JP2020101241A - 二重殻タンク - Google Patents

二重殻タンク Download PDF

Info

Publication number
JP2020101241A
JP2020101241A JP2018240497A JP2018240497A JP2020101241A JP 2020101241 A JP2020101241 A JP 2020101241A JP 2018240497 A JP2018240497 A JP 2018240497A JP 2018240497 A JP2018240497 A JP 2018240497A JP 2020101241 A JP2020101241 A JP 2020101241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
horizontal direction
tank
plate
outer tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018240497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7273498B2 (ja
Inventor
勝矢 五十嵐
Katsuya Igarashi
勝矢 五十嵐
聡 堀野
Satoshi Horino
聡 堀野
貴行 村上
Takayuki Murakami
貴行 村上
山口 貴裕
Takahiro Yamaguchi
貴裕 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2018240497A priority Critical patent/JP7273498B2/ja
Publication of JP2020101241A publication Critical patent/JP2020101241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7273498B2 publication Critical patent/JP7273498B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

【課題】内槽が真空断熱層を介して外槽に包囲された二重殻タンクであって、カプセル形状の二重殻タンクと比較して容積の拡張の可能なものを提案する。【解決手段】二重殻タンクは、基礎コンクリートと、基礎コンクリートに埋め込まれたベース部及び基礎コンクリートの上面に露出したプレート部を有するアンカープレートと、基礎コンクリート上に設けられ、アンカープレートのプレート部と結合された平らな外槽底板、及び、外槽底板から上方へ延びる円筒状の外槽側板を有する外槽と、外槽底板の上方に設けられた平らな内槽底板、及び、内槽底板から上方へ延びる円筒状の内槽側板を有し、外槽に真空断熱層を介して包囲された内槽とを、備える。【選択図】図1

Description

本発明は、内槽が真空断熱層を介して外槽に包囲された二重殻タンクに関する。
従来から、低温の液化ガスを貯蔵するために二重殻タンクが使用されている。二重殻タンクは、液体を貯蔵する内槽と、内槽を包囲する外槽と、内槽と外槽との間の空間に充填された断熱材とを備える。更に断熱性を高めるために、内槽と外槽との間の空間が真空減圧されたものがある。特許文献1は、この種の二重殻タンクを開示する。
特許文献1の二重殻タンク(低温用真空断熱容器)は、内槽と、内槽を覆う外槽と、内槽と外槽との間に充填された断熱材を含む真空断熱層とを備える。断熱材はグラスウールである。
特開2014−74452号公報
特許文献1に示されるように、内槽と外槽との間に真空断熱層を設ける場合には、内槽及び外槽が圧力容器とされる。圧力容器は、一般的に、胴体をなす円筒部と、円筒部の両端にトロイド部を介して設けられた半球殻部とからなるカプセル形状の密閉容器である。このような圧力容器は壁に平面部分を有しないことから、壁を薄肉とすることができる。しかし、圧力容器の半球殻部は、その周囲の空間を有効に利用することが難しく、実質的には半球殻部とその周囲を含めた円柱状の空間を占有する。そのため、圧力容器は占有空間の大きさに対して容積が小さいという課題がある。
本発明は以上の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、内槽が真空断熱層を介して外槽に包囲された二重殻タンクであって、カプセル形状の二重殻タンクと比較して容積の拡張の可能な構造を提案することにある。
本発明の一態様に係る二重殻タンクは、
基礎コンクリートと、
前記基礎コンクリートに埋め込まれたベース部及び前記基礎コンクリートの上面に露出したプレート部を有するアンカープレートと、
前記基礎コンクリート上に設けられ、前記アンカープレートの前記プレート部と結合された平らな外槽底板、及び、前記外槽底板から上方へ延びる円筒状の外槽側板を有する外槽と、
前記外槽底板の上方に設けられた平らな内槽底板、及び、前記内槽底板から上方へ延びる円筒状の内槽側板を有し、前記外槽に真空断熱層を介して包囲された内槽とを、備えるものである。
上記構成の二重殻タンクによれば、内槽側板は内槽の底レベルまで円筒状に形成されているので、下部が半球殻で形成されたカプセル形状の内槽と比較して、内槽の容積を拡張することができる。また、下部が半球殻で形成された内槽ではデッドスペースとなっていた内槽の下部の周囲を、上記構成の二重殻タンクでは内槽の一部として利用することができる。つまり、内槽の占有空間を液体の収容空間として有効に利用することができる。
また、内槽と外槽との間が減圧されると、大気圧を受けて外槽のうち特に平面で形成された外槽底板が上方へ浮き上がろうとする。これに対し、上記構成の二重殻タンクでは、外槽底板はアンカープレートにより基礎コンクリートに固定されているので、外槽底板の浮き上がりや撓みが抑制される。
本発明によれば、内槽が真空断熱層を介して外槽に包囲された二重殻タンクであって、カプセル形状の二重殻タンクと比較して容積の拡張の可能なものを提供できる。
図1は、本発明の一実施形態に係る二重殻タンクの全体的な構成を示す断面図である。 図2は、基礎コンクリートと外槽底板との取り合いを示す側面断面図である。 図3は、基礎コンクリートとアンカープレートの平面図である。 図4は、アンカープレートとそれに接合された複数の底板部材を示す平面図である。 図5は、複数の底板部材のレイアウトの変形例を示す平面図である。 図6は、基礎コンクリートと変形例1に係るアンカープレートの平面図である。 図7は、変形例1に係るアンカープレートとそれに接合された複数の底板部材の平面図である。 図8は、変形例1に係るアンカープレートによる基礎コンクリートと外槽底板との取り合いを示す側面断面図である。 図9は、基礎コンクリートと変形例2に係るアンカープレートの平面図である。 図10は、変形例2に係るアンカープレートとそれに接合された複数の底板部材の平面図である。
次に、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1は本発明の一実施形態に係る二重殻タンク1の内部構造を示す断面図である。図1に示す二重殻タンク1は、基礎コンクリート2と、基礎コンクリート2の上に設けられた外槽3と、外槽3に内包された内槽4とを備える。この二重殻タンク1は、例えば、液体ヘリウム、液体水素、液体窒素、LNG、LPGなどの低温液化ガスを貯蔵するためのものである。
外槽3は、常温用材料で構成された圧力容器である。外槽3は、胴体をなす鉛直方向に延びる円筒状の外槽側板31と、外槽側板31の上部に設けられた半球殻状(ドーム状)の外槽屋根32と、外槽側板31の下部に設けられた概ね平らな外槽底板33とを有する。外槽底板33は複数の底板部材331が接合されて成る。外槽側板31と外槽屋根32との間は、トロイド部によって滑らかな曲面で接続されている。
内槽4は、脆化遷移温度が低い低温用材料で構成された圧力容器である。内槽4は、胴体をなす鉛直方向に延びる円筒状の内槽側板41と、内槽側板41の上部に設けられた半球殻状(ドーム状)の内槽屋根42と、内槽側板41の下部に設けられた平らな内槽底板43とを有する。内槽底板43は、底部保冷層10を介して外槽底板33の上に配置されている。内槽側板41と内槽屋根42との間は、トロイド部によって滑らかな曲面で接続されている。内槽4には、低温液化ガスが貯蔵される。
外槽3と内槽4との間の空間には、断熱材6が充填されている。断熱材6は、例えば、パーライトやグラスウールなどの、従来二重殻タンクの断熱材として使用されてきたものであってよい。また、外槽3と内槽4との間は、ほぼ真空となるように減圧されている。このようにして、外槽3と内槽4との間には、真空断熱層60が形成されている。
基礎コンクリート2は、地面に打設されている。基礎コンクリート2にはアンカープレート5が埋め込まれている。図2に詳細に示されるように、アンカープレート5は、基礎コンクリート2に埋まったベース部51と、基礎コンクリート2の上面に現れたプレート部52とを一体的に有する。プレート部52は、接合面521である平らな上面を有する。この接合面521は、外槽底板33と接合される。ベース部51の形状は、特に限定されないが、プレート部52が上向きに引っ張られてもアンカープレート5が基礎コンクリート2から抜け出ることの無いように、例えば、横断面上下逆T字形を有する。
図3は、基礎コンクリート2及びアンカープレート5の平面図である。図3に示すように、アンカープレート5のプレート部52は、第1水平方向Xに延びるライン状(又は、帯状)を呈する。ベース部51は、プレート部52と同様に第1水平方向Xに連続的に延在していてもよいし、第1水平方向Xに断続的に延在していてもよい。
複数のアンカープレート5は、第1水平方向Xと略直交する第2水平方向Yに並んでいる。隣接するアンカープレート5の間隔は、底板部材331の寸法と対応している。即ち、図4に示すように、隣接するアンカープレート5に底板部材331が架け渡されるように、隣接するアンカープレート5の間隔が定められている。なお、図4は、アンカープレート5とそれに接合された複数の底板部材331を示す平面図である。
アンカープレート5と外槽底板33の底板部材331とを接合する際には、図2及び図4に示すように、底板部材331の第2水平方向Yの端辺の下面とアンカープレート5のプレート部52の接合面521とが接触するように、底板部材331とプレート部52とが上下に重ね合わされ、底板部材331の第2水平方向Yの端面とプレート部52の接合面521とが隅肉溶接によって接合される。つまり、プレート部52を当て金として、底板部材331の第2水平方向Yの端辺同士が接合される。これにより、底板部材331の第2水平方向Yの端辺とプレート部52とが結合されると共に、それらの間が封止される。
隣接する底板部材331の第1水平方向Xの端面同士は、突き合わせ溶接される。これにより、第1水平方向Xに隣接する底板部材331の間が封止される。このようにして、隙間なく敷き詰められた複数の底板部材331によって気密な外槽底板33が形成される。
本実施形態では平面視矩形の底板部材331が採用されている。図4に示すように、複数の底板部材331は縦目と横目の揃った格子状に配置されてよい。或いは、図5に示すように、複数の底板部材331は縦目(第1水平方向Xの並び)が揃い、横目(第2水平方向Yの並び)が千鳥状に配置されてよい。
以上に説明したように、本実施形態の二重殻タンク1は、基礎コンクリート2と、基礎コンクリート2に埋め込まれたベース部51及び基礎コンクリート2の上面に露出したプレート部52を有するアンカープレート5と、基礎コンクリート2上に設けられ、アンカープレート5のプレート部52と結合された平らな外槽底板33、及び、外槽底板33から上方へ延びる円筒状の外槽側板31を有する外槽3と、外槽底板33の上方に設けられた平らな内槽底板43、及び、内槽底板43から上方へ延びる円筒状の内槽側板41を有し、外槽3に真空断熱層60を介して包囲された内槽4とを、備えるものである。
上記構成の二重殻タンク1によれば、内槽側板41は内槽4の底レベルまで円筒状に形成されているので、下部が半球殻で形成されたカプセル形状の内槽と比較して、内槽4の容積を拡張することができる。また、下部が半球殻で形成された内槽ではデッドスペースとなっていた内槽の下部の周囲を、上記構成の二重殻タンク1では内槽4の一部として利用することができる。つまり、内槽4の占有空間を液体の収容空間として有効に利用することができる。
上記構成の二重殻タンク1では、内槽4と外槽3との間が減圧されているので、大気圧を受けて外槽3のうち特に平面で形成された外槽底板33が上方へ浮き上がろうとする。これに対し、外槽底板33はアンカープレート5により基礎コンクリート2に固定されているので、外槽底板33の浮き上がりや撓みが抑制される。
また、本実施形態に示されるように、上記二重殻タンク1において、外槽底板33は複数の底板部材331からなり、アンカープレート5のプレート部52は第1水平方向Xに延びるライン状を呈し、複数のプレート部52が第1水平方向Xと直交する第2水平方向Yに並び、第2水平方向Yに隣接するプレート部52に底板部材331が架け渡され、プレート部52と底板部材331の第2水平方向Yの端辺とが溶接されていてよい。
これにより、底板部材331の第2水平方向Yの端辺とプレート部52とが結合されると共に、底板部材331とプレート部52との間が封止される。更に、このような底板部材331が第2水平方向Yに並ぶことによって、プレート部52を当て金として、第2水平方向Yに並ぶ底板部材331の第2水平方向Yの端辺同士が接合される。このようなアンカープレート5によって、外槽3が気密性を備えるように複数の底板部材331を接合すること、及び、複数の底板部材331を段差なくフラットに接合することができる。加えて、外槽底板33の浮き上がりを抑えることができる。
また、本実施形態に示されるように、上記二重殻タンク1において、第2水平方向Yに隣接するアンカープレート5の間に複数の底板部材331が第1水平方向Xに並び、第1水平方向Xに並ぶ底板部材331の第1水平方向Xの端面同士が突き合わせ溶接されていてよい。
前述の通り、アンカープレート5によって複数の底板部材331が段差なくフラットに接合されるので、底板部材331が第1水平方向Xの端面同士を突き合わせ接合することができる。そして、このように底板部材331が突き合わせ溶接されることによって、外槽3が気密性を備えるように複数の底板部材331が接合される。
以上に本発明の好適な実施の形態を説明したが、本発明の思想を逸脱しない範囲で、上記実施形態の具体的な構造及び/又は機能の詳細を変更したものも本発明に含まれ得る。上記の二重殻タンク1の構成は、例えば、以下のように変更することができる。
〔変形例1〕
図6は、基礎コンクリート2と変形例1に係るアンカープレート5Aの平面図である。上記実施形態に係るアンカープレート5のプレート部52は、平面視において第1水平方向Xへ延びるライン状(又は帯状)を呈するが、図6に示す変形例1に係るアンカープレート5Aのプレート部52Aは平面視において短冊状を呈する。複数の短冊状のプレート部52Aが第1水平方向Xに並んで列を成し、この列が第2水平方向Yに並ぶ。
変形例1に係るアンカープレート5Aと外槽底板33の底板部材331とを接合する際には、図7及び図8に示すように、先ず、第2水平方向Yに隣接するアンカープレート5Aのプレート部52Aに一段目底板部材331aが架け渡され、プレート部52Aの接合面521と一段目底板部材331aの第2水平方向Yの端面とが隅肉溶接により接合される。第1水平方向Xに隣接する一段目底板部材331aは、第1水平方向Xの端面同士が突き合わせ溶接されてよい。このようにして、第2水平方向Yに隣接するアンカープレート5Aの間が一つ置きに一段目底板部材331aで塞がれる。
次に、第2水平方向Yに隣接する一段目底板部材331aに二段目底板部材331bが架け渡され、一段目底板部材331aの上面と二段目底板部材331bの第2水平方向Yの端面とが隅肉溶接により接合される。第1水平方向Xに隣接する二段目底板部材331bは、第1水平方向Xの端面同士が突き合わせ溶接されてよい。このようにして、第2水平方向Yに隣接する一段目底板部材331aの間が二段目底板部材331bで塞がれ、気密性を有し、且つ、アンカープレート5Aによって基礎コンクリート2と固定された外槽底板33が形成される。
〔変形例2〕
図9は、基礎コンクリート2と変形例2に係るアンカープレート5Bの平面図である。本変形例に係るアンカープレート5Bは、平面視において格子状を呈するプレート部52Bを有する。プレート部52Bは、平面視において第1水平方向Xへライン状(又は帯状)に延びる部分と、平面視において第2水平方向Yへライン状(又は帯状)に延びる部分とを有する。
変形例2に係るアンカープレート5Bと外槽底板33の底板部材331とを接合する際には、図10に示すように、プレート部52Bにより形成された格子の各マスに底板部材331が配置され、各マスにおいて底板部材331の下面の周縁部とプレート部52Bの接合面521とが接触するように、底板部材331とプレート部52Bとが上下に重ね合わされる。そして、前述の実施形態と同様に、底板部材331の第1水平方向Xの端面とプレート部52の接合面521とが隅肉溶接によって接合される。また、底板部材331の第2水平方向Yの端面とプレート部52の接合面521とが隅肉溶接によって接合される。つまり、プレート部52Bを当て金として、底板部材331の第1水平方向Xの端辺同士、及び、底板部材331の第2水平方向Yの端辺同士が接合される。このようにして、底板部材331の全周囲がプレート部52Bと接合される。
以上に説明した通り、本変形例に係る二重殻タンク1では、外槽底板33は第1水平方向X及びそれと直交する第2水平方向Yに並ぶ複数の底板部材331からなり、プレート部52Bは底板部材331の周縁部と上下方向に重複するように平面視格子状に設けられ、底板部材331の第1水平方向X及び第2水平方向Yの端辺とプレート部52Bとが溶接されている。
1 :二重殻タンク
2 :基礎コンクリート
3 :外槽
4 :内槽
5,5A,5B :アンカープレート
6 :断熱材
10 :底部保冷層
31 :外槽側板
32 :外槽屋根
33 :外槽底板
41 :内槽側板
42 :内槽屋根
43 :内槽底板
51 :ベース部
52,52A,52B:プレート部
60 :真空断熱層
331,331a,331b :底板部材
521 :接合面

Claims (4)

  1. 基礎コンクリートと、
    前記基礎コンクリートに埋め込まれたベース部及び前記基礎コンクリートの上面に露出したプレート部を有するアンカープレートと、
    前記基礎コンクリート上に設けられ、前記アンカープレートの前記プレート部と結合された平らな外槽底板、及び、前記外槽底板から上方へ延びる円筒状の外槽側板を有する外槽と、
    前記外槽底板の上方に設けられた平らな内槽底板、及び、前記内槽底板から上方へ延びる円筒状の内槽側板を有し、前記外槽に真空断熱層を介して包囲された内槽とを、備える、
    二重殻タンク。
  2. 前記外槽底板は複数の底板部材からなり、
    前記プレート部は第1水平方向に延びるライン状を呈し、
    複数の前記プレート部が前記第1水平方向と直交する第2水平方向に並び、前記第2水平方向に隣接する前記プレート部に前記底板部材が架け渡され、前記プレート部と前記底板部材の前記第2水平方向の端辺とが溶接されている、
    請求項1に記載の二重殻タンク。
  3. 前記外槽底板は第1水平方向及びそれと直交する第2水平方向に並ぶ複数の底板部材からなり、
    前記プレート部は前記底板部材の周縁部と上下方向に重複するように平面視格子状に設けられ、
    前記底板部材の前記第1水平方向及び前記第2水平方向の端辺と前記プレート部とが溶接されている、
    請求項1に記載の二重殻タンク。
  4. 前記第2水平方向に隣接する前記アンカープレートの間に複数の前記底板部材が前記第1水平方向に並び、前記第1水平方向に並ぶ前記底板部材の前記第1水平方向の端面同士が突き合わせ溶接されている、
    請求項2又は3に記載の二重殻タンク。
JP2018240497A 2018-12-25 2018-12-25 二重殻タンク Active JP7273498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018240497A JP7273498B2 (ja) 2018-12-25 2018-12-25 二重殻タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018240497A JP7273498B2 (ja) 2018-12-25 2018-12-25 二重殻タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020101241A true JP2020101241A (ja) 2020-07-02
JP7273498B2 JP7273498B2 (ja) 2023-05-15

Family

ID=71139231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018240497A Active JP7273498B2 (ja) 2018-12-25 2018-12-25 二重殻タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7273498B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114636098A (zh) * 2020-12-15 2022-06-17 中国石油化工股份有限公司 覆土双壳低温液态烃储罐用加强结构

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61140300U (ja) * 1985-02-22 1986-08-30
JPH0634098A (ja) * 1992-06-05 1994-02-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd コンクリート製防液堤を兼ねる外槽一体型貯槽の外槽構築法
JP2002128191A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 貯蔵タンク及び貯蔵タンクの施工方法
JP2003237888A (ja) * 2002-02-12 2003-08-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd コンクリート外槽タンクのコーナーライナ構造
JP2012192967A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Toyo Kanetsu Kk 貯蔵タンクの側壁構造、及び貯蔵タンクの側壁構造構築方法
JP2014074452A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Air Water Plant & Engineering Inc 低温用真空断熱容器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61140300U (ja) * 1985-02-22 1986-08-30
JPH0634098A (ja) * 1992-06-05 1994-02-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd コンクリート製防液堤を兼ねる外槽一体型貯槽の外槽構築法
JP2002128191A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 貯蔵タンク及び貯蔵タンクの施工方法
JP2003237888A (ja) * 2002-02-12 2003-08-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd コンクリート外槽タンクのコーナーライナ構造
JP2012192967A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Toyo Kanetsu Kk 貯蔵タンクの側壁構造、及び貯蔵タンクの側壁構造構築方法
JP2014074452A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Air Water Plant & Engineering Inc 低温用真空断熱容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114636098A (zh) * 2020-12-15 2022-06-17 中国石油化工股份有限公司 覆土双壳低温液态烃储罐用加强结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP7273498B2 (ja) 2023-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102595977B1 (ko) 멤브레인형 액화천연가스 화물창 단열시스템의 리퀴드 돔 및 그의 리퀴드 돔 박스 밀폐방법
JP5746778B2 (ja) 台座を備えた封止され絶縁されたタンク
JP5722793B2 (ja) 極低温液体貯蔵タンク
KR102651476B1 (ko) Lng 저장탱크의 단열시스템
KR20170050047A (ko) 압력 탱크 및 압력 탱크 제조 방법
US3559835A (en) Insulated storage tank with insulation restrained against settling because of metal contraction
KR20160034653A (ko) 액화천연가스 화물창 단열 시스템
KR20120136319A (ko) 액화천연가스 저장탱크의 펌프타워 베이스서포트 구조체
JP2020101241A (ja) 二重殻タンク
JP2003185093A (ja) 二重殻タンクおよびその製法
KR101826684B1 (ko) 멤브레인형 액화천연가스 저장탱크
KR20140005029A (ko) 선박의 액화가스 저장용 탱크
KR100799449B1 (ko) 개선된 지지 구조체를 갖는 lng 저장탱크
CN112368506B (zh) 设置有波纹状接合元件的液密容器
KR101988534B1 (ko) 액화가스 화물창의 방벽구조물 및 그 설치방법
KR101884758B1 (ko) Lng 선박의 화물창용 단열박스
KR102020969B1 (ko) 액화천연가스 저장탱크의 단열시스템
JP2021533309A (ja) 自立型密閉タンク壁
KR102213509B1 (ko) Lng 저장탱크의 단열시스템
KR20120127223A (ko) 액화천연가스 저장용기의 구조 및 제작방법
KR101935919B1 (ko) 압력 탱크의 제조 방법
KR20210011775A (ko) 액화천연가스 저장탱크의 단열패널 배치구조
JP2002267099A (ja) 低温タンク及び低温液の貯蔵方法
KR102662431B1 (ko) 액화천연가스 저장탱크
KR101964638B1 (ko) 매립식 플레이트를 갖는 육상용 멤브레인 탱크

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7273498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150