JPH0929070A - 水処理用膜分離装置 - Google Patents

水処理用膜分離装置

Info

Publication number
JPH0929070A
JPH0929070A JP18706795A JP18706795A JPH0929070A JP H0929070 A JPH0929070 A JP H0929070A JP 18706795 A JP18706795 A JP 18706795A JP 18706795 A JP18706795 A JP 18706795A JP H0929070 A JPH0929070 A JP H0929070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
amt
permeated water
membrane
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18706795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3570020B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Ishiyama
一弘 石山
Yu Sasaki
湧 佐々木
Tadashi Takadoi
忠 高土居
Takeshi Sato
武 佐藤
Naoki Matsutani
直樹 松渓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Electric Power Co Inc
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Tohoku Electric Power Co Inc
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Electric Power Co Inc, Kurita Water Industries Ltd filed Critical Tohoku Electric Power Co Inc
Priority to JP18706795A priority Critical patent/JP3570020B2/ja
Publication of JPH0929070A publication Critical patent/JPH0929070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3570020B2 publication Critical patent/JP3570020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 膜モジュール4からの透過水の流量を検
出する透過水量検出手段F−1と、膜モジュール4の1
次側と2次側との差圧を検出する差圧検出手段P−1,
P−2,P−3と、原水又は透過水の温度を検出する温
度検出手段T−1と、透過水量検出手段で検出された透
過水量を基準差圧及び基準温度における透過水量に換算
する演算手段7とを備える水処理用膜分離装置。 【効果】 膜モジュールの透過水量を基準差圧及び基準
温度における透過水量に換算することにより、膜の目詰
りの程度を正確に検知できる。必要な時期のみに確実に
膜を薬品洗浄できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水処理用膜分離装置
に係り、特に、膜モジュールの透過水量(フラックス)
に基づいて膜の目詰りの程度を正確に検出できるように
した水処理用膜分離装置に関する。
【0002】
【従来の技術】MF(精密濾過)膜分離装置又はUF
(限外濾過)膜分離装置を固液分離手段として用いる場
合、膜の目詰りにより低減した透過水量を回復させるた
めに、一般に、数分〜数時間の原水通水工程と、数秒〜
数分の処理水又は別の洗浄用水による膜の逆流洗浄工程
とを交互に繰り返し行うことにより運転が行われてい
る。しかしながら、膜分離装置の運転時間の経過と共
に、逆洗を行っても透過水量が十分には回復しないよう
になる。そこで、例えば数十日〜数百日毎に膜を薬品で
洗浄し、透過水量を新膜と同等程度まで回復させるよう
にしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この薬品洗浄のコスト
削減のためには、膜の目詰りの程度をモニタリングし、
目詰りが所定の限度になったときに薬品洗浄を行うの
が、当然ながら好ましい。
【0004】この膜の目詰りの程度をモニタリングする
手段として、透過水量をモニタリングすることが考えら
れる。しかしながら、透過水量は単に膜の目詰りの程度
だけでなく、膜差圧や水温(即ち、水の粘度)によって
影響を受け、実際の透過水量をモニタリングするだけで
は実際の膜の目詰りの程度を正確に判別することはでき
ない。
【0005】そのため、従来にあっては、上記の通り定
期的に薬品洗浄を行うようにしているのであるが、適切
な頻度よりも多く薬品洗浄することにより薬品コストが
徒に高くなったり、膜分離装置の稼動効率が低下するな
どの問題があった。
【0006】本発明は、上記従来の問題点を解消し、膜
の目詰りの程度を正確に検知できる水処理用膜分離装置
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の水処理用膜分離
装置は、1次側に原水が流通され、2次側から透過水が
取り出される膜モジュールと、該膜モジュールからの透
過水の流量を検出する透過水量検出手段と、該膜モジュ
ールの1次側と2次側との差圧を検出する差圧検出手段
と、原水又は透過水の温度を検出する温度検出手段と、
前記透過水量検出手段で検出された透過水量を基準差圧
及び基準温度における透過水量に換算する演算手段と、
を備えてなることを特徴とする。
【0008】膜モジュールの実際の透過水量を基準条件
(基準差圧及び基準温度)における透過水量に換算する
ことにより、透過水量に対する膜差圧の影響及び水温に
よる水の粘度の影響を折り込んだ透過水量が算出され
る。この基準条件下での水量に換算された透過水量は、
その時点での膜の目詰りの程度に極めて正確に対応した
ものであるから、この換算された透過水量から膜の薬品
洗浄の必要性を的確に判定することが可能となる。
【0009】以下に、検出した透過水量を基準差圧及び
基準温度条件下での透過水量に換算する計算方法の一例
を示す。
【0010】一次側に原水が流通され、濃縮水は循環水
として循環され、透過水が二次側から取り出される膜モ
ジュールにおいて、原水流入側圧力P1 ,濃縮水(循環
水)流出側圧力P2 及び透過水流出側圧力P3 を測定
し、原水流入側圧力P1 と濃縮水流出側圧力P2 との平
均値((P1 +P2 )/2)を求める。この平均値から
下記(I)式の如く、透過水流出側圧力P3 を差し引い
て、差圧Vt を求める。
【0011】
【数1】
【0012】この差圧Vt から、任意の基準差圧、例え
ば0.5kg/cm2 における透過水量F0.5 を求め
る。即ち、透過水量は差圧にほぼ比例することから、下
記(II)式により、その時点での透過水量の測定値Ft
から、透過水量F0.5 を算出する。
【0013】
【数2】
【0014】一方、透過水量は、水温により影響を受け
るため、これを水温に基いて標準化するために、温度補
正を行う。この場合、温度変化による生成フロック(ケ
ーキ)の特性変化は小さく、主として温度変化に伴う液
粘性の増減による濾過抵抗の増減が透過水量に影響す
る。そこで、任意の基準温度(この場合、25℃)にお
ける透過水の粘度ρ25に対する検出時の温度における透
過水の粘度ρt の比によって透過水量を補正する。具体
的には、前記(II)式で求めた差圧0.5kg/cm2
のときの透過水量F0.5 に対し、下記(III) 式のように
この比(ρ25/ρt )を乗算することにより、温度25
℃,差圧0.5kg/cm2 の基準条件下での透過水量
stand を算出する。
【0015】
【数3】
【0016】式(II)を式(III) に代入することによ
り、基準条件下での透過水量Fstandは下記(IV)式の
通りとなる。
【0017】
【数4】
【0018】このようにして算出した基準条件下に換算
された透過水量(以下、「基準条件下透過水量」という
ことがある。)を運転経過時間に対しプロットすること
により、基準条件下透過水量の勾配を求め、この勾配か
ら、今後の透過水量を予測することができる。また、予
め設定した透過水量にまで低下する時期を予測すること
ができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の水
処理用膜分離装置の実施例を詳細に説明する。
【0020】図1は本発明の水処理用膜分離装置の一実
施例を示す系統図である。
【0021】本実施例の水処理用膜分離装置は、排煙脱
硫排水の凝集処理液を固液分離するクロスフロー型膜モ
ジュールを備えるものであり、図中、1は凝集槽、2は
循環槽、3は循環ポンプ、4は膜モジュール、5は逆流
水ポット、6はコンプレッサー、7は演算部、8は記録
部であり、P−1,P−2,P−3は圧力計、T−1は
温度計、F−1は流量計を示す。11〜18の各符号は
配管を示す。
【0022】原水は配管11より凝集槽1に導入され、
配管12よりポリ塩化アルミニウム(PAC)等の凝集
剤及び水酸化カルシウム(Ca(OH)2 )等のpH調
整剤が添加されて凝集処理される。凝集処理液は、配管
13、循環槽2、及び、循環ポンプ3を備える配管14
を経て膜モジュール4に導入される。
【0023】膜モジュール4の透過水は、配管15、逆
洗水ポット5、配管18を経て処理水として系外に排出
され、更に必要に応じて高度処理されるか、回収再利用
される。
【0024】膜モジュール4の循環水は配管16より抜
き出され、配管16Aより循環槽2に循環される。この
循環水の一部は配管16Bより凝集槽1に返送しても良
い。循環槽2からは、配管17より汚泥が引き抜かれ、
汚泥処理工程へ送られる。
【0025】このような原水の通水処理を数分〜数時間
行う毎に、膜モジュール4の逆洗を行う。膜モジュール
4の逆洗に当っては、逆洗水ポット5内の透過水をコン
プレッサー6等で昇圧して膜モジュール4に逆洗させ
て、膜の洗浄を行う。この逆洗は、別途逆洗ポンプを用
いて行っても良い。
【0026】本実施例の水処理用膜分離装置において
は、膜モジュール4の原水流入配管14、循環水の流出
配管16及び透過水の取出配管15に、各々、圧力計P
−1,P−2,P−3が設けられている。また、処理水
の流出配管18には温度計T−1,流量計F−1が設け
られている。この流量計F−1としては、透過水側の圧
力の変動に耐え得る定流量弁内蔵型のものが好ましい。
なお、透過水側の圧力計P−1,温度計T−1,流量計
F−1の設置順位には特に制限はなく、圧力、温度及び
流量は同一箇所で検出するようにしても良い。
【0027】これら圧力計P−1,P−2,P−3,温
度計T−1及び流量計F−1の検出値は、演算部7に入
力され、演算部7の演算結果は記録部8で表示される。
【0028】本実施例の水処理用膜分離装置により、基
準条件下透過水量を算出するには、まず、流量計F−1
の検出値と、膜モジュール4の膜面積(既知)とから、
透過水量Ft を算出する。
【0029】そして、圧力計P−1,P−2,P−3の
各検出値P1 ,P2 ,P3 と、温度計T−1で検出され
た温度から求めた粘度から、前記(IV)式により、差圧
0.5kg/cm2 ,温度25℃に換算した基準条件下
透過水量Fstand を求める。
【0030】この基準条件下透過水量Fstand の推移か
ら、将来の基準条件下透過水量を予測することができ
る。
【0031】従って、予め薬品洗浄が必要な基準条件下
透過水量を設定しておき、基準条件下透過水量Fstand
がこの設定値にまで低下するときに薬品洗浄を行うよう
にすることにより、膜の状況に応じた適切な薬品洗浄を
行える。また、基準条件下透過水量の低下を容易に予測
できることから、この薬品洗浄時期の予測も容易に行う
ことができ、膜分離装置の運転管理が容易となる。
【0032】なお、図示の水処理用膜分離装置は、本発
明の水処理用膜分離装置の一実施例であって、本発明は
その要旨を超えない限り、何ら図示のものに限定される
ものではない。例えば、透過水の温度の代りに原水の温
度を測定して温度補正を行うことも可能である。また、
基準条件下透過水量に換算する際の基準差圧や基準温度
は0.5kg/cm2 ,25℃に限定されない。
【0033】本発明の水処理用膜分離装置は、固液分離
のためのUF膜モジュール又はMF膜モジュールを備え
る水処理用膜分離装置、特にクロスフロー型膜モジュー
ルを備える水処理用膜分離装置に好適である。
【0034】
【実施例】以下に具体的な実施例を挙げて本発明をより
詳細に説明する。
【0035】実施例1 石炭火力発電所のスーツ分離型排煙脱硫排水(pH:
1.5,SS:200mg/l,SO4 :4200mg
/l,F:250mg/l)を原水とする凝集、膜分離
処理に当り、図1に示す水処理用膜分離装置を用いて基
準条件下透過水量の算出を行った。
【0036】凝集槽への原水流入量は200リットル/
日とし、凝集槽においてはCa(OH)2 を添加してp
H6.7に調整すると共に、ポリ塩化アルミニウムを5
00mg/L添加して凝集処理した。凝集処理液は、循
環槽(容量20リットル)を経て、循環ポンプにより膜
モジュール(膜面積0.036m2 ,内径5.5mm×
長さ700mmのMF膜3本装填)に通水した。この膜
モジュールへの通水流速は2m/秒とし、濃縮液は、一
部(400リットル/日)を凝集槽へ返送し、残部を循
環槽へ戻した。循環槽からは、汚泥を20リットル/日
で引き抜いた。透過水は定流量弁で制御して5m3 /m
2 ・日の一定流量で取り出した。そして、このような原
水の通水を15分行う毎に、処理水(透過水)による逆
洗を2kg/cm2 ,5秒間行って運転を継続した。
【0037】原水流入側圧力P1 ,濃縮水流出側圧力P
2 及び透過水流出側圧力P3 、透過水温度並びに透過水
流量を測定し、透過水流量の測定値と膜モジュールの膜
面積とから計算により各時点の透過水量Ft を求め、こ
の値と、圧力P1 ,P2 ,P3 の測定値、及び、各温度
における粘度とから、前記(IV)式より各時点での基準
条件下透過水量Fstand を算出し、結果を表1に示し
た。
【0038】なお、25℃における透過水の粘度P25
0.8903cPであり、各検出温度における透過水の
粘度は表1に示す通りである。
【0039】
【表1】
【0040】表1より次のことが明らかである。
【0041】即ち、透過水流量の測定値と膜面積とから
求めた透過水量Ft は4.8〜5.2m3 /m2 ・日に
安定しており、膜性能は十分に高く維持され、薬品洗浄
の必要性は認められない。
【0042】しかし、この透過水量Ft を、基準差圧
0.5kg/cm2 ,基準温度25℃に換算して求めた
基準条件下透過水量Fstand は、経時的に低下してお
り、膜性能が低下する傾向にあることが把握できる。
【0043】従って、この基準条件下透過水量Fstand
より、真の膜性能(膜の目詰りの程度)を確認すること
ができる。また、予め、薬品洗浄を行う基準条件下透過
水量Fstand を設定すると共に、この基準条件下透過水
量Fstand と通水日数との関係をグラフ化して外挿する
ことにより、薬品洗浄を行うべき時期を予測することが
できる。
【0044】このような処理において、基準条件下透過
水量Fstand が5.0m3 /m2 ・日に低下したとき
に、薬品洗浄を行うように設定して運転を継続したとこ
ろ、25〜35日毎に薬品洗浄を行って、安定な運転を
継続することができた。
【0045】なお、従来においては、この処理系列で
は、安全をみて定期的に15日毎に薬品洗浄を行ってお
り、本発明により、薬品洗浄頻度は著しく低減したこと
が明らかである。
【0046】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の水処理用膜
分離装置によれば、次のような優れた効果が奏される。
【0047】 薬品洗浄すべき時期を正確に検知でき
るため、装置の運転管理が容易になる。 膜の透過水量が薬品洗浄を必要とする程度に十分に
低下したときにのみ薬品洗浄を行うことができる。この
ため、薬品洗浄頻度を低減することができ、膜分離装置
の稼働効率の向上、薬品コストの低減を図ることができ
る。 予め設定した一定の基準条件下透過水量に低下した
ときに薬品洗浄を行うようにすることができる。これに
より、洗浄時間の過不足等を防止して、経済的かつ効率
的な洗浄を行い、膜性能を確実に回復させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の水処理用膜分離装置の一実施例を示す
系統図である。
【符号の説明】
1 凝集槽 2 循環槽 3 循環ポンプ 4 膜モジュール 5 逆洗水ポット 6 コンプレッサー 7 演算部 8 記録部 P−1,P−2,P−3 圧力計 T−1 温度計 F−1 流量計
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高土居 忠 東京都新宿区西新宿3丁目4番7号 栗田 工業株式会社内 (72)発明者 佐藤 武 東京都新宿区西新宿3丁目4番7号 栗田 工業株式会社内 (72)発明者 松渓 直樹 東京都新宿区西新宿3丁目4番7号 栗田 工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1次側に原水が流通され、2次側から透
    過水が取り出される膜モジュールと、 該膜モジュールからの透過水の流量を検出する透過水量
    検出手段と、 該膜モジュールの1次側と2次側との差圧を検出する差
    圧検出手段と、 原水又は透過水の温度を検出する温度検出手段と、 前記透過水量検出手段で検出された透過水量を基準差圧
    及び基準温度における透過水量に換算する演算手段と、
    を備えてなる水処理用膜分離装置。
JP18706795A 1995-07-24 1995-07-24 水処理用膜分離装置 Expired - Lifetime JP3570020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18706795A JP3570020B2 (ja) 1995-07-24 1995-07-24 水処理用膜分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18706795A JP3570020B2 (ja) 1995-07-24 1995-07-24 水処理用膜分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0929070A true JPH0929070A (ja) 1997-02-04
JP3570020B2 JP3570020B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=16199568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18706795A Expired - Lifetime JP3570020B2 (ja) 1995-07-24 1995-07-24 水処理用膜分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3570020B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11319516A (ja) * 1998-05-21 1999-11-24 Nkk Corp 水ろ過処理装置およびその運転方法
WO2000027510A1 (en) * 1998-11-10 2000-05-18 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Method for filtration with membrane
JP2000140585A (ja) * 1998-09-02 2000-05-23 Toray Ind Inc 膜分離装置の運転方法および膜分離装置
JP2005152199A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd サウナ装置
JP2006198531A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Daicen Membrane Systems Ltd 中空糸膜モジュールの運転方法
JP2010013971A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Toyota Motor Corp 燃料分離器の異常判定装置
JP2010513009A (ja) * 2006-12-19 2010-04-30 デグレマン 膜濾過ユニットの最適化された管理方法およびその管理方法を実現するための装置
JP2011212608A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Kurita Water Ind Ltd リユース分離膜の管理装置、管理プログラム、および、管理方法
JP2013052326A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Fuji Electric Co Ltd 水処理方法及び水処理装置
JP2013230459A (ja) * 2012-04-06 2013-11-14 Nitto Denko Corp 撥油性が付与された粘着層付き通気フィルタ
KR101462565B1 (ko) * 2009-12-15 2014-12-04 한국건설기술연구원 해수담수화 장치의 역삼투막에 대한 실시간 막오염 포텐셜 감시방법 및 실시간 막오염 포텐셜 감시기능을 가지는 해수담수화장치
KR101533554B1 (ko) * 2015-03-05 2015-07-03 성균관대학교산학협력단 역삼투막 베셀 내 실시간 막오염 감시 장치 및 방법
JP2016097342A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 メタウォーター株式会社 時期管理装置、時期管理方法、時期算出装置、およびプログラム
JP2016172213A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 メタウォーター株式会社 時期調整方法および時期調整装置
JP2019018191A (ja) * 2017-07-21 2019-02-07 水ing株式会社 膜ろ過処理装置および膜ろ過処理方法
WO2019116938A1 (ja) * 2017-12-11 2019-06-20 株式会社クボタ ろ過膜の洗浄方法
JP2020199422A (ja) * 2019-06-06 2020-12-17 オルガノ株式会社 分離膜の性能診断方法および膜分離装置
JP2021045731A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 オルガノ株式会社 水処理装置
CN113979493A (zh) * 2021-12-08 2022-01-28 珠海格力电器股份有限公司 净水设备的冲洗控制方法、装置和电子设备和净水设备

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11319516A (ja) * 1998-05-21 1999-11-24 Nkk Corp 水ろ過処理装置およびその運転方法
JP2000140585A (ja) * 1998-09-02 2000-05-23 Toray Ind Inc 膜分離装置の運転方法および膜分離装置
WO2000027510A1 (en) * 1998-11-10 2000-05-18 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Method for filtration with membrane
JP2005152199A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd サウナ装置
JP2006198531A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Daicen Membrane Systems Ltd 中空糸膜モジュールの運転方法
JP2010513009A (ja) * 2006-12-19 2010-04-30 デグレマン 膜濾過ユニットの最適化された管理方法およびその管理方法を実現するための装置
JP2010013971A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Toyota Motor Corp 燃料分離器の異常判定装置
KR101462565B1 (ko) * 2009-12-15 2014-12-04 한국건설기술연구원 해수담수화 장치의 역삼투막에 대한 실시간 막오염 포텐셜 감시방법 및 실시간 막오염 포텐셜 감시기능을 가지는 해수담수화장치
JP2011212608A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Kurita Water Ind Ltd リユース分離膜の管理装置、管理プログラム、および、管理方法
JP2013052326A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Fuji Electric Co Ltd 水処理方法及び水処理装置
JP2013230459A (ja) * 2012-04-06 2013-11-14 Nitto Denko Corp 撥油性が付与された粘着層付き通気フィルタ
JP2016097342A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 メタウォーター株式会社 時期管理装置、時期管理方法、時期算出装置、およびプログラム
KR101533554B1 (ko) * 2015-03-05 2015-07-03 성균관대학교산학협력단 역삼투막 베셀 내 실시간 막오염 감시 장치 및 방법
WO2016140411A1 (ko) * 2015-03-05 2016-09-09 성균관대학교 산학협력단 역삼투막 베셀 내 실시간 막오염 감시 장치 및 방법
JP2016172213A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 メタウォーター株式会社 時期調整方法および時期調整装置
JP2019018191A (ja) * 2017-07-21 2019-02-07 水ing株式会社 膜ろ過処理装置および膜ろ過処理方法
WO2019116938A1 (ja) * 2017-12-11 2019-06-20 株式会社クボタ ろ過膜の洗浄方法
JP2019103960A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 株式会社クボタ ろ過膜の洗浄方法
US11413583B2 (en) 2017-12-11 2022-08-16 Kubota Corporation Filtering membrane cleaning method
JP2020199422A (ja) * 2019-06-06 2020-12-17 オルガノ株式会社 分離膜の性能診断方法および膜分離装置
JP2021045731A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 オルガノ株式会社 水処理装置
CN113979493A (zh) * 2021-12-08 2022-01-28 珠海格力电器股份有限公司 净水设备的冲洗控制方法、装置和电子设备和净水设备
CN113979493B (zh) * 2021-12-08 2024-01-19 珠海格力电器股份有限公司 净水设备的冲洗控制方法、装置和电子设备和净水设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3570020B2 (ja) 2004-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0929070A (ja) 水処理用膜分離装置
JP5470887B2 (ja) 水質改質システム
JP2001170458A (ja) 膜浄水処理における膜破断とファウリングの検出方法
JP2010131579A (ja) 水質改質システム
JP2010120015A (ja) 膜濾過方法
JP7306826B2 (ja) 造水システムの物理洗浄工程トラブル判定プログラム及び物理洗浄工程トラブル判定装置、並びに記録媒体
JPH10286445A (ja) 膜分離装置
JP3473309B2 (ja) 膜分離装置の運転制御装置
JP2009285522A (ja) 逆浸透膜装置
JP4239876B2 (ja) 水処理方法
JPH10156354A (ja) 水処理用膜分離装置
JP3862005B2 (ja) 膜ろ過装置及び膜ろ過方法
JP2022171929A (ja) 純水製造装置の制御方法
EP4129455A1 (en) Method and program for determining cleaning trouble in fresh water generator
JPH0760073A (ja) 膜分離装置
US20140144840A1 (en) Sequencing batch type or batch type water-filtering apparatus and method of operating the same
JP7285748B2 (ja) 水処理装置
JP4894316B2 (ja) 膜ろ過プロセスの膜損傷検出方法
JP2000279769A (ja) 膜破損検知方法、その装置、および膜分離装置
TWI820133B (zh) 逆滲透系統的診斷裝置
JP6939121B2 (ja) 膜分離装置
CN216149440U (zh) 净水器
JPH1094787A (ja) 膜分離装置
JP2022178133A (ja) 膜ろ過システム、膜ろ過方法、薬品添加逆洗装置、および薬品添加逆洗装置の制御装置
JP2023107656A (ja) 膜ろ過システム、膜ろ過方法、薬品添加逆洗装置、および薬品添加逆洗装置の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040614

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140702

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term