JPH09289713A - ガス絶縁開閉装置 - Google Patents

ガス絶縁開閉装置

Info

Publication number
JPH09289713A
JPH09289713A JP8102109A JP10210996A JPH09289713A JP H09289713 A JPH09289713 A JP H09289713A JP 8102109 A JP8102109 A JP 8102109A JP 10210996 A JP10210996 A JP 10210996A JP H09289713 A JPH09289713 A JP H09289713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
opening
frame
gas
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8102109A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Miyahara
英司 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP8102109A priority Critical patent/JPH09289713A/ja
Publication of JPH09289713A publication Critical patent/JPH09289713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガス絶縁開閉装置の容器を小形化するととも
に、強度を高める。 【解決手段】 枠部3の各面に開口3aを設けるととも
に、各開口1aを凹面状に内側に湾曲した各密閉板4に
より密閉し、容器6を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ガス絶縁開閉装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のガス絶縁開閉装置においては、容
器内に遮断器,断路器,接地開閉器などの開閉機器を収
納し、この容器内にSF6ガスなどの絶縁ガスを封入し
ている。ところで、上記の容器においては、内圧又は外
圧に対する最高の強度を有する形状は球状であり、最高
の内容積を有する形状は立方体である。そこで、この相
反する二つの要因を考慮しながら上記容器の形状を定め
ている。又、容器の軽量化により板金薄板化、トラック
輸送や組立作業の省力化を図り、あるいは小形化により
据付面積の縮小,材料削減,部品点数の削減を図り、コ
ストダウンを図っている。
【0003】図6は従来のガス絶縁開閉装置の容器1を
二個列盤配置した場合の横断正面図を示し、実際には容
器1内には開閉機器が収納され、絶縁ガスが封入されて
いる。又、容器1は強度を高めるために凹凸が設けられ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記したように従来の
ガス絶縁開閉装置においては、強度向上のために容器に
凹凸が設けられており、凹部の外側及び凸部の内側がデ
ッドスペースとなり、開閉機器の収納スペースが小さく
なり、その分だけ容器1が大形化した。又、容器1は矢
印2に示す曲げモーメントには強度的に弱いものとなっ
ていた。
【0005】この発明は上記のような課題を解決するた
めに成されたものであり、デッドスペースを小さくする
ことにより容器を小さくし、かつ容器の強度を高めるこ
とができるガス絶縁開閉装置を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
るガス絶縁開閉装置は、直方体状で各面に開口を有する
枠部と、各開口に密閉するように取り付けられ、凹面状
に内側に湾曲した各密閉板とから容器を構成したもので
ある。
【0007】請求項2に係るガス絶縁開閉装置は、直方
体を連設した形状で各面に開口を有する枠部と、各開口
に密閉するように取り付けられ、凹面状に内側に湾曲し
た各密閉板とから容器を構成したものである。
【0008】請求項3に係るガス絶縁開閉装置は、枠部
の各面のうち一部又は全部に複数の開口を設けたもので
ある。
【0009】請求項4に係るガス絶縁開閉装置は、上記
容器を縦又は横に連設したものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
実施形態1 以下、この発明の実施の形態を図面とともに説明する。
図1(a),(b)は実施形態1によるガス絶縁開閉装
置の容器の縦断正面図及び斜視図を示し、3はアングル
状枠材からなる直方体状(立方体も含む。)の枠部であ
り、その各面にはそれぞれ開口3aを有している。4は
各開口3aに溶接され、各開口3aを密閉する平板から
なる密閉板であり、密閉板4は凹面状に内側に湾曲して
いる。容器6はこのように枠部3と密閉板4から構成さ
れる。
【0011】上記構成において、密閉板4の発生応力は
外圧に対しては引張応力、内圧に対しては圧縮応力がほ
とんどであり、密閉板4の外周端即ち枠部3との接合部
に生じる曲げ応力は非常に小さくなる。一方、枠部3に
生じる応力は密閉板4の等分布荷重による応力がほとん
どであり、変形や破壊につながる曲げ応力は小さい。こ
のように枠部3及び密閉板4に発生する曲げ応力は小さ
く、変形や破壊は生じ難くなる。このため、これらの薄
肉化が可能となり、その板金の展開長も小さくなる。
又、従来に比べて凹凸が少ないためにデッドスペースが
小さくなり、開閉機器の収納スペースが実質的に増大
し、容器を小形化することができる。さらに、密閉板4
は内側に引っ込んでいるので、キュービクル化(箱形構
造化)の際には枠部3の平坦な枠面に外被となる平板を
取り付けるだけで良く、キュービクル化が簡単となる。
【0012】実施形態2 図2は実施形態2によるガス絶縁開閉装置の容器の縦断
正面図を示し、枠部3の各面にそれぞれ複数の開口3a
を設け、各開口3aにそれぞれ密閉板4を取り付け、容
器7を構成している。容器は内部に収納する開閉機器が
大形化すると大形化し、実施形態1の容器6のように発
生応力が小さいものであっても強度的に弱いものとな
る。そこで、実施形態2では枠部3の各面の開口3aを
4個ずつとした。このようにすると、密閉板4は小さく
なり、枠部2においても十字状の連結部3bが生じ、強
度的に向上する。その他の効果は実施形態1と同様であ
る。
【0013】実施形態3 図3は実施形態3によるガス絶縁開閉装置の縦断側面図
を示し、5は直方体を連設した形状で各面に開口5aを
有する枠部であり、開口5aに密閉板4を取り付け、容
器8を構成している。
【0014】容器内に収納する開閉機器が複雑になる
と、容器もこれに対応させなければならない。そこで、
実施形態3では枠部5の形状を直方体を連設した形状、
即ち前部では直方体2個分の高さとし、後部では1個分
とした。又、枠部5の各面には開口5aを設けるが、前
部の前方,両側方及び底部では開口5aを2個とした。
このようにして容器の大形化,複雑化に対応している。
その他の効果は実施形態1と同様である。
【0015】実施形態4 図4は実施形態4によるガス絶縁開閉装置の容器の正面
図を示し、この場合実施形態3による容器8を横方向の
列盤構成としたものであり、容器8を密着構造とするこ
とができ、容器の大形化,複雑化に対応している。その
他の効果は実施形態1と同様である。
【0016】実施形態5 図5は実施形態5によるガス絶縁開閉装置の容器の斜視
図を示し、実施形態1による容器6を縦,横,前後に密
着して連設したものであり、この場合も開閉機器を単位
毎に各容器6に収納し、大形化,複雑化に対応してい
る。その他の効果は実施形態1と同様である。
【0017】
【発明の効果】以上のようにこの発明の請求項1によれ
ば、容器を直方体状の枠部とその開口を密閉する密閉板
とから構成し、密閉板は凹面状に内側に湾曲させてお
り、枠部及び密閉板には大きな応力が発生しなくなり、
強度的に向上する。又、凹凸が少ないためにデッドスペ
ースが少なくなり、容器を小形化することができる。さ
らに、枠部は表面が平坦であり、密閉板もへこんでいる
ので、枠部の表面に平板を取り付けるだけでキュービク
ル化を行うことができ、キュービクル化が容易である。
【0018】請求項2によれば、枠部を直方体を連設し
た形状としており、装置の大形化,複雑化に対応するこ
とができる。
【0019】請求項3によれば、上記枠部の各面のうち
一部又は全部に複数の開口を設けており、枠部が増加す
るとともに、密閉板が小さくなり、大形化した場合の強
度を高めることができる。
【0020】請求項4によれば、上記容器を縦又は横に
連設しており、装置の大形化,複雑化に対応することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態1によるガス絶縁開閉装置
の容器の縦断正面図及び斜視図である。
【図2】実施形態2によるガス絶縁開閉装置の容器の縦
断正面図である。
【図3】実施形態3によるガス絶縁開閉装置の容器の縦
断側面図である。
【図4】実施形態4によるガス絶縁開閉装置の容器の正
面図である。
【図5】実施形態5によるガス絶縁開閉装置の容器の斜
視図である。
【図6】従来のガス絶縁開閉装置の容器の横断面図であ
る。
【符号の説明】
3,5…枠部 3a,5a…開口 3b…連結部 4…密閉板 6〜8…容器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器内に開閉機器を収納するとともに絶
    縁ガスを封入したガス絶縁開閉装置において、直方体状
    で各面に開口を有する枠部と、各開口に密閉するように
    取り付けられ、凹面状に内側に湾曲した各密閉板とから
    上記容器を構成したことを特徴とするガス絶縁開閉装
    置。
  2. 【請求項2】 容器内に開閉機器を収納するとともに絶
    縁ガスを封入したガス絶縁開閉装置において、直方体を
    連設した形状で各面に開口を有する枠部と、各開口に密
    閉するように取り付けられ、凹面状に内側に湾曲した各
    密閉板とから上記容器を構成したことを特徴とするガス
    絶縁開閉装置。
  3. 【請求項3】 上記枠部の各面のうち一部又は全部に複
    数の開口を設けたことを特徴とする請求項1又は2記載
    のガス絶縁開閉装置。
  4. 【請求項4】 上記容器を縦又は横に連設したことを特
    徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のガス絶縁開閉
    装置。
JP8102109A 1996-04-24 1996-04-24 ガス絶縁開閉装置 Pending JPH09289713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8102109A JPH09289713A (ja) 1996-04-24 1996-04-24 ガス絶縁開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8102109A JPH09289713A (ja) 1996-04-24 1996-04-24 ガス絶縁開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09289713A true JPH09289713A (ja) 1997-11-04

Family

ID=14318644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8102109A Pending JPH09289713A (ja) 1996-04-24 1996-04-24 ガス絶縁開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09289713A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007202233A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Mitsubishi Electric Corp ガス絶縁開閉装置
JP2011193655A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Toshiba Corp 金属閉鎖形スイッチギヤの箱体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007202233A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Mitsubishi Electric Corp ガス絶縁開閉装置
JP2011193655A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Toshiba Corp 金属閉鎖形スイッチギヤの箱体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3041081B1 (en) Secondary cell
JPH09289713A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP3277188B2 (ja) 容 器
JP2004214009A (ja) 組電池
JP4494659B2 (ja) ガス絶縁開閉装置の容器
JP2004187348A (ja) ガス絶縁開閉装置
CN212231116U (zh) 一种储能系统的壳体结构及其框架式组合储能系统
US5907122A (en) Gas insulated electrical apparatus
FI102497B (fi) Kaasueristetyn keskijännitteisen kuormituksenkytkimen suojus
JP2770467B2 (ja) ガス絶縁キユービクル用密閉容器
CN218867782U (zh) 一种箱式充气电力设备内部边角强度加强结构
CN209939263U (zh) 灭火器箱
JPH0935957A (ja) 電気機器
CN216312340U (zh) 一种充气式环网柜内部结构
JPS6062806A (ja) 密閉形開閉装置
JP2558702Y2 (ja) 蓄電池用収納箱並に組電池の耐震装置
JPH06150893A (ja) 蓄電池
JPH04184830A (ja) 真空遮断器
GB2050069A (en) Tanks for use in liquid filled electric apparatus
CN215447016U (zh) 一种冰箱
JPH11113112A (ja) 開閉制御装置用気密タンク
JPH09322339A (ja) ガス絶縁開閉装置のガス密閉容器
JP2818135B2 (ja) 電気機器収納用箱体
JPH10164711A (ja) ガス絶縁スイッチギヤの板体取付装置
JPH0522815A (ja) ガス絶縁開閉装置