JPH09292525A - 粘着剤層を有する偏光板 - Google Patents

粘着剤層を有する偏光板

Info

Publication number
JPH09292525A
JPH09292525A JP8131351A JP13135196A JPH09292525A JP H09292525 A JPH09292525 A JP H09292525A JP 8131351 A JP8131351 A JP 8131351A JP 13135196 A JP13135196 A JP 13135196A JP H09292525 A JPH09292525 A JP H09292525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizing plate
sensitive adhesive
adhesive layer
pressure
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8131351A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kimura
佳宏 木村
Hiroko Inoue
寛子 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP8131351A priority Critical patent/JPH09292525A/ja
Publication of JPH09292525A publication Critical patent/JPH09292525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学特性に優れ、かつ高温、高湿条件下での
耐久性にも優れた粘着剤層を有する偏光板を提供するこ
と。 【解決手段】 重合度2000〜10000のポリビニ
ルアルコール系フィルムからなる偏光フィルムの少なく
とも片面に保護フィルムを設けた偏光板に、エポキシ基
と反応する官能基を含有するアクリル系樹脂、エポキシ
基と反応する官能基を有するシラン系化合物、エポキシ
基を少なくとも2個以上有する化合物、及び架橋剤を含
有してなる粘着剤層を設けてなる偏光板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な粘着剤から
なる層を有する偏光板に関し、更に詳しくは光学特性に
優れ、かつ高温又は高温高湿時の耐久性にも優れたポリ
ビニルアルコール(以下、PVAと略記する)系偏光フ
ィルムからなる偏光板に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、卓上電子計算機、電子時計、ワー
プロ、自動車や機械類の計器類等に液晶表示装置が用い
られ、これに伴い偏光フィルム或いは該偏光フィルムの
両面に保護層が設けられた偏光板の需要も増大してい
る。特に、精度な計器類には高偏光度、高透過度で耐久
性に優れた偏光板が要求されている。
【0003】現在、知られている代表的な偏光フィルム
の一つにPVA系フイルムにヨウ素を染色させたものが
あり、これはPVAの水溶液を製膜し、これを一軸延伸
させてヨウ素染色するか、ヨウ素染色した後一軸延伸し
てから、好ましくはホウ素化合物で耐久化処理を行うこ
とによって製造されているものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記如
き従来のPVA系偏光フィルムの場合、偏光性能につい
ては十分良好なものが得られるものの、高温・高温高湿
時の耐久性についてはまだまだ満足できるものではな
く、改善の余地が残るところである。又、従来の粘着剤
層を設けた偏光板についても、高温、高温高湿といった
苛酷な条件下では粘着剤層の発泡や剥離等が生じ、その
耐久性についてはまだまだ満足できるものではない。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、かかる問題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、重合度2000〜
10000、好ましくは2000〜8000のポリビニ
ルアルコール系フィルムからなる偏光フィルムを用い、
該偏光フィルムの少なくとも片面に保護フィルムを設け
た偏光板の少なくとも片面に、エポキシ基と反応する官
能基を含有するアクリル系樹脂(A)、エポキシ基と反
応する官能基を有するシラン系化合物(B)、エポキシ
基を少なくとも2個以上有する化合物(C)、及び架橋
剤(D)を含有してなる粘着剤層を設けてなる偏光板
が、光学性能に優れ、かつ高温・高温高湿時の耐久性に
も優れていることを見出し本発明を完成するに到った。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体的に説明す
る。本発明の偏光フィルムは、PVA系樹脂フィルムの
一軸延伸フィルムで、該PVA系樹脂は通常、酢酸ビニ
ルを重合したポリ酢酸ビニルをケン化して製造される
が、本発明では必ずしもこれに限定されるものではな
く、少量の不飽和カルボン酸(塩、エステル、アミド、
ニトリル等を含む)、オレフィン類、ビニルエーテル
類、不飽和スルホン酸塩等、酢酸ビニルと共重合可能な
成分を含有していても良い。又、PVA系樹脂を酸の存
在下でアルデヒド類と反応させたポリビニルブチラール
樹脂、ポリビニルホルマール樹脂などのいわゆるポリビ
ニルアセタール樹脂及びその他PVA系樹脂誘導体も挙
げられるが、これらに限定されるものではない。これら
のうちでは、耐熱性、光学特性が良好であるという点か
ら、高ケン化度で高重合度のPVAが好ましい。即ち、
本発明ではケン化度は95モル%以上が好ましく、更に
は97モル%以上、特には99モル%以上であって、重
合度は2000〜10000であることが必要で、好ま
しくは2000〜8000、特に好ましくは2500〜
5000のものが望まれる。
【0007】上記の偏光フィルムの製造法としては、P
VA系樹脂を水又は有機溶媒に溶解した原液を流延製膜
して、延伸してヨウ素染色するか、延伸と染色を同時に
行うかヨウ素染色して延伸した後、ホウ素化合物処理す
る方法が挙げられる。原液調製に際して使用される溶媒
としては例えば水はもちろん、ジメチルスルホキシド
(DMSO)、N−メチルピロリドン、グリセリン、エ
チレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレン
グリコール、トリメチロールプロパン等の多価アルコー
ル、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン等のアミ
ン類及びこれらの混合物が用いられる。
【0008】上記有機溶媒中には少量例えば5〜30重
量%の水を含有させても差し支えない。原液中のPVA
の濃度は4〜50重量%が実用的である。該溶剤を用い
て得られたPVA製膜原液は、キャスト法、押出法等任
意の方法で製膜される。製膜方式としては乾・湿式製膜
法にて、即ち、該溶液を口金スリットから一旦空気中、
又は窒素、ヘリウム、アルゴン等の不活性雰囲気中に吐
出し次いで凝固浴中に導いて未延伸フィルムを形成せし
める。又は口金から吐出された製膜溶液は一旦ローラ
ー、あるいはベルトコンベアー等の上で溶剤を一部乾燥
した後で凝固浴中に導入しても差し支えない。
【0009】また凝固浴に用いる溶媒には前記PVA系
樹脂の溶剤と混和性を有するもので例えばメタノール、
エタノール、プロパノール、ブタノール等のアルコール
類、アセトン、ベンゼン、トルエン等が挙げられる。上
記の如くして得られるPVA未延伸フィルムは、次ぎに
延伸及び染色、ホウ素化合物処理が施される。延伸と染
色更にホウ素化合物処理は別々に行ったも同時に行って
も良いが、本発明では染色工程、ホウ素化合物処理工程
の少なくとも一方の工程中に一軸延伸をすることが望ま
しい。
【0010】フィルムへの染色、つまり偏光素子の吸着
は、フィルムに偏光素子を含有する液体を接触させるこ
とによって行なわれる。通常はヨウ素−ヨウ化カリの水
溶液が用いられ、ヨウ素の濃度は0.1〜2g/l、ヨ
ウ化カリの濃度は10〜50g/l、ヨウ素/ヨウ化カ
リの重量比は20〜100が適当である。染色時間は3
0〜500秒程度が実用的である。処理浴の温度は5〜
50℃が好ましい。水溶媒以外に水と相溶性のある有機
溶媒を少量含有させても差し支えない。又必要に応じ
て、染料を含有させてもよい。
【0011】接触手段としては、浸漬、塗布、噴霧等の
任意の手段が適用出来る。染色の終了したフィルムは、
次いでホウ素化合物中で延伸処理される。延伸は、一軸
方向に2.0倍以上、好ましくは3倍〜10倍、特に好
ましくは4.5〜7倍延伸することが望ましい。この
際、前記と直角方向にも若干の延伸(幅方向の収縮を防
止する程度あるいはそれ以上の延伸)を行っても差し支
えない。ホウ素化合物としてはホウ酸、ホウ砂が実用的
である。ホウ素化合物は、水溶液又は水−有機溶媒混合
液の形で濃度0.5〜2モル/l程度で用いられ、液中
には少量のヨウ化カリを共存させるのが実用上望まし
い。
【0012】処理法は、浸漬法が望ましいが勿論塗布
法、噴霧法も実施可能である。又必要に応じて処理中
に、あるいは処理後に延伸操作を行っても良い。尚、該
ホウ素化合物による処理は、PVA系樹脂溶液にあらか
じめホウ素化合物を添加して製膜することにより代替す
ることも可能である。
【0013】このようにして得られた偏光フィルムは常
法に従って適宜洗浄、乾燥、熱処理が施された後、該偏
光フィルムの少なくとも片面に保護フィルムを設けて偏
光板とするわけである。該保護フィルムとしては光学的
透明度と機械的強度に優れたフィルムが有効で、従来か
ら知られているセルロースアセテート系フィルム、アク
リル系フィルム、ポリエステル系樹脂フィルム、ポリオ
レフィン系樹脂フィルム、ポリカーボネート系フィル
ム、ポリエーテルエーテルケトン系フィルム、ポリスル
ホン系フィルムが挙げられる。中でも三酢酸セルロース
フィルム等のセルロースアセテート系フィルムが好まし
い。又、該保護フィルムの貼着に関しては、天然或いは
合成ゴム、ウレタン系樹脂、アクリル系樹脂、ブチラー
ル樹脂、エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリア
ミド系樹脂、PVA系樹脂等を主成分とする接着剤ない
し粘着剤等を用いて、風乾法、化学硬化法、熱硬化法、
熱溶融法等により貼着せしめることができる。
【0014】そして、本発明では上記偏光板、即ち上記
偏光フィルムの少なくとも片面に保護フィルムを設けた
偏光板の少なくとも片面に、エポキシ基と反応する官能
基を含有するアクリル系樹脂(A)、エポキシ基と反応
する官能基を有するシラン系化合物(B)、エポキシ基
を少なくとも2個以上有する化合物(C)、及び架橋剤
(D)を含有してなる粘着剤からなる層を設けることが
必要で、光学特性に優れ、かつ耐久性に優れた偏光板が
得られるのである。
【0015】かかる粘着剤について、以下詳述する。
尚、本明細書において表現している「カルボキシル基」
とは、遊離のカルボキシル基のみならず、酸無水物の構
造のことをも意味するものである。エポキシ基と反応す
る官能基を含有するアクリル系樹脂(A)は、ガラス転
移温度の低く柔らかいモノマー(主モノマー)成分やガ
ラス転移温度の高く硬いコモノマー成分、更にエポキシ
基と反応する官能基を含有するモノマー成分の組み合わ
せから構成される。
【0016】前記の主モノマー成分としては、アクリル
酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチ
ル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ラウリ
ル、アクリル酸ベンジル、アクリル酸シクロヘキシル等
のアルキル基の炭素数2〜12程度のアクリル酸アルキ
ルエステルやメタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イ
ソブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリ
ル酸ラウリル、メタクリル酸ベンジル、メタクリル酸シ
クロヘキシル等のアルキル基の炭素数4〜12程度のメ
タクリル酸アルキルエステル等が挙げられ、前記のコモ
ノマー成分としては、アクリル酸メチルやメタクリル酸
メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル等
のアルキル基の炭素数1〜3のメタクリル酸アルキルエ
ステル、酢酸ビニル、アクリロニトリル、メタクリロニ
トリル、スチレン等が挙げられる。又、アルキル基が芳
香環基、複素環基、ハロゲン原子等で置換されているア
クリル酸アルキルエステルやメタクリル酸アルキルエス
テル等、一般にアクリル系樹脂の合成に用いられるモノ
マーを、本発明の粘着剤アクリル系樹脂の合成にも用い
ることもできる。
【0017】更にエポキシ基と反応する官能基を含有す
るモノマー成分としては、例えばカルボキシル基含有モ
ノマー、アミノ基含有モノマー、ヒドロキシル基含有モ
ノマー、アミド基、N−置換アミド基含有モノマー等が
挙げられる。例えばカルボキシル基含有モノマーとして
は、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸等のモノカ
ルボン酸、マレイン酸、フマール酸、シトラコン酸、グ
ルタコン酸、イタコン酸等の多価カルボン酸、及びこれ
らの無水物等があり、アミノ基含有モノマーとしては、
ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチル
アミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノプ
ロピル(メタ)アクリルアミド等がある。
【0018】又、ヒドロキシル基含有モノマーとして
は、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−
ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロ
キシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブ
チル(メタ)アクリレート、3−クロロ−2−ヒドロキ
シプロピル(メタ)アクリレート、ジエチレングリコー
ルモノ(メタ)アクリレート等やN−メチロールアクリ
ルアミド、アリルアルコール等があり、アミド基、N−
置換アミド基含有モノマーとしては、(メタ)アクリル
アミド、N−メチル(メタ)アクリルアミド、N−エチ
ル(メタ)アクリルアミド、N−エトキシメチル(メ
タ)アクリルアミド、N−プロポキシメチル(メタ)ア
クリルアミド、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルア
ミド、N−tert−ブチルアクリルアミド、N−オク
チルアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド等があ
る。
【0019】かかる官能基含有モノマー成分のうちで、
特にカルボキシル基含有モノマー、アミノ基含有モノマ
ー、ヒドロキシル基含有モノマーの使用が好ましい。か
かる主モノマー成分の含有量は、他に含有させるコモノ
マー成分や官能基含有モノマー成分の種類や含有量によ
り一概には規定できないが、一般的には上記主モノマー
を50重量%以上含有させることが好ましい。又、エポ
キシ基と反応する官能基を含有するモノマー成分の含有
量は0.001〜50重量%、好ましくは0.001〜
25重量%、更に好ましくは0.01〜25重量%であ
ることが望まれる。
【0020】本発明のエポキシ基と反応する官能基を含
有するアクリル系樹脂(A)は主モノマー、コモノマ
ー、更にエポキシ基と反応する官能基を含有するモノマ
ーを有機溶剤中でラジカル共重合させる如き当業者周知
の方法によって容易に製造される。かかるラジカル共重
合に用いられる有機溶剤としては、トルエン、キシレン
等の芳香族炭化水素類、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエ
ステル類、n−プロピルアルコール、iso−プロピル
アルコール等の脂肪族アルコール類、メチルエチルケト
ン、アセトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサ
ノン等のケトン類等が挙げられる。又、ラジカル共重合
に使用する重合触媒としては、通常のラジカル重合触媒
であるアゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルパーオ
キサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、クメンハイ
ドロパーオキサイド等が具体例として挙げられる。更に
重合条件については、当業者周知の方法により行われ
る。
【0021】エポキシ基と反応する官能基を有するシラ
ン系化合物(B)としては特に制限されることなく、例
えば、カルボキシル基含有シラン系化合物(酸無水物構
造のものも含む)、アミノ基含有シラン系化合物、ヒド
ロキシル基含有シラン系化合物、アミド基含有シラン系
化合物、メルカプト基含有シラン系化合物等が挙げられ
るが、なかでもカルボキシル基含有シラン系化合物、特
に酸無水物構造を有するシラン系化合物が最も好まし
い。カルボキシル基含有シラン系化合物としては、例え
ば、下記化1で示される3−トリエトキシシリルプロピ
ルコハク酸無水物(商品名:GF−20、Wacker
−Chemie GmbH製)、下記化2で示される3
−トリエトキシシリルプロピルコハク酸、3−トリメト
キシシリルプロピルコハク酸(無水物)、3−メチルジ
メトキシシリルプロピルコハク酸(無水物)、メチルジ
エトキシシリルプロピルコハク酸(無水物)、下記化3
で示される1−カルボキシ−3−トリエトキシシリルプ
ロピルコハク酸無水物等が挙げられる。
【0022】
【化1】
【化2】
【化3】
【0023】又、アミノ基含有シラン系化合物として
は、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルメチル
ジメトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノ
プロピルトリメトキシシラン、N−β(アミノエチル)
γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプ
ロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエ
トキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリ
メトキシシラン等、ヒドロキシル基含有シラン系化合物
としては、γ−ヒドロキシプロピルトリメトキシシラン
等、アミド基含有シラン系化合物としては、γ−アミド
プロピルトリメトキシシラン等、メルカプト基含有シラ
ン系化合物としては、γ−メルカプトプロピルトリメト
キシシラン等が挙げられる。
【0024】かかるエポキシ基と反応する官能基を有す
るシラン系化合物(B)の含有量については、上記エポ
キシ基と反応する官能基を含有するアクリル系樹脂
(A)100重量部に対して0.0001〜10重量
部、好ましくは0.0005〜7重量部、更に好ましく
は0.001〜5重量部である。かかる含有量が0.0
001重量部未満では添加の硬化は得られず、10重量
部を越えると凝集力が低下し、本発明の優れた効果が得
られない。更に、本発明では、必要に応じて上記エポキ
シ基と反応する官能基を有するシラン系化合物(B)の
他に、エポキシ系シラン、アクリル系シラン等の他のシ
ラン系化合物を併用することも可能である。
【0025】又、エポキシ基を少なくとも2個以上有す
る化合物(C)としては、特に制限されることなくエチ
レングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレング
リコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコール
ジグリシジルエーテル、トリプロピレングリコールジグ
リシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシ
ジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエ
ーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテ
ル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、
2,2−ジブロモ・ネオペンチルグリコールジグリシジ
ルエーテル、アジピン酸ジグリシジルエステル、o−フ
タル酸ジグリシジルエステル、ジブロモネオペンチルグ
リコールジグリシジルエーテル、ポリテトラメチレング
リコールジグリシジルエーテル、レゾルシンジグリシジ
ルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテル、ポ
リグリセロールポリグリシジルエーテル、ペンタエリス
リトールポリグリシジルエーテル、ジグリセロールポリ
グリシジルエーテル、トリグリシジルトリス(2−ヒド
ロキシエチル)イソシアヌレート、グリセロールジリグ
リシジルエーテル、グリセロールトリグリシジルエーテ
ル、N,N,N′,N′−テトラグリシジルm−キシレ
ンジアミン、1,3−ビス(N,N−ジグリシジルアミ
ノメチル)シクロヘキサン等が挙げられ、なかでもエチ
レングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリ
コールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパン
トリグリシジルエーテルが好適に採用されるが、特に好
ましいものとしては水酸基をも有する化合物、例えばソ
ルビトールポリグリシジルエーテル、ポリグリセロール
ポリグリシジルエーテル、ジグリセロールポリグリシジ
ルエーテル、グリセロールジリグリシジルエーテル等が
採用される。そのなかでもグリセロールジグリシジルエ
ーテルが最も好ましいものとして挙げられる。
【0026】上記エポキシ基を少なくとも2個以上有す
る化合物(C)の含有量については、上記エポキシ基と
反応する官能基を含有アクリル系樹脂(A)100重量
部に対して0.0001〜10重量部、好ましくは0.
001〜10重量部、更に好ましくは0.001〜5重
量部であることが望まれる。かかる含有量が0.000
1重量部未満では、添加の効果が得られず、又、10重
量部を越えると凝集力が低下することになり、本発明の
効果を顕著に示さない。
【0027】更に架橋剤(D)としては、特に制限され
ることはないがイソシアネート系化合物、エポキシ系化
合物、アルデヒド系化合物、アミン系化合物、金属塩、
金属アルコキシド、金属キレート化合物、アンモニウム
塩及びヒドラジン化合物等が例示される。架橋剤(D)
のうちイソシアネート系化合物としては、トリレンジイ
ソシアネート、水素化トリレンジイソシアネート、トリ
メチロールプロパンのトリレンジイソシアネートアダク
ト、トリメチロールプロパンのキシリレンジイソシアネ
ートアダクト、トリフェニルメタントリイソシアネー
ト、メチレンビス(4−フェニルメタン)トリイソシア
ネート、イソホロンジイソシアネート等、及びこれらの
ケトオキシムブロック物又はフェノールブロック物ある
いはイソシアヌレート等が挙げられる。
【0028】エポキシ系化合物としては、ビスフェノー
ルA・エピクロルヒドリン型のエポキシ樹脂、エチレン
グリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコ
ールジグリシジルエーテル、グリセリンジ又はトリグリ
シジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジ
ルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエ
ーテル、ジグリシジルアニリン、ジグリシジルアミン、
N,N,N′,N′−テトラグリシジルm−キシレンジ
アミン、1,3−ビス(N,N′−ジグリシジルアミノ
メチル)シクロヘキサン等が挙げられる。
【0029】アルデヒド系化合物としては、グリオキザ
ール、マロンジアルデヒド、スクシンジアルデヒド、マ
レインジアルデヒド、グルタルジアルデヒド、ホルムア
ルデヒド、アセトアルデヒド、ベンズアルデヒド等が挙
げられる。アミン化合物としては、ヘキサメチレンジア
ミン、トリエチルジアミン、ポリエチレンイミン、ヘキ
サメチレンテトラミン、ジエチレントリアミン、トリエ
チルテトラミン、イソフォロンジアミン、アミノ樹脂、
メラミン樹脂等が挙げられる。
【0030】金属塩としては、アルミニウム、鉄、銅、
亜鉛、スズ、チタン、ニッケル、アンチモン、マグネシ
ウム、バナジウム、クロム、ジルコニウム等の多価金属
の塩化物、臭化物、硝酸塩、硫酸塩、酢酸塩等の塩、例
えば塩化第二銅、塩化アルミニウム、塩化第二鉄、塩化
第二スズ、塩化亜鉛、塩化ニッケル、塩化マグネシウ
ム、硫酸アルミニウム、酢酸銅、酢酸クロム等が挙げら
れる。金属アルコキシドとしては、テトラエチルチタネ
ート、テトラエチルジルコネート、アルミニウムイソプ
ロピオネート等が挙げられる。
【0031】金属キレート化合物としては、アルミニウ
ム、鉄、銅、亜鉛、スズ、チタン、ニッケル、アンチモ
ン、マグネシウム、バナジウム、クロム、ジルコニウム
等の多価金属のアセチルアセトンやアセト酢酸エステル
配位化合物等が挙げられる。アンモニウム塩としては、
塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、酢酸アンモニウ
ム、プロピオン酸アンモニウム等が挙げられる。ヒドラ
ジン化合物としては、ヒドラジン、ヒドラジンヒドラー
ト、及びそれらの塩基塩、硫酸塩、リン酸塩等の無機塩
類、ギ酸、シュウ酸等の有機酸塩類が挙げられる。
【0032】本発明では、上記架橋剤(D)のなかで
も、イソシアネート系化合物が好ましく、特にそのなか
でも、トリメチロールプロパンのトリレンジイソシアネ
ートアダクトが最も有効である。かかる架橋剤(D)の
含有量は、エポキシ基と反応する官能基を含有するアク
リル系樹脂(A)100重量部に対して0.01〜10
重量部、好ましくは0.1〜7重量部、更に好ましくは
0.3〜5重量部である。かかる含有量が0.01重量
部未満では、硬化が充分になされず、高温の条件下では
不良となり、一方、10重量部を越えると硬化が促進さ
れ過ぎて接着力が低下し好ましくない。
【0033】本発明においては、上記の他に更にアミン
系化合物(但しシラン系化合物は除く)(E)を含有さ
せることが好ましく、本発明の効果が顕著に発揮でき
る。該アミン系化合物(E)としては特に制限されず、
例えば、トリエチレンジアミン、N,N,N′,N′−
テトラメチルトリメチレンジアミン、メチルイミノビス
プロピルアミン、アミノエチルピペラジン、N,N,
N′,N′−テトラメチルエチレンジアミン、ヘキサメ
チレンテトラミン、2,4,6−トリス(ジメチルアミ
ノメチル)フェノール、2−メチルイミダゾール、ピリ
ジン、1−シアノエチル−2−メチルイミダゾール、
1,8−ジアザビシクロ−7−ウンデセン、ベンジルジ
メチルアミン、トリエタノールアミン、ベンジルトリメ
チルアンモニウムクロリド、トリブチルアミン、三ふっ
化ホウ素−ジメチルアミン錯体等が挙げられ、なかでも
トリエチレンジアミン、N,N,N′,N′−テトラメ
チルトリメチレンジアミン、N,N,N′,N′−テト
ラメチルエチレンジアミン、2−メチルイミダゾールが
特に好ましい。かかるアミン系化合物(E)の含有量に
ついては、エポキシ基と反応する官能基を含有するアク
リル系樹脂(A)100重量部に対して0.0001〜
10重量部、好ましくは0.001〜10重量部、更に
好ましくは0.001〜5重量部であることが望まれ
る。
【0034】又、本発明では、エポキシ基と反応する官
能基を含有するアクリル系樹脂(A)、エポキシ基と反
応する官能基を有するシラン系化合物(B)、エポキシ
基を少なくとも2個以上有する化合物(C)及び架橋剤
(D)、好ましくは更にアミン系化合物(E)の他に、
更に架橋助剤(F)としてポリオール系化合物(但し多
官能エポキシ化合物)やメラミン系化合物、ジビニルベ
ンゼンを一種又は二種以上含有させることが好ましい。
かかる含有量については、エポキシ基と反応する官能基
を含有するアクリル系樹脂(A)100重量部に対し
て、ポリオール系化合物の場合で0.001〜50重量
部、好ましくは0.01〜30重量部、メラミン系化合
物の場合で0.001〜10重量部、好ましくは0.0
01〜0.5重量部、ジビニルベンゼンの場合で0.0
001〜10重量部、好ましくは0.001〜10重量
部であることが好ましく、本発明の効果が顕著に発揮で
きる。
【0035】該ポリオール系化合物としては、特に制限
されることはなくポリエーテルポリオール、ポリエステ
ルポリオール、水酸基含有ポリブタジエンポリオール、
アクリルポリオール、ヒマシ油の誘導体、トール油誘導
体等の窒素を含有しないポリオールが挙げられ、その中
でも好適には、トリメチロールプロパン、1,4−ブタ
ンジオール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール、
エチレングリコール、プロピレングリコール、3−メチ
ルペンタン−1,3,5−トリオール等が挙げられる
が、好ましくは下記の化4及び化6に示されるような窒
素を含有したポリオール系化合物が挙げられ、具体的に
は、化4としてトリエタノールアミン、メチルジエタノ
ールアミン、ポリオキシエチレンステアリルアミン、ポ
リオキシエチレンラウリルアミン、好ましくはメチルジ
エタノールアミン、ポリオキシエチレンステアリルアミ
ンが挙げられ、化6としてはN,N,N′,N′−テト
ラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン、
アデカクオドロール(旭電化工業(株))が挙げられ
る。
【0036】
【化4】 ここで、R、R′はアルキル基で、R1は水素、アルキ
ル基、アシル基、フェニル基、あるいは下記の化5のい
ずれかで、m、n、k、lは0以上の整数(但し、mと
n、kとlとはいずれも同時に0にはならない。)であ
る。
【化5】
【0037】
【化6】 ここで、R、R′はアルキル基で、Xはアルキレン基又
はフェニレン基で、a、b、m、n、k、l、x、yは
0以上の整数(但し、aとb、mとn、kとl、xとy
とはいずれも同時に0にはならない。)で、pは1以上
の整数である。
【0038】又、該メラミン系化合物としては特に制限
されないが下記の化7で示される化合物が好ましく、具
体的にはR2が水素(9重量%)、−CH2OH(31重
量%)、−CH2OBu(60重量%)からなるスーパ
ーベッカミンJ−820−60(大日本インキ化学工
業)が挙げられる。
【0039】
【化7】 ここで、R2は水素又は−CH2−O−R2′(但し、
2′は水素、アルキル基)で、R3はR2又は縮合によ
り生成する結合で、rは1以上の整数である。
【0040】又、ジビニルベンゼンを用いた場合は、得
られる粘着剤を基材に塗工し、フィルム等に貼合した
後、必要に応じて電子線照射することが好ましい。電子
線照射については、0.1Mrad〜10Mradの照
射量を照射することが好ましい。本発明では、上記アミ
ン系化合物(E)と上記架橋助剤(F)を併用したと
き、最も優れた粘着物性を示し、優れた耐久性を発揮す
る。
【0041】又、本発明においては、前記エポキシ基と
反応する官能基を含有するアクリル系樹脂(A)、エポ
キシ基と反応する官能基を有するシラン系化合物
(B)、エポキシ基を少なくとも2個以上有する化合物
(C)、架橋剤(D)、更にはアミン系化合物(E)や
架橋助剤(F)が含有されていればよく、その配合方法
については、特に制限はなく一括仕込みや、上記アクリ
ル系樹脂(A)、シラン系化合物(B)、エポキシ基化
合物(C)、架橋剤(D)、アミン系化合物(E)、架
橋助剤(F)を予め任意に複数を混合して、残る成分を
後から混合してもよく、更にはエポキシ基と反応する官
能基を有するシラン系化合物(B)を、エポキシ基と反
応する官能基を含有するアクリル系樹脂(A)の製造
時、即ち上記の各モノマー成分の重合時に共存させた
り、エポキシ基と反応する官能基を有するシラン系化合
物(B)とエポキシ基を少なくとも2個以上有する化合
物(C)を10〜50℃で1〜50時間反応させて(必
要に応じて反応触媒を使用)、予めシラン系化合物を付
加し、これをアクリル系樹脂と後反応させたり、更には
該シラン系化合物の付加物と官能基含有アクリル系モノ
マーを反応させたモノマーを用いて、他のアクリル系モ
ノマーと共重合させたりしてもよい。
【0042】かくして得られた粘着剤を本発明の偏光板
の少なくとも片面に設けるわけであるが、該粘着剤の使
用については、トルエン、酢酸エチル、メチルエチルケ
トン、アセトン等の有機溶剤に溶解したものを偏光板又
は離型フィルム等の基材に塗布した後、30〜170
℃、好ましくは40〜150℃の乾燥温度で乾燥して硬
化させる。(離型フィルム等の基材に塗布した場合は最
後に偏光板に貼合すればよい。)
【0043】又、本発明で用いる粘着剤は、ガラス基材
と偏光板との接着において非常に優れた効果を示す。即
ち、該粘着剤を用いることにより、高温又は高温高湿環
境下での使用において、粘着剤層の発泡や剥離等の外観
欠点が発生せず、耐熱性、耐湿熱性に優れ、更に光学特
性についても優れた偏光板を得ることができる。
【0044】本発明においては、偏光板の少なくとも片
面に粘着剤層を設けるが、必要に応じて粘着剤層及び離
型フィルムを設ける。粘着剤層及び離型フィルムを設け
る方法としては、離型フィルムの上に粘着剤層を設け、
その上に偏光板を貼り合わせる方法、あるいは逆に偏光
板の上に粘着剤層を設け、その上に離型フィルムを貼り
合わせる方法が通常取られる。
【0045】このようにして得られた粘着剤層を有する
偏光板は使用時に適当に切断され、離型フィルムを剥が
し、相手基材であるガラスあるいは他の基材と貼り合わ
せ、液晶表示素子、防眩用あるいはサングラスとして用
いられる。又、前記粘着剤層を有する偏光板は、更に反
射板及び/又は半透明層を設けることにより、反射型あ
るいは半透過型の液晶表示板に使用される。この反射板
としては通常アルミニウム、銀等の箔、板が使用され
る。又、半透明層としては反射型及び透過型の両方に使
用可能となるべく反射率と透過率が選ばれ、適宜材料は
選択される。又、本発明の偏光板は、PVA系樹脂、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物、ポリ塩化ビニル
系樹脂、ポリメチルメタクリレート系樹脂、ポリカーボ
ネート系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリエステル系樹
脂、セルロース系樹脂、ポリアクリレート系樹脂、ポリ
スルフォン系樹脂、ポリエーテルスルフォン系樹脂など
の高分子からなる分子配向されたフィルム位相差フィル
ムあるいは該位相差フィルムに保護フィルムを設けた位
相差板等と組み合わせて楕円偏光板とすることも可能
で、耐久性に優れた楕円偏光板が得られる。
【0046】更に、本発明の偏光板としては、他の基材
との組み合わせにより特に制限されることなく種々の層
構成が挙げられる。例えば、保護フィルム/本発明の偏
光フィルム/保護フィルム/本発明の粘着剤層/ガラス
(又は離型用フィルム)、機能層/保護フィルム/本発
明の偏光フィルム/保護フィルム/本発明の粘着剤層/
ガラス(又は離型フィルム)、(保護フィルム/)本発
明の偏光フィルム(/保護フィルム)/アクリル系粘着
剤層/(保護フィルム/)位相差フィルム(/保護フィ
ルム)/本発明の粘着剤層/ガラス(又は離型フィル
ム)、機能層/保護フィルム/本発明の偏光フィルム
(/保護フィルム)/アクリル系粘着剤層/(保護フィ
ルム/)位相差フィルム(/保護フィルム)/本発明の
粘着剤層/ガラス(又は離型フィルム)、マスキング層
/本発明の偏光フィルム(/保護フィルム)/アクリル
系粘着剤層/(保護フィルム/)位相差フィルム(/保
護フィルム)/本発明の粘着剤層/ガラス(又は離型フ
ィルム)、(保護フィルム/)位相差フィルム(/保護
フィルム)/アクリル系粘着剤層/(保護フィルム/)
本発明の偏光フィルム(/保護フィルム)/本発明の粘
着剤層/ガラス(又は離型フィルム)、マスキング層/
位相差フィルム(/保護フィルム)/アクリル系粘着剤
層/(保護フィルム/)本発明の偏光フィルム(/保護
フィルム)/本発明の粘着剤層/ガラス(又は離型フィ
ルム)、(ガラス又は離型フィルム/)本発明の粘着剤
層/(保護フィルム/)位相差フィルム(/保護フィル
ム)/アクリル系粘着剤層/(保護フィルム/)本発明
の偏光フィルム(/保護フィルム)/本発明の粘着剤層
/ガラス(又は離型フィルム)等がある。
【0047】上記機能層としては、具体的にはアンチグ
レア層、ハードコート層、アンチリフレクション層、ハ
ーフリフレクション層、反射層、蓄光層、エレクトロル
ミネッセンス層等が挙げられ、更に各種2種以上の組み
合わせをすることも可能で、例えば蓄光層と反射層、蓄
光層とハーフリフレクション層、蓄光層と光拡散層、蓄
光層とエレクトロルミネッセンス層、ハーフリフレクシ
ョン層とエレクトロルミネッセンス層、アンチグレア層
とアンチリフレクション層などの組み合わせが挙げられ
る。但し、これらに限定されることはない。
【0048】アンチグレア層とは、偏光板表面への蛍光
灯等の写り込み像を拡散し表示を見やすくしたり、指紋
等の付着を防止するためのもので、具体的には粒子径が
0.1〜20μのシリカビーズ等の無機充填剤やアクリ
ル、スチレン、ジビニルベンゼン、メラミン、ベンゾグ
アナミン等の有機充填剤を配合したメラミン系樹脂、ウ
レタン系樹脂、アクリル系樹脂、アルキッド系樹脂、シ
リコーン系樹脂等の熱硬化性樹脂や多官能アクリル系の
紫外線或いは電子線等のエネルギー線硬化性樹脂等が用
いられ、保護層表面に、バーコート、ロールコート、グ
ラビアコート、エアナイフコート等の公知の塗工方法に
より塗工される。該アンチグレア層の厚みは1〜20μ
程度である。
【0049】ハードコート層とは、表面硬度をH(鉛筆
硬度)以上にして耐擦傷性を付与するもので、具体的に
はメラミン系樹脂、ウレタン系樹脂、アクリル系樹脂、
アルキッド系樹脂、シリコーン系樹脂等の熱硬化性樹脂
や多官能アクリル系樹脂を主成分とし、紫外線或いは電
子線等によるエネルギー線硬化性樹脂やSiO2等の金
属酸化物等が用いられ、保護層表面に形成される。該層
の形成方法としては、樹脂の場合にはバーコート、ロー
ルコート、グラビアコート、エアナイフコート等の公知
の塗工方法が、又金属酸化物の場合には真空蒸着方法が
好適に採用される。該ハードコート層の厚みは1〜20
μ程度である。
【0050】アンチリフレクション層とは、偏光板表面
での外光反射を抑制し表示を見やすくするためのもの
で、具体的にはフッ素系樹脂やSiO2、MgF2、Zr
2、AlO3、TiO2等の金属酸化物等が用いられ、
保護層表面に形成される。該層の形成方法としては、樹
脂の場合にはバーコート、ロールコート、グラビアコー
ト、エアナイフコート等の公知の塗工方法が、又金属酸
化物の場合には真空蒸着方法が好適に採用され、該金属
酸化物は2層以上積層されることが多く、該アンチリフ
レクション層の厚みは0.05〜1μ程度である。又、
アンチリフレクション層とアンチグレア層を組み合わせ
て使用することも有効である。
【0051】ハーフリフレクション層とは、昼間は外光
反射を利用し、夜間はバックライトからの透過光を利用
してディスプレイを表示させて低消費電力化を図るため
のもので、保護層の外側に形成される。具体的には、鱗
片状雲母、二酸化チタン被覆雲母、板状魚鱗箔、六角板
状塩基性炭酸鉛、酸塩化ビスマス等の微細雲母又は真珠
顔料、微小ガラスビーズ、ガラス粉砕粒等のガラス製
品、プラスチックチップ、プラスチック粉砕粒等のプラ
スチック製品等の透明及び/又は半透明粒子を含有した
粘着剤を用いて、(メタ)アクリル系樹脂、アセテー
ト、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリウレタン等
の光学的透明性を有する合成樹脂層を偏光板と貼り合わ
せたり、上記合成樹脂層上に上記透明及び/又は半透明
粒子を被着したフィルムを粘着剤を介して偏光板と貼り
合わせたりする等の方法が採られるが、これに限られる
ものではない。該ハーフリフレクション層付き偏光板は
実用的には液晶パネルの下偏光板として用いられ、ハー
フリフレクション層が下層となるように、即ちハーフリ
フレクション層が設けられていない保護層が液晶パネル
に貼合される。
【0052】反射層とは、昼間に外光反射を利用してデ
ィスプレイを表示させてバックライトを省略するための
もので、具体的には三酢酸セルロース系フィルム等の酢
酸セルロース系フィルム、ポリエチレンテレフタレート
等の基材上にアルミニウム、銀等の高反射率を有する金
属を蒸着し、粘着剤を介して偏光板(一方の保護層)に
貼合される。該反射層付き偏光板は実用的には液晶パネ
ルの下偏光板として用いられ、反射層が下層となるよう
に、即ち反射層が設けられていない保護層が液晶パネル
に貼合される。
【0053】蓄光層とは、昼間に外光を蓄えることで夜
間にはバックライト無しでディスプレイを表示させるこ
とができるためのもので、具体的には、硫化亜鉛、或い
は硫化カルシウムを母体とし、これに賦活剤として銅を
添加し、融剤を混ぜて焼成した緑色の蛍光体がよく用い
られたり、又、該蓄光型の塗料にラジウムやストロンチ
ウム等のα線、β線を放射する元素を微量加えて自ら発
光する発光型の塗料とし用いられる。該蓄光層は偏光板
の片面(一方の保護層)にアクリル樹脂等のバインダー
樹脂とともにコーティングされ、該蓄光層付き偏光板は
実用的には液晶パネルの下偏光板として用いられ、蓄光
層が下層となるように、即ち蓄光層が設けられていない
保護層が液晶パネルに貼合される。又、蓄光層の下層に
反射層を設けたり、蓄光層と偏光板の間にハーフリフレ
クション層を設けたすることも有効である。
【0054】エレクトロルミネッセンス層とは、従来の
バックライトに代わり軽量化、薄膜化が図られるための
もので、実用的には液晶パネルの下偏光板の更に下層に
設けられる。エレクトロルミネッセンス材料としては、
無機材料のものと有機材料のものとがあり、無機材料と
しては硫化亜鉛等の蛍光体粒子が挙げられ、有機材料と
してはトリス(8−キノリノラト)アルミニウム錯体、
ビス(ベンゾキノリノラト)ベリリウム錯体等が挙げら
れる。実際の使用に際しては、エレクトロルミネッセン
ス層の片面(偏光板側)にITO電極を、もう片面に誘
電体層及び背面電極を設けて、ITO電極と背面電極に
電流を通し発光させる。又、エレクトロルミネッセンス
層と偏光板の間に蓄光層又はハーフリフレクション層を
設けたりすることも有効である。
【0055】又、マスキング層としては、厚みが10〜
100μ程度のポリエチレンフィルム、ポリエチレンテ
レフタレートフィルム等の合成樹脂系フィルムが用いら
れ、離型フィルムとしては、紙の表面に離型性シリコー
ン、ワックス、パラフィン類、塩化クロムステアレート
又は熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂等の合成樹脂による剥
離層を設けた剥離紙や、ポリエステルフィルム、ポリプ
ロピレンフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィル
ム等を基材とする合成樹脂系のものが用いられる。
【0056】本発明の粘着剤層を有する偏光板は、重合
度2000〜10000のPVA系フィルムからなる偏
光フィルムを用い、該偏光フィルムからなる偏光板の少
なくとも片面に、新規な粘着剤からなる層を設けている
ため、光学特性に優れ、かつ、粘着剤の発泡や剥離を起
こさないといった耐久性に優れるばかりでなく、高温、
高湿環境下で長時間放置してもその光学特性が低下しな
いといった効果も発揮し、偏光板や楕円偏光板としての
利用価値が高く、電子卓上計算機、電子時計、ワープ
ロ、自動車や機械類の計器類等の液晶表示装置、サング
ラス、防目メガネ、立体メガネ、表示素子(CRT、L
CD等)用反射低減層等に用いられ、特に自動車や機械
類の計器類等の液晶表示装置に有用である。
【0057】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明の偏光子を更に詳
しく説明する。尚、本発明で言う偏光度は次式で示され
る。 〔(H11−H1)/(H11+H1)〕1/2 × 100
(%) ここでH11は2枚の偏光子サンプルの重ね合わせ時にお
いて、偏光子の配向方向が同一方向になる様に重ね合わ
せた状態で分光光度計を用いて測定した透過率(%)、
1は2枚のサンプルの重ね合わせ時において、偏光子
の配向方向が互いに直交する方向になる様に重ね合わせ
た状態で測定した透過率(%)である。
【0058】実施例1 平均重合度4500、平均ケン化度99.5モル%のP
VAを水に溶解し、5.0重量%濃度の水溶液を得た。
該液をポリエチレンテレフタレートフィルム上に流延
後、乾燥して膜厚60μのフィルムを得た。このフィル
ムを10cm巾に切断しチャックに装着した。該フィル
ムをヨウ素0.2g/l、ヨウ化カリ60g/lよりな
る水溶液中に30℃にて4分間浸漬した。ついでホウ酸
70g/l、ヨウ化カリ30g/lの組成の水溶液に5
5℃にて5分間浸漬すると共に、6.0倍に延伸した
後、20℃で10秒間水洗し、風乾で24時間乾燥を行
って偏光フィルムを得た。そして、予め表面をアルカリ
処理し酸で中和した三酢酸セルロースフィルム(富士写
真フィルム(株)製、フジタックFT−UV80、80
μm厚)をPVA接着剤(3%水溶液、乾燥塗布厚0.
01μm)を用いて該偏光フィルムの両面に貼着し、そ
の後70℃で3分間乾燥させて偏光板を得た。
【0059】一方、アクリル酸n−ブチル:アクリル酸
=95:5(重量比)の配合物100部を重合開始剤と
してのベンゾイルパーオキサイドを0.1部添加してト
ルエン中で重合し、アクリル系共重合物溶液を得た。該
共重合物溶液に、該共重合物溶液の固形分100部に対
して、3−トリエトキシシリルプロピルコハク酸無水物
(商品名:GF−20、Wacker−Chemie
GmbH製)1.0部、グリセロールジグリシジルエー
テル1.0部、架橋剤としてイソシアネート系化合物の
コロネートL(日本ポリウレタン社製)1.0部を添加
し、充分混合して粘着剤を得た。得られた粘着剤を厚さ
1.1mmのガラス板上にアプリケーターを用いて乾燥
後の厚みが25μmとなるように塗布し、100℃で2
分間乾燥して粘着性板を得、上記偏光板(PVA偏光フ
ィルムの延伸軸方向を45度傾けて150mm×200
mmに切断したもの)の片面に上記粘着性板を積層し、
ローラーで押圧してガラス積層偏光板を製造した。該ガ
ラス積層偏光板について、下記の如くサイクル試験及び
ショック試験を行い、試験後の剥離の大きさ(mm)及
び光学特性変化を評価した。尚、剥離の大きさについて
は下記の基準で評価した。 ○・・・剥離の大きさが0〜2mm未満 ×・・・剥離の大きさが2mm以上
【0060】(サイクル試験)該偏光板を40℃、90
%RHの条件下で60分間放置した後、30分後に10
5℃の条件下に60分間放置した。その30分後に再び
40℃、95%RHの条件下にさらし、同様の操作を計
15回行った。 (ショック試験)該偏光板を5℃の条件下で30分間放
置した後、直ちに100℃の条件で30分間放置した。
その後、再び0℃の条件下にさらし、同様の操作を計1
5回行った。
【0061】実施例2 実施例1において、平均重合度3800、平均ケン化度
99.5モル%のポリビニルアルコールを用いた以外は
同様に行い、偏光板を得た。一方、実施例1において、
更にトリエチレンジアミンを1.0部添加した以外は同
様に行い、粘着剤を得た。該偏光板の片面に、実施例1
と同様にして該粘着剤を設け、同様の評価を行った。
【0062】実施例3 実施例2において、トリエチレンジアミンをN−ステア
リルジエタノールアミンに代えた以外は同様に行い、評
価した。
【0063】実施例4 実施例1において、平均重合度2600、平均ケン化度
99.5モル%のポリビニルアルコールを用いた以外は
同様に行い、偏光板を得た。一方、実施例1において、
更に1,8−ジアザビシクロ−7−ウンデセンを1.0
部及びN−ステアリルジエタノールアミンを1.0部添
加した以外は同様に行い、粘着剤を得た。該偏光板の片
面に、実施例1と同様にして該粘着剤を設け、同様の評
価を行った。
【0064】比較例1 実施例1において、平均重合度1700、平均ケン化度
99.5モル%のPVAに代えた以外は同様に行い、評
価した。
【0065】比較例2 実施例1において、3−トリエトキシシリルプロピルコ
ハク酸無水物(商品名:GF−20、Wacher−C
hemie GmbH製)を添加せずに得た粘着剤を用
いた以外は同様に行い、評価した。
【0066】比較例3 実施例1において、グリセロールジグリシジルエーテル
を添加せずに得た粘着剤を用いた以外は同様に行い、評
価した。実施例、比較例のそれぞれの評価結果を表1に
示す。
【0067】
【表1】 剥離の大きさ 光学特性 サイクル ショック サイクル ショック 試験後 試験後 試験前 試験後 試験後 (mm) (mm) τ V τ V τ V (%) (%) (%) (%) (%) (%) 実施例1 ○ ○ 43.0 99.9 42.6 99.7 42.4 99.6 〃 2 ○ ○ 42.8 99.9 42.4 99.5 42.2 99.4 〃 3 ○ ○ 42.8 99.9 42.4 99.5 42.2 99.4 〃 4 ○ ○ 42.6 99.9 42.2 99.3 42.0 99.2 比較例1 ○ ○ 42.4 99.8 40.2 98.7 40.1 98.4 〃 2 × × 43.0 99.9 (注2) (注2) 〃 3 × × 43.0 99.9 〃 〃 (注1)τ:単体透過率(%) V:偏光度(%) (注2)粘着剤層の剥離が大きいため、光学特性を測定することはできなかった 。
【0068】
【発明の効果】本発明は、重合度2000〜10000
のPVA系フィルムからなる偏光板を用い、更に該偏光
板の少なくとも片面に新規な粘着剤からなる層を設けて
いるため、光学特性に優れ、かつ高温又は高温高湿条件
下での耐久性にも優れ、偏光板や楕円偏光板としての利
用価値が高く、電子卓上計算機、電子時計、ワープロ、
自動車や機械類の計器類等の液晶表示装置、サングラ
ス、防目メガネ、立体メガネ、表示素子(CRT、LC
D等)用反射低減層等に用いられ、特に自動車や機械類
の計器類等の液晶表示装置に有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 27/28 102 B32B 27/28 102 27/30 27/30 A C09J 7/02 JHR C09J 7/02 JHR JJA JJA JJL JJL JKA JKA JKK JKK G02F 1/1335 510 G02F 1/1335 510 // C08L 29/04 LGW C08L 29/04 LGW C09J 133/04 JDB C09J 133/04 JDB 163/00 JFP 163/00 JFP

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重合度2000〜10000のポリビニ
    ルアルコール系フィルムからなる偏光フィルムの少なく
    とも片面に保護フィルムを設けた偏光板の少なくとも片
    面に、エポキシ基と反応する官能基を含有するアクリル
    系樹脂(A)、エポキシ基と反応する官能基を有するシ
    ラン系化合物(B)、エポキシ基を少なくとも2個以上
    有する化合物(C)、及び架橋剤(D)を含有してなる
    粘着剤層を設けてなることを特徴とする粘着剤層を有す
    る偏光板。
  2. 【請求項2】 重合度2000〜8000のポリビニル
    アルコール系フィルムを用いることを特徴とする請求項
    1記載の粘着剤層を有する偏光板。
  3. 【請求項3】 重合度2500〜5000のポリビニル
    アルコール系フィルムを用いることを特徴とする請求項
    1記載の粘着剤層を有する偏光板。
  4. 【請求項4】 エポキシ基と反応する官能基が、カルボ
    キシル基、アミノ基、水酸基、アミド基のいずれかであ
    る粘着剤を用いることを特徴とする請求項1〜3いずれ
    か記載の粘着剤層を有する偏光板。
  5. 【請求項5】 エポキシ基を少なくとも2個以上有する
    化合物(C)が、水酸基をも有する化合物である粘着剤
    を用いることを特徴とする請求項1〜4いずれか記載の
    粘着剤層を有する偏光板。
  6. 【請求項6】 エポキシ基と反応する官能基を有するシ
    ラン系化合物(B)の含有量が、エポキシ基と反応する
    官能基を含有するアクリル系樹脂(A)100重量部に
    対して、0.0001〜10重量部である粘着剤を用い
    ることを特徴とする請求項1〜5いずれか記載の粘着剤
    層を有する偏光板。
  7. 【請求項7】 エポキシ基を少なくとも2個以上有する
    化合物(C)の含有量が、エポキシ基と反応する官能基
    を含有するアクリル系樹脂(A)100重量部に対し
    て、0.0001〜10重量部である粘着剤を用いるこ
    とを特徴とする請求項1〜6いずれか記載の粘着剤層を
    有する偏光板。
  8. 【請求項8】 架橋剤(D)の含有量が、エポキシ基と
    反応する官能基を含有するアクリル系樹脂(A)100
    重量部に対して、0.01〜10重量部である粘着剤を
    用いることを特徴とする請求項1〜7いずれか記載の粘
    着剤層を有する偏光板。
  9. 【請求項9】 更に、アミン系化合物(但しシラン系化
    合物は除く)(E)を含有してなる粘着剤を用いること
    を特徴とする請求項1〜8いずれか記載の粘着剤層を有
    する偏光板。
  10. 【請求項10】 アミン系化合物(E)がトリエチレン
    ジアミン、N,N,N′,N′−テトラメチルトリメチ
    レンジアミン、メチルイミノビスプロピルアミン、アミ
    ノエチルピペラジン、N,N,N′,N′−テトラメチ
    ルエチレンジアミン、ヘキサメチレンテトラミン、2,
    4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、
    2−メチルイミダゾール、ピリジン、1−シアノエチル
    −2−メチルイミダゾール、1,8−ジアザビシクロ−
    7−ウンデセン、ベンジルジメチルアミン、トリエタノ
    ールアミン、ベンジルトリメチルアンモニウムクロリ
    ド、トリブチルアミン、三フッ化ホウ素−ジメチルアミ
    ン錯体から選ばれる少なくとも1種の化合物である粘着
    剤を用いることを特徴とする請求項9記載の粘着剤層を
    有する偏光板。
  11. 【請求項11】 更に、架橋助剤(F)としてポリオー
    ル系化合物(但し多官能エポキシ化合物は除く)、メラ
    ミン系化合物、ジビニルベンゼンから選ばれる少なくと
    も一種の化合物を配合させてなる粘着剤を用いることを
    特徴とする請求項1〜10いずれか記載の粘着剤層を有
    する偏光板。
JP8131351A 1996-04-26 1996-04-26 粘着剤層を有する偏光板 Pending JPH09292525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8131351A JPH09292525A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 粘着剤層を有する偏光板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8131351A JPH09292525A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 粘着剤層を有する偏光板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09292525A true JPH09292525A (ja) 1997-11-11

Family

ID=15055910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8131351A Pending JPH09292525A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 粘着剤層を有する偏光板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09292525A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001195991A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル
JP2001350143A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JP2002510862A (ja) * 1998-03-30 2002-04-09 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 半導体ウェハ加工テープ
JP2002146301A (ja) * 2000-11-17 2002-05-22 Nitto Denko Hoso System Kk 粘着シート
JP2005508435A (ja) * 2001-11-02 2005-03-31 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ハイブリッド接着剤、物品及び方法
WO2005085383A1 (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 偏光素子用水性接着剤およびそれを用いて得られる偏光板
JP2008533259A (ja) * 2005-03-18 2008-08-21 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト エポキシ基およびシラン基を有するオリゴマーおよびポリマー、その製造方法およびその使用
WO2011126021A1 (ja) * 2010-04-08 2011-10-13 日産化学工業株式会社 光配向性を有する熱硬化膜形成組成物
JP2014177563A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物、水性塗工液、及び塗膜
WO2017010225A1 (ja) * 2015-07-13 2017-01-19 日東電工株式会社 偏光フィルム用硬化型接着剤組成物、偏光フィルムおよびその製造方法、光学フィルムならびに画像表示装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002510862A (ja) * 1998-03-30 2002-04-09 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 半導体ウェハ加工テープ
JP2001195991A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル
JP2001350143A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JP2002146301A (ja) * 2000-11-17 2002-05-22 Nitto Denko Hoso System Kk 粘着シート
JP2005508435A (ja) * 2001-11-02 2005-03-31 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ハイブリッド接着剤、物品及び方法
US7740949B2 (en) 2004-03-03 2010-06-22 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Water-based adhesive for polarizing element and polarizer obtained with the same
WO2005085383A1 (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 偏光素子用水性接着剤およびそれを用いて得られる偏光板
JP2008533259A (ja) * 2005-03-18 2008-08-21 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト エポキシ基およびシラン基を有するオリゴマーおよびポリマー、その製造方法およびその使用
WO2011126021A1 (ja) * 2010-04-08 2011-10-13 日産化学工業株式会社 光配向性を有する熱硬化膜形成組成物
EP2557120A1 (en) * 2010-04-08 2013-02-13 Nissan Chemical Industries, Ltd. Composition forming heat-cured film having photo-alignment properties
EP2557120A4 (en) * 2010-04-08 2014-01-22 Nissan Chemical Ind Ltd COMPOSITION FOR FORMING A HEAT-HARDENED FILM WITH LIGHTING ORIENTATION CHARACTERISTICS
US9193861B2 (en) 2010-04-08 2015-11-24 Nissan Chemical Industries, Ltd. Composition for forming thermoset film having photo-alignment properties
JP2014177563A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物、水性塗工液、及び塗膜
WO2017010225A1 (ja) * 2015-07-13 2017-01-19 日東電工株式会社 偏光フィルム用硬化型接着剤組成物、偏光フィルムおよびその製造方法、光学フィルムならびに画像表示装置
JP2017021239A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 日東電工株式会社 偏光フィルム用硬化型接着剤組成物、偏光フィルムおよびその製造方法、光学フィルムならびに画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3487940B2 (ja) 粘着剤組成物
JP3426410B2 (ja) 粘着剤組成物
JP3426411B2 (ja) 粘着剤組成物
JPH09292525A (ja) 粘着剤層を有する偏光板
JP3022993B2 (ja) 粘着剤層を有する偏光板
JPH1046126A (ja) 粘着剤組成物
JPH0545517A (ja) 粘着剤層を有する偏光板
JPH09292524A (ja) 偏光板
JPH09292526A (ja) 粘着剤層を有する偏光板
JPH08199143A (ja) 粘着剤組成物
JPH10111411A (ja) 偏光板
JPH08300543A (ja) 積層構造体
JPH09292523A (ja) 偏光板
JPH09269413A (ja) 粘着剤層を有する偏光板
JPH08199139A (ja) 粘着剤組成物
JPH10140122A (ja) 粘着剤組成物
JPH09269414A (ja) 粘着剤層を有する偏光板
JP2000238176A (ja) 透明導電性フィルム
JPH08199133A (ja) 粘着剤組成物
JP3633712B2 (ja) 偏光板
JP3009022U (ja) 積層構造体
JP3009021U (ja) 積層構造体
JPH0545518A (ja) 粘着剤層を有する偏光板
CN113917577B (zh) 一种高耐水耐弯折性光学保护膜、偏光片及液晶显示设备
JPH09288213A (ja) 楕円偏光板