JPH09289666A - 無線選択呼出受信機およびその呼出方法 - Google Patents

無線選択呼出受信機およびその呼出方法

Info

Publication number
JPH09289666A
JPH09289666A JP8101418A JP10141896A JPH09289666A JP H09289666 A JPH09289666 A JP H09289666A JP 8101418 A JP8101418 A JP 8101418A JP 10141896 A JP10141896 A JP 10141896A JP H09289666 A JPH09289666 A JP H09289666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
calling
signal
receiver
recall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8101418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3080878B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Yamazaki
康之 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP08101418A priority Critical patent/JP3080878B2/ja
Priority to US08/845,235 priority patent/US6124801A/en
Priority to DE69710246T priority patent/DE69710246T2/de
Priority to EP97106577A priority patent/EP0803848B1/en
Priority to KR1019970015191A priority patent/KR100224375B1/ko
Priority to CN97109773A priority patent/CN1094701C/zh
Publication of JPH09289666A publication Critical patent/JPH09289666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3080878B2 publication Critical patent/JP3080878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B3/00Audible signalling systems; Audible personal calling systems
    • G08B3/10Audible signalling systems; Audible personal calling systems using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B3/1008Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems
    • G08B3/1016Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems using wireless transmission
    • G08B3/1025Paging receivers with audible signalling details
    • G08B3/105Paging receivers with audible signalling details with call or message storage means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】メッセージ送信者が無線選択呼出受信機の携帯
者にメッセージの緊急度を認知させ、メッセージ確認を
危惧する送信者の不安を取り除き、且つ本当に重要なメ
ッセージのみ再呼出しを行い、無駄な電池消耗を防ぐ。 【解決手段】メッセージ送信者がメッセージと共に再呼
出識別信号を送信し、これを受信機で識別することによ
って、受信機の再呼出しの選択指示ができる。メッセー
ジが未確認の場合には(S209)、メッセージが確認
されるまで設定時間毎に未確認メッセージと分かる通常
とは異なる第2の鳴音パターンにて再呼出報知を行い
(S213)、スイッチ操作によりメッセージ確認が行
われても(S202)、受信機携帯者が再呼出しの解除
をするまで(S204)、煩わしさを感じない短鳴音3
回程度の呼出動作を定期的に行う(S206,20
7)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線選択呼出受信
機に関し、特に無線選択呼出受信機の再呼出報知機能に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の無線選択呼出受信機の再呼出報知
機能は、たとえば、特開平4−273727号公報が示
すように、メッセージが受信されオートリセットされた
後、そのメッセージが未確認である場合、定期的に未確
認メッセージの存在を報知していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の無線選択呼
出受信機の再呼出報知機能は、メッセージの内容に関係
なく一律に受信機側で設定している為、受信機携帯者に
とって直ちに確認するほどでもない、あまり価値の無い
メッセージまでも再呼出しを行ってしまい、無駄な電池
の消耗につながっている。また、受信機を身体から離し
ていて呼出しに気がつかない状況にある時には効果的で
あるが、受信機携帯者によっては着信の確認だけでメッ
セージ確認まで行わずに呼出動作を停止させてしまった
り、あるいは確認したとしても後で連絡しようと考えら
れて、結局忘れられてしまう場合も起こり得る。
【0004】メッセージ送信者は受信機携帯者の受信機
にメッセージが届き、確認まで行われているか分らない
為、こうした場合、緊急に連絡を取りたい旨のメッセー
ジを送信しても受信機携帯者から連絡が来ず、結局何回
も送信してしまうケースがよくあると考えられる。
【0005】本発明の目的は、メッセージ送信者が受信
機携帯者にメッセージの緊急度を認知させ、メッセージ
確認を危惧するメッセージ送信者の不安を取り除き、且
つ、本当に重要なメッセージのみ再呼出を行わせるた
め、無駄な電池消耗を防止することができる無線選択呼
出受信機およびその呼出方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の無線選択呼出受
信機は、受信した無線信号のなかに自己の呼出番号と合
致するアドレス信号を認識したときに第1の鳴音パター
ンで呼出通報動作を行うID認識手段と、自己の呼出番
号に続くメッセージ信号を解析しメッセージデータとし
出力するとともに前記通報動作中に予め設定された時間
以内にリセット操作入力が検出されないときに自動的に
前記通報動作を停止させるオートリセットにかけ前記メ
ッセージデータを未確認メッセージとしメモリに格納す
るメッセージ認識手段とを備える無線選択呼出受信機に
おいて、前記無線信号のなかに再呼出制御のための信号
が存在するか否かを識別する再呼出識別手段と、この信
号の存在が確認され受信メッセージがオートリセットに
かけられたときに前記第1の鳴音パターンと異なる第2
の鳴音パターンで定期的に再呼出動作を行う再呼出制御
手段とを備えるものであり、前記再呼出制御手段は、受
信メッセージの確認後もこのメッセージに対する再呼出
しが解除されるまでこの確認されたメッセージを前記第
1および第2のいずれとも異なる第3の鳴音パターンに
より定期的に再呼出動作を行う。
【0007】また、本発明の無線選択呼出受信機の呼出
方法は、受信した無線信号のなかに自己の呼出番号と合
致するアドレス信号を認識したときに第1の鳴音パター
ンで通報動作を行わせ、この通報動作中の予め設定され
た時間以内にリセット操作入力が検出されない場合、自
動的に前記通報動作を停止させるオートリセットにか
け、受信したメッセージを未確認メッセージとしてメモ
リに格納し、この未確認メッセージの存在を予め設定し
た時間ごとに報知する無線選択呼出受信機の呼出方法に
おいて、前記無線信号のなかに再呼出制御のための信号
の存在を認識したときに、オートリセットされた前記未
確認メッセージの存在を知らせるため前記第1の鳴音パ
ターンと異なる第2の鳴音パターンで定期的に再呼出通
報動作を行い、前記メッセージが確認された後も、この
メッセージに対する再呼出しが解除されるまで、この確
認メッセージを前記第1および第2のいずれの鳴音パタ
ーンとも異なる第3の鳴音パターンで定期的に再呼出通
報動作を行う。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0009】無線選択呼出受信機を示す図1を参照する
と、アンテナ1は送信された無線信号を受信し、無線部
2は受信したその無線信号を増幅復調する。波形整形回
路3はこの復調された信号をデコーダ4で読取り可能な
デジタル信号に変換する。
【0010】PROM5は読出専用メモリであり、自己
の選択呼出番号を保持している。RAM6は受信したメ
ッセージを格納している。また、タイマ7は予め呼出し
の周期を設定するものである。
【0011】デコーダ4はID認識部41と、メッセー
ジ認識部42と、再呼出認識部43と、再呼出制御部4
4とを備える。ID認識部41は、波形整形回路3から
出力されるデータ信号とPROM5に予め書込まれてい
る自己の呼出番号とを比較し、両者が一致すると呼出し
があったことをこの無線選択呼出受信機の携帯者に知ら
せるため通常の第1の鳴音パターンのアラート信号を増
幅器8および増幅器10に出力する。
【0012】メッセージ認識部42は、自己の呼出番号
に続くメッセージ信号を解析し、LCDドライバ12に
メッセージデータを出力するとともに通報動作中に、予
め設定された時間以内にリセット操作入力が検出されな
いときに自動的に通報動作を停止させるオートリセット
にかけ、メッセージデータを未確認メッセージとしRA
M6に格納する。
【0013】再呼出認識部43は無線信号のなかに再呼
出制御のための信号が存在するか否かを識別し、再呼出
制御部44は、この信号の存在が確認され受信メッセー
ジがオートリセットにかけられたときに第1の鳴音パタ
ーンと異なる第2の鳴音パターンで定期的に再呼出を行
うとともに、受信メッセージの確認後もこのメッセージ
に対する再呼出しが解除されるまでこの確認されたメッ
セージを第1および第2のいずれの鳴音パターンとも異
なる第3の鳴音パターンにより定期的に再呼出動作を行
う。
【0014】増幅器8では、デコーダ4から出力された
スピーカアラート信号を増幅しスピーカ9を駆動する。
スピーカ9により音響信号に変換され、アラート音とし
て発音し無線選択呼出受信機の携帯者に呼出しがあった
ことを報知する。また増幅器10では、デコーダ4から
出力されたLEDアラート信号を増幅しLED11によ
り発光し、無線選択呼出受信機の携帯者に呼出しのあっ
たことを報知する。通常の音響モードにおける通報はス
ピーカ9とLED11により行われる。
【0015】クロック14は、デコーダ4及びタイマ7
を駆動させるクロック発生用発振子である。電源スイッ
チ15は電源を供給するためのスイッチである。セット
スイッチ16は、アラート音を停止、メッセージを確認
するための表示器の起動、および再呼出機能のリセット
を行うためのプッシュスイッチである。メモリスイッチ
17は、複数の受信メッセージを記憶している場合、そ
れらのメッセージを順次LCD表示器13に呼出すため
のプッシュスイッチである。モードスイッチ18はLC
D表示器13上に受信メッセージを表示させた状態で押
すと、その受信メッセージの保護、消去、及び再呼出機
能解除の設定モードに入るためのプッシュスイッチであ
る。
【0016】図2は本発明の実施の形態におけるメッセ
ージ送信者が再呼出しを選択した場合の送信されるメッ
セージ信号の一例を示す図である。この信号は自己の受
信機のアドレスを示すID部と、メッセージ内容を示す
メッセージ部と、再呼出しの要否を指示する再呼出判定
部とを有している。メッセージ送信者が電話機にて例え
ば0123−45−6789というメッセージの後に*
(アスタリスク)0などを付けると、送信される信号は
無線信号の中に再呼出信号(再呼出識別番号)が付加さ
れ、受信機はこの信号を受信すると再呼出しを行うメッ
セージと識別する。
【0017】図3および図4は本発明の無線選択呼出受
信機における再呼出通報動作のフローチャートである。
以下に図1を併用し動作の詳細を説明する。
【0018】電源スイッチ15をONすると、受信機は
自己の呼出番号(アドレス)の待ち受け状態となる。こ
の状態で自己の呼出番号を受信すると(ステップ10
1:S101)、受信機は通常の呼出鳴音パターン1に
て鳴音し、受信メッセージをLCD表示器13上に表示
する呼出動作を行う(S102)。
【0019】まず、受信した無線信号に再呼出識別番号
が付加されていない場合(S103)、その呼出動作中
(S102)にセットスイッチ16の押下によって、呼
出動作をOFFしてメッセージの確認が行われれば(S
104)、再度セットスイッチ16の押下により、LC
D表示器13上に表示されているメッセージが消灯し
(S105)、確認メッセージとしてメモリ(RAM
6)に格納して(S106)終了する。
【0020】呼出動作中(S102)に、セットスイッ
チ16の押下がなければ(S104)オートリセットさ
れ(S107)、未確認メッセージとしてメモリ格納し
(S108)、その後セットスイッチ16の押下によっ
てメッセージの確認が行われれば(S109)、LCD
表示器13上にメッセージを表示し、同時に未確認メッ
セージであることを鳴音報知(以降メモアラート)する
(S110)。
【0021】次に、受信した無線信号に再呼出識別番号
が付加されている場合(S103)、呼出動作中(S1
02)にセットスイッチ16の押下によってメッセージ
の確認が行われれば(S201)呼出動作がOFFさ
れ、LCD表示器13上に表示されているメッセージが
消灯し(S202)、再呼出しを行う確認メッセージと
してRAM6に格納する(S203)。その後、スイッ
チ操作による再呼出しの解除が行われれば(S20
4)、確認メッセージとしてRAM6に格納して(S2
05)終了する。
【0022】また、再呼出しの解除がされなければ(S
204)、受信機で設定された時間が経過すると(S2
06)、確認メッセージであるが再呼出識別番号が付加
されているメッセージであることが認識できる、第1の
鳴音パターンと異なる受信者に煩わしさを感じさせない
程度の短鳴音3回(鳴音パターン3)による呼出動作を
行い(S207)、以降再呼出しの解除をするまで定期
的に繰返される。
【0023】一方、呼出動作中(S102)にセットス
イッチ16の押下によってメッセージの確認が行われな
ければ(S201)、オートリセットされ(S20
8)、未確認メッセージとしてRAM6に格納される
(S209)。その後セットスイッチ16の押下によっ
てメッセージの確認が行われれば(S201)、メモア
ラートと共にLCD表示器13上にメッセージを表示し
(S211)、セットスイッチ16の押下によってメモ
アラートをOFF及びメッセージを消灯させると(S2
02)、再呼出しを行う確認メッセージとしてRAM6
に格納される(S203)。以降、再呼出しの解除をす
るまで(S204)受信機に設定された時間毎(S20
6)に、短鳴音3回による呼出動作を行う(S20
7)。
【0024】また、オートリセット後にセットスイッチ
16の押下によるメッセージ確認がなければ(S21
0)、受信機で設定されている時間が経過すると(S2
12)、通常の鳴音パターン(S102)および短鳴音
3回による呼出し(鳴音パターン3)と区別ができる鳴
音(鳴音パターン2)にて未確認メッセージが存在する
ことを報知し(S213)、ステップ201に戻る。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、メ
ッセージ送信者がメッセージと共に再呼出識別のための
信号を送信することにより、送信側の意図に基づき受信
機の再呼出しを制御指示できるので、メッセージ送信者
が受信機携帯者にメッセージの緊急度を認知させ、メッ
セージ確認を危惧するメッセージ送信者の不安を取り除
き、且つ、本当に重要なメッセージのみ再呼出しするた
め、無駄な電池消耗を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の無線選択呼出受信機の実施の形態を示
すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態における送信されるメッセ
ージ信号の構成の一例を示す図である。
【図3】本発明の無線選択呼出受信機の呼出方法の実施
の形態の処理手順を示すフローチャートである。
【図4】本発明の無線選択呼出受信機の呼出方法の実施
の形態の処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 無線部 3 波形整形回路 4 デコーダ 5 PROM 6 RAM 7 タイマ 8,10 増幅器 9 スピーカ 11 LED 12 LCDドライバ 13 LCD表示器 14 クロック 15 電源スイッチ 16 セットスイッチ 17 メモリスイッチ 18 モードスイッチ 41 ID認識部 42 メッセージ認識部 43 再呼出識別部 44 再呼出制御部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信した無線信号のなかに自己の呼出番
    号と合致するアドレス信号を認識したときに第1の鳴音
    パターンで呼出通報動作を行うID認識手段と、自己の
    呼出番号に続くメッセージ信号を解析しメッセージデー
    タとし出力するとともに前記通報動作中に予め設定され
    た時間以内にリセット操作入力が検出されないときに自
    動的に前記通報動作を停止させるオートリセットにかけ
    前記メッセージデータを未確認メッセージとしメモリに
    格納するメッセージ認識手段とを備える無線選択呼出受
    信機において、 前記無線信号のなかに再呼出制御のための信号が存在す
    るか否かを識別する再呼出識別手段と、この信号の存在
    が確認され受信メッセージがオートリセットにかけられ
    たときに前記第1の鳴音パターンと異なる第2の鳴音パ
    ターンで定期的に再呼出動作を行う再呼出制御手段とを
    備えることを特徴とする無線選択呼出受信機。
  2. 【請求項2】 前記再呼出制御手段は、受信メッセージ
    の確認後もこのメッセージに対する再呼出しが解除され
    るまでこの確認されたメッセージを前記第1および第2
    のいずれとも異なる第3の鳴音パターンにより定期的に
    再呼出動作を行うことを特徴とする請求項1記載の無線
    選択呼出受信機。
  3. 【請求項3】 受信した無線信号のなかに自己の呼出番
    号と合致するアドレス信号を認識したときに第1の鳴音
    パターンで通報動作を行わせ、この通報動作中の予め設
    定された時間以内にリセット操作入力が検出されない場
    合、自動的に前記通報動作を停止させるオートリセット
    にかけ、受信したメッセージを未確認メッセージとして
    メモリに格納し、この未確認メッセージの存在を予め設
    定した時間ごとに報知する無線選択呼出受信機の呼出方
    法において、 前記無線信号のなかに再呼出制御のための信号の存在を
    認識したときに、オートリセットされた前記未確認メッ
    セージの存在を知らせるため前記第1の鳴音パターンと
    異なる第2の鳴音パターンで定期的に再呼出通報動作を
    行うことを特徴とする無線選択呼出受信機の呼出方法。
  4. 【請求項4】 前記メッセージが確認された後も、この
    メッセージに対する再呼出しが解除されるまで、この確
    認メッセージを前記第1および第2のいずれの鳴音パタ
    ーンとも異なる第3の鳴音パターンで定期的に再呼出通
    報動作を行うことを特徴とする請求項3記載の無線選択
    呼出受信機の呼出方法。
JP08101418A 1996-04-23 1996-04-23 無線選択呼出受信機およびその呼出方法 Expired - Fee Related JP3080878B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08101418A JP3080878B2 (ja) 1996-04-23 1996-04-23 無線選択呼出受信機およびその呼出方法
US08/845,235 US6124801A (en) 1996-04-23 1997-04-21 Radio selective calling receiver and calling method
DE69710246T DE69710246T2 (de) 1996-04-23 1997-04-21 Selektivfunkrufempfänger und Rufverfahren
EP97106577A EP0803848B1 (en) 1996-04-23 1997-04-21 Radio selective calling receiver and calling method
KR1019970015191A KR100224375B1 (ko) 1996-04-23 1997-04-23 무선 선택 호출 수신기 및 호출 방법
CN97109773A CN1094701C (zh) 1996-04-23 1997-04-23 无线电选呼接收机及呼叫方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08101418A JP3080878B2 (ja) 1996-04-23 1996-04-23 無線選択呼出受信機およびその呼出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09289666A true JPH09289666A (ja) 1997-11-04
JP3080878B2 JP3080878B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=14300169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08101418A Expired - Fee Related JP3080878B2 (ja) 1996-04-23 1996-04-23 無線選択呼出受信機およびその呼出方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6124801A (ja)
EP (1) EP0803848B1 (ja)
JP (1) JP3080878B2 (ja)
KR (1) KR100224375B1 (ja)
CN (1) CN1094701C (ja)
DE (1) DE69710246T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7295863B2 (en) 2000-02-24 2007-11-13 Nec Corporation Portable telephone

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100506249B1 (ko) * 1997-12-30 2005-09-26 삼성전자주식회사 쇼트메시지 수신 음성 알림방법
JP2000013832A (ja) * 1998-06-24 2000-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線呼出受信機およびメッセージ消去方法
JP5140227B2 (ja) 2000-09-22 2013-02-06 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 移動無線ネットワークにおけるデータ伝送コストアカウント方法
US20080080502A1 (en) * 2006-09-28 2008-04-03 Scott Frank Methods, devices, and computer program products for providing urgent communications
US8483665B2 (en) * 2011-03-31 2013-07-09 Matthew R. Kissinger Mobile device featuring sensor responsive re-notifications

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03171937A (ja) * 1989-11-30 1991-07-25 Nec Corp 無線選択呼出受信機

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4010460A (en) * 1974-12-12 1977-03-01 Bell & Howell Company Alerting system with memory
US4010461A (en) * 1975-01-17 1977-03-01 Bell & Howell Company Alerting system with dual-address memory
DE3482983D1 (de) * 1983-09-30 1990-09-20 Nec Corp Multifunktioneller rufempfaenger, geeignet um die anzahl von tasten zu reduzieren.
US4701759A (en) * 1984-04-03 1987-10-20 Motorola, Inc. Call reminder for a radio paging device
US4682165A (en) * 1985-11-04 1987-07-21 Motorola, Inc. Apparatus for inhibiting repetitive message detections in a zone batched communication system
US4755816A (en) * 1986-10-29 1988-07-05 Motorola Inc. Battery saving method for a selective call radio paging receiver
JPS63187433A (ja) * 1987-01-29 1988-08-03 Hitachi Maxell Ltd 光記録媒体ならびにその再生方法
US4872005A (en) * 1988-01-04 1989-10-03 Motorola, Inc. Paging receiver capable of reminding a user of an important message event
CA2008254C (en) * 1989-02-03 1999-11-09 James E. Helmbold Thermal print head control for printing serial bar codes
WO1990010359A1 (en) * 1989-03-02 1990-09-07 Motorola, Inc. Pager having alert mode change due to user non-response
JP2803174B2 (ja) * 1989-06-21 1998-09-24 日本電気株式会社 無線選択呼出受信機における呼出報知制御装置
US5012219A (en) * 1989-10-13 1991-04-30 Motorola, Inc. Message reminder alert for selective call receiver
JP2917374B2 (ja) * 1990-03-16 1999-07-12 日本電気株式会社 無線選択呼び出し受信機
WO1992003891A1 (en) * 1990-08-16 1992-03-05 Motorola, Inc. Programmable alert for a communication device
JP2748712B2 (ja) * 1991-02-28 1998-05-13 日本電気株式会社 未確認メッセージ通報機能付き無線選択呼び出し受信機
SG43201A1 (en) * 1991-02-14 1997-10-17 Nec Corp Radio pager with power-backup memory for storing uncompleted messages
US5394140A (en) * 1992-11-23 1995-02-28 Motorola, Inc. Method and apparatus for pre-programmed call-back-number-determined alert
US5504476A (en) * 1994-07-28 1996-04-02 Motorola, Inc. Method and apparatus for generating alerts based upon content of messages received by a radio receiver
WO1996004619A1 (en) * 1994-08-01 1996-02-15 Motorola Inc. Prioritizing message transmissions and alerts in a communication system
US5623242A (en) * 1995-04-26 1997-04-22 Anteon Corporation Prescription reminder system and method
JP2647060B2 (ja) * 1995-06-21 1997-08-27 日本電気株式会社 呼出条件指定機能付き無線選択呼出受信機
JP2968705B2 (ja) * 1995-07-13 1999-11-02 静岡日本電気株式会社 無線選択呼出受信機
US5828314A (en) * 1996-10-16 1998-10-27 Seiko Communication Systems Pager with adaptable alarm

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03171937A (ja) * 1989-11-30 1991-07-25 Nec Corp 無線選択呼出受信機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7295863B2 (en) 2000-02-24 2007-11-13 Nec Corporation Portable telephone

Also Published As

Publication number Publication date
JP3080878B2 (ja) 2000-08-28
EP0803848B1 (en) 2002-02-06
EP0803848A1 (en) 1997-10-29
DE69710246D1 (de) 2002-03-21
DE69710246T2 (de) 2002-10-17
US6124801A (en) 2000-09-26
KR970072767A (ko) 1997-11-07
CN1094701C (zh) 2002-11-20
CN1166757A (zh) 1997-12-03
KR100224375B1 (ko) 1999-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6351656B1 (en) Method and apparatus for displaying a message which has been received
JP2864733B2 (ja) 選択呼び出し受信機のためのメッセージ催促警告装置
JP2001515676A (ja) 携帯通信装置のユーザーに着信呼を警報するためのシステム
GB2303228A (en) Pager with alarm
EP0743762B1 (en) Radio paging selective receiver with display for notifying presence of unread message
JPH0548517A (ja) 表示機能付き無線選択呼び出し受信機
JP3080878B2 (ja) 無線選択呼出受信機およびその呼出方法
JPH09322213A (ja) 無線選択呼出受信機
JPH04273727A (ja) 未確認メッセージ通報機能付き無線選択呼び出し受信機
JPH0324828A (ja) 無線選択呼出受信機における呼出報知制御装置
JPH0338122A (ja) ペイジングシステム
JPH0325972B2 (ja)
JP3315896B2 (ja) ページャ
JP3217701B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JP3067171B2 (ja) 表示機能付無線選択呼び出し受信機
JPH0625081Y2 (ja) ページング受信機
JPH06237206A (ja) 無線選択呼出受信機及びその制御方法
KR100294046B1 (ko) 무선호출기의미수신메시지알림방법
WO2000031952A1 (en) Silent alert system
JPH0637709A (ja) ページング機能付コードレス電話機
JPH06177818A (ja) 選択呼出受信機
JPH09252270A (ja) 呼出応答装置
JPH04207724A (ja) 選択呼出受信機
JP2001274871A (ja) 携帯通信装置
JP2000032121A (ja) 留守番電話自動切り替え機能付き携帯電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000606

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees