JP5140227B2 - 移動無線ネットワークにおけるデータ伝送コストアカウント方法 - Google Patents

移動無線ネットワークにおけるデータ伝送コストアカウント方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5140227B2
JP5140227B2 JP2002529005A JP2002529005A JP5140227B2 JP 5140227 B2 JP5140227 B2 JP 5140227B2 JP 2002529005 A JP2002529005 A JP 2002529005A JP 2002529005 A JP2002529005 A JP 2002529005A JP 5140227 B2 JP5140227 B2 JP 5140227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
cost
response
mms
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002529005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004509572A (ja
Inventor
シュミット グナー
ラウメン ヨーゼフ
シュミット アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2004509572A publication Critical patent/JP2004509572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5140227B2 publication Critical patent/JP5140227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/67Transmitting arrangements for sending billing related information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/24Accounting or billing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/201Price look-up processing, e.g. updating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1453Methods or systems for payment or settlement of the charges for data transmission involving significant interaction with the data transmission network
    • H04L12/1471Methods or systems for payment or settlement of the charges for data transmission involving significant interaction with the data transmission network splitting of costs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/08Metering calls to called party, i.e. B-party charged for the communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/28Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP with meter at substation or with calculation of charges at terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/22Bandwidth or usage-sensitve billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/32Involving wireless systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/48Sending information over a non-traffic network channel or another connection than the one actually used, e.g. signalling, D-channel, data and voice

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

【0001】
本発明は、請求項1の上位概念に記載の移動無線ネットワークにおけるデータ伝送コストのアカウント方法、ならびに該方法に対応する請求項19記載の移動通信装置に関する。
【0002】
たとえばGSM標準に従って動作するネットワークのような従来の移動無線ネットワークによれば、まだ相当に制限されてはいるが、たとえばテキストデータなど口で話されていないメッセージを伝送する可能性が開かれている。つまりこの場合、たとえば160文字までのショートメッセージをテキストとして伝送することができる。このような機構はSMS(Short Message Service)と呼ばれている。この形式のテキストメッセージの送信コストはデータ送信側が負わなければならない。
EP 0 753 957 A2 により公知の課金方法によれば、送信側を成すGSM加入者が受信側を成すインターネット加入者にSMSメッセージを送信する。GSM加入者は、伝送されるSMSメッセージのテキストフィールド内すなわちユーザデータ内に付加的に返信メール用切手を自費で挿入することができる。受信側がこの無料切手を出所送信側に対するSMS応答内において応答テキスト中に挿入すれば、この応答は受信側にとって無料のままとなる。
WO 00/41415 は、SMSメッセージを介した問い合わせに対する移動無線機器加入者の応答を取り込むための整合方法に関するものにすぎない。その際、そのつど応答を行う移動無線機器加入者は自身のSMS応答について場合によっては課金されない。
WO 98/09451 においてもSMSをベースとして相応の整合方法が提供されている。この場合、問い合わせられた側の口座に、たとえば世論調査に対するその差出側への応答返送のための貸方項目が設けられる。
【0003】
将来的にはマルチメディアデータたとえば音声付きまたは音声なしの静止画あるいは動画の伝送も実現されるはずである。この種の伝送においてはデータ伝送量の著しい増大ならびに伝送メッセージ数の著しい増加を見込まざるをえず、そうなれば全体としてコストの上昇は避けられない。
マルチメディアデータのための伝送サービスとして挙げられるのはたとえば、UMTS(Universal Mobile Telecommunication Service)無線通信システムにおけるいわゆるマルチメディアメッセージングサービス Multimedia Messaging Service (MMS) である。これについての詳細は仕様書 ETSI TS 123 140 V3.0.1 Universal Mobile Telecommunications System (UMTS); Multimedia Messaging Service (MMS), Functional description; stage 2 (e G TS 23.140 version 3.0.1 Release 1999) を参照されたい。
【0004】
本発明の課題は、移動無線ネットワークの加入者に対するコストのコントロールならびに制御を簡単にすることである。
【0005】
本発明によればこの課題は、請求項1および2に記載の特徴を備えた方法ならびに請求項20に記載の特徴を備えた移動通信装置によって解決される。請求項3から19および21から24には有利な実施形態が示されている。
【0006】
本発明による方法を用いることで、データ受信側が受け取るデータに対し無料で応答することができるようになる。これによりデータ送信側にとってたとえばアンケート実施などの可能性が開かれる。このような場合、これまでは応答する側が応答メッセージのコストを負担することになってしまい、その結果、回答率が低くなっていた。本発明によれば受信側の応答にかかるコストを受信側にとって疑う余地なく無料にすることができるので、受信側にとってコスト管理が容易になる。
【0007】
コスト信号を送信側により設定可能であれば送信側は、1つのメッセージ場合によっては発生する可能性のある複数の応答メッセージのコストを送信側が負担するあるか否かを選択することができ、これを個々の事例ごとにあてはめて選択することもできる。
【0008】
本発明の実施形態によれば送信側に対しサービスプロバイダから、応答コスト負担に関して送信側がどのようなコストを見込めるのか、たとえば最低限のコストであるのか最大限のコストであるのかが通知される。この値はサービスプロバイダにおいて計算することができ、たとえばどれぐらいの数の受信側にデータが伝送されるのかに依存させることができる。
【0009】
殊に有利には、コストをいしょに負担してもらうために応答を行わなければならない期間をデータ送信側によって決めることができる。これによりデータ送信側は発生する可能性のあるコストを所期のように制限することができ、その際、個々の受信側にとって個々の応答がコスト負担によってまかなわれているか否かについてはっきりしない事態が生じてしまうことがない。また、同じ目標設定によって個々の受信側の応答回数を制限することもできる。
【0010】
データ送信側は想定される受信側をグループ分けし、それらのグループごとに応答コスト負担に関する特定のパラメータを割り当てるようにすれば、コスト制御をきわめて効果的に行うことができるようになる。このようにすればたとえば、固定客を新規の取引先とは別のコスト負担条件にすることができ、たとえば固定客に対しては無料応答期間を長くすることができる。
【0011】
以上のことから本発明によれば送信側によって、受信側のリアクションに対し緻密にコントロール可能でありそれゆえたとえばTEDアンケートや電話によるマーケッティングを介した販売などのような大量伝送のためにも適したコスト負担を実現することができる。
【0012】
本発明のその他の利点や特徴は図面ならびに以下で説明する本発明の実施例に示されている。
【0013】
図面
図1は、送信側レベルとプロバイダーレベルとの間ならびにプロバイダーレベルと受信側レベルとの間においてWAP(Wireless application protocoll)標準に従って行われるデータ伝送に属する送信を略示する図である。
【0014】
図2は、図1と同様の内容をデータ伝送に続く本来の受信側による付加的な応答とともに示す図である。
【0015】
図3は、WAPプロトコルによる送付物M-Send.reqを示す図である。
【0016】
図4は、本発明に従いコスト信号の補われた送付物M-Send.reqを示す図である(グレーでハイライト表示)。
【0017】
図5は、WAPプロトコルによる送付物M-Send.confを示す図である。
【0018】
図6は、本発明に従いコスト信号の補われた送付物M-Send.reqを示す図である(グレーでハイライト表示)。
【0019】
図7は、WAPプロトコルによる送付物M-Notification.indを示す図である。
【0020】
図8は、本発明に従いコスト信号の補われた送付物M-Notification.indを示す図である(グレーでハイライト表示)。
【0021】
図9は、WAPプロトコルに従った送付物M-Retrieve.confを示す図である。
【0022】
図10は、本発明に従いコスト信号の補われた送付物M-Retrieve.confを示す図である(グレーでハイライト表示)。
【0023】
図11は、上述の図に示したコスト信号のためのフィールドの割り当てについて示す図である。
【0024】
図12は、本発明による付加的なヘッダフィールドのアドレッシングについて示す図である。
【0025】
図13は、本発明による移動通信装置を用いたデータ伝送の基本構成図である。
【0026】
実施例では本発明をWAP標準のためのデータ伝送スキーマ1に適用するものとして説明する。これはたとえばUMTS(Universal mobile telecommunication standard)における特別な画像データおよびフォーマット化されたテキストデータの伝送において使用されるようなものである。当然ながら、本発明を他の標準にも適用することができる。
【0027】
UMTS標準においては従来のSMS(Short Message Service)に加えて、口で話されていないメッセージの伝送のためにいわゆるMMS(Multimedia Messaging Serviece)も組み入れられるように計画されている。これによりフォーマット化されたテキストデータと画像も伝送することができる。SMSにおいて定められている160文字のメッセージ長までの制約がもはやなくなる。オーディオおよびビデオメッセージの伝送も可能である。
【0028】
MMSはWAPの利用を介して実現できる。それによればデータたとえばマルチメディア・メッセージ(Multimedia Message=MMs)の無線伝送に対して、図1では一方の側のデータ伝送に関して図2では応答送付も加えて描かれているプロトコルスキーマ(WAP WSP:Wireless Session Protocoll)が使用される。このプロトコルスキーマはデータ送信側のレベル2(MMS ユーザエージェントA)、プロバイダーのレベル3(MMSリレー)および受信側のレベル4(MMSユーザエージェントB)をを有している。データ送信側のレベル2は少なくとも1つの通信装置5を有しており、同様に受信側のレベル4は通信装置6を有している。これらの通信装置5,6はたとえば通常の携帯電話としてまたはたとえばラップトップコンピュータのように別の入力機能や表示機能を備えた機器として構成することができる。
【0029】
送信側の通信装置5において作成されたまたはこの通信装置を経由して転送可能なデータセット7はまずはじめ、送付物9として(これはWAPプロトコルではM-Send.reqと呼ばれ、その構成を本発明による拡張を加えないかたちで図3に示す)プロバイダー(レベル3)へ送られる。
【0030】
到来した送付物に対し返送10によって(これはWAPプロトコルではM-Send.confと呼ばれ従来の構成について図5に示す)プロバイダからの確認応答が送信側(レベル4)に送られる。
【0031】
時間的にこれに続いてプロバイダー3から情報11(M-Notification.ind、図7に示す)が受信側(レベル4)に送信され、これによって受信側に対し自身宛にダウンロードすべくメッセージがプロバイダ3のところに用意されていることが通知される。
【0032】
これについてプロバイダー3はたとえば自動的に確認応答返送12(M-NotifyResp.req)を受信側(レベル4)の通信装置6から受け取る。
【0033】
送付物13(WSP GET.req)による受信側からの要求に対してはじめて、プロバイダ3から送付物14(M-Retrieve.conf、図9参照)を伴うデータセット7が受信側(レベル4)に転送される。
【0034】
送付物9,10,11,12,14を管理するためいわゆるヘッダフィールドが用いられ、つまり本来のデータセット7の前にフィールドがおかれており、このフィールド内に出所、送信時間、ファイルサイズおよび他の詳細な項目が含まれている。
【0035】
本発明によればヘッダフィールドの数が増やされている。その目的は少なくとも1つの別のフィールドを情報および制御フィールドとして利用できるようにし、その中に受信側4から出所データ送信側2へ戻される応答の返送(図2参照)のコストを負担する用意のあることを示すコスト信号を取り込めるようにするためである。
【0036】
実施例ではそのために参照符号17,18,19,20で表されたヘッダフィールド0x1B〜0x1Eが割り当てられている(図12)。フィールド0x1C〜0x1Eには、それぞれ受信側グループに整合された様々なコストの負担(後述の説明を参照)に関する情報が含まれている。また、フィールド0x1Bには応答に対する識別信号が含まれており、これにより応答を事前に取得したデータセット7に割り当てることができるようになる。参照符号22で示したフィールド0x1Aには予期されるコストに関する情報が含まれている(後述の説明を参照)。
【0037】
送信側(レベル2)は通信装置5のところで、ハードウェア側の処理またはたとえばソフトウェア側の処理でいずれにせよ設けられているキーボードを介して扱うことのできるスイッチまたは同様の入力手段16を操作して、1つまたは複数の応答に対するコストの負担を設定することができる。これに対する代案として、たとえばデータ発送前に更新可能なサービスプロバイダ3との取り決めによってもその設定を行うことができる。
【0038】
サービスプロバイダ3との特別な(継続的)取り決めを行わなくても、データ7の伝送を要求する問い合わせ(M-Send.req)において、送信すべきデータの応答コストが負担されるという情報および場合によってはどの程度まで負担を請け負うかについての情報を、送信側2からサービスプロバイダ3へいっしょに伝送することができる。この目的でヘッダフィールド17,18,19,20が新たに問い合わせ9に収容されており(図4)、これによってヘッダフィールドの数が従来技術(図3)よりも増えている。フィールド17,18,19はたとえば0x1B、0x1C、0x1D(10進数の29,29,30)でアドレッシングされ、フィールド名"X-Mms-RFF-To-Amout", "X-Mms-RFF-Cc-Amout", "X-Mms-RFF-Bcc-Amout"が付けられているが、これらのフィールドにはそれぞれ整数の変数が格納されている(図11)。これによって受信側の3つのグループすなわち"To"グループ(直接の受信側)、"Cc"グループ("carbon copy":その他の受信側について知らされるかたちでいっしょに読む)および"Bcc"グループ("blind carbon copy":他の受信側について知らされずにいっしょに読む)のために、これらグループにおける各々の受信側4からのこの種の応答メッセージの個数が定義され、それらに対し出所送信側2はコストを負担する。これらの値を種々のグループについて互いに異ならせることができ、それによって上述の利点が得られることになる。なお、コストの負担された応答だけの設定も可能である。整数の変数がたとえばオクテットから成る場合、最大で256この任意の応答が可能である。ここで示したグループ設定の代わりに他の設定または任意の設定も可能である。
【0039】
さらにそれ自体既存のフィールド21(X-Mms-Expiry)を以下のように補うこともできる。すなわち、そこに与えられているプロバイダ3のサーバ内での最大記憶時間をここではコスト負担に対する最大期間(デッドライン)として定義することもでき、つまりこの期間経過後に送信されるこの種の応答はもはや出所データ送信側2によっても支払う必要がなくなる。
【0040】
フィールド20により応答を再認識するための識別信号が与えられており、それによってこの応答を適正なデータセット7に割り当てることができ、このようにすることであとになって出所送信側2に到来するメッセージすべてを"Reply for free"という分類で受け取ることがなくなり、つまりその送信側にとってコスト負担の義務を伴って受け取られるようになる。
【0041】
なお、ここで示したフィールドのほかにも別のフィールドを設けることもでき、たとえば応答コストが出所データの送信側2によって完全には負担されないときにはコストの一部分を与えるようなフィールドも考えられる。また、フィールド21に格納されている期間が経過するまではコストを完全に負担し、その後は一部分だけをあるいは最高限度までを負担するように設定することもできる。さらにまた、コストを負担する応答のタイプを選択することも可能であり、たとえばテキストメッセージに対してのみ負担するが画像データやオーディオデータについては負担しないというようにすることができる。
【0042】
サービスプロバイダ3はその応答確認メッセージ10(M-Send.conf:図5、本発明による拡張:図6)において自身の準備態勢すなわち送信側2によるコストの負担を完全にまたは部分的に受け入れることができ、そのためにこのメッセージ10内に含まれているフィールド17,18,19も個々のグループについて、完全な受け入れであれば送信側2により提案された値にセットし、部分的な受け入れであればそれよりも小さい値にセットする。(図示されていないが)さらに応答確認メッセージ10はたとえば0x1A(10進数の26)によりアドレッシングされるフィールド22を有することができ、このフィールド中にはサービスプロバイダ(レベル3)によって作成された予期されるコストの上昇に関する情報が格納されている。この情報は許可された応答の個数および設定された期間に依存する。また、応答中に許可されるべきデータ型との依存性も生じる可能性がある。
【0043】
サービスプロバイダ3は送信側2により要求されたコストの負担を了承したときには、受信側4に向けた送付物11(M-Notification.ind:図8)においてフィールド17,18,19を送信側2により設定された値のままにしておき、アドレッシングすべき受信側のグループに従って1つまたは複数の受信側4にこれを通知する。これにより受信側は、自身に対しダウンロードすべきデータセット7が用意されているというメッセージを受け取り、このメッセージに対し受信側は特定のやり方でまたは特定の期間内に所定数の応答をコストを負担することなく出所送信側2へ返送することができる。この情報を(たとえばディスプレイなどの表示手段15を介して)視覚的にまたは聴覚的に受信側に通知することができる。0x1B(10進数の27)でアドレッシングされフィールド名X-Mms-Reply-IDをもつフィールド20内の識別信号は1つの応答の中にしか含まれておらず、このようにすることで本来のデータセットに対する対応づけのために一義的な識別信号ID2を実現することができる。本来のメッセージ7はすでに従来技術によれば別のヘッダフィールドによりそのID1によって一義的に識別されているので、補助フィールド20は不要である。
【0044】
ダウンロードすべくデータセット7が用意されているという送付物11の通知後に受信側4は、データセット7をサービスプロバイダのレベル3から自身の受信レベル4へとつまり通信装置6の記憶装置へとダウンロードする意志があるか否かを決定することができる。受信側がそれに了解すると決定したならば、受信側はプロバイダにメッセージ13(WSP GET.req)を返送する。これによりサービスプロバイダ3において受信側4へのデータ伝送(M-Retrieve.conf)が始められる。了解すると決定しなければデータセット7のダウンロード(受信側4への送付物14の伝送)は開始されない。また、受信側4があとの時点ではじめてメッセージを伝達してもらいたいという状況もあり得る。この場合、送付物14をメッセージ11と同様に新たに挿入されたフィールド17,18,19内に収容することができる(図10)。このようにすることで、無料の応答に関するコスト情報は送付物が用意されているということが通知されるときだけでなくデータセット7の「配送」時にもいっしょに供給され、このようにすることでそれを記憶したりまたはたとえばプリントしたりすることができる。
【0045】
対応づけのためのフィールド20はやはり1つの応答の中にしか含まれていない。それというのもデータセット7はすでに一義的に識別されているからである(ID1)。
【0046】
本発明によればこのようにしてたとえば、注文を出そうとする顧客からそのためのコストの負担を取り除くことができる。また、たとえば親が子に対し、要求された応答に対し子供が支払わなくて済むようメッセージを伝送することもできる。このことが殊に重要になるのは、たとえば金額が減ってしまうカードにより通知をじかに支払わなければならないときである。このようにすれば残額が僅かなカードであっても"Reply for free"方式でのデータ7の応答が依然として可能となる。
【0047】
上述のように応答メッセージ(図2)内に付加的にフィールド20が収容されており、このフィールドは0x1B(10進数の27)でアドレッシングされ、フィールド名X-Mms-Reply-IDをもっている。この中に格納されている識別情報ID2を、それがコストの負担の取り除かれた応答であるならば、伝送されるデータ7の識別信号ID1と一致させることができ、その結果、伝送されるデータ7と返送される応答とが同一の識別信号をもつことになり、そのことからそれら相互間の適正な対応づけが明確になる。さらに同様にこの応答を、1つまたは複数の応答のためのコスト負担情報がメッセージ11(M-notify.ind)内および/またはメッセージ14(M-retrieve.conf)内に含まれていたか否かとは無関係に表すことができる。
【0048】
上述の方法を、個々の通信標準を稼働させるソフトウェアたとえばUMTSに組み込むことができる。この場合、通信装置5,6にそれに相応するソフトウェアが設けられる。
【0049】
したがってアカウントモデル"Reply For Free"を置き換えることができるようにする目的で、MMAリレー3は以下の処理ステップを実行することができる:a)個々の受信側グループに対する無料の応答MMsの個数が符号化されているWAPメッセージ9(M-Send.req)のヘッダフィールドから、WAPメッセージ11(M-Notification.ind)と14(M-Retrieve.conf)に対し種々の受信側グループのために必要とされるフィールド値を読み出し、サービスプロバイダ3の設定に応じて修正または操作する必要がある。
【0050】
b)送られたデータ7の識別信号(ID7)と応答の識別信号(ID2)が互いに異なっている場合、MMSリレー3はそれを互いに一義的にマッピングしてフィールド20(X-MMS-Reply-ID)をそれに応じて監視または修正できなければならない。
【0051】
c)受信側4(MMSユーザエージェントB)からMMSリレー3へWAPメッセージ23(M-Send.req)を用いて応答が送信された後、これを個々の識別信号に基づき、応答マルチメディアメッセージ(MM)が本当に伝送データ7(MM)に対する応答であるか否か、およびセットされた期間が守られていたか否かを検査する必要がある。
【0052】
次に、WAPメッセージにおいて利用されるヘッダフィールドについて詳しく説明する。ここでは一例として以下のシナリオを採用することにする:MMSユーザエージェントA(送信側2)はテキストおよびJPEG画像を有するMM7を3つの受信側4へ送信する(1つの"To"受信側および2つの"Cc"受信側)。"To"受信側グループにおいては送信側2は3つの応答MMs(Multimediaメッセージ)のためのコストを負担するつもりであるのに対し、受信側グループ"Cc"においては2つの応答MMsのためのコストだけしか負担しないつもりである。しかしMMsサービスプロバイダ3は、"Cc"受信側のために1つの無料の応答MMだけしか許可しない。コスト負担のためにまず最初に1時間(=3600秒)が設定される。
【0053】
メッセージ9:M-Send.reg(MMSユーザエージェントA→MMSリレー3):
【0054】
【外1】
Figure 0005140227
【0055】
"andreas.schmid@sal.siemens.de"というアドレスをもつ送信側2(MMSユーザエージェントA)は"josef.laumen@sal.siemens.de"というアドレスをもつ受信側4(MMSユーザエージェントB)へMM7を送信し、これはテキスト(MIME content type "plain/text")とJPEG画像(MIME content type "image/jpeg")とによって構成されている。このMM7のカーボンコピー(carbon copy, "Cc")はさらに別の受信側4のところへ向かい、これは"gunnar.schmidt@sal.siemens.de"というアドレスをもつユーザである。さらに2つの別のブラインドカーボンコピーが、さらに別の受信側4としてBccに記載されたMMSユーザに伝送されることになる。WAPメッセージ9(M-Send.req)にはたとえばトランザクションID 10が含まれている。送信側は、アドレス"josef.laumen@sal.siemens.de"をもつユーザ(MMSユーザエージェントB、"To"フィールド)からの3つの応答MMsにかかるコストを負担する用意がある。さらに送信側は、ユーザ"gunnar.schmidt@sal.siemens.de"("Cc"フィールド)からの2つの応答MMsと、他の2つの両方の"Bcc"受信側からのそれぞれ1つの応答MMにかかるコストの負担も望んでる。これらの情報はグレーでハイライト表示されたフィールド17(X-Mms-RFF-To-Amount)、18(X-Mms-RFF-Cc-Amount)および19(X-Mms-RFF-Bcc-Amount)に含まれている。MMのコストの保証された応答に対する期間(3600秒)はフィールド21(X-Mms-Expiry)に書き込まれている。
【0056】
これに応じて送信側2は以下のように変更されたメッセージ10(M-Send.conf)をMMSリレー3から受け取る:
メッセージ9:M-Send.req(MMSユーザエージェントA→MMSリレー3):
【0057】
【外2】
Figure 0005140227
【0058】
MMSリレー3はこのメッセージ10によって、WAPメッセージ9がエラーなくMMSリレー3に伝送されたことを確認応答する。この場合、識別信号がトランザクションIDとして使用され、その目的は送信側2においてメッセージ10をそれに属するM-Send.req 9に、つまりは送信されたMMA7に一義的に対応づけることにある。この例ではMMSリレー3はMM7に識別信号"AAAA.1111@ms-relay.siemens.de"を対応づけている。これはフィールド20に書き込まれており、従来技術のID1に対応する。
【0059】
メッセージ10においてフィールド17(X-Mms-RFF-To-Amount)、18(X-Mms-RFF-Cc-Amount)および19(X-Mms-RFF-Bcc-Amount)は上述のように、サービスプロバイダ3がこれらのサービスをサポートして送信側2の要求を受け入れるか否かの情報を有している。これは図示の例では"To"受信側の複数の応答MMsについてのみ該当する。"Cc"受信側の場合には出所送信側2によりコストの負担される2つの応答が要求されていたが、サービスプロバイダ3は1つだけしか許可せず、その理由はたとえば送信側2が十分に支払い能力のある顧客であるとみなされていないからである。2つの"Bcc"受信側の場合にはコストの負担される1つの応答が要求されていたが、サービスプロバイダ3はまったく許可しない。この例ではフィールドX-Mms-Charging-Amountによって、MM7の送信側に対しその送付および返送される応答MMsにかかる可能性のあるコストが示されている。
【0060】
メッセージ11:M-Notification.ind(MMSリレー3→MMSユーザエージェントB4):
この例では4つの受信側4の各々に対し1つの通知が存在し、すなわち"To"受信側への通知とそれぞれ"Cc"受信側と2つの"Bcc"受信側への通知である。これらの各々には固有のトランザクションIDが含まれている。期間に関する情報はフィールド21(X-Mms-Expiry)内のすべてに存在し、MM7のメモリロケーションに関する情報はフィールドX-Mms-content-Location内のすべてに存在する。
【0061】
a)メッセージ11:"To"受信側へのM-Notification.ind:
【0062】
【外3】
Figure 0005140227
【0063】
"To"受信側4はフィールド17(X-Mms-RFF-To-Amount)内のエントリに従い、自身にとって3つの応答MMsは無料であることを知る。
【0064】
b)メッセージ11:"Cc"受信側へのM-Notification.ind:
【0065】
【外4】
Figure 0005140227
【0066】
"Cc"受信側はフィールド18(X-Mms-RFF-Cc-Amount)内のエントリを介して、自身にとって応答MMが無料であることを知る。
【0067】
c)メッセージ11:"Bcc"受信側2へのM-Notification.ind:
【0068】
【外5】
Figure 0005140227
【0069】
"Bcc"受信側へのM-Notification.indここではたとえばこのグループのうち第2の受信側4のためのものであるが、これは従来技術に対し変更されていない。それというのもサービスプロバイダ3は、"Bcc"受信側のそれぞれ1つの応答についてコストを負担するという送信側2の要求を拒否したからである。
【0070】
MM7のダウンロードはWSP GET命令13により始められる。これに応じてデータ7がMMSリレー3からメッセージ14 M-Retrieve.confにおいて個々の受信側4へ送られる。
【0071】
以下では"To"受信側についてのみ考察する。
【0072】
メッセージ14:M-Retrieve.conf(MMSリレー3→MMSユーザエージェントB4):
【0073】
【外6】
Figure 0005140227
【0074】
たとえばこのデータ7の受取側4が第2のサービスプロバイダに「属する」場合、MM7は別のメッセージIDをもつ可能性がある。これはこの例においては、値"BBBB.2222@bosch-mms.de"がメッセージIDフィールドに書き込まれていることで考慮されている。
【0075】
やはりメッセージ11(M-nNotification.ind)のように"To"受信側はフィールドX-Mms-RFF-To-Amount内のエントリを介して、自身にとって3つの応答MMsが無料であることを知る。
【0076】
従来技術によれば、メッセージIDフィールドの存在はWAPメッセージ14内ではオプションである。しかしフィールド17(X-Mms-RFF-To-Amount)、18(X-Mms-RFF-Cc-Amount)または19(X-Mms-RFF-Bcc-Amount)が存在していて占有されているときには、"Reply for free"の機能を実現するためにこのフィールドが設けられていなければならない。
【0077】
ついでMM7の"To"受信側4は応答MM,MMを出所送信側2へ送り戻す。この目的で僅かに変更されたM-Send.req 23が用いられる(図2)。この例では3つの可能な/前払いされた応答(前述の説明を参照)のうち第1の応答が送信されることになる。
【0078】
メッセージ23:M-Send.req(MMSユーザエージェントB→MMSリレー):
【0079】
【外7】
Figure 0005140227
【0080】
出所受信側4(MMSユーザエージェントB)は新しいフィールド20(X-Mms-Reply-ID)の存在に関して、このMMは別のMMに対する応答を表すことを通知する。この応答がどのMMに関連するかは、フィールド20(X-Mms-Reply-ID)のフィールドエントリ"BBBB.2222@bosch-mms.de"において規定される。このエントリはMMのメッセージIDであり、MMSユーザエージェントBに対しMM7のダウンロードのときにメッセージ14としてこれが通知される。
【0081】
MMSユーザエージェントBの送信問い合わせ23(M-Send.req)に対しMMSリレー3からメッセージ24(M-Send.conf)により確認応答が行われる。これは以下のように変更されている:
メッセージ24:M-Send.conf(MMSリレー→MMSユーザエージェントB):
【0082】
【外8】
Figure 0005140227
【0083】
エントリ"X-Mms-RFF-To-Amount"によりMMSリレー3はMMSユーザエージェントBに対し、同じMM7のためにコストの保証されたさらに2つの応答を送信可能なことを通知することができる。
【0084】
ついでMMSリレー3はMMの受信側すなわちMM7の出所送信側2に対し、WAPメッセージ25(M-Notification.ind)を用いて通知を行う:
メッセージ25:M-Notification.ind(MMSリレー3→MMSユーザエージェントA2):
【0085】
【外9】
Figure 0005140227
【0086】
このM-Notification.ind 25を変更した目的は、目下のMMが応答MMを表しておりどのMM7にその応答が関連するかをMMSユーザーエージェントAに通知するためである。そのためこの応答においてM-Notification.ind 25中にフィールド20(X-Mms-Reply-ID)が挿入される。この場合、フィールドエントリはこの応答MMに関連するMM7のメッセージID 1とすべきであって、ここでは"AAAA.1111@mms-relay.siemens.de"である。ここで重要となるのはやはり以下のことである。すなわちサービスプロバイダ3(MMSリレー)は、ID1とID2とが互いに異なっているときにID2をID1へマッピングできなければならず、その理由はMMSユーザAはID1しか知らないのに対しMMSユーザエージェントBはID2しか知らないからである。フィールド20(X-MMS-Reply-ID)の内容は、2回とも同じMMが識別されるにもかかわらず、送信23(M-Send.req)と25(M-Notification.ind)とで異ならせてもよく、この例でもそうである。
【0087】
ついでこの通知の適正な受信が再びWAPメッセージM-NotifyResp.reqによって確認応答され、これはM-Notification.indの対応するトランザクションIDがステータスメッセージとともにMMSリレー3に返送されることで行われる。やはりWSP GET命令により、MMSユーザエージェントAによるMMのダウンロードが始められる。それに応じてMMはMMSリレー3からM-Retrieve.confメッセージ27においてMMSユーザエージェントAに送信される:
メッセージ27:M-Retrieve.conf(MMSリレー→MMSユーザエージェントA):
【0088】
【外10】
Figure 0005140227
【0089】
M-retrieve.conf 27も変更されるがその目的はMMSユーザエージェントAに対し、目下のMMが応答MMを成しどのMMにこの応答が関連するのかを通知するためである。そのためフィールド20(X-Mms-Reply-ID)がM-Notification.indに挿入される。フィールドエントリは、この応答MMが関連するMMのメッセージID 1とすべきである。
【0090】
1つの実施形態によれば移動無線ネットワークにおけるデータ伝送コストのアカウント方法において、伝送コストのための少なくとも1つの識別信号がデータに割り当てられ、この識別信号がデータの受信側および/または送信側へ伝送される。この場合、たとえばメッセージの送信側および/または個々の受信側にまえもって与えられていたWAP(Wireless Application Protocol)メッセージなどのようなデータ識別信号に対する応答について送信側により規定された期限を伝達するために、このデータ識別信号中では新たなヘッダフィールドは利用されない。その代わりに本発明によれば、この種の期限たとえば受信側が自身をアドレス指定しているマルチメディアメッセージに対し応答できる期限を伝達するために、既存のヘッダフィールドX-MMS-Expiryを利用することができる。このヘッダフィールドはすでにWAP-209-MMS Encapsulation, Release 2000, Wireless Application Protocol; WAP Multimedia Messaging Service; Message Encapsulation; MMS Proposed SCD 1.0 に記載されている。送信側により設定可能な応答期限もしくはリアクション期限は本発明によれば、たとえばWAPメッセージM-Send.req, M-Notification.ind, M-Retrieve.confのところに挿入されている。したがってすでに実装済みのヘッダフィールド中にコーディングされているマルチメディアメッセージの有効期限が同時に、マルチメディアメッセージの受信側がそれに対し無料で応答可能な期限も意味する。個々のデータ識別信号に割り当てられている既存のヘッダフィールドをこのように利用するのは格別効率的であるし目的に適っている。とはいうものの既存のヘッダフィールドが別のデータセットにより事前に占有されているならば、送信側により設定された期限の伝達にあたり問題が生じる可能性がある。
【0091】
この問題は有利には、個々の識別信号に少なくとも1つのヘッダフィールドを付加的に追加し、そのヘッダフィールド中に識別信号に対する応答期限をセットすることにより解決される。
【0092】
このようにして、伝達されたデータ識別信号に対しそのつどセットされた応答期限を多くの実際の状況のもとで信頼性を伴って簡単に伝送できるようになる。
【0093】
つまり択一的に、個々のデータ識別信号において送信側により設定された期限を伝達するために少なくとも1つの新しいヘッダフィールドが挿入される。たとえばWAPメッセージM-Send.req, M-Notification.ind, M-Retrieve.confはそれぞれ少なくとも1つの別のヘッダフィールド分だけ補われる。これにはたとえばX-Mms-Reply-deadlineという名前を付けることができる。好適にはそれらに対し16進数の符号0x1F(10進数の127)が割り当てられる。このヘッダフィールドのフィールド値は有利にはWAP-209-MMSEncapsulation, Release 2000; Wireless Application Protocol; WAP Multimedia Messaging Service; Message Encapsulations; MMS Proposed SCD 1.0およびWAP-203-WSP, Version 4-5-2000; Wireless Application Protocol, Wireless Session Protocol Specification; Chapter 8.4: "Header Encoding"に従い符号化される。 このようにして期限に対し明示的な日付または特定の期間を与えることができる。有利にはこの種の付加的なヘッダフィールドは以下の区分を有する:
【0094】
【外11】
Figure 0005140227
【0095】
さらに応答マルチメディアメッセージの送信側は事前に得られたマルチメディアメッセージに対する自身の応答を、選択されたアカウントモデル(たとえばリプライチャージ Reply charging)とは無関係に応答として表すこともできる。この目的で、ヘッダフィールド"X-MMS-Reply-IDと同様の少なくとも別のヘッダフィールドを挿入するのも好適であり、応答の行われるオリジナルマルチメディアメッセージのメッセージIDをそのフィールドに書き込むことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一方の側におかれた送信側レベルおよびプロバイダーレベルと他方の側におかれたプロバイダーレベルおよび受信側レベルとの間においてWAP(Wireless application protocoll)標準に従って行われるデータ伝送に属する送信を略示する図である。
【図2】 図1と同様の内容をデータ伝送に続く本来の受信側による付加的な応答とともに示す図である。
【図3】 WAPプロトコルによる送付物M-Send.reqを示す図である。
【図4】 本発明に従いコスト信号の補われた送付物M-Send.reqを示す図である。
【図5】 WAPプロトコルによる送付物M-Send.confを示す図である。
【図6】 本発明に従いコスト信号の補われた送付物M-Send.reqを示す図である
【図7】 WAPプロトコルによる送付物M-Notification.indを示す図である。
【図8】 本発明に従いコスト信号の補われた送付物M-Notification.indを示す図である。
【図9】 WAPプロトコルに従った送付物M-Retrieve.confを示す図である。
【図10】 本発明に従いコスト信号の補われた送付物M-Retrieve.confを示す図である。
【図11】 上述の図に示したコスト信号のためのフィールドの割り当てについて示す図である。
【図12】 本発明による付加的なヘッダフィールドのアドレッシングについて示す図である。
【図13】 本発明による移動通信装置を用いたデータ伝送の基本構成図である。

Claims (24)

  1. 移動無線ネットワークにおけるマルチメディアメッセージ伝送のためのデータ伝送コストアカウント方法において、
    マルチメディアメッセージにおける伝送されるまたは伝送しようとするデータに、該マルチメディアメッセージにおける伝送データに関連づけられた少なくとも1つの応答の送信コストに関する少なくとも1つのコスト信号を割り当て、1つまたは複数の該コスト信号を1つまたは複数のデータ受信側へ伝送し、
    1つまたは複数の前記コスト信号に、データの出所送信側による少なくとも1つの応答に対するコストの負担に関する情報が含まれており、
    1つまたは複数の前記コスト信号には、伝送されたデータに対する応答を本来の受信側が無料でまかなえる期間に関する情報が含まれており、
    1つまたは複数の前記コスト信号に、少なくとも1つの応答と前記データとの対応づけを可能とするデータに関する識別情報が含まれており、
    1つまたは複数の前記コスト信号は、マルチメディアメッセージの伝送データにおける1つまたは複数のヘッダフィールドに含まれており、
    少なくとも1つの応答に対するコストの負担を設定するため、前記データの送信側がサービスプロバイダとコストの負担に関して事前に通信することなく、前記データの出所送信側からデータの受信側およびサービスプロバイダへ向けて、1つまたは複数の前記コスト信号を、1つまたは複数の前記ヘッダフィールドにおいて前記データの出所送信側により設定して、前記データを前記出所送信側からデータの受信側および前記サービスプロバイダへただちに送信することを特徴とする、
    データ伝送コストアカウント方法。
  2. 移動無線ネットワークにおけるマルチメディアメッセージ伝送のためのデータ伝送コストアカウント方法において、
    マルチメディアメッセージにおける伝送されるまたは伝送しようとするデータに、該マルチメディアメッセージにおける伝送データに関連づけられた少なくとも1つの応答の送信コストに関する少なくとも1つのコスト信号を割り当て、1つまたは複数の該コスト信号を1つまたは複数のデータ受信側へ伝送し、
    1つまたは複数の前記コスト信号に、データの出所送信側による少なくとも1つの応答に対するコストの負担に関する情報が含まれており、
    1つまたは複数の前記コスト信号には、伝送されたデータに対する応答を本来の受信側が無料でまかなえる期間に関する情報が含まれており、
    1つまたは複数の前記コスト信号に、少なくとも1つの応答と前記データとの対応づけを可能とするデータに関する識別情報が含まれており、
    1つまたは複数の前記コスト信号は、マルチメディアメッセージの伝送データにおける1つまたは複数のヘッダフィールドに含まれており、
    少なくとも1つの応答に対するコストの負担を設定するため、前記データの送信側がサービスプロバイダとコストの負担に関して事前に通信することなく、前記データの出所送信側からデータの受信側およびサービスプロバイダへ向けて、1つまたは複数の前記コスト信号を、1つまたは複数の前記ヘッダフィールドにおいて前記データの出所送信側により設定して、前記データを出所送信側からサービスプロバイダへただちに送信し、
    送信側が送信すべきデータに対する1つまたは複数の応答のために送信側が行おうとするコスト負担の可能性に関して、およびコスト負担受け入れ用意期間を設定するために、1つまたは複数の付加的なヘッダフィールドを、マルチメディアメッセージのデータを伝送する送付物M-Send.reqにそれぞれ割り当てることを特徴とする、
    データ伝送コストアカウント方法。
  3. 前記コスト信号によって、伝送されたデータに対し本来の受信側が無料でまかなえる応答の個数を設定する、請求項1または2記載の方法。
  4. データが複数の受信側に伝送されるときには前記データ送信側が個々のデータ送信に対しそれぞれ異なるコスト信号を割り当てる、請求項1から3のいずれか1項記載の方法。
  5. 1つまたは複数のコスト信号の相違を、応答に対するコスト負担の受け入れ用意および/または該受け入れ用意の期間および/または無料で行える応答の個数に関連づける、請求項4記載の方法。
  6. データを受信する前、受信した時または受信した後、視覚的または聴覚的にコスト信号情報を受信側に表示する、請求項1から5のいずれか1項記載の方法。
  7. 移動メッセージサービス(Mobile Messaging Service, MMS)に適用する、請求項1から6のいずれか1項記載の方法。
  8. 伝送標準UMTS(Universal Mobile Telecommunication System)、GSM(Global system for mobile communication)、GPRS(General packet radio service)および/またはEDGE(Enhanced Data Rates for GSM environments)に適用する、請求項1から7のいずれか1項記載の方法。
  9. 1つのヘッダフィールドに1つまたは複数の応答に対するコスト負担受け入れ用意状態を格納し、該コスト負担受け入れ用意の期間を別のヘッダフィールドに格納する、請求項1から8のいずれか1項記載の方法。
  10. 1つまたは複数のコスト信号をヘッダフィールド0x1B〜0x1Eに格納する、請求項9記載の方法。
  11. データセット(マルチメディアメッセージ)を送信側(MMSユーザエージェントA)からサービスプロバイダのMMSリレーへ伝達するとき、伝達されたデータセット(マルチメディアメッセージ)の受信をサービスプロバイダのMMSリレーが送信側(MMSユーザエージェントA)に対し確認応答するとき、新たなデータセット(マルチメディアメッセージ)の存在に関してサービスプロバイダのMMSリレーにより受信側(MMSユーザエージェントB)に通知するとき、本来のデータの受信側(MMSユーザエージェントB)からサービスプロバイダのMMSリレーへ応答(マルチメディアメッセージ)を伝達するとき、および本来の受信側(MMSユーザエージェントB)からの応答(マルチメディアメッセージ)の存在に関して本来の送信側(MMSユーザエージェントA)に通知するとき、前記コスト信号を伝送する、請求項1から10のいずれか1項記載の方法。
  12. 付加的なヘッダフィールドを送付物M-Send.req, M-Send.conf, M-Notification.ind, M-Retrieve.conf にそれぞれ割り当てる、請求項1または請求項3から11のいずれか1項記載の方法。
  13. 付加的なヘッダフィールドを送付物M-Send.conf, M-Notification.ind, M-Retrieve.conf にそれぞれ割り当てる、請求項2から11のいずれか1項記載の方法。
  14. 送信側が送信すべきデータに対する1つまたは複数の応答のために送信側が行おうとするコスト負担の可能性に関する付加的なヘッダフィールドと、コスト負担受け入れ用意期間を設定するための付加的なヘッダフィールドとを、送出された送付物M-Send.reqに割り当てる、請求項12記載の方法。
  15. プロバイダからデータ送信側に戻される送付物M-Send.conf内に、応答に対するコスト負担を是認または(部分的に)拒否する確認応答をもつヘッダフィールドと、データ送信側にとって予測されるコストに関する情報をもつヘッダフィールドを割り当てる、請求項12から14のいずれか1項記載の方法。
  16. プロバイダから受信側へ送出される送付物M-Notification.ind内に、コスト負担を表し場合によっては応答期間および/または応答数の制限を表す信号をもつ少なくとも1つのヘッダフィールドを割り当てる、請求項12から15のいずれか1項記載の方法。
  17. 受信側からプロバイダに送信される応答には、送信されたデータに対する応答であることを表す指示子と、どのデータであるかを表す識別情報とが含まれている、請求項12から16のいずれか1項記載の方法。
  18. 本来の送信側(MMSユーザエージェントA)に対する通知には、受信のために用意されている送信が応答であるという情報と、どのデータに係わるかかの識別情報が含まれている、請求項12から17のいずれか1項記載の方法。
  19. 個々の識別信号に少なくとも1つのヘッダフィールドを付加的に追加し、該ヘッダフィールドに識別信号に対する応答期限をセットする、請求項1から18のいずれか1項記載の方法。
  20. 請求項1から19のいずれか1項記載の方法を実施するための移動通信装置(5;6)。
  21. 1つまたは複数の応答に対するコスト負担受け入れを承認するための受け入れスイッチ(16)が設けられている、請求項20記載の移動通信装置(5;6)。
  22. 1つまたは複数の応答に対するコストを負担することと該コスト負担の期間を視覚的または聴覚的に表示するための表示手段(15)が設けられている、請求項21記載の移動通信装置。
  23. 前記受け入れスイッチ(16)はソフトウェアによって実装されており入力手段を介して選択される、請求項21または22記載の移動通信装置。
  24. 1つまたは複数の応答のコストを負担するコスト信号をデータ送付物(9,13)のヘッダフィールド(17;18;19;20;21)に割り当てるためのソフトウェアが設けられている、請求項20から23のいずれか1項記載の移動通信装置(5;6)。
JP2002529005A 2000-09-22 2001-08-20 移動無線ネットワークにおけるデータ伝送コストアカウント方法 Expired - Lifetime JP5140227B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10047128 2000-09-22
DE10047128.5 2000-09-22
DE10049802.7 2000-10-09
DE10049802 2000-10-09
DE10100610.1 2001-01-09
DE10100610 2001-01-09
EP01103357 2001-02-13
EP01103357.8 2001-02-13
PCT/DE2001/003175 WO2002025921A2 (de) 2000-09-22 2001-08-20 Abrechnung von datenübertragungskosten in einem mobilfunknetz

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011001985A Division JP5825789B2 (ja) 2000-09-22 2011-01-07 データ伝送コストアカウント方法ならびにデータ伝送コストアカウントのための移動通信装置
JP2011001984A Division JP5193315B2 (ja) 2000-09-22 2011-01-07 データ伝送コストアカウント方法ならびにデータ伝送コストアカウントのための移動通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004509572A JP2004509572A (ja) 2004-03-25
JP5140227B2 true JP5140227B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=27437881

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002529005A Expired - Lifetime JP5140227B2 (ja) 2000-09-22 2001-08-20 移動無線ネットワークにおけるデータ伝送コストアカウント方法
JP2002529006A Ceased JP2004509573A (ja) 2000-09-22 2001-08-21 移動無線ネットワークにおけるデータ伝送の際のコストアカント
JP2011001984A Expired - Lifetime JP5193315B2 (ja) 2000-09-22 2011-01-07 データ伝送コストアカウント方法ならびにデータ伝送コストアカウントのための移動通信装置
JP2011001985A Expired - Lifetime JP5825789B2 (ja) 2000-09-22 2011-01-07 データ伝送コストアカウント方法ならびにデータ伝送コストアカウントのための移動通信装置
JP2014137833A Pending JP2014225892A (ja) 2000-09-22 2014-07-03 データ伝送コストアカウント方法ならびにデータ伝送コストアカウントのための移動通信装置

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002529006A Ceased JP2004509573A (ja) 2000-09-22 2001-08-21 移動無線ネットワークにおけるデータ伝送の際のコストアカント
JP2011001984A Expired - Lifetime JP5193315B2 (ja) 2000-09-22 2011-01-07 データ伝送コストアカウント方法ならびにデータ伝送コストアカウントのための移動通信装置
JP2011001985A Expired - Lifetime JP5825789B2 (ja) 2000-09-22 2011-01-07 データ伝送コストアカウント方法ならびにデータ伝送コストアカウントのための移動通信装置
JP2014137833A Pending JP2014225892A (ja) 2000-09-22 2014-07-03 データ伝送コストアカウント方法ならびにデータ伝送コストアカウントのための移動通信装置

Country Status (8)

Country Link
US (3) US7412227B2 (ja)
EP (2) EP1319307B1 (ja)
JP (5) JP5140227B2 (ja)
KR (3) KR100782625B1 (ja)
CN (5) CN101998350A (ja)
AU (2) AU2001283810A1 (ja)
DE (1) DE50115345D1 (ja)
WO (2) WO2002025921A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001283810A1 (en) 2000-09-22 2002-04-02 Siemens Aktiengesellschaft Accounting of data transmission costs in a mobile radiotelephone network
DE10219150A1 (de) 2002-04-29 2003-11-20 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zum Übermitteln von Textnachrichten
US7328049B2 (en) * 2002-06-28 2008-02-05 Nokia Corporation Pre-resource checking before file download
GB2399983A (en) * 2003-03-24 2004-09-29 Canon Kk Picture storage and retrieval system for telecommunication system
DE10313628A1 (de) * 2003-03-26 2004-10-21 Siemens Ag Verfahren zur Übertragung von Nutzdaten in einem Kommunikationsnetz
US7962124B1 (en) 2003-10-13 2011-06-14 Nortel Networks Limited Method and system for multimedia message delivery in a communication system
US8380631B2 (en) 2006-07-19 2013-02-19 Mvisum, Inc. Communication of emergency medical data over a vulnerable system
US7974924B2 (en) 2006-07-19 2011-07-05 Mvisum, Inc. Medical data encryption for communication over a vulnerable system
US8396804B1 (en) 2006-07-19 2013-03-12 Mvisum, Inc. System for remote review of clinical data
US20080021730A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Mdatalink, Llc Method for Remote Review of Clinical Data
JP4676404B2 (ja) * 2006-08-30 2011-04-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 配信装置及びプログラム
KR100905911B1 (ko) 2007-05-29 2009-07-02 삼성전자주식회사 멀티미디어 메시지 서비스를 수행하는 휴대 단말기의 정보제공 방법 및 장치
US8526988B2 (en) * 2008-11-30 2013-09-03 Google Inc. Method and system for circulating messages
US20110045851A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Gabber Communications, Inc. Ad-hoc group formation for users of mobile computing devices
US8359003B1 (en) * 2009-12-21 2013-01-22 Sprint Communications Company L.P. Alternative text billing system and method
JP5929598B2 (ja) * 2012-07-31 2016-06-08 ソニー株式会社 物理量受給装置及び物理量供給装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03245657A (ja) * 1990-02-23 1991-11-01 Mirai Bill Kenkyu Kaihatsu Kk 電話交換網における課金方法
JPH05268216A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Fujitsu Ltd 電子メールの料金方式
JPH07162666A (ja) * 1993-12-02 1995-06-23 Fujitsu Ltd 電子メールシステム
JP3299620B2 (ja) * 1994-01-21 2002-07-08 富士通株式会社 課金制御方式
DE19522988A1 (de) * 1995-06-28 1997-01-02 Sel Alcatel Ag Verfahren zur Gebühreninformation sowie Dienststeuereinrichtung, Teilnehmervermittlungsstelle, Endgerät und Kommunikationsnetz
SE9502533L (sv) 1995-07-10 1997-01-11 Telia Ab Anordning vid kommunikationssystem
JPH0946685A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Toshiba Corp スクランブル放送システム
US5930343A (en) * 1995-12-15 1999-07-27 Lucent Technologies Inc. Toll call rate provider
GB2314729B (en) * 1995-12-19 2001-01-17 Motorola Inc Method and apparatus for rate governing communications
US5822310A (en) * 1995-12-27 1998-10-13 Ericsson Inc. High power short message service using broadcast control channel
DE19606557A1 (de) 1996-02-22 1997-08-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Einrichtung zur Steuerung des Fahrzeugverkehrs in einem definierten Straßenverkehrsbereich
JP3080878B2 (ja) 1996-04-23 2000-08-28 静岡日本電気株式会社 無線選択呼出受信機およびその呼出方法
FI111428B (fi) * 1996-08-29 2003-07-15 Nokia Corp Langatonta tiedonsiirtoyhteyttä hyödyntävä gallup
US5864606A (en) * 1996-09-30 1999-01-26 At&T Corp. Toll free message response
FI109509B (fi) * 1997-06-03 2002-08-15 Nokia Corp Matkaviestimelle päätyvän lyhytsanoman laskutus
DE19806557C2 (de) 1998-02-17 2000-08-17 Ericsson Telefon Ab L M Anzeige von Gebühreninformation unter Einsatz USSD-Mechanismus
US6219694B1 (en) * 1998-05-29 2001-04-17 Research In Motion Limited System and method for pushing information from a host system to a mobile data communication device having a shared electronic address
JP3786332B2 (ja) * 1998-10-09 2006-06-14 日本ビクター株式会社 ユーザ携帯端末
JP3869135B2 (ja) * 1998-11-10 2007-01-17 ソフトバンクモバイル株式会社 デジタル無線電話による情報提供サービスシステム
JP2000172977A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Hitachi Ltd 交通情報収集・配信システム
FI112575B (fi) 1998-12-30 2003-12-15 Elisa Solutions Oy Menetelmä ihmisjoukolta tiettyyn ainakin yhteen kysymykseen pyydettävien vastausten keräämiseksi ja käsittelemiseksi
FI109067B (fi) 1999-01-29 2002-05-15 Nokia Corp Maksunosoitus
JP2000253180A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Toshiba Corp データ通信端末装置
KR100308152B1 (ko) * 1999-07-31 2001-09-29 서평원 단문 메시지 서비스를 위한 셀 브로드캐스팅 방법
ES2288841T3 (es) * 2000-02-11 2008-02-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Aparato, metodo y sistema para control de almacenamiento de un centro de servicios de mensajes cortos.
FI111899B (fi) * 2000-06-16 2003-09-30 Nokia Corp Menetelmä laskutuksen kohdentamiseksi sanomien välitysjärjestelmässä, välitysjärjestelmä, palvelin ja päätelaite
FI110297B (fi) * 2000-08-21 2002-12-31 Mikko Kalervo Vaeaenaenen Lyhytäänisanomajärjestelmä, -menetelmä ja -päätelaite
AU2001283810A1 (en) 2000-09-22 2002-04-02 Siemens Aktiengesellschaft Accounting of data transmission costs in a mobile radiotelephone network

Also Published As

Publication number Publication date
US7305227B2 (en) 2007-12-04
KR101148356B1 (ko) 2012-05-21
AU2001291606A1 (en) 2002-04-02
CN1476715A (zh) 2004-02-18
WO2002025921A3 (de) 2003-02-13
KR100782625B1 (ko) 2007-12-06
KR20030032052A (ko) 2003-04-23
KR20090016761A (ko) 2009-02-17
DE50115345D1 (de) 2010-03-25
KR20030030034A (ko) 2003-04-16
US20040121757A1 (en) 2004-06-24
JP5193315B2 (ja) 2013-05-08
WO2002025922A3 (de) 2002-12-19
EP1319307B1 (de) 2013-05-15
CN102202282A (zh) 2011-09-28
US20040049438A1 (en) 2004-03-11
WO2002025922A2 (de) 2002-03-28
CN1528085A (zh) 2004-09-08
JP2004509573A (ja) 2004-03-25
JP2011142637A (ja) 2011-07-21
JP2011155644A (ja) 2011-08-11
JP2014225892A (ja) 2014-12-04
JP2004509572A (ja) 2004-03-25
EP1320984A2 (de) 2003-06-25
EP1320984B1 (de) 2010-02-10
US20090036094A1 (en) 2009-02-05
JP5825789B2 (ja) 2015-12-02
US7664482B2 (en) 2010-02-16
US7412227B2 (en) 2008-08-12
CN102202282B (zh) 2013-09-25
EP1319307A2 (de) 2003-06-18
WO2002025921A2 (de) 2002-03-28
CN101998350A (zh) 2011-03-30
CN101998308A (zh) 2011-03-30
AU2001283810A1 (en) 2002-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5193315B2 (ja) データ伝送コストアカウント方法ならびにデータ伝送コストアカウントのための移動通信装置
JP5006864B2 (ja) 移動無線ネットワークにおけるデータ伝送のための方法および移動通信装置
US6332164B1 (en) System for recipient control of E-mail message by sending complete version of message only with confirmation from recipient to receive message
CN1767508B (zh) 即时消息传送服务中的文件传输方法以及用于支持该方法的移动通信终端
WO2001067330A1 (en) Electronic stamp providing system for online advertisement and method of operating thereof
TWI241836B (en) Method of providing multimedia messaging service using unique message identifier
US8054950B1 (en) Network initiation and pull of media from mobile devices
US20040187007A1 (en) Electronic stamp for multimedia messages
JP3323144B2 (ja) 移動端末
CN1985527B (zh) 实现两个用户之间通信的系统和方法
CN100556002C (zh) 用于数据传输的方法和装置
KR20090001670A (ko) 광고 요청 식별 번호를 이용한 광고 서비스 시스템 및 방법
JP7285406B1 (ja) 電子メール処理方法及び電子メール処理装置
CN101951567A (zh) 多媒体消息业务计费方法、系统及多媒体消息中心
KR100547221B1 (ko) 웹 서버에서 제공한 멀티미디어 메시지에 대한 멀티미디어메시징 서비스 방법
JP3861737B2 (ja) メール送受信システム及びメール送受信方法
KR20010077670A (ko) 무선 단말기의 메세징 기능을 이용한 무선 위치 종속 광고서비스 시스템 및 그 방법
KR20040044245A (ko) Cp 컨텐츠의 재전송 방법
KR20000057114A (ko) 정보 전송 방법
FR2849334A1 (fr) Service de messagerie multimedia comprenant un service indiquant l'absence du destinataire
WO2009149444A1 (en) Free short messaging service/multimedia messaging service system and related method of operating the same
KR20020093453A (ko) 인터넷 메시징 서비스에서 전자 우표를 지원하는 시스템및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090727

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110719

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110826

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20111014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5140227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term