JP2022171929A - 純水製造装置の制御方法 - Google Patents

純水製造装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022171929A
JP2022171929A JP2022150103A JP2022150103A JP2022171929A JP 2022171929 A JP2022171929 A JP 2022171929A JP 2022150103 A JP2022150103 A JP 2022150103A JP 2022150103 A JP2022150103 A JP 2022150103A JP 2022171929 A JP2022171929 A JP 2022171929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
value
purification apparatus
controlling
pure water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022150103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7375882B2 (ja
Inventor
洋 飯塚
Hiroshi Iizuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2022150103A priority Critical patent/JP7375882B2/ja
Publication of JP2022171929A publication Critical patent/JP2022171929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7375882B2 publication Critical patent/JP7375882B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/131Reverse-osmosis

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

Figure 2022171929000001
【課題】純水製造装置に設置されたセンサの異常を的確に判定することができる純水製造装置の制御方法を提供する。
【解決手段】原水を加圧ポンプ6で加圧し、RO装置8,10、脱気装置12及び電気脱イオン装置14を有する純水製造装置で処理して純水を製造する純水製造装置の制御方法において、純水製造装置に設けられたセンサの検出値の所定時間内における最大値が所定の上限値を上回るか又は最小値が所定の下限値を下回る場合にアラームを出力する。
【選択図】図1

Description

本発明は純水製造装置の制御方法に係り、特に原水供給機構から送水された原水を処理して純水を製造する純水製造装置を制御する方法に関する。
加圧ポンプ、RO装置(逆浸透膜分離装置)、脱気装置、電気脱イオン装置等を有する純水製造装置(例えば特許文献1)においては、流量計によって透過水や濃縮水等の流量を検出し、加圧ポンプを制御する。また、純水製造装置には、流量計以外にも、温度、圧力、水質(pH、電気伝導度、シリカ濃度など)等を測定する種々のセンサが設けられている。
流量計に気泡が混入したりすることにより、流量計の検出値が真値から大きく乖離し、例えば真値よりも著しく大きい検出値を出力することがある。従来の純水製造装置では、流量計の検出値が基準値を超えた場合には、RO装置などの機器保護のために加圧ポンプの送水量を低下させて純水製造装置を停止させた停止モードとするよう制御が行われる。その他のセンサに異常が生じた場合も同様である。
なお、純水製造装置を停止させる代りに、加圧ポンプの送水量を少なくしたスロー運転モードにて純水製造装置の稼動を継続することも検討されている。
特開2004-167423号公報
純水製造装置本体に異常がない場合に、センサの異常で純水製造装置の稼動を停止したり、スロー運転モードとすると、それだけ純水の製造効率が低下する。
本発明は、純水製造装置に設置されたセンサの異常を的確に判定することができる純水製造装置の制御方法を提供することを目的とする。
第1発明の純水製造装置の制御方法は、原水を、少なくとも加圧ポンプ及びRO装置を有する純水製造装置で処理して純水を製造する純水製造装置を制御する方法であって、前記純水製造装置に設けられたセンサの検出値の所定時間内における最大値が所定の上限値を上回るか又は最小値が所定の下限値を下回る場合にアラームを出力することを特徴とする。
第2発明の純水製造装置の制御方法は、原水を、少なくとも加圧ポンプ及びRO装置を有する純水製造装置で処理して純水を製造する純水製造装置を制御する方法であって、前記純水製造装置に設けられたセンサの検出値の所定時間内における最大値と最小値の差と平均値との比が所定値以下である場合にアラームを出力する。
第3発明の純水製造装置の制御方法は、原水を、少なくとも加圧ポンプ及びRO装置を有する純水製造装置で処理して純水を製造する純水製造装置を制御する方法であって、上流側にポンプが設置されている流量計の検出値が、当該ポンプの吐出量の仕様値よりも大きくなった場合にアラームを出力する。
本発明の一態様では、前記純水製造装置は、直列に多段に設置されたRO装置と、最終段の該RO装置からの透過水を脱気処理する脱気装置と、該脱気装置からの脱気処理水が供給される電気脱イオン装置とを有する。
本発明の純水製造装置の制御方法では、流量計等のセンサ検出値に異常が生じたどうかを運転担当者の経験や確認頻度によることなく、的確に判定することができ、純水製造装置が無駄に停止モード又はスロー運転モードとなることが防止されると共に、センサの異常を見逃すことが防止される。
実施の形態を示す純水製造装置の構成図である。
以下、図面を参照して実施の形態について説明する。
図1は本発明の実施の形態を示している。河川水、井水、工業用水、回収水などを原水源とした原水が原水タンク1に送水される。原水タンク1内の原水は、給水ポンプ2、配管3、保安フィルタ4、配管5、加圧ポンプ6、配管7を介して第1RO装置8に供給される。第1RO装置8の透過水は、配管9を介して第2RO装置10に供給され、その透過水が配管11を介して脱気装置12に供給される。脱気装置12で脱気処理された水は、配管13を介して電気脱イオン装置14に供給され、その透過水が配管15より純水として需要先へ送水される。
脱気装置12としては、膜脱気装置など各種のものが用いられる。膜脱気装置では、気体透過膜の1次側に水を通水し、2次側を真空ポンプで減圧する。
なお、配管15に三方弁16を介して分岐配管17が接続されており、配管15からの純水を原水タンク1(配管3,5又はそれらに必要に応じて設けられる給水槽であってもよい。)に送水可能としている。
また、RO装置8,10の濃縮水(第1濃縮水、第2濃縮水)を原水タンク1に返送する配管18,19が設けられている。図示は省略するが、電気脱イオン装置14の濃縮水を原水タンク1に返送するラインが設けられている。配管9,11,18,19にはそれぞれ流量制御弁(図示略)が設けられている。
第1RO装置8の第1濃縮水は、脱塩処理された後、原水タンク1に返送される。第2RO装置10の第2濃縮水及び電気脱イオン装置14の濃縮水は、そのまま原水タンク1に返送される。
前記配管3(又は配管5)に原水供給圧を測定する圧力センサ20が設けられ、配管9,11,18,19にそれぞれ流量計22~25が設けられ、該センサ20及び流量計22~25の検出信号が制御装置21に入力される。制御装置21は、これらの入力信号に基づいて、各配管9,11,18,19の流量が目標範囲となるように、加圧ポンプ6の回転数をPID制御すると共に、各配管9,11,18,19の流量制御弁の開度を制御する。
制御装置21は、純水製造装置の1又は2以上の各所に設けられた温度センサ、圧力センサや流量計(流量センサ)のほか、pH計(pHセンサ)、水質(電気伝導度、シリカ濃度等)センサなど、各種センサの検出値が入力されており、純水製造装置の作動に異常がないか判定し、異常と判定される場合には、アラームを管理センターや運転担当者の携帯端末等に送信する。
本発明では、これら温度センサ、圧力センサ、流量計、pH計、水質センサ等に異常が生じたかどうかを次のようにして判定する。異常と判定されたセンサは、直ちに、又は次回のメンテナンス時に修理又は交換する。
[レンジオーバーに基づく判定]
センサ検出値の直近の所定時間(例えば24時間特に60min程度)における最大値が所定の上限値を上回るか、又は最小値が所定の下限値を下回るときに、センサに異常が生じたものと判定し、アラームを出力する。
所定の上限値としては、当該センサの出力範囲の95%として設定される。ただし、95%は一例であり、90~98%の間から選定されればよい。
所定の下限値としては、当該センサの出力範囲の5%として設定される。ただし、5%は一例であり、2~10%の間から選定されればよい。
[変動幅/平均値の比に基づく判定]
センサの検出値の直近の所定時間(例えば24時間特に60min程度)における検出値の変動幅すなわち(最大値-最小値)の値と、当該所定時間内における検出値の平均値との比[変動幅]/[平均値]が所定値以下、例えば2~20%の間から選択された値以下である場合、センサがフリーズしているものと判定し、アラームを出力する。
[流量計の異常の判定]
流量計の上流側にポンプが設けられた流量計については、流量計測値が、該ポンプの吐出量の仕様値(カタログ値)よりも大きくなった場合、流量計に異常が生じたものと判定し、アラームを出力してもよい。
1 原水タンク
4 保安フィルタ
6 加圧ポンプ
20 圧力センサ
21 制御装置
22~25 流量計

Claims (3)

  1. 原水を、少なくとも加圧ポンプ及びRO装置を有する純水製造装置で処理して純水を製造する純水製造装置を制御する方法であって、
    前記純水製造装置に設けられたセンサの検出値の所定時間内における最大値と最小値の差と平均値との比が所定値以下である場合にアラームを出力する純水製造装置の制御方法。
  2. 原水を、少なくとも加圧ポンプ及びRO装置を有する純水製造装置で処理して純水を製造する純水製造装置を制御する方法であって、
    上流側にポンプが設置されている流量計の検出値が、当該ポンプの吐出量の仕様値よりも大きくなった場合にアラームを出力することを特徴とする純水製造装置の制御方法。
  3. 前記純水製造装置は、直列に多段に設置されたRO装置と、最終段の該RO装置からの透過水を脱気処理する脱気装置と、該脱気装置からの脱気処理水が供給される電気脱イオン装置とを有することを特徴とする請求項1又は2に記載の純水製造装置の制御方法。
JP2022150103A 2019-03-14 2022-09-21 純水製造装置の制御方法 Active JP7375882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022150103A JP7375882B2 (ja) 2019-03-14 2022-09-21 純水製造装置の制御方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019047371A JP7211177B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 純水製造装置の制御方法
JP2022150103A JP7375882B2 (ja) 2019-03-14 2022-09-21 純水製造装置の制御方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019047371A Division JP7211177B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 純水製造装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022171929A true JP2022171929A (ja) 2022-11-11
JP7375882B2 JP7375882B2 (ja) 2023-11-08

Family

ID=72431262

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019047371A Active JP7211177B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 純水製造装置の制御方法
JP2022150103A Active JP7375882B2 (ja) 2019-03-14 2022-09-21 純水製造装置の制御方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019047371A Active JP7211177B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 純水製造装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7211177B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024024312A (ja) 2022-08-09 2024-02-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 プロセッサ、およびコンパイラ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63248181A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 Nippon Denso Co Ltd 集積化センサ
JPH0868096A (ja) * 1994-08-26 1996-03-12 Toto Ltd 吐水装置
JP2005296945A (ja) 2004-03-19 2005-10-27 Miura Co Ltd 水質改質システム
JP2009233650A (ja) 2008-10-27 2009-10-15 Hitachi Ltd 膜ろ過装置の運転制御方法
JP2013169537A (ja) 2012-02-22 2013-09-02 Miura Co Ltd 膜分離装置
JP6028538B2 (ja) 2012-11-26 2016-11-16 三浦工業株式会社 純水製造装置
JP6075030B2 (ja) 2012-11-26 2017-02-08 三浦工業株式会社 純水製造装置
JP6065687B2 (ja) 2013-03-22 2017-01-25 三浦工業株式会社 水処理装置
JP6040856B2 (ja) 2013-05-13 2016-12-07 三浦工業株式会社 水処理システム
JP6053175B2 (ja) 2013-11-27 2016-12-27 株式会社日立製作所 異常検出機能を有する淡水化システム
JP6072211B1 (ja) 2015-12-07 2017-02-01 株式会社川本製作所 給水ユニット
JP2017164320A (ja) 2016-03-16 2017-09-21 日本ウォーターシステム株式会社 水処理装置
JP6807250B2 (ja) 2017-03-02 2021-01-06 オルガノ株式会社 水処理装置
JP6879099B2 (ja) 2017-07-21 2021-06-02 三浦工業株式会社 水処理システムの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7211177B2 (ja) 2023-01-24
JP7375882B2 (ja) 2023-11-08
JP2020146650A (ja) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5743774B2 (ja) 膜処理装置およびその運転方法
JP6737661B2 (ja) 逆浸透膜処理システム及び逆浸透膜処理システムの運転方法
JP3570020B2 (ja) 水処理用膜分離装置
JP2010131579A (ja) 水質改質システム
JP2010131578A (ja) 水質改質システム
JP2022171929A (ja) 純水製造装置の制御方法
CN108380051B (zh) 一种稳定节能型反渗透系统及其控制方法
JP2009285522A (ja) 逆浸透膜装置
TWI732939B (zh) 水處理裝置的運轉方法
US20210370235A1 (en) Method for preparing water quality profile, method for inspecting separation membrane module, and water treatment apparatus
JP4713905B2 (ja) 膜ろ過装置の膜破断検知方法および装置
WO2020166276A1 (ja) 逆浸透システムの制御方法
US9856154B2 (en) Fresh water generation method
JP2005087949A (ja) 膜ろ過装置の膜損傷の検知方法およびそのための装置
JP2020157222A (ja) 純水製造装置の制御方法
JP2019000804A (ja) 膜分離装置
JPH10156354A (ja) 水処理用膜分離装置
JP2017209624A (ja) 水処理システム
JP2017221877A (ja) 逆浸透膜分離装置
WO2019180788A1 (ja) 塩分濃縮装置及び塩分濃縮装置のスケール検知方法
JPH11123380A (ja) 水処理装置
JP2020151622A (ja) 純水製造装置の制御方法
JP6610158B2 (ja) 純水の製造方法及び製造装置
JP2000279769A (ja) 膜破損検知方法、その装置、および膜分離装置
TWI820133B (zh) 逆滲透系統的診斷裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7375882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150