物、ターフェニル化合物、フルオレノン化合物、カル
    バゾール化合物、ジベンゾチオフェン化合物、ジベンゾ
    チオフェンスルフォン化合物、9−(ジシアノメチリデ
    ン)フルオレン化合物、フェナントレンキノン化合物、
    アントラキノン化合物、キサントン化合物、アクリドン
    化合物、9−(ジシアノメチリデン)アンソロン化合
    物、ベンズアンソロン化合物、ジフェニルエーテル型化
    合物、アゾベンゼン化合物、アゾキシベンゼン化合物、
    スチルベン化合物、シアノスチルベン化合物、ジスチリ
    ルベンゼン化合物、ジフェニルアミノ化合物、2−フェ
    ニルベンゾオキサゾール化合物、2−フェニルベンズイ
    ミダゾール化合物、2−フェニルベンゾチアゾール化合
    物、2−フェニルベンゾトリアゾール化合物、ジフェニ
    ルチオフェン化合物、ジフェニルオキサゾール化合物ま
    たはジフェニルオキサジアゾール化合物である、請求項
    1記載の電子写真用感光体。
  3. 【請求項3】 前記一般式[4]で表されるビスアゾ化
    合物におけるYの平面性の保たれた1価の芳香族ヒドロ
    キシ化合物残基が、β−ナフトール化合物、ペリノン化
    合物、ベンズ〔a〕カルバゾール化合物またはピラゾー
    ル化合物である、請求項1記載の電子写真用感光体。
JP12921096A 1996-04-26 1996-04-26 電子写真用感光体 Expired - Fee Related JP4017043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12921096A JP4017043B2 (ja) 1996-04-26 1996-04-26 電子写真用感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12921096A JP4017043B2 (ja) 1996-04-26 1996-04-26 電子写真用感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09292723A true JPH09292723A (ja) 1997-11-11
JP4017043B2 JP4017043B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=15003864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12921096A Expired - Fee Related JP4017043B2 (ja) 1996-04-26 1996-04-26 電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4017043B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012002227A1 (ja) 2010-06-29 2012-01-05 保土谷化学工業株式会社 トリフェニルアミン誘導体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012002227A1 (ja) 2010-06-29 2012-01-05 保土谷化学工業株式会社 トリフェニルアミン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4017043B2 (ja) 2007-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08292586A (ja) 電子写真用感光体
JP2013067624A (ja) p−ターフェニル化合物混合物及び該化合物混合物を用いた電子写真用感光体
JPH0690523B2 (ja) 感光体
JP2886493B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2679082B2 (ja) 感光体
JP2753582B2 (ja) 電子写真用感光体
US5512400A (en) Hydrazone compound and electrophotographic photoreceptor and organic electroluminescent element both containing the same
JPH08152724A (ja) 電子写真用感光体
JP4482964B2 (ja) 電子写真用感光体
JP4075086B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH09328456A (ja) インダン化合物及び該化合物を用いた電子写真用感光体
JP4017043B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3996223B2 (ja) 9,9−ジメチルキサンテン化合物及び該化合物を用いた電子写真用感光体
JP3154818B2 (ja) 電子写真感光体
JP2811761B2 (ja) 感光体
JP3290875B2 (ja) 電子写真感光体、並びに、ビスアゾ化合物、中間体及びビスアゾ化合物の製造方法
JP4017042B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH1020524A (ja) 電子写真用感光体
JPH1020526A (ja) 電子写真用感光体
JP2003107761A (ja) 電子写真用感光体
JPH09208549A (ja) アセナフテン化合物及び該化合物を用いた電子写真用感光体
JP2815902B2 (ja) 電子写真感光体用塗料組成物
JP2672610B2 (ja) 電子写真感光体
JP2607123B2 (ja) 電子写真感光体
JP2543557B2 (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070912

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees