JPH09290759A - 車両ステアリングコラム組立体 - Google Patents

車両ステアリングコラム組立体

Info

Publication number
JPH09290759A
JPH09290759A JP19797A JP19797A JPH09290759A JP H09290759 A JPH09290759 A JP H09290759A JP 19797 A JP19797 A JP 19797A JP 19797 A JP19797 A JP 19797A JP H09290759 A JPH09290759 A JP H09290759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering column
guide member
assembly
slot
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19797A
Other languages
English (en)
Inventor
Laurence George Herbert Barton
ジョージ ハーバート バートン ローレンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NASUTETSUKU EUROP Ltd
Nastech Europe Ltd
Original Assignee
NASUTETSUKU EUROP Ltd
Nastech Europe Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NASUTETSUKU EUROP Ltd, Nastech Europe Ltd filed Critical NASUTETSUKU EUROP Ltd
Publication of JPH09290759A publication Critical patent/JPH09290759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/19Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable incorporating energy-absorbing arrangements, e.g. by being yieldable or collapsible
    • B62D1/197Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable incorporating energy-absorbing arrangements, e.g. by being yieldable or collapsible incorporating devices for preventing ingress of the steering column into the passengers space in case of accident
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/184Mechanisms for locking columns at selected positions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】自動車の衝突事故の場合、ステアリングコラム
の傾斜調節機構のために、ハンドルが持ち上がるのを防
止することである。 【解決手段】一つの形は、傾斜又はリーチ調節のための
調節手段のあるステアリングコラムに案内スロット
(6)の中にある案内部材(7)を備え、スロット
(6)を支持ブラケット(5)の中に設けられ、ハンド
ル(3)の方へ後方に傾ける。衝突の場合は、力がステ
アリングコラム(1)の方へハンドル(3)から伝えら
れ、傾斜したスロット(6)に抗して案内部材(7)の
上方への移動を抑止して、ハンドル(3)の持ち上るの
を防止する。改変形は、スロット(6)にギザギザを付
けられ、案内部材(7)は歯を付けられる。衝突の時は
案内部材(7)の歯がギザギザにかみ合って動かなくす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、傾斜とリーチ又はそれ
らのいずれかの調節手段を備えた車両ステアリングコラ
ム組立体に関する。
【0002】
【従来の技術】ハンドルの傾斜調節はハンドルのコラ
ム、又はコラムの少なくとも一部分の付いたハンドルを
上げ、下げできるのに使われる調節の方向である。リー
チ調節はハンドルを運転者に対して近づけたり遠ざける
ことをできるようにする。
【0003】車両衝突の場合に、圧漬力が車両の前方に
向かって、ハンドルから離れる方向に衝突に対する反動
として伝えられる。傾斜調節式ハンドル付きステアリン
グコラムについては、衝突状態においてハンドルが持ち
上がり、それによって運転者か負傷する傾向がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】自動車が衝突事故を起
した場合、ステアリングコラムの傾斜調節機構のため
に、ハンドルが持ち上がるのを防止できるアテアリング
コラムの傾斜調節機構を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、調節手
段を持った車両ステアングコラム組立体が提供され、前
記車両ステアリングコラム組立体は、ステアリング機構
に結合される下端とハンドルを連結できる上端とを有す
るステアリングコラムを備え、前記調節手段は、前記車
両ステアリングコラムの案内スロット内にあり、前記傾
斜調節を行うのに用いる案内部材を備え、前記スロット
がくぼみとして働くへりを有し、前記案内部材が前記く
ぼみへりと係合して固定するための係合手段を有し、前
記くぼみへりと前記係合手段との間に挿入されたライナ
が前記案内部材のそのような係合と固定を、常時は、妨
げるように存在し、前記ライナが前記ステアリングコラ
ムの前記上端から前記下端の方へ、次いで、前記案内部
材までの方向にステアリングコラムを通して十分な力を
伝達するとき、前記案内部材の前記係合手段によって突
き刺しでき、それによって前記案内手段が前記係合のス
テアリングコラムを調節方向の運動を阻止するために働
いている。
【0006】本発明による車両ステアリングコラム組立
体の案内スロットは、傾斜してもよい。
【0007】案内スロットは、車両ステアリングコラム
組立体の支持ブラケット内に置かれてもよい。
【0008】くぼみとして働く案内スロットのへりは、
鋸歯状へりとして形成されてもよいし、案内部材は、ラ
イナを突き刺して鋸歯状へりに係合するように歯付き部
分を備えていてもよい。
【0009】調節手段の案内部材は、案内スロットの中
を動くブロックを備えていてもよい。 本発明による車
両ステアリングコラム組立体は、傾斜調節式及びリーチ
調節式又はそのどちらかを調節できるステアリングコラ
ム組立体であることができる。 本発明はまた上述の発
明に従って車両ステアリングコラムアセンブリを組入れ
ている車両に拡張できる。
【0010】発明をさらによく理解するため及び発明を
実施できる方法を示すために、例として添付図面を参照
する。
【0011】
【発明の実施の形態】図面を参照すると、図1はステア
リングラック2に結合された下端1Aとハンドル3を結
合する上端1Bを有するステアリングコラム1を備える
車両ステアリングコラム組立体を示している。
【0012】図1に例示されたステアリングコラム組立
体の形は、実質上二重矢印Aの方向に調節できる傾斜で
ある。
【0013】この傾斜調節を容易にするために、少なく
とも一つの案内スロット64が支持ブラケット4の中に
切られ、上端6Aの方へ後向きに傾けられている。すな
わち、スロット6はステアリングコラム1の主軸に対し
てある角度を成して伸びて、傾斜調節をできるようにす
るために案内スロット6の中に置かれた案内部材7が、
使用時に、スロット6の下側部分からスロットの上側部
分へ、そしてステアリングコラム位置が上げられるにつ
れてステアリングコラムのハンドル端の方へ移動するよ
うにしている。案内部材7はステアリングコラムを所望
の位置にクランプするためのクランピング機構の一部分
を形成している。
【0014】案内スロット6をそのように傾けて、ステ
アリングコラムを矢印Bの方向に、すなわち、運転者の
方へ、わずかに動かすこともハンドル3を引き上げでき
るようするために必要である。しかし、そのように傾け
られた案内スロット6の目的は、衝突状態において、衝
突力がハンドル3からステアリングラック2の方へ矢印
Cの方向に伝えられるとき、案内部材7が傾いたスロッ
ト6を衝突力Cの方向と反対の方向にすり上がらないよ
うにされているので、ステアリングコラム1従ってステ
アリングコラム3を運転者の方へ引き上げることが防止
され、運転者が負傷するのを防ぐことである。
【0015】図2は図1に示された実施例の拡張を例示
している。ステアリングコラム(この場合傾斜又はリー
チを調節できる)の調節のための案内部材7は、ほぼ矩
形のブロック8に焼き入れした歯9Aを有するインサー
ト9によって取付けられたクランプボルトの形になって
いる。
【0016】ブロック9は、案内スロット6のライナ1
0によって案内されてそれに沿って移動する。ライナ1
0は、プラスチック材料又はインサート9の歯9Aより
軟かい他の材料で作ることができる。
【0017】図示のように、案内スロット6の一方のへ
りは、くぼみへりとして働く歯6Bを備えている。歯付
インサート9の歯9Aは、歯6Bに面しているが、図か
らわかるように、ライナ10は通常インサートの歯とス
ロットの歯の間に挿入されている。従って、ブロック8
は、スロット6の中でスロットライナ10に沿って自由
に摺動できる。
【0018】しかし、衝突の場合に力がほぼ矢印C(図
1におけると同じ)の方向に伝えられ、これによってイ
ンサート9の歯9Aをライナ10の材料を通し、それに
よって案内スロット6のくぼみへりの歯6Bと係合す
る。スロットライナがそのように突き刺されると、組立
体は動けなくされ、それによってハンドル3の特に上昇
運動を防止する。
【図面の簡単な説明】
【図1】は、傾斜調節機構をもった車両ステアリングコ
ラム組立体の図解側面図である。
【図2】は、図1に示され、独立に用いるか又は図1に
示された実施例に組込まれて用いることのできる改変態
様を示す組立体の一部分の拡大図である。
【符号の説明】
1 ステアリングコラム 3 ハンドル 4 ブラケット 6 スロット 6B 歯 7 案内部材 8 ブロック 9 インサート 9A 歯 10 ライナ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】調節機構を備える車両ステアリングコラム
    組立体において、前記組立体がステアリング機構に結合
    される下端とハンドルを結合できる上端とを有するステ
    アリングコラムを備え、前記調節機構は、前記車両ステ
    アリングコラムの案内スロット内にあり、前記傾斜調節
    を行うのに用いる案内部材を備え、前記スロットがくぼ
    みとして働くへりを有し、前記案内部材が前記くぼみへ
    りと係合して固定するための係合手段を有し、前記くぼ
    みへりと前記係合手段との間に挿入されたライナが前記
    案内部材のそのような係合と固定を常時は妨げるように
    存在し、前記ライナが前記ステアリングコラムの前記上
    端から前記下端の方へ、次いで、前記案内部材までの方
    向にステアリングコラムを通して十分な力を伝達すると
    き、前記案内部材の前記係合手段によって突き刺しで
    き、それによって前記案内手段が、前記係合のステアリ
    ングコラムを調節方向の運動を阻止するために働いてい
    ることを特徴とする車両ステアリングコラム組立体。
  2. 【請求項2】くぼみとして働く案内スロットのへりが鋸
    歯形へりとして形成され、案内部材がライナを突き刺し
    鋸歯形へりに係合するように歯付部分を備えている請求
    項1に記載の組立体。
  3. 【請求項3】案内部材が案内スロットの中を動くブロッ
    クを備えている請求項2に記載の組立体。
  4. 【請求項4】前記組立体が傾斜調整式又はリーチ調整式
    ステアリングコラム組立体である請求項1、2又は3の
    いずれか一つに記載の組立体。
  5. 【請求項5】前記案内スロットが車両ステアリングコラ
    ム組立体の支持ブラケットの中に置かれている請求項1
    ないし4のいずれか一つに記載の組立体。
JP19797A 1996-01-03 1997-01-06 車両ステアリングコラム組立体 Pending JPH09290759A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9600038.5 1996-01-03
GB9600038A GB2308875A (en) 1996-01-03 1996-01-03 Steering column assembly adjustable via a guide slot in the support bracket.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09290759A true JPH09290759A (ja) 1997-11-11

Family

ID=10786539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19797A Pending JPH09290759A (ja) 1996-01-03 1997-01-06 車両ステアリングコラム組立体

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0782951B1 (ja)
JP (1) JPH09290759A (ja)
BR (1) BR9700003A (ja)
DE (1) DE69610067T2 (ja)
GB (1) GB2308875A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11084519B2 (en) * 2018-08-30 2021-08-10 Yamada Manufacturing Co., Ltd. Steering device

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19962494A1 (de) 1998-12-25 2000-07-06 Nsk Ltd Elektrische Lenksäulenvorrichtung
US6419269B1 (en) * 1999-09-20 2002-07-16 Delphi Technologies Locking system for adjustable position steering column
FR2817528B1 (fr) * 2000-12-01 2003-03-28 Delphi Tech Inc Systeme de blocage renforce pour colonne de direction a inclinaison reglable
DE102004011657A1 (de) * 2004-03-10 2005-09-29 Daimlerchrysler Ag Lenksäulenanordnung
DE102008062706B3 (de) 2008-12-18 2010-01-14 Thyssenkrupp Presta Ag Lenksäule für ein Kraftfahrzeug
DE102011055410A1 (de) 2011-11-16 2013-05-16 Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Feststelleinrichtung für eine verstellbare Lenksäule für ein Kraftfahrzeug
DE102011057104B4 (de) 2011-12-28 2016-03-10 Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Feststelleinrichtung für eine verstellbare Lenksäule
DE102012100486B3 (de) 2012-01-20 2013-02-28 Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Lenksäule für ein Kraftfahrzeug
DE102012102556B3 (de) 2012-03-26 2013-06-27 Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Aufsteckkörper für einen Spannbolzen
CN114193176B (zh) * 2021-12-31 2023-06-02 芜湖哈特机器人产业技术研究院有限公司 一种水泵导叶自动化焊接生产系统及方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2456652A1 (fr) * 1979-05-16 1980-12-12 Renault Vehicules Ind Colonne de direction orientable pour un vehicule routier
JPS5758557A (en) * 1980-09-26 1982-04-08 Nissan Motor Co Ltd Locking mechanism for tilting steering column
JPS6346296Y2 (ja) * 1980-12-04 1988-12-01
FR2579159B1 (fr) * 1985-03-25 1987-06-26 Nacam Dispositif de reglage d'une colonne de direction d'un vehicule automobile pourvu de moyens de blocage a genouillere
DE3603173C1 (de) * 1986-02-03 1987-06-25 Jungheinrich Kg Vorrichtung zur Lenkradverstellung in einem Fahrzeug
DE4206177A1 (de) * 1992-02-28 1993-09-02 Lemfoerder Metallwaren Ag Verstellbare lenksaeule fuer kraftfahrzeuge
JPH0616171U (ja) * 1992-08-06 1994-03-01 日本精工株式会社 チルト式ステアリング装置
GB2279728A (en) * 1993-07-09 1995-01-11 Torrington Co Antifriction element between sliding components of an adjustable steering column
JP3094053B2 (ja) * 1994-02-25 2000-10-03 富士機工株式会社 車両用ステアリング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11084519B2 (en) * 2018-08-30 2021-08-10 Yamada Manufacturing Co., Ltd. Steering device

Also Published As

Publication number Publication date
DE69610067T2 (de) 2001-04-12
GB2308875A (en) 1997-07-09
EP0782951A1 (en) 1997-07-09
BR9700003A (pt) 1998-10-27
DE69610067D1 (de) 2000-10-05
GB9600038D0 (en) 1996-03-06
EP0782951B1 (en) 2000-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09290759A (ja) 車両ステアリングコラム組立体
US7415908B2 (en) Clamping device for a steering column
EP2631155A1 (en) Vehicle steering device
GB2281539A (en) Adjustable vehicle steering column assembly
GB2318729A (en) Vehicle seat with multifunctional backrest
US4508385A (en) Seat track assembly
CA2021855C (en) Adjustable shoulder anchorage
EP1323598B1 (en) Vehicle seat
JP4392309B2 (ja) 車両用シート
JPH0958485A (ja) ステアリングコラムの支持装置
US8876186B2 (en) Breakaway visor retention check
EP1371525B1 (en) Device to cut the axle of rotation of a pedal in a motor-vehicle
JPH081158Y2 (ja) シートベルト支持構造
KR101622233B1 (ko) 자동차의 조향 컬럼장치
JP3427597B2 (ja) チルト式ステアリング装置
KR200146821Y1 (ko) 위치 이동이 자유로운 자동차용 선바이저
JPH0367778A (ja) チルト式ステアリング装置
KR100186677B1 (ko) 아웃사이드 미러 조정레버장치
KR0124028Y1 (ko) 자동차 시트의 헤드레스트 틸팅장치
JP2536492Y2 (ja) シートベルトアンカ支持装置
KR970002453B1 (ko) 자동차의 가변식 페달장치
KR100188340B1 (ko) 자동차 시트의 시트백
JPH076061Y2 (ja) 自動車のステアリング支持構造
JPH08182571A (ja) 可倒調整型ヘッド・レストレイント
KR100324681B1 (ko) 충격 흡수식 자동차용 시트 트랙 구조