JPH09287864A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPH09287864A
JPH09287864A JP9651496A JP9651496A JPH09287864A JP H09287864 A JPH09287864 A JP H09287864A JP 9651496 A JP9651496 A JP 9651496A JP 9651496 A JP9651496 A JP 9651496A JP H09287864 A JPH09287864 A JP H09287864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooler
ice making
making chamber
refrigerator
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9651496A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Nishimoto
一三 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP9651496A priority Critical patent/JPH09287864A/ja
Publication of JPH09287864A publication Critical patent/JPH09287864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/062Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation along the inside of doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 直冷冷蔵庫において、高価で複雑な制御を必
要とする強制対流用送風機及び庫内温度補償用ヒータを
使用すること無く庫内温度ムラを減少し、扉棚上部の冷
却性能を改善することを目的とする。 【解決手段】 製氷室13と、冷却器14と、冷却器1
4の後面を内箱3に当接し、冷却器14の前面に、取り
付けた製氷室扉15より製氷室13を構成し、冷却器1
4の天面前部に切り欠き開口部16a,及び下面後部に
切り欠き開口部16bを設けている,17a及び17b
は冷気の流れ、18は扉5に設けた扉棚より構成するこ
とにより、庫内各部の自然対流を改善するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は庫内温度ムラを改善
し、扉棚上部の冷却性能を改善する直冷式冷蔵庫に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、直冷式冷蔵庫は特開平5−265
56号公報に記載されたものが知られている。
【0003】図5に従来の直冷式冷蔵庫の構造を示して
おり、1は冷蔵庫本体で、外箱2、内箱3、及び両箱
2、3の間に充填された断熱材4によって構成されてい
る。5は本体1の開口面を開閉する扉であり、6は内箱
3の断熱材4側側面に密着固定された冷却器パイプであ
る。
【0004】7は冷凍サイクルの圧縮機であり、8は庫
内温度を検知して圧縮機7を運転・停止するサーモスタ
ットである。9は庫内底部の一画に設けた強制対流用送
風機であり、10は前記送風機9を覆うカバーである。
また前記送風機9は圧縮機7の停止時に運転されるよう
構成されている。
【0005】11は庫内温度補償用ヒータで、冷却器パ
イプ6と同様に内箱3の断熱材4側側面に密着固定され
ており、前記送風機9と同様に前記圧縮機7の停止時に
通電される。12は本体1の外郭の一部に設けた外気温
度検知手段であり、前記外気温度検知手段12が所定温
度以下を検知したときには、前記送風機9及び庫内温度
補償用ヒータ11は圧縮機7の停止中に、予め定めた通
電率に基づき断続通電されるよう構成されている。
【0006】かかる構成において、圧縮機7の停止時に
送風機9及び庫内温度補償用ヒータ11に通電される
と、加熱により内箱3の温度上昇が速くなり、送風機9
により強制対流作用によって、内箱3の除霜時の昇華作
用を促進する。
【0007】また、停止中の湿り気を含んだ冷気の澱み
が送風機9の強制対流作用で拡散され、内箱3近傍の雰
囲気温度が上昇して相対湿度が低下する。このため内箱
3への結露が抑制されるよう工夫されている、さらに、
強制対流効果により庫内温度ムラが減少する。
【0008】次に外気温度が低下して、外気温度検知手
段12が予め定めた所定温度より低い温度を検知する
と、圧縮機7の停止中に送風機9と庫内温度補償用ヒー
タ11は適当な間隔で断続通電される。このため停止時
間が長いことによる必要以上の加熱が防止され、庫内温
度の変動幅が小さく抑えられるよう工夫されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】この直冷式冷蔵庫にお
いては、強制対流用送風機9及び庫内温度補償用ヒータ
11といった高価な部品と複雑な制御が要求されるばか
りでなく、各部品による電力消費を必要とする問題点を
有していた。
【0010】本発明は、上記した従来の問題点を解決す
るものであり、高価で複雑な制御を必要とする強制対流
用送風機及び庫内温度補償用ヒータを使用すること無
く、また各部品による電力消費を伴わずに庫内温度ムラ
を減少し、扉棚上部の冷却性能を改善するとともに、庫
内各部の冷却スピードを向上した直冷式冷蔵庫を提供す
ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、扉棚と、内箱と、前記内箱に当接し庫内上
部に備えた製氷室と、製氷室扉よりなり、前記製氷室を
冷却する冷却器の天面前部と下面後部に切り欠き開口部
を備えた構成となっている。
【0012】また、製氷室を冷却する冷却器の一部を上
方に曲げた対流ガイドよりなり、前記対流ガイド部に冷
媒流路の一部を配置した構成となっている。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、扉棚と、内箱と、前記内箱に当接し庫内上部に備え
た製氷室と、製氷室扉よりなり、前記製氷室を冷却する
冷却器の天面前部と下面後部に切り欠き開口部備えたも
のであり、製氷室の冷却器で冷却された冷気は、冷却器
の下面後部に設けた切り欠き開口部より落下し、自然対
流することにより庫内を冷却する、一方、製氷室では冷
却器の下面後部の開口部より落下した冷気により生じた
負圧をバランスするため、製氷室扉の前部分である、扉
棚上部に澱んだ暖気を吸入する。
【0014】また、扉棚上部の暖気が吸入冷却されるた
め、庫内各部が自然対流の経路となり、庫内温度ムラを
減少し、扉棚の上部の冷却性能を改善するとともに、庫
内各部の冷却スピードを向上させる作用を有する。
【0015】請求項2に記載の発明は、前記製氷室を冷
却する冷却器の一部を上方に曲げた対流ガイドよりな
り、前記対流ガイド部に冷媒流路の一部を配置したもの
であり、扉棚上部に澱んだ暖気を効率よく冷却器に吸入
し、同時に対流ガイドに配置された冷媒流路により冷却
され、吸入する暖気に含んだ湿気を取り除くことができ
る。
【0016】また、対流ガイド部に配置された冷媒流路
により、対流ガイドも冷却器の一部として機能させるこ
とで冷却器表面積の減少による冷却能力を低下させるこ
とを防ぎ、さらに高外気温時、圧縮機の停止中に対流ガ
イド部分の霜解けによる製氷室内への霜解け水の落下を
防ぐという作用を有する。
【0017】以下、本発明の実施の形態について、図1
から図4を用いて説明する。なお、従来と同一構成につ
いては、同一符号を付して詳細な説明を省略する。
【0018】(実施の形態1)図1は、本発明の第1の
実施の形態による直冷式冷蔵庫の断面図を示し、図1に
おいて、13は製氷室であり、冷却器14と、冷却器1
4の後面を内箱3に当接し、冷却器14の前面に、取り
付けた製氷室扉15より製氷室13を構成する、冷却器
14には天面前部に切り欠き開口部16a,及び下面後
部に切り欠き開口部16bを設けている,17a及び1
7bは冷気の流れ、18は扉5に設けた扉棚より構成さ
れている。
【0019】かかる構成において、製氷室13の冷却器
14で冷却された冷気は、冷却器14の下面後部に設け
た切り欠き開口部16aより落下し、冷気の流れ17b
のように自然対流することにより庫内を冷却する、一
方、製氷室13では冷却器14の下面後部の開口部16
bより落下した冷気により生じた負圧をバランスするた
め、製氷室扉15の前部分である、扉棚18の上部に澱
んだ暖気を、冷却器14の天面前部に設けた切り欠き開
口部16aより冷気の流れ17aに従い吸入する。
【0020】また、扉棚18上部の暖気が冷却器14に
吸入冷却されるため、扉棚18の上部を含む庫内各部が
自然対流の経路となり、扉棚18の上部の冷却性能を改
善し、庫内温度ムラを減少するとともに、庫内各部の冷
却スピードを向上させる作用を行うもので、高価で複雑
な制御を必要とする、強制対流用送風機及び庫内温度補
償用ヒータを使用すること無く、また各部品による電力
消費を伴わずに、庫内温度ムラを減少し、扉棚上部の冷
却性能を改善するとともに、庫内各部の冷却スピードを
向上させるものである。
【0021】(実施の形態2)図4は、本発明の直冷式
冷蔵庫の第2の実施の形態による冷却器の斜視図を示
し、図4において、14は冷却器である、冷却器14の
一部を上方に曲げた対流ガイド19を設けており、対流
ガイド19部分に冷媒流路20の一部を配置した構成と
なっている。
【0022】かかる構成において、扉棚18上部に澱ん
だ暖気を対流ガイド19に沿って効率よく冷却器14に
吸入し、同時に対流ガイド19部分に配置された冷媒流
路20により冷却され、吸入する暖気に含んだ湿気を取
り除くことができる。
【0023】また、対流ガイド19部分に配置された冷
媒流路20により、対流ガイド19も冷却器14の一部
として機能させることで冷却器表面積の減少による冷却
能力を低下させることを防ぎ、さらに高外気温時、圧縮
機7の停止中に対流ガイド19部分の霜解けによる製氷
室13内への霜解け水の落下を防ぐという作用をおこな
うものである。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、高価で複
雑な生業を必要とする、強制対流用送風機及び庫内温度
補償用ヒータを使用すること無く、また各部品による電
力消費を伴わずに、庫内温度ムラを減少し、扉棚上部の
冷却性能を改善するとともに、庫内各部の冷却スピード
を向上させるという有利な効果が得られる。
【0025】また、扉棚上部に澱んだ暖気を効率よく冷
却器に吸入し、同時に対流ガイド部に配置された冷媒流
路により冷却され、吸入する暖気に含んだ湿気を取り除
くことができる。
【0026】また、さらに、対流ガイド部に配置された
冷媒流路により、対流ガイドも冷却器の一部として機能
させることで冷却器表面積の減少による冷却能力を低下
させることを防ぎ、さらに高外気温時、圧縮機の停止中
に対流ガイド部分の霜解けによる製氷室内への霜解け水
の落下を防ぐという有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による直冷式冷蔵庫
を示す縦断面図
【図2】図1の直冷式冷蔵庫の冷却器の斜視図
【図3】本発明の第2の実施の形態による直冷式冷蔵庫
を示す縦断面図
【図4】図3の直冷式冷蔵庫の冷却器の斜視図
【図5】従来例を示す直冷式冷蔵庫の縦断面図
【符号の説明】
13 製氷室 14 冷却器 15 製氷室扉 16 開口部 17 冷気の流れ 18 扉棚 19 対流ガイド 20 冷媒流路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扉棚と、内箱と、前記内箱に当接し庫内
    上部に備えた製氷室と、製氷室扉よりなり、前記製氷室
    を冷却する冷却器の天面全部と下面後部に切り欠き開口
    部を備えたことを特徴とする直冷式冷蔵庫。
  2. 【請求項2】 前記製氷室を冷却する冷却器の一部を上
    方に曲げた対流ガイドよりなり、前記対流ガイド部に冷
    媒流路の一部を配置したことを特徴とする請求項1記載
    の直冷式冷蔵庫。
JP9651496A 1996-04-18 1996-04-18 冷蔵庫 Pending JPH09287864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9651496A JPH09287864A (ja) 1996-04-18 1996-04-18 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9651496A JPH09287864A (ja) 1996-04-18 1996-04-18 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09287864A true JPH09287864A (ja) 1997-11-04

Family

ID=14167254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9651496A Pending JPH09287864A (ja) 1996-04-18 1996-04-18 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09287864A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012072981A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Mayekawa Mfg Co Ltd 冷凍方法及び冷凍設備
CN111780476A (zh) * 2020-06-16 2020-10-16 海信(成都)冰箱有限公司 一种冰箱

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012072981A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Mayekawa Mfg Co Ltd 冷凍方法及び冷凍設備
CN111780476A (zh) * 2020-06-16 2020-10-16 海信(成都)冰箱有限公司 一种冰箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2601057B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH09287864A (ja) 冷蔵庫
JP3549358B2 (ja) 冷蔵庫
JP2002147946A (ja) 冷蔵庫
JP2589223B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JPH0416152Y2 (ja)
JPH0334630Y2 (ja)
JP3130804B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP2551773Y2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH07234061A (ja) 冷蔵庫
JPH0725581Y2 (ja) 冷蔵庫
KR100352434B1 (ko) 냉장고의 증발기 착상 저감장치
JPS6216600Y2 (ja)
JP2614545B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP2614558B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP2531848Y2 (ja) ショ−ケ−ス
JPH06229659A (ja) 低温庫
JP2542287B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH0674630A (ja) 冷却貯蔵庫
JP3743086B2 (ja) 機械室構造
JPH083910Y2 (ja) 冷蔵ショーケースの機械室排気構造
JPS6144139Y2 (ja)
JPH04190077A (ja) 冷凍冷蔵庫
KR900002705Y1 (ko) 냉장고 야채실의 온도 조절 장치
JPS6018778Y2 (ja) 冷凍冷蔵庫