JPH09286812A - α−オレフィン(共)重合用メタロセン触媒 - Google Patents

α−オレフィン(共)重合用メタロセン触媒

Info

Publication number
JPH09286812A
JPH09286812A JP8178338A JP17833896A JPH09286812A JP H09286812 A JPH09286812 A JP H09286812A JP 8178338 A JP8178338 A JP 8178338A JP 17833896 A JP17833896 A JP 17833896A JP H09286812 A JPH09286812 A JP H09286812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
catalyst
formula
groups
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8178338A
Other languages
English (en)
Inventor
Roberto Santi
ロベルト、サンティ
Giampiero Borsotti
ジャンピエロ、ボルソッティ
Antonio Proto
アントニオ、プロット
Liliana Gila
リリアーナ、ジーラ
Karel Bujadoux
カレル、ビュジャドゥー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enichem SpA
Original Assignee
Enichem SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enichem SpA filed Critical Enichem SpA
Publication of JPH09286812A publication Critical patent/JPH09286812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/32Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from compounds containing hetero-atoms other than or in addition to oxygen or halogen
    • C07C1/325Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from compounds containing hetero-atoms other than or in addition to oxygen or halogen the hetero-atom being a metal atom
    • C07C1/328Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from compounds containing hetero-atoms other than or in addition to oxygen or halogen the hetero-atom being a metal atom the hetero-atom being an alkali metal atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/10Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2420/00Metallocene catalysts
    • C08F2420/09Cyclic bridge, i.e. Cp or analog where the bridging unit linking the two Cps or analogs is part of a cyclic group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65927Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【解決手段】α−オレフィンの(共)重合で活性な触媒
が、下記の成分、すなわち(i) チタン、ジルコニウムま
たはハフニウムから選択された金属Mの「ブリッジされ
た」ビス−メタロセン誘導体(2価の「ブリッジ」が、
相互の間隔が3.5オングストローム未満である2個の
メチレン基により2個のη5 −シクロペンタジエニル環
に結合した、堅い構造を有する)、および(ii)ホウ素、
アルミニウム、ガリウムおよびスズから選択された金属
M’の有機誘導体からなる共触媒を互いに接触させるこ
とにより得られる。 【効果】この触媒は、高重合速度を達成することがで
き、高温重合方法およびエチレンと他のα−オレフィン
の共重合に特に好適である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、α−オレフィン(共)重合用の
メタロセン触媒に関し、より詳しくは、遷移金属のメタ
ロセン錯体およびエチレンおよび/またはα−オレフィ
ンの重合または共重合に好適な、遷移金属と、周期律表
の13または14族の金属の有機金属誘導体との組合せ
からなる触媒に関する。また、本発明は、このメタロセ
ン錯体および対応する配位子の製造方法にも関する。
【0002】一般的にこの分野では、エチレンまたは一
般的にα−オレフィンが、低または中圧製法により、一
般的にツィーグラー−ナッタ型触媒と呼ばれる遷移金属
系触媒で、重合し得ることが分かっている。α−オレフ
ィンの重合で活性な触媒の群は、アルミニウムの有機オ
キシ誘導体(一般的にアルミノキサンと呼ばれる)と、
一般的にチタン、ジルコニウムまたはハフニウム(周期
律表の4族)から選択された金属のη5 −シクロペンタ
ジエニル誘導体(一般的にメタロセンとも呼ばれる)の
組合わせからなるが、メタロセンは、一般式 により定義され、Mは元素の周期律表のIVA 族の、形式
的には酸化状態+4にある金属を表し、好ましくはチタ
ンまたはジルコニウムであり、RA およびRB は、それ
ぞれ独立して、陰イオン的性質の基、例えば水素化物、
ハロゲン化物、ホスホン酸塩またはスルホン酸塩陰イオ
ン、アルキルまたはアルコキシ基、アリールまたはアリ
ールオキシ基、アミド基、シリル基、等を表し、C
p は、独立して、η5 −シクロペンタジエニル型の配位
子を表し、一般的にη5 −シクロペンタジエニル、η5
−インデニル、η5 −フルオレニルおよびそれらの様々
に置換された誘導体の中から選択され、RC は、他の置
換基の性質から独立して、配位子Cp またはRA および
B 基の意味の一つを有することができる。同一である
か、または異なった2個のCp 基が、通常少なくとも1
個の炭素原子および/または異原子を含む2価の基によ
り結合されている、「ブリッジされた」メタロセンも先
行技術では特に重要である。上記の化合物を製造する公
知の方法に関しては、H. Sinn, W. KaminskyによりAdv.
Organomet. Chem., Vol. 18(1980)、99頁および米国特
許第4,542,199号を参照するとよい。これらの
触媒は一般的に触媒活性が高く、特に重合の立体化学的
調整に関して、特別な性質を有するポリオレフィンの製
造に適用した場合に、ある一定の融通性を有する。
【0003】「ブリッジされた」基を導入することによ
り、シクロペンタジエニル配位子の2個のη5 リングが
固定位置に保持され、その間の角度を調節することがで
きる。この変性により、触媒組成物および重合させるα
−オレフィンに応じて所望の特性を有する重合体が製造
される。「ブリッジされた」触媒の長所の一つは、立体
特異性が高い重合体を製造できることである。錯体(I
nd)2 ZrCl2 はアイソタクチックインデックスの
低いポリプロピレンを与える[L. Resconi ら、Macromol
ecules 25, 6814-6817,(1992)] のに対し、対応する、
エチリデンおよびジメチルシリルブリッジを有する触媒
は、例えば独国特許DE3,743,321およびDE
3,443,087に記載されている様に、アイソタク
チック性がそれぞれ99%および97%のポリプロピレ
ンを与える。「ブリッジされた」触媒の第二の長所は、
オレフィン共重合体を製造する際により多くの量のコモ
ノマーを挿入できることである。J.C.W. Chienは、"Jou
rnalof Polymer Science, Sec. A, Polymer Chemistr
y", vol. 29 (1991), 1585-1593頁で、同じ実験条件下
で、(Ind)2 ZrCl2 からEt(Ind)2 Zr
Cl2 に代えることにより、エチレン−プロピレン共重
合体の製造中に取り込まれるプロピレンの量が2倍にな
る、と主張している。「ブリッジされた」触媒の第三の
長所は、高温で高分子量の重合体を製造でき、したがっ
て130℃を超える温度で運転される設備でこれらの触
媒を使用できることである。特許出願EP−A 344
887によれば、触媒Me2 Si(THInd)2 Zr
Cl2 は、高温(120〜300℃)および高圧(5,
000〜40,000 psi)の条件下で、Mw 85,3
00およびタクチックインデックス98.6%を有する
アイソタクチックポリプロピレンを製造する。
【0004】公開EP−A 310,734では、上記
の錯体を混合物で使用し、MWDが>2であり、したが
って加工し易い重合体を製造している。"Macromolecula
re Chemie", vol. 194 (1993), 1745-1755頁では、「ブ
リッジされた」錯体が無機基材(Al2 3 、MgCl
2 )上に担持され、MAOの代わりにトリアルキルアル
ミニウムAlR3 の存在下で、プロピレンの重合に使用
されているのに対し、"Journal of American Chemical
Society", vol. 113 (1991), 8570-8571頁では、MAO
が存在しなくても重合で活性な、陽イオン系の「ブリッ
ジされた」錯体が使用されている。「ブリッジされた」
触媒に関する特許および科学文献は非常に多い。研究さ
れ、特許権主張されている多くの構造は、好ましくはZ
rおよびHfを基材としており、η5 −シクロペンタジ
エニル(CP)、η5 −インデニル(Ind)またはη
5 −フルオレニル(Flu)リングを配位子として含
む。触媒の性能および得られる重合体を改良するために
適当な置換基で置換されたこの種のリングも研究されて
いる。W. Spaleckらは、"Angew. Chemie, Int. Ed. En
g.", vol. 31 (1992), 1347-1349 頁で、触媒Me2
i(Ind)2 ZrCl2 が、インデニル環上の2位置
にメチル置換基を置いた場合に、より高分子量のポリプ
ロピレンを与えること、および"Organometallics", vo
l. 13 (1994), 954-963頁で、さらに4位置でナフチル
環で置換することにより、重合体の収率およびタクチッ
クインデックスが増加することを主張している。
【0005】他の多くの例が特許文献、ヨーロッパ特許
出願EP−A 582,194、EP−A 537,1
30、EP−A 574,370およびEP−A 58
1,754に記載されている。本来不均質な性質を有す
るいわゆる「古典的な」ツィーグラー−ナッタ触媒によ
り代表される先行技術の触媒に対して多くの長所がある
にもかかわらず、メタロセン系の公知の触媒にも、例え
ば分子量が高い、または非常に高いポリオレフィンを必
要とするある種の用途にはまだ不十分な平均分子量を有
する重合体が製造されることなどの、幾つかの欠点があ
る。さらに、メタロセンの場合でも、約150〜250
℃および500〜1000気圧の高温高圧における製法
でα−オレフィン重合させる際の立体選択性をさらに改
良することが望まれている。上記の触媒の他の完全には
満足できない点は、エチレンの共重合により低密度ポリ
エチレンまたはオレフィンエラストマーを製造する際の
触媒の挙動であり、多くの工業的用途に適した十分に高
い分子量を有する共重合体を得るのがやはり困難なこと
である。事実、所望の量のコモノマーを共重合体中に挿
入するために大量のコモノマーで操作する必要があり、
したがって重合と競合する連鎖移動反応速度が増加し、
分子量が不十分になる。この欠点は、コモノマーが無く
ても連鎖移動反応がすでに著しい高温における重合工程
ではさらに重大になる。上記の欠点を解決し、特定の用
途に関連する特性を改良するために、様々に置換され
た、異なった型のη5 −シクロペンタジエニル配位子が
先行技術では広く研究されているが、事実上−CH2
2 −、−CMe2 −およびSiR1 2−(R1 およ
びR2 はアルキルまたはフェニル)の基に基本的に限ら
れている、これらの配位子間の「ブリッジ」を形成する
基の、重合工程における影響に関する文献はほとんど無
い。
【0006】"Macromoleculare Chemie, Rapid Comm.",
vol. 14 (1993), 633-636頁は、2個のη5 配位子間に
1,3−フェニレンジメチレン基からなるブリッジを含
むビス−(η5 −シクロペンタジエニル)錯体を基材と
する特殊な重合触媒を記載している。これらの錯体は、
MAOの存在下でエチレンを重合できるが、芳香族およ
び/または脂肪族炭化水素中の溶解度が限られており、
活性が、より一般的なメタロセン錯体、例えばCp2
rCl2 、の活性よりはるかに低い。"Acta Chimica Si
nica", vol. 48 (1990), 298-301頁も、ジルコニウムお
よびチタンの幾つかのビス−η5 −シクロペンタジエニ
ル錯体の製造を開示しているが、これらの錯体は2個の
シクロペンタジエニル配位子間にフェニレンジメチレン
ブリッジを含む。しかし、この文献中には、これらの錯
体をα−オレフィンの重合に使用できるとは記載されて
いない。Taek Kyu Hanらは、"Macromolecules, vol. 28
(1995年 7月 4日), 4801頁で、[o−フェニレンジメ
チレンビス−(η5 −l−インデニル)]−ジルコニウ
ム二塩化物およびメチルアルミノキサンを基剤とする触
媒の存在下でのエチレンおよびプロピレンの重合を開示
している。その様な文献には、興味深い速度論の研究が
発表されているが、エチレンの共重合に関しても、高温
高圧におけるα−オレフィンの(共)重合に関しても一
切記載されていない。
【0007】ここで本発明者は、簡単で都合の良い合成
方法により製造できる、堅く「ブリッジされた」基を含
む特別なメタロセン錯体を基剤とする、α−オレフィン
(共)重合用の新規な触媒群を開発した。これらの錯体
は、適当な共触媒の存在下で、上記の欠点なしにα−オ
レフィンを(共)重合させ、分子量の高い重合体を高収
率で製造することができる。そこで、本発明の第一の目
的は、エチレンと、少なくとも3個の炭素原子を有する
少なくとも1種のα−オレフィンの共重合体の製造方法
であって、エチレンおよび該α−オレフィンを、懸濁
液、溶液または気相中、温度0〜250℃、および圧力
1〜1200気圧、好ましくは50〜300気圧で、互
いに接触させた下記の2成分、すなわち i)式(I) (式中、Mはチタン、ジルコニウムまたはハフニウムか
ら選択された金属であり、A’およびA”は、それぞれ
独立して、金属Mに配位したη5 −シクロペンタジエニ
ル陰イオンを含む有機基を表し、R’およびR”は、そ
れぞれ独立して、好ましくは水素化物、ハロゲン化物、
1 〜C20アルキル基、C3 〜C20アルキルシリル基、
5 〜C20シクロアルキル基、C6 〜C20アリール基、
1 〜C20アルコキシルまたはチオアルコキシル基、C
2 〜C20ジアルキルアミド基、およびC4 〜C20アルキ
ルシリルアミド基から選択された、金属Mに結合した陰
イオン的性質を有する基を表し、Bは、2個の−CH2
−メチレン基に結合した不飽和基を含んで成る2価の有
機残基を表し、該メチレン基がこの不飽和基と共に堅い
分子構造を形成し、その空間中での該メチレン基の間隔
は3.5オングストローム未満である)を有するメタロ
セン錯体、および ii) ホウ素、アルミニウム、ガリウムおよびスズから選
択された金属M’の有機誘導体からなる共触媒を含む触
媒の存在下で共重合させることを含んで成る方法に関す
る。
【0008】本発明の第二の目的は、懸濁液、溶液また
は気相中、約100℃を超える、好ましくは150〜2
40℃の温度で、および圧力1〜1200気圧、好まし
くは100〜300気圧で、上記の定義による触媒の存
在下で、α−オレフィンを重合させるか、またはα−オ
レフィンの混合物を共重合させることを含んで成る、α
−オレフィンの(共)重合方法に関する。上記の定義に
よるα−オレフィンの(共)重合用触媒も本発明の目的
であるが、ただし基A’およびA”が両方共η5 −イン
デニル(C9 7 )である場合、2価の有機残基Bはオ
ルト−フェニレンとは異なる。本発明の他の目的は下記
の説明および実施例から明らかである。ここで使用する
用語「堅い分子構造」とは、より大きな寸法の分子構造
中に挿入された構造であって、その構造中の少なくとも
1個の共有結合を壊さずに、水素またはハロゲン以外の
原子が、無論、振動は別として、互いに離れる様には移
動できない様な構造を意味する。
【0009】本発明の触媒の式(I) を有する錯体で、基
Bは2個のη5 −シクロペンタジエニル基A’および
A”を「ブリッジ」結合し、分子の構造に特別な堅さを
与えている。この基Bは、一般的に1〜30個の炭素原
子を含む環状または非環状基であり、元素の周期律表の
14〜17族に含まれる非金属の、好ましくはSi、
N、O、S、P、Cl、BrおよびFから選択された、
より好ましくはSi、N、OおよびClから選択され
た、1種以上の異原子も含んで成ることができる。別の
好ましい形態では、基Bは異原子を含まないC2 〜C20
ヒドロカルビル基である。上記の定義により、Bは式
(I) 中で2個のメチレン基に結合した不飽和基を含んで
成る。この不飽和基は、例えば二重−C=C−結合また
は異原子を含む−C=N−基の様な、二重結合を特徴と
するオレフィン性不飽和基でよい。このオレフィン性不
飽和基は、二重結合の両端にある2個の原子のそれぞれ
により、2個のメチレン基(−CH2 −)と、例えば下
記の式 を有するB基(ジメチレン)で“Z”配置で結合する
か、または下記の式 を有するB基(ジメチレン)の場合の様に単一の炭素原
子と結合することができる。
【0010】本発明の基Bは、オルト−フェニレン基か
ら、またはリング上の残りのいずれかの位置で置換され
たオルト−フェニレン基からなることもできる。置換基
は好ましくはフッ素、塩素または臭素の様なハロゲン、
1 〜C8 アルキル基、例えばメチル、エチル、ブチ
ル、イソプロピル、イソアミル、オクチル、ベンジル、
3 〜C12アルキルシリル基、例えばトリメチルシリ
ル、トリエチルシリルまたはトリブチルシリル、シクロ
アルキル基、例えばシクロペンチルまたはシクロヘキシ
ル、C6 〜C10アリール基、例えばフェニルまたはトル
イル、C1 〜C8 アルコキシル基、例えばメトキシル、
エトキシル、イソ−またはsec−ブトキシル、または
主環と縮合した飽和または不飽和の他の環を形成する基
である。オルト−フェニレンB基の具体例は、2,5−
ジメチル−o−フェニレン、3,4−ジメチル−o−フ
ェニレン、3−エチル−o−フェニレン、3−オクチル
−o−フェニレン、3,4−ジフルオロ−o−フェニレ
ン、2−メトキシ−o−フェニレン、1,2−ナフチレ
ン、2,3−ナフチレン、2,3−フェナントリレン、
等であるが、これらに限定するものではない。本発明の
範囲に含まれる別の区分の2価基Bは、式(I) の2個の
メチレン基に結合した原子が、2個の隣接する芳香環上
の「ペリ」位置にある縮合芳香族基からなる。この区分
に入る基は、例えば1,8−ナフタレン、4,5−ジメ
チル−1,8−ナフタレン、5,6−アセナフチレン、
等である。しかし、式(I) の2個のメチレン基の位置が
3.5オングストロームを超える距離にある様なB基
は、本発明の範囲から除外される。これらの基の例は、
置換された、または置換されていないメタ−フェニレン
基および「トランス」エチレン基である。
【0011】本発明では、式(I) の基R’およびR”
は、それぞれ独立して、金属Mに結合した陰イオン的性
質を有する基を表す。R’およびR”の代表的な例は、
水素化物、ハロゲン化物、好ましくは塩化物または臭化
物、直鎖または分枝鎖アルキル基、例えばメチル、エチ
ル、ブチル、イソプロピル、イソアミル、オクチル、デ
シル、ベンジル、アルキルシリル基、例えばトリメチル
シリル、トリエチルシリルまたはトリブチルシリル、シ
クロアルキル基、例えばシクロペンチル、シクロヘキシ
ル、4−メチルシクロヘキシル、アリール基、例えばフ
ェニルまたはトルイル、アルコキシルまたはチオアルコ
キシル基、例えばメトキシル、エトキシル、イソ−また
はsec−ブトキシル、エチルスルフィド、またはジア
ルキルアミド基、例えばジエチルアミド、ジブチルアミ
ド、またはアルキルシリルアミド基、例えばビス(トリ
メチルシリル)アミドまたはエチルトリメチルシリルア
ミドである。
【0012】本発明では、式(I) の各A’またはA”基
は、金属Mに配位したη5 −シクロペンタジエニル環を
含む陰イオンであり、形式的には、置換された、または
置換されていないシクロペンタジエンからH+ イオンを
除去することにより誘導される。一般的に2個のη5
シクロペンタジエニル基を含んで成る、チタン、ジルコ
ニウムまたはハフニウムのメタロセン錯体の分子構造お
よび代表的な電子的および配位構造は、文献中に広く開
示されており、当業者には公知である。本発明の最も一
般的な形態では、各A’またはA”基は、その独自構造
の、共有結合の形成に使用できる適当な原子価を有する
いずれかの原子により、式(I)における「ブリッジ」B
(ジメチレン)のメチレン基に結合している。しかし、
本発明では、メチレン基(−CH2 −)がA’または
A”のη5 −シクロペンタジエニル環の原子に直接結合
した、より好ましくは、A’および/またはA”がイン
デニル型の陰イオンからなる場合は1または3位置で結
合した、式(I) のメタロセン錯体が好ましい。
【0013】一般的に、上記の好ましい錯体のA’また
はA”基は、下記の式(II)
【化1】 を有し、式中、各置換基R1 、R2 、R3 およびR4
独立して水素、ハロゲン、好ましくはF、ClまたはB
r、C1 〜C20脂肪族または芳香族ヒドロカルビル基、
またはハロゲン原子で置換されたC1 〜C20ヒドロカル
ビル基、または元素の周期律表の14〜16族の、好ま
しくはSi、O、N、SまたはPの1種以上の異原子を
含んでなるC1 〜C20ヒドロカルビル基を表すか、また
は置換基R1 、R2 、R3 およびR4 の隣接する2個が
互いに結合し、飽和または不飽和の、シクロペンタジエ
ニル環の結合を含んで成る環状C4 〜C20構造を形成
し、この構造は所望により上記の1個以上の異原子を含
む。上記の好ましいA’またはA”基の式(II)には、公
知のシクロペンタジエニル、インデニルまたはフルオレ
ニル基、およびそれらの誘導体が含まれ、分子骨格(シ
クロペンタジエニル環に含まれる、または含まれない)
の1個以上の炭素原子は、ハロゲン、好ましくは塩素ま
たは臭素、直鎖または分枝鎖アルキル基、例えばメチ
ル、エチル、ブチル、イソプロピル、イソアミル、オク
チル、デシル、ベンジル、アルキルシリル基、例えばト
リメチルシリル、トリエチルシリルまたはトリブチルシ
リル、シクロアルキル基、例えばシクロペンチル、シク
ロヘキシル、4−メチルシクロヘキシル、アリール基、
例えばフェニルまたはトルイル、アルコキシルまたはチ
オアルコキシル基、例えばメトキシル、エトキシル、イ
ソ−またはsec−ブトキシル、エチルスルフィド、ま
たはジアルキルアミド基、例えばジエチルアミド、ジブ
チルアミド、またはアルキルシリルアミド基、例えばビ
ス(トリメチルシリル)アミドまたはエチルトリメチル
シリルアミドで置換されている。これらのA’または
A”基は、例えば4,5−ベンゾインデニルの場合の様
に、1個以上の他の芳香族環と縮合していることができ
る。特に好ましいA基は、インデニル、フルオレニル、
4,5,6,7−テトラヒドロインデニル基および対応
するメチル置換された基である。
【0014】本発明の目的に好ましい、式(I) を有する
化合物の例は下記の化合物であるが、これらは、本発明
の範囲を制限するものではない。 1,4−ブテン−(Ind)2 ZrCl2 1,4−ブテン−(Ind)2 TiCl2 1,8−Naphth−(Ind)2 ZrCl2 1,8−Naphth−(Ind)2 Zr(NMe2 )Cl2 o−Xi−(Ind)2 ZrCl2 o−Xi−(Flu)2 HfCl2 o−Xi−(Ind)2 TiCl2 o−Xi−(THInd)2 TiCl2 o−Xi−[(4,7−ジメチル)Ind]2 TiBz2 o−Xi−[(5,6−ジメチル)Ind]2 ZrCl2 o−Xi−[(4,7−ジメチル)Ind]2 TiBr2 o−Xi−[(4,7−ジフェニル)Ind]2 ZrMe2 o−Xi−[(3,4,7−トリメチル)Ind]2 ZrCl2 o−Xi−[(3−メチル)Ind]2 HfCl2 o−Xi−(Flu)2 ZrBz2 o−Xi−(FluInd)Ti(NMe2 2 o−Xi−[(5,1−ジメチル)Ind]2 ZrMe2 o−Xi−[(3−メチル)Ind]2 TiCl2 上記の式中、略号o−Xi=オルトキシレン、1,8−
Naphth=1,8−ナフチレンビスジメチレン、M
e=メチル、Bz=ベンジル、Ind=インデニル、F
lu=フルオレニル、THInd=4,5,6,7−テ
トラヒドロインデニルを使用した。
【0015】本発明の範囲には、互いに混合した2種以
上の式(I) を有する錯体を含んで成る触媒も含まれる。
錯体混合物を基剤とする本発明の触媒は、それによって
製造されるポリオレフィンの広い分子量分布が望ましい
場合に効果的に使用することができる。本発明では、α
−オレフィン(共)重合用の上記の触媒を、好ましくは
Siおよび/またはAlの酸化物、例えばシリカ、アル
ミナまたはシリコアルミネート、からなる不活性固体上
に担持することができる。これらの触媒を担持するに
は、通常、適当な不活性液体媒体中で、所望により20
0℃を超える温度に加熱することにより活性化した担体
と、本発明の触媒の成分(i) と(ii)の一方または両方を
接触させる、公知の担持技術を使用することができる。
本発明の目的には、式(I) を有する錯体が単独で、また
はAl、GaまたはSnの有機酸化誘導体(i) が担体の
表面上に存在できるので、これらの成分の両方を担持す
る必要は無い。この場合、その後で、重合用の活性触媒
を形成する時点で、表面上に存在しない成分を担持され
た成分と接触させる。
【0016】本発明の触媒に使用できる、式(I) を有す
る上記の錯体の製造は、有機化学の公知のいずれかの方
法で、金属Mの塩および所望の構造を有するビス−シク
ロペンタジエニル配位子から出発して行なうことができ
る。最も一般的な場合、この配位子は一般式(III) HA”−CH2 −B−CH2 −A’H (III) を有し、A’、A”およびBは、式(I) の錯体に関して
上に規定した一般的な意味を有する。基A’およびA”
は好ましくは式(II)で上に代表した化合物の構造を有す
る。式(I) を有する錯体の製造は、好ましくは2つの工
程を含んで成り、第一工程では、好ましくは芳香族炭化
水素またはエーテル、特にテトラヒドロフランまたはエ
チルエーテル、からなる不活性溶剤中で、式(III) を有
する配位子をリチウムアルキル、例えばリチウムメチル
またはリチウムブチル、と反応させる。反応の際、二次
反応が起こるのを避けるために、好ましくは温度を室温
未満に維持する。反応後、シクロペンタジエニル二陰イ
オンの対応するリチウム塩が得られる。第二工程では、
シクロペンタジエニル二陰イオンの塩を、やはり不活性
有機溶剤中、好ましくは室温未満の温度で、遷移金属M
の塩、好ましくは塩酸塩と反応させる。反応後、式(I)
を有する錯体を分離し、有機金属化学の公知の方法で精
製する。上記の方法に基本的に関連する多くの一般的な
方法および詳細が文献中に、例えばD.J. Cardin "Chemi
stry of Organo Zr and Hf compounds" J. Wileyand So
ns Ed., New York (1986)、R. Haltman "Chemical Revi
ew", vol. 92 (1992) 965-994頁、R.O. Duthaler およ
びA. Hafner "Chemical Review", vol. 92(1992) 807-8
32 頁に記載されている。
【0017】本発明者は、式(III) を有するビス−シク
ロペンタジエニル配位子の特別な合成方法を開発した
が、そこでは「ブリッジ」Bが二重結合−C=C−を含
む不飽和基からなり、各不飽和炭素が異なったメチレン
基(−CH2 )−に、“Z”配置で結合し、各A’およ
びA”基はシクロペンタジエニル陰イオンである。そこ
で、本発明の方法は、(a)上記式(II)(式中、R1
よびR2 が水素であり、R3 およびR4 が水素とは異な
った基であり、上記の一般的な意味を有する)を有する
陰イオンA- の溶液を、適当な不活性溶剤中、40℃未
満の温度で、対応する中性化合物AHを周期律表の第1
族の金属、好ましくはリチウム、のアルキル誘導体と接
触、反応させることにより形成する工程、(b)工程
(a)で得た、−20℃未満の温度に維持した溶液に
1,4−ジハロブチ−2−インを、この溶液中のジハロ
ブチンのモル量が常に陰イオンA- のモル量の半分未満
になる様に加え、ジハロブチンがほとんど完全に消失す
るまで反応させる工程、および(c)工程(b)で形成
された三重の炭素−炭素結合を含む化合物を、適当な還
元剤で、三重結合が所望によりにより置換された二重結
合に転化されるまで、還元する工程を含んで成る。
【0018】その様な方法は特に式(III) (式中、各
A’およびA”が上記の式(II)を有し、置換基R1 およ
びR2 が水素であり、R3 およびR4 が水素とは異なっ
た基であり、上記の一般的な意味を有する)の化合物の
製造に使用できる。本発明の別の目的を形成するこの方
法は、R3 およびR4 が互いに結合し、所望により1個
以上の異原子を含むC4 〜C20環状構造を形成する配位
子の製造に使用するのが好ましい。これらの配位子は特
に、二環骨格上で置換された、または置換されていない
ビス−インデニルおよびビス−4,5,6,7−テトラ
ヒドロインデニル構造を含んで成る。これらの配位子に
関して、上記の種類の方法により、「ブリッジ」Bがシ
クロペンタジエニル環に、置換基R3 およびR4 に対し
て対称的な位置で結合している対応化合物が形成される
ことが以前に分かっているのに対し、本発明の新規な方
法は、これらの置換基の一つに隣接する位置で結合した
「ブリッジ」を非常に簡単に形成することができる。特
にインデニル構造の場合、「ブリッジ」は1位置で結合
している。工程(b)で加えるジハロブチンは好ましく
は市販の物質である1,4−ジクロロブチ−2−インで
ある。工程(a)で溶液の形成に好ましい不活性溶剤
は、芳香族炭化水素または直鎖または環状エーテル、特
にテトラヒドロフランである。好ましいリチウムのアル
キル誘導体は、1〜6個の炭素原子を有するリチウムア
ルキル、特に市販されているリチウムブチルおよびリチ
ウムメチルである。工程(b)は、−20〜−80℃、
より好ましくは−50〜−70℃の温度で、1〜24時
間、より好ましくは8〜16時間行なうのが好ましい。
特に好ましいAH化合物はインデン、4,5,6,7−
テトラヒドロインデンおよび1,2−ジメチルシクロペ
ンタジエンである。
【0019】前に述べた様に、本発明の触媒は少なくと
も2種類の成分(i) および(ii)を含んで成り、後者は、
ホウ素、アルミニウム、ガリウムおよびスズから選択さ
れた金属M’の有機誘導体からなる共触媒である。本発
明の好ましい実施態様では、成分(ii)はアルミニウム、
ガリウムまたはスズの有機酸化誘導体である。これは、
金属が少なくとも1個の酸素原子および少なくとも1個
の有機R''' 基(式中、R''' は直鎖または分枝鎖のC
1 〜C15ヒドロカルビルである)に結合した化合物とし
て定義することができる。R''' は好ましくは直鎖C1
〜C6 アルキル、より好ましくはメチルである。本発明
により、成分(ii)は好ましくはアルミニウムの有機酸化
誘導体、通常はアルミノキサンである。公知の様に、ア
ルミノキサンはAl−O−Al結合を様々なO/Al比
で含む化合物であり、この分野では、制御された条件下
で、アルミニウムアルキルまたはアルミニウムアルキル
ハロゲン化物を、水または調整量の使用可能な水を含む
化合物と、例えばアルミニウムトリメチルの場合、硫酸
アルミニウム六水和物、硫酸銅五水和物および硫酸鉄五
水和物の様な塩水和物と反応させることにより得られ
る。本発明の重合触媒の製造に使用するのに好ましいア
ルミノキサンは、環状および/または線状の、式 (式中、R5 はC1 〜C4 アルキル基、好ましくはメチ
ルである)を有する反復単位の存在を特徴とするオリゴ
マーまたは重合体化合物である。
【0020】アルミノキサンの各分子は、好ましくは、
互いに等しくなく、異なったR5 を含むことができる、
4〜70個の反復単位を含む。これらのアルミノキサ
ン、特にメチルアルミノキサンは、有機金属化学の公知
の方法、例えば硫酸アルミニウム水和物のヘキサン中懸
濁液にアルミニウムトリメチルを加えることにより得ら
れる化合物である。上記のアルミノキサンと同様に、ガ
ロキサン(上記の式中、アルミニウムの代わりにガリウ
ムが存在する)およびスタノキサンも本発明の成分(ii)
の定義に入り、それらの、メタロセンの存在下における
α−オレフィンの重合共触媒としての使用は、例えばス
タノキサンに関して米国特許第5,128,295号お
よび第5,258,475号に記載されている。
【0021】本発明のエチレンおよびα−オレフィンの
(共)重合触媒では、成分(i) および(ii)は、金属Mと
金属M’の原子比が10〜10000、好ましくは10
0〜5000になる様な割合で使用する。あるいは、成
分(ii)は、オレフィン重合用のメタロセン系触媒の分野
における公知の技術により、メタロセンを重合で活性な
陽イオン形態に転化でき、非配位不活性陰イオンになる
ことができるイオン化化合物でもよい。本発明の目的に
好適なイオン化化合物は、一般的にホウ素およびアルミ
ニウムの大型誘導体、例えばB(C6 5 3 、[Ph
3 C]+ ・[B(C6 5 4 - 、[Bun 3 NH]
+ ・[B(C6 5 4 - 、[PhNMe2 H]+
[B(C6 5 4 - 、[Li]+ ・[B(C
6 5 4 - 、および[Li]+ ・[Al(C
6 5 4 -である。上記の化合物は、イオン化化合
物と触媒のモル比が一般的に0.3〜10、好ましくは
0.5〜5になる様な量で使用する。
【0022】イオン化化合物は単独でも、MAOと、ま
たは好ましくは各アルキル残基中に1〜8個の炭素原子
を有するトリアルキルアルミニウムまたはアルキルハロ
ゲン化物、最も好ましくはAlMe3 、AlEt3 およ
びAl(i−Bu)3 と組み合わせて、Alと触媒のモ
ル比が10〜1000、好ましくは100〜500にな
る様な量で使用することができる。イオン化化合物は、
式(I) の少なくとも1個の基R’またはR”が水素化
物、アルキル基、アルキルシリル基、シクロアルキル基
およびアリール基から選択される場合、単独で使用する
のが好ましい。本発明により、成分(i) および(ii)を互
いに接触させる手順は重要ではない。特に、本発明の重
合触媒の製造は、成分(i) を成分(ii)に加えるか、また
はその逆にすることにより実行できる。さらに、2成分
の混合を、重合させるα−オレフィンを導入する前、ま
たは該α−オレフィンの存在下で行なっても、十分に良
好な結果が得られる。イオン化化合物をアルミニウムア
ルキル、例えばAlMe3 、AlEt3 またはAl(i
−Bu)3 と組み合わせて使用する場合、好ましくはア
ルミニウムアルキルを先ず成分(i) (メタロセン錯体)
と反応させ、その反応生成物をイオン化化合物と反応さ
せる。
【0023】本発明では、1種以上の添加剤または成分
を混合し、所望により触媒または2成分の一方、(i) ま
たは(ii)、のみと反応させ、実施態様における特定の必
要条件を満たすのに好適な触媒系を得ることができる。
いずれの場合も、これらの触媒系も本発明の範囲内に含
まれる。本発明の触媒の製造および/または処方に含む
ことができる添加剤または成分は、不活性溶剤、例えば
脂肪族および/または芳香族炭化水素、脂肪族および芳
香族エーテル、例えばエーテル、第3級アミンおよびア
ルコールから選択された弱く配位している添加剤(ルイ
ス塩基)、ハロゲン化剤、例えばハロゲン化ケイ素、ハ
ロゲン化された、好ましくは塩素化された炭化水素、
等、およびエチレンとα−オレフィンを(共)重合させ
るためのメタロセン型の伝統的な均質触媒の製造に一般
的に使用する他のすべての追加成分である。成分(i) お
よび(ii)を、好ましくは室温〜60℃の温度で、2分間
〜1時間接触させることにより、本発明の触媒が形成さ
れる。
【0024】本発明の触媒は、基本的にすべての、公知
のα−オレフィン(共)重合方法、例えば懸濁液中、
低、中または高圧および50〜240℃の温度で行なう
方法、不活性希釈剤の溶液中、圧力10〜150バー
ル、温度120〜230℃で行なう方法、あるいは気相
中、一般的に温度60〜160℃、圧力5〜50バール
で行なう方法、で行ない、優れた結果を得ることができ
る。分子量調整剤としては一般的に水素を使用する。本
発明の一特徴により、成分(i) および(ii)を接触させて
エチレンとα−オレフィンの(共)重合用の改良された
触媒を別に製造し、続いて重合環境中に導入することが
できる。重合反応器中に触媒を最初に導入し、続いて重
合させるα−オレフィンまたはα−オレフィン混合物を
含む試薬混合物を導入するか、あるいは試薬混合物をす
でに含む反応器中に触媒を導入するか、あるいは試薬混
合物および触媒を反応器中に同時に供給することもでき
る。本発明の別の特徴により、最初に有機酸化誘導体(i
i)を導入し、続いて式(I)を有するメタロセン錯体を含
む成分を導入し、最後にオレフィンモノマーを供給する
ことにより、触媒を重合反応器中でその場で形成するこ
ともできる。
【0025】本発明の触媒は、線状ポリエチレンを形成
するためのエチレン重合に、および特定の重合条件およ
びα−オレフィン自体の量および構造に応じて様々な特
性を有する共重合体を製造するための、エチレンとプロ
ピレンまたはより高級なα−オレフィンの共重合に使用
し、優れた結果を得ることができる。特に、本発明は、
エチレンと少なくとも3個の炭素原子を有する直鎖また
は分枝鎖α−オレフィンの共重合方法であって、上記の
成分(i) および(ii)を含んで成る触媒の存在下で、所望
の割合のモノマーを混合し、重合させる方法も提供す
る。驚くべきことに、式(I) の錯体を触媒系に使用した
場合にコモノマー(α−オレフィン)の有利な挿入率が
観察され、共重合体中のコモノマーの含有量を高くする
ことができる。この目的には、式(I) の、Bが芳香族2
価基であり、A’およびA”の両方共η5 −インデニ
ル、η5 −4,5,6,7−テトラヒドロインデニル
基、およびそれらのメチル置換誘導体から選択される錯
体が特に好ましい。
【0026】本発明の触媒は、エチレン、プロピレンお
よびジエンをターポリマー化し、EPDM型の加硫可能
なゴムを製造するのにも都合良く使用できる。特に上記
のエチレンの共重合およびターポリマー化の場合、本発
明の触媒は、従来のメタロセン触媒よりも、同じ重合条
件下で、同じ量および種類の挿入コモノマーで、平均分
子量がより高い重合体を製造できることが分かった。本
発明の触媒は、好ましくは3〜20個の炭素原子を含む
α−オレフィンの立体選択性重合に使用し、立体特異性
の高いアイソタクチックまたはシンジオタクチックポリ
オレフィンを効果的に得ることができる。アイソタクチ
ックまたはシンジオタクチック配向は基本的に重合させ
るα−オレフィンの構造により異なる。例えば、プロピ
レンおよび1−ブテンのアイソタクチック重合体(それ
ぞれアイソタクチックポリプロピレンおよびアイソタク
チックポリ−1−ブテン)、およびスチレンのシンジオ
タクチック重合体およびその置換された同族体生成物を
得ることができる。すべての場合で、本発明の触媒によ
り得られる立体選択性は非常に高く、180℃までの高
温で行なう製法でも、通常は98%を超える。
【0027】本発明を下記の実施例によりさらに説明す
るが、これらの実施例は純粋に説明のためであり、本発
明の範囲を制限するものではない。赤外分光法による測
定はFTIR分光計モデルPerkin Elmer 1800 で行なった。
下記の実施例で記載する 1H−NMRによる分析は、核
磁気共鳴分光計モデルBruker MSL-200で、各試料用の溶
剤としてCDCl3 を使用して行なった。分子量の測定
は、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)により行な
った。ポリエチレン試料の分析は、1,2,4−トリク
ロロベンゼン(Santonoxで安定化させた)中、135℃
で、検出器としてWaters示差屈折計を使用するWATERS 1
50-CV クロマトグラフで行なった。クロマトグラフィー
による分離は、μ−Styragel HT(WATERS) カラムのセッ
トで行なったが、その中の3本のカラムは細孔径がそれ
ぞれ103、104および105オングストロームであ
り、2本のカラムは細孔径が106オングストロームで
あり、溶離液の流量を1ml/分にした。得られたデータ
はMaxima 820ソフトウエア3.30版(Millipore) で処
理し、数平均分子量(Mn)および重量平均分子量(M
w)の計算には、万能校正原理を適用し、校正には分子
量6,500,000〜2,000のポリスチレン標準
を選択した。X線による構造の決定は公知の方法により
行なった。
【0028】実施例中に記載する製造の際、下記の市販
試薬を使用した。 メチルリチウム(MeLi)、ジエチルエーテル中1.6M ALDRICH ブチルリチウム(BuLi)、ヘキサン中2.5M ALDRICH α,α’−ジブロモ−o−キシレン JANSSEN 1,8−ビス−(ブロモメチル)ナフタレン ALDRICH 四塩化ジルコニウム(ZrCl4 ) FLUKA インデン FLUKA 1,4−ジクロロ−ブト−2−イン ALDRICH メチルアルミノキサン(MAO)、トルエン中1.57M WITCO 上記以外の使用した試薬は、一般的に使用される試薬で
あり、この分野の専門業者により市販されている。
【0029】実施例1 o−キシレン−α,α’−ビス
−(η5 −1−インデニル)−ジルコニウム二塩化物の
合成 1)α,α’−ビス−(1−インデニル)−o−キシレ
ンの合成 インデン25g(0.215モル)をテトラヒドロフラ
ン100ml中に溶解させた溶液に、リチウムブチル2.
5Mのヘキサン溶液70ml(0.175モル)を約20
分間かけて加える。混合物を2時間攪拌し、次いで−1
0℃に冷却する。次いで、α,α’−ジブロモ−o−キ
シレン20g(0.076モル)をTHF100mlに溶
解させた溶液を、反応混合物の温度が−5℃を超えない
様に約1時間かけて加える。最後に、温度が室温に上が
るまで放置し、混合物を水で加水分解し、エチルエーテ
ルで抽出する。エーテル抽出物を中性になるまで洗浄
し、無水硫酸ナトリウムで除湿した後、蒸発させる。得
られた残留物を、シリカゲルカラム上、溶離液として酢
酸エチル1%を含む石油エーテルを使用して精製する。
溶離液を蒸発させた後、 1H−NMRにより確認される
α,α’−ビス−(1−インデニル)−o−キシレン
9.5gが、出発ジブロモ−o−キシレンに対して26
%の収率で得られる。1 H−NMR(TMSに対するd ppm ):7.4
(d,2H),7.2(m,10H),5.9(s,2
H),3.9(s,4H),3.25(s,4H)。
【0030】2)ジルコニウム錯体の合成 メチルリチウム1.6Mのジエチルエーテル溶液22.
5ml(0.036モル)を、α,α’−ビス−(1−イ
ンデニル)−o−キシレン6g(0.018モル)をジ
エチルエーテル300mlに溶解させた溶液に加え、3時
間攪拌する。次いで温度を−78℃に下げ、固体ZrC
4 4.1g(0.017モル)を加える。一晩放置し
て混合物の温度を徐々に室温に上げる。黄色の懸濁液が
得られる。この懸濁液を濾過し、70mlのジエチルエー
テル、次いでペンタンで洗浄し、乾燥させる。この固体
を塩化メチレン100mlで2回抽出する。溶剤を蒸発さ
せ、固体9.0gが得られるので、これをトルエンから
結晶化させることにより、1H−NMRにより確認され
るo−キシレン−α,α’−ビス−(η5 −1−インデ
ニル)−ジルコニウム二塩化物(式III )3.0gが出
発ビス−インデニル−o−キシレンに対して収率35%
で得られる。1 H−NMR(TMSに対するd ppm ):4.22
(d,2H),4.4(d,2H),5.7(bs,2
H),6.25(bs,2H),7.2(m,6H),
7.5(m,4H),7.6(d,2H)。
【化2】
【0031】実施例2 [o−キシレン−α,α’−ビ
ス−(η5 −(4,7−ジメチル)−1−インデニル)
−ジルコニウム二塩化物の合成 1)α,α’−ビス−(4,7−ジメチル−インデニ
ル)−o−キシレンの合成 4,7−ジメチルインデン21g(0.145モル)を
THF200ml中に溶解させた溶液に、温度を20〜2
5℃に維持しながら、ブチルリチウム2.5Mのヘキサ
ン溶液60ml(0.145モル)を徐々に加える。その
後、混合物を3時間攪拌する。次いで温度を−70℃に
下げ、α,α’−ジブロモ−o−キシレン16.5g
(0.0625モル)をTHF75mlに溶解させた溶液
を、温度が−65℃を超えない様に、攪拌しながら加え
る。最後に、混合物を温度が室温に上がるまで一晩放置
する。反応混合物を水で加水分解し、塩化メチレンで抽
出する。有機抽出物を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム
で除湿する。溶剤を蒸発させた後、得られた残留物を石
油エーテルで処理し、濾過し、石油エーテルで数回洗浄
した後、得られた固体を真空乾燥させる。僅かに黄色の
固体17gが得られるので、これを活性炭を含む沸騰ヘ
プタン1リットル中に溶解させ、熱いうちにシーライト
上で濾過する。冷却により、白色の結晶性固体が得られ
るので、これを濾過し、石油エーテルで洗浄し、乾燥さ
せる。純粋な生成物14gが得られるが、これは 1H−
NMRによりα,α’−ビス−(4,7−ジメチル−イ
ンデニル)−o−キシレンであると確認され、収率は出
発ジブロモ−o−キシレンに対して57.4%となる。1 H−NMR(TMSに対するd ppm ):2.35
(s,6H,Me),2.42(s,6H,Me),
3.20(bs,4H),4.12(bs,4H),
5.95(bs,2H),6.95(s,4H),7.
20(s,4H)。
【0032】2)ジルコニウム錯体の合成 MeLi1.6Mのエチルエーテル溶液19mlを、室温
で、α,α’−ビス−(4,7−ジメチル−1−インデ
ニル)−o−キシレン5.85g(0.015モル)を
エチルエーテル250mlに入れた懸濁液に加える。この
混合物を一晩攪拌する。濃密な白色懸濁液が形成され
る。この懸濁液を−70℃に冷却し、四塩化ジルコニウ
ム3.6g(0.0156モル)を加える。約2時間で
温度を室温に上げる。黄色の懸濁液が形成されるので、
これをさらに1時間攪拌し、濾過し、最初にエチルエー
テル、次いでペンタンで洗浄する。固体を塩化メチレン
200ml中に分散させ、濾過する。フィルター上に残っ
た残留物を再度塩化メチレン150mlで処理し、濾過
し、液体を前の液体に加える。得られた黄色の溶液か
ら、溶剤の蒸発後、粗製残留物8.0gが得られる。こ
れを高温の塩化メチレンから再結晶化させる。得られた
固体を少量の塩化メチレン、次いでペンタンで洗浄し、
真空乾燥させる。純粋な生成物4.0gが得られるが、
これは 1H−NMR分析により、[o−キシレン−α,
α’−ビス−(η5 −(4,7−ジメチル)−1−イン
デニル)]−ジルコニウム二塩化物(式IV)であると確
認され、収率は出発ビス−(4,7−ジメチル−1−イ
ンデニル)−o−キシレンに対して48.5%になる。1 H−NMR(TMSに対するd ppm ):2.46
(s,6H,CH3 (a)またはCH3 (b)),2.
61(s,6H,CH3 (b)またはCH3 (a)),
4.20(d,2H,Ha(Hb),J(Ha−Hb)
=16Hz),4.52(d,2H,Hb(Ha),J
(Ha−Hb)=16Hz),5.88(d,2H,H
c(Hd),J(Hc−Hd)=4Hz),5.96
(d,2H,Hd(Hc),J(Hd−Hc)=4H
z),6.78(d,2H,He(Hf),J(He−
Hf)=8Hz),6.88(d,2H,Hf(H
e),J(Hf−He)=8Hz),7.42(m,4
H,Hf+Hg)。
【化3】
【0033】実施例3 [ナフタレン−1,8−ビス−
(η5 −1−インデニルメチル)]−ジルコニウム二塩
化物の合成 1)1,8−ビス−(1−インデニルメチル)ナフタレ
ンの合成 インデン18g(0.155モル)をTHF200ml中
に溶解させた溶液に、BuLi2.5Mのヘキサン溶液
60ml(0.150モル)を室温で約30分間かけて加
える。その後、混合物を3時間攪拌する。溶液を−70
℃に冷却し、1,8−ビス(ブロモメチル)ナフタレン
18.5g(0.059モル)をTHF100mlに溶解
させた溶液を、反応混合物の温度が−65℃を超えない
様に約1時間かけて加える。次いで温度を一晩かけて室
温に上げる。反応混合物を水に注ぎ込み、エチルエーテ
ルで抽出する。エーテル抽出物を洗浄し、無水硫酸ナト
リウムで除湿する。溶剤を蒸発させることにより、固体
残留物が得られるので、これを上記の実施例2の1項に
記載する様にして精製する。最後に純粋な白色固体が得
られるが、これは、 1H−NMRにより1,8−ビス−
(1−インデニルメチル)ナフタレンであることが確認
され、収率は出発1,8−ビス(ブロモメチル)ナフタ
レンに対して68%になる。1 H−NMR(TMSに対するd ppm ):3.30
(brs,4H),4.20(brs,4H),5.6
(brs,2H),7.0(dd,2H),7.15−
7.6(m,10H),7.9(dd,2H)。
【0034】2)ジルコニウム錯体の合成 MeLi1.6Mのヘキサン溶液19ml(30.4x1
-3モル)を、1.8−ビス−(1−インデニルメチ
ル)−ナフタレン5.8g(15x10-3モル)をジエ
チルエーテル200mlに入れた懸濁液に加える。懸濁し
た固体は完全に溶解し、次いでオレンジ色の固体が沈殿
する。この混合物を3時間攪拌し、次いで−70℃に冷
却し、ZrCl4 3.9g(16.6x10-3モル)を
加える。混合物を攪拌しながら夜の間放置して温度を室
温に上げ、次いで混合物を濾過し、黄色の固体が得られ
るので、これを塩化メチレンで抽出する。溶剤を蒸発さ
せることにより、抽出液から粗製物7.1gが得られる
ので、これを30mlの塩化メチレン、続いてペンタンで
洗浄する。乾燥後、純粋な生成物1.5g(収率26
%)が得られるが、これは、 1H−NMRにより[ナフ
タレン−1,8−ビス−(η5 −1−インデニルメチ
ル)]−ジルコニウム二塩化物(式V)であると確認さ
れ、収率は出発1,8−ビス−(1−インデニルメチ
ル)ナフタレンに対して26%になる。1 H−NMR(TMSに対するd ppm ):4.50
(d,1H,J=16Hz),4.69(d,1H,J
=16Hz),5.32(d,1H),5.42(d,
1H),5.81(d,1H,J=4Hz),5.97
(dd,1H,J1=4Hz,J2=2Hz),6.5
7(m,2H),6.91(dt,1H,J1=6H
z,J2=2Hz),7.02(dt,1H,J1=6
Hz,J2=2Hz),7.25−7.29(m,2
H),7.39−7.59(m,6H),7.77(d
d,1H,J1=7Hz,J2=1.5Hz),7.8
6−8.01(m,3H)。
【化4】
【0035】実施例4 o−キシレン−α,α’−ビス
−[η5 −(4,7−ジフェニル)−1−インデニル]
−ジルコニウム二塩化物の合成 1)o−キシレン−α,α’−ビス−(4,7−ジフェ
ニル−1−インデン)の合成 4,7−ジフェニルインデン18.75g(0.070
モル)をTHF200ml中に溶解させた溶液に、BuL
i2.5Mのヘキサン溶液28ml(0.070モル)を
加える。その後、混合物を3時間攪拌し、次いで−70
℃に冷却する。α,α’−ジブロモ−o−キシレン8.
7g(0.033モル)をTHF70mlに溶解させた溶
液を加える。混合物を攪拌しながら一晩放置して温度を
室温に上げる。次いで混合物を水で加水分解し、エチル
エーテルで抽出する。この抽出液から溶剤を蒸発させた
後、発泡した固体が得られるので、これを沸騰ヘプタン
500mlから結晶化させる。純粋な固体15.4gが得
られるが、これは 1H−NMRによりo−キシレン−
α,α’−ビス−(4,7−ジフェニル−1−インデ
ン)であると確認され、収率は出発α,α’−ジブロモ
−o−キシレンに対して73%となる。1 H−NMR(TMSに対するd ppm ):1.70
(t,3H),2.70(dd,2H),4.20(d
d,2H),6.25(dd,2H),7.0−7.7
(m,30H)。
【0036】2)ジルコニウム錯体の合成 MeLi1.6Mのジエチルエーテル溶液13ml(0.
021モル)を、室温で、o−キシレン−α,α’−ビ
ス−(4,7−ジフェニル−1−インデン)6.4g
(0.01モル)をエチルエーテル300mlに入れた溶
液に加える。次いで、この混合物を−70℃に冷却し、
四塩化ジルコニウム3.0g(0.0128モル)を加
える。放置して温度を室温に上げ、さらに3時間攪拌す
る。反応混合物を濾過し、得られた固体をジエチルエー
テル150mlで洗浄し、塩化メチレンで抽出し、懸濁液
中に残った固体残留物を濾過する。溶剤を蒸発させて抽
出液の体積を15〜20mlに減少させることにより、黄
色の固体が得られるので、これを濾過し、最初に3〜4
mlの塩化メチレン、次いでペンタンで洗浄し、最後に乾
燥させる。純粋な生成物4.1gが得られるが、これは
1H−NMR分析により、o−キシレン−α,α’−ビ
ス−[η5 −(4,7−ジフェニル)−1−インデニ
ル]−ジルコニウム二塩化物(式VI)であると確認さ
れ、収率は出発o−キシレン−α,α’−ビス−(4,
7−ジフェニル−1−インデン)に対して50%にな
る。1 H−NMR(TMSに対するd ppm ) 3.20
(d,2H,J=16Hz,Ha(Hb)),3.45
(d,2H,J=16Hz,Hb(Ha)),5.81
(d,2H,J=3.2Hz,Hc(Hd)),6.3
6(d,2H,J=3.2Hz,Hd(Hc)),7.
1−7.65(m,28H,Ar)。
【化5】
【0037】実施例5 o−キシレン−α,α’−ビス
−[η5 −1−(3−メチル)インデニル]−ジルコニ
ウム二塩化物の合成 1)1−メチルインデンの合成 インデン25g(0.215モル)をTHF150ml中
に溶解させた溶液に、BuLi2.5Mのヘキサン溶液
86ml(0.215モル)を室温で約20分間かけて加
える。混合物を2時間攪拌し、次いで−70℃に冷却す
る。ヨウ化メチル14mlをTHF50mlに溶解させた溶
液を約1時間かけて加える。混合物を攪拌しながら放置
して温度を室温に上げる。混合物を水で加水分解し、エ
チルエーテルで抽出する。この抽出液を中性になるまで
洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除湿する。溶剤を蒸発さ
せた後に得られる残留物を蒸留により精製する。純粋な
生成物16.5gが得られるが、これは 1H−NMRに
より1−メチルインデンであると確認され、収率は出発
インデンに対して58%となる。
【0038】2)o−キシレン−α,α’−ビス−[1
−(3−メチル)インデン]の合成 上記の様に製造した1−メチルインデン16.5g
(0.127モル)をTHF200ml中に溶解させた溶
液に、BuLi2.5Mのヘキサン溶液52ml(0.1
30モル)を加える。その後、混合物を3時間攪拌し、
次いで−70℃に冷却する。α,α’−ジブロモ−o−
キシレン15g(0.0568モル)をTHF100ml
に溶解させた溶液を加え、混合物を攪拌しながら一晩放
置して温度を室温に上げる。混合物を水で加水分解し、
エチルエーテルで抽出する。この抽出液から溶剤を蒸発
させた後、固体が得られるので、これを溶離液として2
%酢酸エチルを含む石油エーテルを使用し、シリカゲル
カラム上でクロマトグラフィーにかける。純粋な固体1
5.0gが得られるが、これは 1H−NMRによりo−
キシレン−α,α’−ビス−[1−(3−メチル)イン
デン]であると確認され、収率は出発α,α’−ジブロ
モ−o−キシレンに対して73%となる。1 H−NMR(TMSに対するd ppm ):2.15
(m,6H),2.7(m,2H),3.2(m,2
H),3.7(m,2H),6.1(m,2H),7.
1−7.5(m,12H)。
【0039】3)ジルコニウム錯体の合成 MeLi1.6Mのジエチルエーテル溶液19ml(0.
03モル)を、室温で、o−キシレン−α,α’−ビス
−[1−(3−メチル)インデン]5.43g(0.0
15モル)をジエチルエーテル250mlに溶解させた溶
液に加える。反応は一晩かけて非常にゆっくり起こり、
沈殿物を形成する。この混合物を一晩攪拌し、次いで−
70℃に冷却し、四塩化ジルコニウム3.5g(0.0
15モル)を加える。放置して温度を室温に上げ、さら
に3時間攪拌し、黄色の懸濁液が得られる。反応混合物
を濾過し、得られた固体をジエチルエーテルで洗浄し、
加熱しながら、100mlの塩化メチレンで4回抽出す
る。溶剤を蒸発させて抽出液の体積を約15mlに減少さ
せることにより、固体が得られるので、これを濾過し、
最初に5mlの塩化メチレン、次いでペンタンで洗浄し、
最後に真空乾燥させる。純粋な生成物1.7gが得られ
るが、これは 1H−NMR分析により、o−キシレン−
α,α’−ビス−[η5 −1−(3−メチル)インデニ
ル]−ジルコニウム二塩化物(式VII )であると確認さ
れ、収率は出発o−キシレン−α,α’−ビス−[1−
(3−メチル)インデン]に対して22%になる。1 H−NMR(TMSに対するd ppm ) 1.95
(s,6H,Me),4.22(d,2H),4.37
(d,2H),6.05(bs,2H),7.05−
7.6(m,12H)。
【化6】
【0040】実施例6 [Z−2−ブテン−1,4−ビ
ス−(η5 −1−インデニル)]−ジルコニウム二塩化
物の合成 1)1,4−ビス−(1−インデニル)ブチ−2−イン
の合成 インデン25g(0.215モル)をTHF200ml中
に溶解させた溶液に、BuLi2.5Mのヘキサン溶液
80ml(0.20モル)を室温で加える。加えた後、混
合物を3時間攪拌し、次いで−70℃に冷却し、1,4
−ジクロロブチ−2−イン11.5g(0.094モ
ル)をTHF50mlに溶解させた溶液を加える。反応混
合物を室温に上げ、一晩攪拌する。混合物を水中に注ぎ
込み、10〜20%のジエチルエーテルを含む石油エー
テルで抽出する。混合物を中性にし、有機抽出液を無水
硫酸ナトリウムで除湿する。溶剤を蒸発させ、溶離液と
して10%塩化メチレンを含む石油エーテルを使用し、
シリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけた後、
事実上純粋な1,4−ビス−(1−インデニル)ブチ−
2−イン20gが、出発ジクロロブチンに対して75%
の収率で得られる。
【0041】2)1,4−ビス−(1−インデニル)−
Z−ブテ−2−エンの合成 1,4−ビス−(1−インデニル)ブチ−2−イン20
g(0.0532モル)をピリジン200mlに溶解させ
た溶液を製造する。次いでこのアルキンを、BaSO4
上に担持したPt1.0g(ALDRICH) 1.0gの存在下
で水素一気圧で水素化する。三時間後、水素の吸収が停
止する。赤味がかった溶液を濾過し、水で希釈し、ジエ
チルエーテルで抽出する。この抽出液を、溶剤を蒸発さ
せた後、溶離液として石油エーテルを使用し、シリカゲ
ルカラム上でクロマトグラフィーにかける。1,4−ビ
ス−(1−インデニル)−Z−ブテ−2−エン17gが
収率85%で得られる。
【0042】3)ZrCl4 のジルコニウム錯体の合成 MeLi1.6Mのジエチルエーテル溶液19ml(0.
0304モル)を、室温で、1,4−ビス−(1−イン
デニル)−Z−ブテ−2−エン4.26g(0.015
モル)をジエチルエーテル250mlに溶解させた溶液に
加える。約1時間後、赤色溶液が形成されるが、これは
さらに1時間後に黄色に変化する。この混合物を2時間
攪拌し、次いで−70℃に冷却し、四塩化ジルコニウム
3.6g(0.0154モル)を加える。放置して温度
を室温に上げ、黄色の懸濁液が得られる。さらに1時間
攪拌し、懸濁液を濾過し、得られた黄色の固体をジエチ
ルエーテルで洗浄する。次いでこれを150mlの塩化メ
チレンで4回抽出する。抽出液を一つに合わせ、溶剤を
蒸発させて15〜20mlの体積にする。固体残留物が得
られるので、これを濾過し、最初に5mlの塩化メチレ
ン、次いでペンタンで洗浄し、真空乾燥により純粋な生
成物1.0gが得られるが、これは 1H−NMR分析に
より、[Z−2−ブテン−1,4−ビス−(η5 −1−
インデニル)]−ジルコニウム二塩化物(式VIII)であ
ると確認され、収率は出発1,4−ビス−(1−インデ
ニル)−Z−ブテ−2−エンに対して15%になる。1 H−NMR(TMSに対するd ppm ) 3.59
(dq,2H,J1=8.0Hz,J2=16Hz),
3.75(dq,2H,J1=8.0Hz,J2=16
Hz),5.76(dd,2H,J1=8.0Hz,J
2=3.4Hz),6.38(d,2H),6.42
(m,2H),7.19(dq,2H,J1=7.28
Hz,J2=1.0Hz),7.39(dq,2H,J
1=7.28Hz,J2=1.0Hz),7.62(t
d,2H,J1=8.7Hz,J2=1.0Hz),
7.71(dd,2H,J1=8.7Hz,J2=0.
9Hz)。
【化7】
【0043】実施例7 o−キシレン−α,α’−ビス
−[η5 −(5,6−ジメチル)−1−インデニル]−
ジルコニウム二塩化物の合成 1)α,α’−ビス−(5,6−ジメチル−1−インデ
ニル)−o−キシレンの合成 5,6−ジメチルインデン6.6g(0.0458モ
ル)をTHF150ml中に溶解させた溶液に、BuLi
2.5Mのヘキサン溶液18.5ml(0.0462モ
ル)を、温度を20〜25℃に維持しながら、ゆっくり
加える。加えた後、混合物を3時間攪拌する。温度を−
70℃に下げ、α,α’−ジブロモ−o−キシレン6.
0g(0.0227モル)をTHF50mlに溶解させた
溶液を、混合物の温度が−65℃を超えない様に約1時
間かけて加える。混合物を攪拌しながら一晩放置して温
度を室温に上げる。反応混合物を水で加水分解し、ジエ
チルエーテルで抽出する。有機抽出液を水で洗浄し、無
水硫酸ナトリウムで除湿する。溶剤を蒸発させた後に得
られる残留物を、溶離液として石油エーテルを使用し、
シリカゲルカラムで精製する。半固体状生成物7.0g
が得られるので、これを低温のペンタンで処理し、次い
で濾過する。生成物4.5gが得られる(収率25%)
が、これは 1H−NMRにより、α,α’−ビス−
(5,6−ジメチル−1−インデニル)−o−キシレン
の異性体の混合物であると確認され、収率は出発α,
α’−ジブロモ−o−キシレンに対して25%となる。1 H−NMR(TMSに対するd ppm ):2.27
(s,6H),2.32(s,6H),3.26(b
r,3H),3.65(m,1H),3.9(m,2
H),5.87(m,1H),6.35(m),6.7
5(m),7.0−7.4(m,8H)。
【0044】2)ジルコニウム錯体の合成 MeLi1.6Mのエチルエーテル溶液15ml(0.0
24モル)を、室温で、α,α’−ビス−(5,6−ジ
メチル−1−インデニル)−o−キシレン4.5g
(0.0115モル)をジエチルエーテル250mlに溶
解させた溶液に加える。一晩攪拌した後、濃密で白色の
懸濁液が形成される。これを−70℃に冷却し、四塩化
ジルコニウム3.3g(0.0141モル)を加える。
温度を約2時間で室温に上げ、懸濁液をさらに1時間攪
拌することにより、黄色の懸濁液が得られるので、これ
を濾過し、先ず100mlのジエチルエーテルで、次いで
ペンタンで洗浄する。得られた固体を塩化メチレン20
0mlに分散させ、濾過する。フィルター上に残った残留
物を再度塩化メチレン300mlで処理する。濾過から得
られる2つの液体画分を1つに合わせ、体積が20〜2
5mlになるまで濃縮する。分離した固体を濾過し、最初
に5mlの塩化メチレン、次いでペンタンで洗浄する。真
空乾燥させた後、純粋な生成物2.2g(収率35%)
が得られるが、これは 1H−NMR分析により、o−キ
シレン−α,α’−ビス−[η5 −(5,6−ジメチ
ル)−1−インデニル]−ジルコニウム二塩化物(式I
X)であると確認され、収率は出発α,α’−ビス−
(5,6−ジメチル−1−インデニル)−o−キシレン
に対して35%になる。1 H−NMR(TMSに対するd ppm ) 2.29
(s,6H,CH3 ),2.34(s,6H,C
3 ),4.17(d,2H,j=16Hz),5.5
7(d,br,2H,j=2Hz),6.12(br,
2H),7.16(br,2H),(s,2H),7.
40−7.48(m,4H)。
【化8】 上記の様にして得られる式(IX)を有する錯体の構造は、
図1に示す様にX線により決定した。X線構造は、キシ
レン「ブリッジ」の2個のメチレン原子間の距離が約
3.1オングストローム、すなわち本発明で特許請求さ
れている3.5オングストロームの限界未満であること
を立証している。
【0045】実施例8〜14 エチレン/1−ヘキセン
の共重合 下記の一般的な手順を使用し、実施例8〜14に対応す
る様々な重合試験を行なった。本発明の重合触媒の溶液
(SOL−CAT)は、ジルコニウム濃度が溶液1リッ
トルあたり50〜200mgになり、原子比Al/Zrが
約100になる様に、所望の量の錯体(上記実施例1〜
7の一つにより製造した)をトルエン50mlに溶解さ
せ、10%MAOのトルエン溶液(Alのタイター=
1.57M)を加えることにより、個別に製造した。溶
液は、攪拌しながら室温で30分間放置することにより
熟成させてから、重合混合物中に導入する。プロペラ攪
拌機、熱電対および温度調節用サーモスタットに接続し
た加熱ジャケットを備え、少なくとも2時間真空状態に
維持し、その間に窒素で3回洗浄したBUCHI ガラス製1
リットル耐圧反応器に、トルエン(予め金属ナトリウム
上で蒸留)470ml、1−ヘキセン(予め水素化カルシ
ウムCaH2 上で蒸留)30mlおよび上記10%MAO
のトルエン溶液3.18ml(アルミニウム5ミリモル)
を入れる。耐圧反応器をエチレンで2気圧に加圧し、4
0℃に加熱する。上記の反応器を除圧し、錯体中のジル
コニウムとMAO(触媒溶液と共に導入したMAOおよ
び反応器に直接入れたMAOの合計)中に含まれる総ア
ルミニウムの原子比が2650になる様に、所望量の上
記の様に製造した触媒溶液をエチレン流中で導入する。
反応器を再度エチレンで2気圧に加圧し、エチレンを連
続的に供給し、試験の全期間中圧力を一定に維持しなが
ら、重合を30分間行なう。酸性化したメタノール中に
沈殿させることにより重合体を回収し、続いてアセトン
で洗浄する。こうして得られた重合体はエチレン−1−
ヘキセン共重合体(LLDPE)であり、この重合体の
数平均分子量(Mn )および重量平均分子量(Mw )、
分子量分布(MWD=Mw /Mn )および1−ヘキセン
に由来するモノマー単位(挿入された1−ヘキセン)の
含有量を測定した。前の実施例1〜7で製造した錯体を
使用し、上記の手順で様々な重合試験を行なった。重合
の条件および結果を下記の表1にまとめて示すが、表
中、各実施例について、それぞれのジルコニウム錯体の
製造実施例を第二欄に示す。
【表1】
【0046】実施例15〜18 エチレンの重合 下記の一般的な手順を使用し、実施例15〜18に対応
する様々な重合試験を行なった。重合触媒の溶液(SO
L−CAT)は、上記の実施例8に記載するのと同じ手
順で個別に製造した。実施例8に使用したものと同じBU
CHI 耐圧反応器を上記の様に調整し、その中に、トルエ
ン(予め金属ナトリウム上で蒸留)500mlおよび上記
10%MAOのトルエン溶液0.54ml(アルミニウム
0.848ミリモル)を入れる。耐圧反応器を70℃に
加熱し、所望量の上記の様に製造した触媒溶液を注射器
で入れる。反応器をエチレンで2気圧に加圧し、エチレ
ンを連続的に供給し、試験の全期間中圧力を一定に維持
しながら、重合を30分間行なう。酸性化したメタノー
ル中に沈殿させることにより重合体を回収し、続いてア
セトンで洗浄する。こうして得られた重合体は線状ポリ
エチレン(HDPE)であり、この重合体の数平均分子
量(Mn )、重量平均分子量(Mw )および分子量分布
(MWD=Mw /Mn )を測定した。前の実施例1〜7
で製造した錯体を使用し、上記の手順で様々な重合試験
を行なった。重合の条件および結果を下記の表2にまと
めて示すが、表中、各実施例について、それぞれのジル
コニウム錯体の製造実施例を第二欄に示す。実施例15
は比較目的で記載する。実施例1により得た、式(III)
の錯体は、メチル置換した錯体よりも、エチレン単独重
合における活性が低く、得られる分子量も低くなる。 表2 エチレン重合 実施例番号 15 16 17 18 錯体の実施例番号 1 2 3 5 SOL-CAT Zr濃度(mg/l) 42.0 45.7 40.2 88.2 ジルコニウム(mg) 0.063 0.033 0.032 0.032 Al/Zr 2600 2440 2510 2510 収率(重合体のg数) 3.4 2.0(a) 2.1(a) 1.2 活性(gpolym./mgZr・h) 108 243 265 75.6 Mw /1000 1700(b) n.d. n.d. >2000(b) (a)重合時間=15分間 (b)測定機器の線形応答範囲より高い値
【0047】実施例19 高温重合 重合を、800〜1200バールおよび温度160〜2
20℃で運転できる1リットルの鋼製断熱反応器中で行
なう。平均滞留時間は40秒間である。それぞれモノマ
ーおよび触媒溶液を含む2つの流れを、流量を連続的に
測定しながら反応器に供給する。重合温度および収率は
触媒溶液の流量により調整する。特定の温度およびガス
の組成で、反応器の出口で連続的に測定して重合体の収
率を3〜4kg/h内に維持するために、触媒の活性が増加
する場合は触媒の流量を下げる。触媒溶液は、実施例1
により製造した錯体562mg(1.14ミリモル)をト
ルエン90mlに溶解させ、MAOのトルエン溶液(Al
のタイター=4.5M)150mlを加えることにより製
造した(Zr/Al比=600)。この溶液を室温で約
1時間攪拌し、次いでIsopar-L1800mlを加えて希釈
してから反応器中に導入する。供給される溶液中のZr
の濃度は0.507mMである。モノマーを含む流れは、
エチレン64体積%および1−ブテン46体積%からな
る。重合温度を約180℃の一定値に維持し、圧力を8
00バールに設定し、モノマーを同じ圧力で連続的に供
給することにより、この圧力を維持する。下記の特性を
有するエチレン−ブテン共重合体が得られる。 Mn =45,700、Mw =142,600、MWD=
3.1 メルトフローインデックス(MFI)=0.45g/19
分 密度=0.9266g/cm3 短鎖枝分れ(SCB)=7.7/(1000C原子) 融点=120.5℃ 触媒活性5.6 kg/mgZr
【0048】実施例20(比較) エチレンと1−ブテンの重合を実施例19に記載するの
と同じ手順で、市販の触媒Et(Ind)2 ZrCl2
を使用して行なう。触媒溶液は、上記の錯体220.4
mg(0.525ミリモル)をトルエン90mlに溶解さ
せ、次いでMAOのトルエン溶液(4.5M)70ml
(Al/Zr=600)を加えて製造する。この混合物
を室温に1時間保持し、次いでIsopar-L(1800ml)
で希釈し、Zrの最終濃度が0.257mMである溶液が
得られる。重合は、温度を160℃に維持するために、
触媒を連続的に供給して行なう。ガス流は、1−ブテン
45体積%およびエチレン55体積%からなり、800
バールで連続的に供給する。収率9.1 kg/mgZrで得ら
れる共重合体は、MFI=43.5g/10分、Mn =2
3,600、Mw =53,800、MWD=2.3、d
=0.9269g/cm3 、SCB=13.6/1000
C、融点=114.8℃を有する。
【0049】実施例21〜24 陽イオン系錯体による
重合 実施例7にしたがって製造した式(IX)の錯体を、触媒の
成分(ii)としてイオン化化合物と組み合わせ、エチレン
の単独重合および共重合に使用する。重合触媒の溶液は
個別に製造するが、これには先ず溶液1リットルあたり
50〜200mgのジルコニウム濃度を得るために、所望
量の錯体(IX)をトルエン50mlに溶解させ、次いで所望
のAl/Zr比に達するのに十分な量のトリエチルアル
ミニウム(TEA)を加える。この第一溶液に、B/Z
r比が1.0になる様な量のホウ素含有イオン化化合物
を溶解させたトルエン溶液25mlを加える。得られた混
合物(透明で均質)を室温で10分間攪拌して熟成させ
てから重合混合物中に導入する。イオン化化合物として
B(C6 5 3 および[Ph3 C]+・[C6 5
4 を使用する。重合は実施例8に記載した1リットルの
BUCHI 耐圧ガラス反応器で行なう。反応器はTEAの
0.1モル溶液100mlで十分に洗浄し、反応前に窒素
を充填する。トルエン(予め金属ナトリウム上で蒸留)
470mlおよび、最終的に共重合させるために、1−ヘ
キセン(予め水素化カルシウムCaH2 上で蒸留)30
mlを導入する。次いで耐圧容器をエチレンで2気圧に加
圧し、反応温度に加熱する。反応器を除圧し、所望量の
上記の様に製造した触媒溶液をエチレン流中で導入す
る。反応器を再度エチレンで2気圧に加圧し、エチレン
を連続的に供給し、試験の全期間中圧力を一定に維持し
ながら、重合を10分間行なう。酸性化したメタノール
中に沈殿させることにより重合体を回収し、続いてアセ
トンで洗浄し、乾燥させる。重合体を計量し、反応収率
および触媒活性を計算する。重合試験の条件および結果
を下記の表3にまとめて示す。
【表2】
【0050】実施例25 実施例21〜24で使用した条件と同じ条件下で、式(I
X)の錯体(0.7・10-6モル/l)およびMAO(A
l/Zr=2500)からなる触媒系を使用してエチレ
ンを重合させる。10分間の反応後、触媒活性300(g
pol./mgZr・h)でポリエチレン1.6gが製造される。
【0051】実施例26(比較) 上記実施例22の重合を、同じ試薬および手順で、式(I
X)の錯体を同じモル量の1,2−エチレン−ビス−(η
5 −インデニル)ジルコニウム二塩化物を使用して繰り
返す。10分間の反応後、数mgのポリエチレンしか形成
されず、触媒活性はほとんどゼロである。
【図面の簡単な説明】
【図1】式(IX)を有する錯体のX線により決定した構造
を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リリアーナ、ジーラ イタリー国ノバラ、カメリアーノ、ビア、 ゴーニャ、16 (72)発明者 カレル、ビュジャドゥー フランス国ランス、アブニュ、バン、ペル ト、31

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エチレンおよび/またはα−オレフィンの
    (共)重合用の触媒であって、互いに接触させた下記の
    2成分、すなわち i)一般式(I) (式中、Mはチタン、ジルコニウムまたはハフニウムか
    ら選択された金属であり、A’およびA”は、それぞれ
    独立して、金属Mに配位したη5 −シクロペンタジエニ
    ル陰イオンを含む有機基を表し、R’およびR”は、そ
    れぞれ独立して、好ましくは水素化物、ハロゲン化物、
    1 〜C20アルキル基、C3 〜C20アルキルシリル基、
    5 〜C20シクロアルキル基、C6 〜C20アリール基、
    1 〜C20アルコキシルまたはチオアルコキシル基、C
    2 〜C20ジアルキルアミド基、およびC4 〜C20アルキ
    ルシリルアミド基から選択された、金属Mに結合した陰
    イオン型の基を表し、Bは、2個の−CH2 −メチレン
    基に結合した不飽和基を含んで成る2価の有機残基を表
    し、前記メチレン基がこの不飽和基と共に堅い分子構造
    を形成し、空間中での前記メチレン基の間隔は3.5オ
    ングストローム未満である)を有するメタロセン錯体、
    および ii) ホウ素、アルミニウム、ガリウムおよびスズから選
    択された金属M’の有機誘導体からなる共触媒を含んで
    成る(ただし基A’およびA”が両方共η5 −インデニ
    ル(C9 7 )である場合、2価の有機残基Bはオルト
    −フェニレンとは異なる)触媒。
  2. 【請求項2】A’およびA”の少なくとも一方、好まし
    くは両方が、環上の1〜7個のメチル基で置換されたη
    5 −インデニルである、請求項1に記載の触媒。
  3. 【請求項3】A’およびA”の少なくとも一方、好まし
    くは両方が、6原子環上の1〜4個のメチル基で置換さ
    れたη5 −インデニルである、請求項1または2に記載
    の触媒。
  4. 【請求項4】前記2価有機残基Bが、式(I) の2個のメ
    チレン基に結合した原子が2個の隣接する芳香環上の
    「ペリ」位置にある縮合芳香族基からなる、請求項1〜
    3のいずれか1項に記載の触媒。
  5. 【請求項5】前記2価有機残基Bが、−C=C−基また
    は−C=N−基の存在を特徴とするオレフィン性不飽和
    基からなる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の触
    媒。
  6. 【請求項6】成分(ii)がアルミノキサンである、請求項
    1〜5のいずれか1項に記載の触媒。
  7. 【請求項7】成分(ii)が、式(I) のメタロセン錯体を重
    合で活性な陽イオン形態に転化でき、非配位不活性陰イ
    オンになることができるイオン化化合物である、請求項
    1〜3のいずれか1項に記載の触媒。
  8. 【請求項8】イオン化化合物と式(I) の錯体のモル比が
    0.3〜10、好ましくは0.5〜5である、請求項7
    に記載の触媒。
  9. 【請求項9】成分(i) および(ii)に加えてさらに、各ア
    ルキル残基中に1〜8個の炭素原子を有するトリアルキ
    ルアルミニウムまたはハロゲン化アルキルを含んで成
    る、請求項7または8に記載の触媒。
  10. 【請求項10】前記トリアルキルアルミニウムまたはハ
    ロゲン化アルキルが、Alと式(I) の錯体中の金属Mの
    モル比が10〜1000、好ましくは100〜500に
    なる様な量で存在する、請求項7に記載の触媒。
  11. 【請求項11】懸濁液中、低、中または高圧および温度
    50〜240℃で、または不活性希釈剤の溶液中、圧力
    10〜150バールおよび温度120〜230℃で、ま
    たは気相中、温度60〜160℃、圧力5〜50バール
    で行なうα−オレフィンの(共)重合方法であって、請
    求項1〜10のいずれか1項に記載の触媒の存在下でα
    −オレフィンまたはα−オレフィンの混合物を重合させ
    ることを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】エチレンと、少なくとも3個、好ましく
    は3〜12個の炭素原子を有する少なくとも1種のα−
    オレフィンの共重合体の製造方法であって、エチレンお
    よび前記α−オレフィンを、懸濁液、溶液または気相
    中、温度0〜250℃、および圧力1〜1200気圧、
    好ましくは50〜300気圧で、互いに接触させた下記
    の2成分、すなわち i)式(I) (式中、Mはチタン、ジルコニウムまたはハフニウムか
    ら選択された金属であり、A’およびA”は、それぞれ
    独立して、金属Mに配位したη5 −シクロペンタジエニ
    ル陰イオンを含む有機基を表し、R’およびR”は、そ
    れぞれ独立して、好ましくは水素化物、ハロゲン化物、
    1 〜C20アルキル基、C3 〜C20アルキルシリル基、
    5 〜C20シクロアルキル基、C6 〜C20アリール基、
    1 〜C20アルコキシルまたはチオアルコキシル基、C
    2 〜C20ジアルキルアミド基、およびC4 〜C20アルキ
    ルシリルアミド基から選択された、金属Mに結合した陰
    イオン的性質を有する基を表し、Bは、2個の−CH2
    −メチレン基に結合した不飽和基を含んで成る2価の有
    機残基を表し、前記メチレン基がこの不飽和基と共に堅
    い分子構造を形成し、空間中での該メチレン基の間隔は
    3.5オングストローム未満である)を有するメタロセ
    ン錯体、および ii) ホウ素、アルミニウム、ガリウムおよびスズから選
    択された金属M’の有機誘導体からなる共触媒を含む触
    媒の存在下で共重合させることを特徴とする方法。
  13. 【請求項13】前記成分(ii)が重合体アルミノキサンで
    あり、式(I) の化合物中のMとアルミノキサン中のAl
    の比が100〜5000である、請求項12に記載の方
    法。
  14. 【請求項14】エチレンが少なくとも1種の3〜8個の
    炭素原子を有するα−オレフィンと共重合され、エチレ
    ンと前記少なくとも1種のα−オレフィンのモル比が
    0.05〜10である、請求項12または13に記載の
    方法。
  15. 【請求項15】懸濁液、溶液または気相中、100℃を
    超える、好ましくは150〜240℃の温度、および圧
    力1〜1200気圧、好ましくは500〜1200気圧
    で、請求項12により定義される触媒の存在下で、α−
    オレフィンを重合させる、またはα−オレフィンの混合
    物を共重合させることを特徴とする、α−オレフィンの
    (共)重合方法。
  16. 【請求項16】式(I) の錯体化合物中の前記B基が芳香
    族基である、請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】一般式(III) HA”−CH2 −B−CH2 −A’H (III) (式中、Bは、「Z」配置を有する二重−C=C−結合
    を含む不飽和基からなり、各不飽和炭素が異なったメチ
    レン基(−CH2 )−に結合し、各A’およびA”基は
    シクロペンタジエニル陰イオンである)を有するビスシ
    クロペンタジエニル化合物の製造方法であって、(a)
    陰イオンA- の溶液を、適当な不活性溶剤中、40℃未
    満の温度で、対応する中性化合物AHを周期律表の第1
    族の金属、好ましくはリチウム、のアルキル誘導体と接
    触、反応させることにより形成する工程、(b)工程
    (a)で得た、−20℃未満の温度に維持した溶液に
    1,4−ジハロブト−2−インを、この溶液中のジハロ
    ブチンのモル量が常に陰イオンA- のモル量の半分未満
    になる様に加え、ジハロブチンがほとんど完全に消失す
    るまで反応させる工程、および(c)工程(b)で形成
    された炭素−炭素三重結合を含む化合物を、適当な還元
    剤により、三重結合が所望により置換された二重結合に
    転化されるまで還元する工程を含んで成ることを特徴と
    する方法。
JP8178338A 1995-07-06 1996-07-08 α−オレフィン(共)重合用メタロセン触媒 Pending JPH09286812A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT95A001444 1995-07-06
IT95MI001444A IT1275777B1 (it) 1995-07-06 1995-07-06 Catalizzatore metallocenico per la (co)polimerizzazione delle olefine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09286812A true JPH09286812A (ja) 1997-11-04

Family

ID=11371928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8178338A Pending JPH09286812A (ja) 1995-07-06 1996-07-08 α−オレフィン(共)重合用メタロセン触媒

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5753578A (ja)
EP (1) EP0752428B1 (ja)
JP (1) JPH09286812A (ja)
AT (1) ATE200295T1 (ja)
CA (1) CA2180671C (ja)
DE (1) DE69612331T2 (ja)
DK (1) DK0752428T3 (ja)
ES (1) ES2155550T3 (ja)
GR (1) GR3035816T3 (ja)
IT (1) IT1275777B1 (ja)
PT (1) PT752428E (ja)
SI (1) SI0752428T1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002530413A (ja) * 1998-11-20 2002-09-17 モンテル テクノロジー カンパニー ビーブイ 橋架けメタロセン、製造法、触媒系での使用
JP2011502192A (ja) * 2007-10-25 2011-01-20 ルムス・ノボレン・テクノロジー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング アンサ−メタロセン化合物のラセモ選択的合成、アンサ−メタロセン化合物、それを含む触媒、触媒の使用によってオレフィンポリマーを製造するプロセス、ならびにホモポリマーおよびコポリマー
JP2015505846A (ja) * 2011-12-19 2015-02-26 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション メタロセン錯体を調製するプロセス
JP2015506916A (ja) * 2011-12-19 2015-03-05 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション メタロセン錯体を調製するプロセス
KR20180067944A (ko) * 2016-12-13 2018-06-21 주식회사 엘지화학 올레핀 공중합체
US10669363B2 (en) 2016-12-05 2020-06-02 Lg Chem, Ltd. Catalyst composition for synthesizing olefin copolymer and method for preparing olefin copolymer

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2067525C (en) * 1991-05-09 1998-09-15 Helmut G. Alt Organometallic fluorenyl compounds, preparation and use
US6274752B1 (en) 1996-02-20 2001-08-14 Northwestern University Organo-Lewis acid as cocatalyst for cationic homogeneous Ziegler-Natta olefin polymerizations
US6291695B1 (en) 1996-02-20 2001-09-18 Northwestern University Organo-Lewis acids of enhanced utility, uses thereof, and products based thereon
US5856256A (en) * 1996-02-20 1999-01-05 Northwestern University Organo-Lewis acid as cocatalyst for cationic homogeneous Ziegler-Natta olefin polymerizations
IT1283630B1 (it) * 1996-05-09 1998-04-23 Enichem Spa Procedimento per la preparazione di copolimeri elastomerici ep(d)m
US6130302A (en) 1996-08-19 2000-10-10 Northwestern University Synthesis and use of (polyfluoroaryl)fluoroanions of aluminum, gallium and indium
US6262200B1 (en) 1996-08-19 2001-07-17 Northwestern University (Polyfluoroaryl)fluoroanions of aluminum, gallium, and indium of enhanced utility, uses thereof, and products based thereon
DE19637669A1 (de) 1996-09-16 1998-03-19 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung einer methylenverbrückten Biscyclopentadienylverbindung
DE69722902T2 (de) 1996-12-09 2004-05-19 Mitsubishi Chemical Corp. Katalysator für Alpha-Olefinpolymerisation
DE69818186T2 (de) 1997-04-15 2004-05-06 Basell Polyolefine Gmbh Verfahren zur herstellung von 2-aryl-substituierten indenen
DE19724743A1 (de) * 1997-06-12 1998-12-24 Danubia Petrochem Polymere Blends aus Polyolefinen und Polyvinylaromaten
US6268447B1 (en) 1998-12-18 2001-07-31 Univation Technologies, L.L.C. Olefin polymerization catalyst
US6103657A (en) 1997-07-02 2000-08-15 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Catalyst for the production of olefin polymers
IT1295266B1 (it) 1997-10-03 1999-05-04 Enichem Spa Procedimento e catalizzatore per l'idrogenazione di composti olefinicamente insaturi
DE19757540A1 (de) * 1997-12-23 1999-06-24 Hoechst Ag Geträgertes Katalysatorsystem zur Polymerisation von Olefinen
US6225410B1 (en) * 1997-12-25 2001-05-01 Mitsui Chemicals Ethylene/α-olefin copolymer and process for preparing the same
US6486278B1 (en) * 1998-02-17 2002-11-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Ethylene copolymerization process
IT1298616B1 (it) 1998-03-10 2000-01-12 Enichem Spa Complesso metallocenico pontato per la (co) polimerizzazione delle olefine
US6303719B1 (en) 1998-12-18 2001-10-16 Univation Technologies Olefin polymerization catalyst system
US6339134B1 (en) 1999-05-06 2002-01-15 Univation Technologies, Llc Polymerization process for producing easier processing polymers
US6281306B1 (en) 1999-12-16 2001-08-28 Univation Technologies, Llc Method of polymerization
US7060765B2 (en) 2001-07-19 2006-06-13 Univation Technologies, Llc Low comonomer incorporating metallocene catalyst compounds
EP1640377B1 (en) * 2001-12-10 2007-07-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocenes and catalyst compositions derived therefrom
US7157591B2 (en) 2001-12-10 2007-01-02 Exxonmobie Chemical Patents Inc. Metallocenes and catalyst compositions derived therefrom
CN101724110B (zh) 2002-10-15 2013-03-27 埃克森美孚化学专利公司 用于烯烃聚合的多催化剂体系和由其生产的聚合物
US7223822B2 (en) 2002-10-15 2007-05-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Multiple catalyst and reactor system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
US7985811B2 (en) * 2004-01-02 2011-07-26 Univation Technologies, Llc Method for controlling sheeting in gas phase reactors
US20050148742A1 (en) * 2004-01-02 2005-07-07 Hagerty Robert O. Method for controlling sheeting in gas phase reactors
US20070073012A1 (en) * 2005-09-28 2007-03-29 Pannell Richard B Method for seed bed treatment before a polymerization reaction
EP2017280B1 (en) * 2006-05-09 2015-01-07 Riken Metallocene complex and polymerization catalyst composition containing the same
TW200932762A (en) 2007-10-22 2009-08-01 Univation Tech Llc Polyethylene compositions having improved properties
RU2479593C2 (ru) 2007-12-18 2013-04-20 Юнивейшн Текнолоджиз, Ллк Способ регулирования активности бимодального катализатора в процессе полимеризации
US8609793B2 (en) 2010-10-07 2013-12-17 Chevron Phillips Chemical Company Lp Catalyst systems containing a bridged metallocene
US8629292B2 (en) 2010-10-07 2014-01-14 Chevron Phillips Chemical Company Lp Stereoselective synthesis of bridged metallocene complexes
US8637616B2 (en) 2010-10-07 2014-01-28 Chevron Philips Chemical Company Lp Bridged metallocene catalyst systems with switchable hydrogen and comonomer effects
BR112013013634B1 (pt) 2010-12-03 2020-11-10 Dow Global Technologies Llc processo para formar uma composição de polímero baseada em etileno, composição de polímero, composição, artigo
WO2016086039A1 (en) 2014-11-25 2016-06-02 Univation Technologies, Llc Methods of controlling polyolefin melt index
EP4330294A1 (en) 2021-04-30 2024-03-06 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Processes for transitioning between different polymerization catalysts in a polymerization reactor
WO2023017081A1 (en) * 2021-08-11 2023-02-16 Sabic Global Technologies B.V. Process for preparing polyalpha-olefins

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1256603B (it) * 1992-10-30 1995-12-12 Enichem Polimeri Catalizzatore e procedimento per (co) polimerizzare le alfa-olefine

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002530413A (ja) * 1998-11-20 2002-09-17 モンテル テクノロジー カンパニー ビーブイ 橋架けメタロセン、製造法、触媒系での使用
JP4658326B2 (ja) * 1998-11-20 2011-03-23 バセル テクノロジー カンパニー ビー.ブイ. 橋架けメタロセン、製造法、触媒系での使用
JP2011502192A (ja) * 2007-10-25 2011-01-20 ルムス・ノボレン・テクノロジー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング アンサ−メタロセン化合物のラセモ選択的合成、アンサ−メタロセン化合物、それを含む触媒、触媒の使用によってオレフィンポリマーを製造するプロセス、ならびにホモポリマーおよびコポリマー
JP2015505846A (ja) * 2011-12-19 2015-02-26 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション メタロセン錯体を調製するプロセス
JP2015506916A (ja) * 2011-12-19 2015-03-05 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション メタロセン錯体を調製するプロセス
US10669363B2 (en) 2016-12-05 2020-06-02 Lg Chem, Ltd. Catalyst composition for synthesizing olefin copolymer and method for preparing olefin copolymer
KR20180067944A (ko) * 2016-12-13 2018-06-21 주식회사 엘지화학 올레핀 공중합체

Also Published As

Publication number Publication date
EP0752428B1 (en) 2001-04-04
EP0752428A3 (en) 1997-07-16
GR3035816T3 (en) 2001-07-31
ITMI951444A0 (it) 1995-07-06
US5753578A (en) 1998-05-19
DE69612331T2 (de) 2001-08-23
DK0752428T3 (da) 2001-06-25
IT1275777B1 (it) 1997-10-17
ATE200295T1 (de) 2001-04-15
EP0752428A2 (en) 1997-01-08
ES2155550T3 (es) 2001-05-16
DE69612331D1 (de) 2001-05-10
ITMI951444A1 (it) 1997-01-06
PT752428E (pt) 2001-07-31
CA2180671C (en) 2008-04-29
SI0752428T1 (en) 2001-08-31
CA2180671A1 (en) 1997-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09286812A (ja) α−オレフィン(共)重合用メタロセン触媒
US5780659A (en) Substituted indenyl unbridged metallocenes
KR100192683B1 (ko) 플루오레닐 함유 메탈로센 화합물, 이의 제조방법 및 이의 용도
JP2994746B2 (ja) モノシクロペンタジエニル遷移金属オレフィン重合触媒
US5721185A (en) Homogeneous olefin polymerization catalyst by abstraction with lewis acids
JP4372258B2 (ja) オレフィンの(共)重合用の架橋メタロセン錯体
US6391991B1 (en) Process for the preparation of amorphous polymers of propylene
JPS63501962A (ja) 新規な重合触媒
WO1995006071A1 (en) Amido siladiyl bridged catalyst components, methods of making and using
JPH1067817A (ja) エラストマー系ep(d)m共重合体の製造方法
JP2004532346A (ja) 4−、5−、6−又は7位においてシロキシ又はゲルミルオキシ基により置換されたインデニル基を含むメタロセン触媒
US5610247A (en) Unbridged metallocenes of 9-substituted fluorenyl compounds and use thereof
JP4808297B2 (ja) オレフィンの(共)重合プロセスの触媒反応において使用するメタロセン錯体の活性化組成物
RU2238277C2 (ru) Металлоценовые соединения, способ их получения, катализатор для полимеризации олефинов, способ его получения, способ полимеризации олефинов
US5936051A (en) Substituted metallocene catalyst for the (co)polymerization of olefins
JP3850048B2 (ja) 有機遷移金属化合物およびそれを用いたポリオレフィンの製造方法
US6562921B1 (en) Catalyst precursor compound and olefin polymerization process using same
Lee et al. Ethylene-bridged pseudo-Cs symmetric ansa-zirconocene complexes: synthesis, structures and propylene polymerization behavior
JP2001512151A (ja) フルベン金属錯体に基づく触媒
JP3796909B2 (ja) オレフィン重合体製造用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JP4279386B2 (ja) 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分
JP3446423B2 (ja) オレフィン重合体の製造方法
JPH07165777A (ja) フルオレニル化合物、フルオレニル含有メタロセンおよびその利用
CA2246061C (en) Heteroatom substituted metallocene compounds for olefin polymerization catalyst systems and methods for preparing them
JP3427488B2 (ja) 新規有機遷移金属化合物およびそれを用いたポリオレフィンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060725