JPH09286244A - エンジンとトランスミッションとの組立体を車体に支持する方法および組立体の支持構造 - Google Patents

エンジンとトランスミッションとの組立体を車体に支持する方法および組立体の支持構造

Info

Publication number
JPH09286244A
JPH09286244A JP8123982A JP12398296A JPH09286244A JP H09286244 A JPH09286244 A JP H09286244A JP 8123982 A JP8123982 A JP 8123982A JP 12398296 A JP12398296 A JP 12398296A JP H09286244 A JPH09286244 A JP H09286244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
assembly
vibration
mounts
gravity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8123982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3374655B2 (ja
Inventor
Koji Nozawa
孝司 野沢
Tadashi Kimura
忠司 木村
Katsuhiko Yamamoto
勝彦 山本
Hiromi Kitagawa
博己 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP12398296A priority Critical patent/JP3374655B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to EP97917417A priority patent/EP0891886B1/en
Priority to DE69713579T priority patent/DE69713579T2/de
Priority to KR1019980708398A priority patent/KR100286199B1/ko
Priority to CN97194083A priority patent/CN1066106C/zh
Priority to AU25760/97A priority patent/AU709632B2/en
Priority to PCT/JP1997/001328 priority patent/WO1997039908A1/ja
Priority to CA002249311A priority patent/CA2249311A1/en
Publication of JPH09286244A publication Critical patent/JPH09286244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3374655B2 publication Critical patent/JP3374655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • B60K5/1208Resilient supports
    • B60K5/1216Resilient supports characterised by the location of the supports relative to the motor or to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/06Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of change-speed gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/04Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units with the engine main axis, e.g. crankshaft axis, transversely to the longitudinal centre line of the vehicle

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジンとトランスミッションとの組立体に
生ずる振動現象に総合的に対処すること。 【解決手段】 3つのマウント(32、34、36)
は、エンジンの前後方向の振動とエンジンのピッチング
方向の振動とが非連成となり、エンジンの前後方向の振
動とエンジンのヨーイング方向の振動とが非連成とな
り、エンジンの幅方向の振動とエンジンのローリング方
向の振動とが非連成となり、エンジンの幅方向の振動と
エンジンのヨーイング方向の振動とが非連成となり、エ
ンジンの上下方向の振動とエンジンのピッチング方向の
振動とが連成となり、エンジンの上下方向の振動とエン
ジンのローリング方向の振動とが非連成となるように定
められている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車、特に乗用車
のエンジンとトランスミッションとの組立体を車体に支
持する方法および組立体の支持構造に関する。
【0002】
【従来の技術】乗用車のエンジンとトランスミッション
との組立体を複数のマウントを介して車体に支持する構
造として、エンジンの重心をとおり慣性主軸線を含む平
面上に前記重心を図心とする正三角形を考え、この正三
角形の一辺を前記慣性主軸線と平行に配置し、前記正三
角形の頂点付近にマウントを配置したものがある(実開
昭63-133408 号公報)。また、エンジンとトランスミッ
ションとの組立体のローリング運動に対する慣性主軸線
上とピッチング運動に対する慣性主軸線上とに防振ゴム
装置を配置したものがある(特開昭59-167327 号公
報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】エンジンとトランスミ
ッションとの組立体の振動現象、特に、低周波の振動現
象は、前記組立体の固有値や固有モードの影響を大きく
受け、前記固有値や固有モードは、前記組立体の慣性諸
元、マウントの位置およびマウントのばね定数で定ま
る。ここで、慣性諸元は車体毎に与えられるものとする
と、前記組立体を車体に支持するための振動を考慮した
パラメータは、マウントの位置とマウントのばね定数と
であるが、前記公報に記載の支持構造はいずれも、マウ
ントの位置のみを提案するに留まる。
【0004】一方、前記組立体に生ずる振動現象と、こ
の振動現象に対処する手立てとは、振動現象を解析した
結果、次のようなものである。すなわち、不整燃焼によ
る低周波エンジンシェイク振動現象には、組立体にそれ
ぞれ加わるエンジンの上下方向の振動とエンジンのピッ
チング方向の振動とが連成となり、加減速時に発生する
エンジンワインドアップ振動現象や、不整燃焼による低
周波アイドリング振動現象には、組立体にそれぞれ加わ
るエンジンの幅方向の振動とエンジンのローリング方向
の振動とが非連成となり、さらに、組立体にそれぞれ加
わるエンジンの上下方向の振動とエンジンのローリング
方向の振動とが非連成となることであるが、前記特開昭
59-167327 号公報に記載された支持構造は、前記組立体
に生ずる振動現象に総合的に対処するものではない。
【0005】本発明は、エンジンとトランスミッション
との組立体を複数のマウントを介して車体に支持する際
のマウントの位置とばね定数とを適切に定めうる、エン
ジンとトランスミッションとの組立体の支持方法を提供
する。
【0006】本発明はまた、エンジンとトランスミッシ
ョンとの組立体に生ずる振動現象に総合的に対処する手
立てを備える、エンジンとトランスミッションとの組立
体の支持構造を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、エンジンの前
後方向、幅方向および上下方向のばね機能をそれぞれが
有する3つのマウントを、エンジンとトランスミッショ
ンとの組立体の重心またはその近傍を通る平面内に配置
すると共に、前記重心を前記3つのマウントで作られる
三角形内に位置させて前記組立体を支持する方法であ
る。この支持方法は、前記重心を基準とした前記3つの
マウントのエンジンの前後方向、幅方向および上下方向
の位置をそれぞれ(l1,1,1 )、(l2,2,
2 )、(l3,3,3 )とし、前記3つのマウントのエ
ンジンの前後方向、幅方向および上下方向のばね定数を
それぞれ(kl1,kw1,kh1 )、(kl2,kw2,kh
2 )、(kl3,kw3,kh3 )とするとき、
【数1】
【数2】
【数3】を満たすように、前記3つのマウントの前記位
置と前記ばね定数とを定めることを含む。
【0008】前記3つのマウントは、h1 +h2 +h3
=0、かつ、l1 +l2 +l3 =0となるような位置に
配置することが好ましい。
【0009】本発明はまた、エンジンの前後方向、幅方
向および上下方向のばね機能をそれぞれが有する3つま
たは4つのマウントによってエンジンとトランスミッシ
ョンとの組立体を車体に支持する構造である。前記マウ
ントは、マウントで作られる三角形または四角形が前記
組立体の重心を囲むように前記重心またはその近傍を通
る平面内に配置される。そして前記マウントは、前記マ
ウントに加わる、エンジンの前後方向の振動とエンジン
のピッチング方向の振動とが非連成となり、エンジンの
前後方向の振動とエンジンのヨーイング方向の振動とが
非連成となり、エンジンの幅方向の振動とエンジンのロ
ーリング方向の振動とが非連成となり、エンジンの幅方
向の振動とエンジンのヨーイング方向の振動とが非連成
となり、エンジンの上下方向の振動とエンジンのピッチ
ング方向の振動とが連成となり、エンジンの上下方向の
振動とエンジンのローリング方向の振動とが非連成とな
るように定められる。
【0010】前記重心またはその近傍を通る前記平面
は、前記エンジンの慣性主軸線を含む鉛直面と実質的に
一致することが好ましい。この場合、前記組立体は、エ
ンジンのクランク軸の回転軸線が車体の幅方向へ伸びる
ように車体の前部に設置される。
【0011】前記重心またはその近傍を通る前記平面
は、前記エンジンの慣性主軸線方向に見た前記組立体の
慣性モーメントの慣性主軸線を含む鉛直面と、前記組立
体のトルクロール軸線を含む鉛直面との間に位置するよ
うに選定されうる。
【0012】
【作用および効果】請求項1に記載の発明によれば、組
立体の重心が3つのマウントと実質的に同じ平面内にあ
って3つのマウントで作られる三角形内に位置すること
から、組立体の重心回りの回転振動が生じても、組立体
の並進運動の発生を抑えるための条件を満たすこととな
る。加えて、数1、数2および数3による釣合の数か
ら、表1に示したマトリクスを満足するためのマウント
の位置とばね定数とが備えるべき条件が得られる。これ
によって、3つのマウントの位置とばね定数とを最適に
選定することができる。
【0013】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
による作用および効果に加えて、3つのマウントのばね
定数を同一にすることができる。
【0014】請求項3に記載の発明によれば、請求項1
に記載の支持方法による支持構造が得られる。この支持
構造によって、エンジンとトランスミッションとの組立
体を車体に支持するとき、組立体に加わる振動に総合的
に対処できる。換言すると、車体のエンジン室のスペー
ス、車体の感度、マウントを取り付けるブラケットの剛
性、マウントの形状などを考慮した設計が可能となる。
【0015】請求項4に記載の発明によれば、組立体に
加わる振動に総合的に対処できることに加え、組立体の
重心を通る平面がエンジンの慣性主軸線を含む鉛直面と
実質的に一致するため、クランク軸の回転による上下方
向の力がマウントに入力するのを抑えることができる。
したがって、上下方向の剛性が比較的低い車体にとって
有利である。
【0016】請求項5に記載の発明によれば、組立体に
加わる振動に総合的に対処できること、上下方向の剛性
が比較的低い車体に有利であることに加え、組立体は、
慣性主軸線が車体の幅方向へ伸びるように車体の前部に
設置されているため、車体の曲げモードの節の近傍に組
立体を設置することが可能となる。これは、エンジンか
ら車体への入力点が車体の振動しにくい箇所となること
であり、特に、アイドリング振動に有利である。
【0017】請求項6に記載の発明によれば、組立体に
加わる振動に総合的に対処できることに加え、いくつか
の振動現象のうちの特定のものに優先的に対処できる。
すなわち、請求項1に記載の発明によって組立体に加わ
る振動に総合的に対処できる訳であるが、それによって
も、特定の振動への対処が不十分であるとき、組立体の
重心を通る平面の位置を選定し、さらに有効な振動対策
をとることができる。たとえば、アイドリング振動を重
視するとき、平面をトルクロール軸線を含む鉛直面に近
づけ、その他のとき、平面を慣性主軸線を含む鉛直面に
近づける。
【0018】
【発明の実施の形態】エンジンとトランスミッションと
の組立体は、3つのマウントによって車体に支持する。
3つのマウントのそれぞれは、エンジンの前後方向、幅
方向および上下方向のばね機能を有する。3つのマウン
トは、前記組立体の重心が3つのマウントで作られる三
角形内に実質的に位置するように前記重心またはその近
傍を通る平面内に配置する。この配置は、2つのマウン
トと重心とが1つの平面内にあり、重心の回りの回転振
動と、並進振動とがマウントに加わるとした、3自由度
の振動の簡易モデルから導かれる。
【0019】その後、表1に示したマトリクスを満足す
るように、すなわち、前記マウントに加わる、エンジン
の前後方向の振動とエンジンのピッチング方向の振動と
が非連成となり、エンジンの前後方向の振動とエンジン
のヨーイング方向の振動とが非連成となり、エンジンの
幅方向の振動とエンジンのローリング方向の振動とが非
連成となり、エンジンの幅方向の振動とエンジンのヨー
イング方向の振動とが非連成となり、エンジンの上下方
向の振動とエンジンのピッチング方向の振動とが連成と
なり、エンジンの上下方向の振動とエンジンのローリン
グ方向の振動とが非連成となるように、釣合の数1、数
2および数3から3つのマウントの位置と、マウントの
ばね定数とを定める。
【0020】数1、数2および数3から5つの連立方程
数が得られるが、変数はこれより多い。そこで、自動車
に必要とされるいくつかの拘束条件を与えるようにす
る。たとえば、エンジンとトランスミッションとの組立
体の配置は、車体のエンジン室によって物理的に定ま
り、マウントの位置も実質的に定まるため、これら位置
を所定に保つとき、マウントのばね定数はどのように定
めるのが好ましいかを数1、数2および数3から得るこ
とができる。逆に、3つのマウントそれぞれの車体の前
後方向と車体の幅方向とのばね定数を等しくするとか、
マウント全体の同一方向のばね定数を一定にするとかの
条件を与え、マウントの位置を数1、数2および数3か
ら定めることができる。
【0021】
【実施例】エンジンとトランスミッションとの組立体を
支持する方法の実施に際し、エンジンの前後方向、幅方
向および上下方向のばね機能をそれぞれが有する3つの
マウントを、前記組立体の重心またはその近傍を通る平
面内に配置すると共に、前記重心を前記3つのマウント
で作られる三角形内に位置させる。重心の前記配置は次
のようにして得られた。
【0022】振動現象、特に低周波の振動現象には前記
組立体の固有値および固有モードの影響が大きく、固有
値や固有モードは、エンジンの慣性諸元、マウントの位
置およびマウントのばね定数で決まる。ここで、慣性諸
元は自動車によって与えられるものとすれば、パラメー
タはマウントの位置とマウントのばね定数とである。そ
こで、図1に示すような3自由度の簡易モデルを考え
る。振動体20が2つのマウント22、24によって支
持され、その重心Gがx方向の長さ2lの中心でz方向
のhにあり、回転トルクTを受けて回転振動するものと
する。振動体20の慣性モーメントをI、質量をm、マ
ウント22、24のx方向のばね定数をkx1 、kx
2 、z方向のばね定数をkz1 、kz2 とすると、次の
運動方程数が得られる。
【数4】
【数5】
【数6】 なお、数4、数5および数6中のh′、l′は次のとお
りである。
【数7】
【数8】
【0023】数4、数5および数6をxについて解く
と、次数が得られる。
【数9】 なお、数9中のsはラプラス演算子である。よって、回
転トルクTの入力に対してx方向に振動しない条件は、
kx1 +kx2 >0であるから、h′=0となり、数7
からh=0が得られる。すなわち、重心Gが2つのマウ
ント22、24を結ぶ直線上に位置することである。3
つのマウントの任意の2つについて数9が成り立つた
め、結局、3つのマウントによって振動体20を支持す
るとき、振動体20の重心Gに加わる回転トルクによっ
て並進振動しない条件は、振動体20の重心は3つのマ
ウントで作られる平面上にあって、3つのマウントに囲
まれていなければならないこととなる。
【0024】エンジン26とトランスミッション28と
の組立体30の重心Gと、3つのマウント32、34、
36とを平面上に配置し、かつ、重心Gを3つのマウン
トで作られる三角形内に位置させることを前提として、
次に、3つのマウントの位置と3つのマウントのばね定
数とを定める。図2ないし図4に示すように、3つのマ
ウント32、34、36は、エンジンの前後方向Lの振
動とエンジンのピッチングP方向の振動とが非連成とな
り、エンジンの前後方向Lの振動とエンジンのヨーイン
グY方向の振動とが非連成となり、エンジンの幅方向W
の振動とエンジンのローリングR方向の振動とが非連成
となり、エンジンの幅方向Wの振動とエンジンのヨーイ
ングY方向の振動とが非連成となり、エンジンの上下方
向Hの振動とエンジンのピッチングP方向の振動とが連
成となり、エンジンの上下方向Hの振動とエンジンのロ
ーリングR方向の振動とが非連成となるように定められ
る。これをマトリクスにまとめたものが表1である。
【表1】
【0025】マウント32の重心Gを基準としたエンジ
ンの前後方向L、幅方向Wおよび上下方向Hの位置を
(l1,1,1 )とし、マウント34のそれぞれの方向
の位置を(l2,2,2 )とし、マウント36のそれぞ
れの方向の位置を(l3,3,3 )とする。さらに、マ
ウント32のエンジンの前後方向L、幅方向Wおよび上
下方向Hのばね定数を(kl1,kw1,kh1 )とし、マ
ウント34のそれぞれの方向のばね定数を(kl2,kw
2,kh2 )とし、マウント36のそれぞれの方向のばね
定数を(kl3,kw3,kh3 )とする。3つのマウント
32、34、36が表1を満足するためには、各方向の
釣合から少なくとも次の数式を満たさなければならな
い。
【数1】
【数2】
【数3】この数1、数2および数3からマウント32、
34、36の位置とばね定数とが定められる。
【0026】数1、数2および数3を満足しつつ、3つ
のマウントのばね定数を同一にする条件は、h1 +h2
+h3 =0、かつ、l1 +l2 +l3 =0となるような
位置に3つのマウントを配置することである。
【0027】マウント32、34、36は、図5に示す
ように、組立体30の重心Gと3つのマウント32、3
4、36それぞれの中心とが平面PL上に位置し、さら
に、重心Gが3つのマウント32、34、36で作られ
る三角形内に位置するように配置することが必要であ
る。もっとも、配置上その他の制約から、厳密に重心G
と3つのマウントそれぞれの中心とを平面PL上に位置さ
せることができない場合、重心の近傍を前記平面PL上に
位置させることもできる。以下に述べる実施例について
も同様である。前記条件を満たす限り、図5のように、
2つのマウント34、36が重心Gの下方となり、1つ
のマウント32が重心Gの上方となっても、また図6の
ように、2つのマウント32、34が重心Gの上方とな
り、1つのマウント36が重心Gの下方となってもよ
い。
【0028】数9は任意の2つのマウントについて成り
立つことから、全体で4つのマウントによって振動体2
0を支持する場合にも当然に適用できる。したがって、
4つのマウントによって振動体20を支持するとき、振
動体20の重心Gに加わる回転トルクによって並進振動
しない条件は、振動体20の重心は4つのマウントで作
られる平面上にあって、4つのマウントに囲まれていな
ければならないこととなる。
【0029】その結果、図7に示すように、4つのマウ
ント38、40、42、44によって組立体30を支持
する構造が得られる。4つのマウント38、40、4
2、44は、組立体30の重心Gと4つのマウント3
8、40、42、44それぞれの中心とが平面PL上に位
置し、さらに、重心Gが4つのマウント38、40、4
2、44で作られる四角形内に位置するように配置する
ことが必要である。この場合、2つのマウント38、4
0が重心Gの上方となり、2つのマウント42、44が
重心Gの下方となる配置が便宜である。
【0030】図6の(b)または図7の(b)に示すよ
うに、組立体30の重心Gを通る平面PLは、前記エンジ
ンの慣性主軸線を含む鉛直面と実質的に一致することが
好ましい。
【0031】組立体30の重心Gを通る平面PLが慣性主
軸線を含む鉛直面と実質的に一致するとき、組立体30
は、図8に示すように、エンジンのクランク軸の回転軸
線が車体の幅方向Wへ伸びるように車体の前部に設置さ
れることが好ましい。これは組立体30の横置きであ
り、車体50が図9に示すような曲げモード52で振動
するとき、振動の節54が組立体30の設置位置の近傍
となる。
【0032】組立体30の重心Gを通る平面PLは、エン
ジンの前記慣性主軸線方向に見た、すなわち図8では幅
方向Wに見た組立体30の慣性モーメントの慣性主軸線
60を含む鉛直面と、組立体30のトルクロール軸線6
2を含む鉛直面との間に位置するように選定することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエンジンとトランスミッションと
の組立体を支持する方法の実施に使用した3自由度の振
動の簡易モデル図である。
【図2】エンジンとトランスミッションとの組立体を示
す斜視図である。
【図3】図2に示した組立体の背面図で、重心から3つ
のマウントまでの寸法を加えてある。
【図4】図2に示した組立体の側面図で、重心から3つ
のマウントまでの寸法を加えてある。
【図5】本発明に係るエンジンとトランスミッションと
の組立体の支持構造の実施例の斜視図で、平面には斜線
を入れて示してある。
【図6】本発明に係るエンジンとトランスミッションと
の組立体の支持構造の別の実施例を示すもので、(a)
は側面図、(b)は平面図、(c)は斜視図であり、平
面には斜線を入れて示してある。
【図7】本発明に係るエンジンとトランスミッションと
の組立体の支持構造のさらに別の実施例を示すもので、
(a)は側面図、(b)は平面図であり、平面には斜線
を入れて示してある。
【図8】本発明に係るエンジンとトランスミッションと
の組立体の支持構造のさらに別の実施例の平面図であ
る。
【図9】自動車に働く曲げモードを示す模数図である。
【符号の説明】
26 エンジン 28 トランスミッション 30 組立体 32、34、36、38、40、42、44 マウント 50 車体 60 慣性主軸線 62 トルクロール軸線 G 重心 PL 重心を通る平面 L 車体の前後方向 W 車体の幅方向 H 車体の上下方向 P ピッチング R ローリング Y ヨーイング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北川 博己 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの前後方向、幅方向および上下
    方向のばね機能をそれぞれが有する3つのマウントを、
    エンジンとトランスミッションとの組立体の重心または
    その近傍を通る平面内に配置すると共に、前記重心を前
    記3つのマウントで作られる三角形内に位置させて前記
    組立体を支持する方法であって、 前記重心を基準とした前記3つのマウントのエンジンの
    前後方向、幅方向および上下方向の位置をそれぞれ(l
    1,1,1 )、(l2,2,2 )、(l3,3,3 )と
    し、前記3つのマウントのエンジンの前後方向、幅方向
    および上下方向のばね定数をそれぞれ(kl1,kw1,
    1 )、(kl2,kw2,kh2 )、(kl3,kw3,kh
    3 )とするとき、 【数1】 【数2】 【数3】 を満たすように、前記3つのマウントの前記位置と前記
    ばね定数とを定めることを含む、エンジンとトランスミ
    ッションとの組立体を車体に支持する方法。
  2. 【請求項2】 前記3つのマウントは、h1 +h2 +h
    3 =0、かつ、l1 +l2 +l3 =0となるような位置
    に配置されている、請求項1に記載のエンジンとトラン
    スミッションとの組立体を車体に支持する方法。
  3. 【請求項3】 エンジンの前後方向、幅方向および上下
    方向のばね機能をそれぞれが有する3つまたは4つのマ
    ウントによってエンジンとトランスミッションとの組立
    体を車体に支持する構造であって、 前記マウントは、マウントで作られる三角形または四角
    形が前記組立体の重心を囲むように前記重心またはその
    近傍を通る平面内に配置され、 前記マウントは、前記マウントに加わる、エンジンの前
    後方向の振動とエンジンのピッチング方向の振動とが非
    連成となり、エンジンの前後方向の振動とエンジンのヨ
    ーイング方向の振動とが非連成となり、エンジンの幅方
    向の振動とエンジンのローリング方向の振動とが非連成
    となり、エンジンの幅方向の振動とエンジンのヨーイン
    グ方向の振動とが非連成となり、エンジンの上下方向の
    振動とエンジンのピッチング方向の振動とが連成とな
    り、エンジンの上下方向の振動とエンジンのローリング
    方向の振動とが非連成となるように定められた、エンジ
    ンとトランスミッションとの組立体の支持構造。
  4. 【請求項4】 前記重心またはその近傍を通る前記平面
    は、前記エンジンの慣性主軸線を含む鉛直面と実質的に
    一致する、請求項3に記載のエンジンとトランスミッシ
    ョンとの組立体の支持構造。
  5. 【請求項5】 前記組立体は、クランク軸の回転軸線が
    車体の幅方向へ伸びるように車体の前部に設置されてい
    る、請求項4に記載のエンジンとトランスミッションと
    の組立体の支持構造。
  6. 【請求項6】 前記重心またはその近傍を通る前記平面
    は、前記エンジンの慣性主軸線方向に見た前記組立体の
    慣性モーメントの慣性主軸線を含む鉛直面と、前記組立
    体のトルクロール軸線を含む鉛直面との間に位置するよ
    うに選定される、請求項3に記載のエンジンとトランス
    ミッションとの組立体の支持構造。
JP12398296A 1996-04-23 1996-04-23 エンジンとトランスミッションとの組立体を車体に支持する方法および組立体の支持構造 Expired - Fee Related JP3374655B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12398296A JP3374655B2 (ja) 1996-04-23 1996-04-23 エンジンとトランスミッションとの組立体を車体に支持する方法および組立体の支持構造
DE69713579T DE69713579T2 (de) 1996-04-23 1997-04-17 Verfahren zur abstützung einer motor-getriebe-baueinheit am fahrzeugkörper und tragstruktur für baueinheit
KR1019980708398A KR100286199B1 (ko) 1996-04-23 1997-04-17 엔진 및 변속기 조립체의 지지 방법 및 지지구조물
CN97194083A CN1066106C (zh) 1996-04-23 1997-04-17 发动机与传动装置组合件支撑在车体上的方法及组合件的支持结构
EP97917417A EP0891886B1 (en) 1996-04-23 1997-04-17 Method of supporting assembly of engine and transmission on car body, and support structure of the assembly
AU25760/97A AU709632B2 (en) 1996-04-23 1997-04-17 Method of supporting assembly of engine and transmission on vehicle body and structure for supporting assembly
PCT/JP1997/001328 WO1997039908A1 (fr) 1996-04-23 1997-04-17 Methode permettant a la carrosserie d'une voiture de supporter l'ensemble moteur et transmission et structure de support de l'ensemble
CA002249311A CA2249311A1 (en) 1996-04-23 1997-04-17 Method of supporting assembly of engine and transmission on car body, and support structure of the assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12398296A JP3374655B2 (ja) 1996-04-23 1996-04-23 エンジンとトランスミッションとの組立体を車体に支持する方法および組立体の支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09286244A true JPH09286244A (ja) 1997-11-04
JP3374655B2 JP3374655B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=14874122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12398296A Expired - Fee Related JP3374655B2 (ja) 1996-04-23 1996-04-23 エンジンとトランスミッションとの組立体を車体に支持する方法および組立体の支持構造

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0891886B1 (ja)
JP (1) JP3374655B2 (ja)
KR (1) KR100286199B1 (ja)
CN (1) CN1066106C (ja)
AU (1) AU709632B2 (ja)
CA (1) CA2249311A1 (ja)
DE (1) DE69713579T2 (ja)
WO (1) WO1997039908A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007139080A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Bridgestone Corp 防振支持構造
JP2008068813A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Nissan Motor Co Ltd マウントシステム
JP2016078622A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 マツダ株式会社 自動車の発動発電機搭載構造

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE522426C2 (sv) 2001-06-08 2004-02-10 Scania Cv Ab Upphängningsarrangemang för drivaggregat vid motorfordon
DE10200311A1 (de) * 2002-01-07 2003-07-24 Freudenberg Carl Kg Lagerung für eine Motor- und/oder Getriebeeinheit
EP1580057B1 (en) * 2004-03-24 2013-04-24 Nissan Motor Company Limited Power train supporting apparatus and method for automotive vehicle
FR2884210B1 (fr) * 2005-04-12 2007-06-15 Hutchinson Sa Dispositif de suspension d'un moteur sur un chassis de bogie
US20070107971A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-17 Mazda Motor Corporation Product designing system and method, and computer-readable recording medium having product designing program recorded thereon
EP2505407B1 (en) * 2009-11-26 2019-07-17 Nissan Motor Co., Ltd. Three-cylinder engine
FR2966784B1 (fr) * 2010-10-28 2012-12-14 Peugeot Citroen Automobiles Sa Ensemble de suspension d'un organe generateur de vibrations embarque dans un vehicule automobile
JP6616122B2 (ja) * 2015-08-07 2019-12-04 株式会社ブリヂストン エンジン装置支持構造、及び、エンジン装置設置方法
GB2543796B (en) * 2015-10-28 2018-06-06 Ford Global Tech Llc A powertrain mount assembly for a motor vehicle
JP6288656B2 (ja) * 2016-07-25 2018-03-07 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 振動アイソレータの共振周波数の調整方法及び調整システム、振動アイソレータ、並びに振動アイソレータの設計方法、設計システム、及び製造方法
CN109764083A (zh) * 2019-01-25 2019-05-17 福建侨龙应急装备有限公司 一种车载设备减震装置及设备运载车
DE102021114991A1 (de) * 2021-06-10 2022-12-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Lageranordnung zur Lagerung eines Aggregats eines Kraftfahrzeugs an einer Strukturkomponente des Kraftfahrzeugs
DE102021114994A1 (de) 2021-06-10 2022-12-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Lageranordnung zur Lagerung eines Aggregats eines Kraftfahrzeugs an einer Strukturkomponente des Kraftfahrzeugs

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59167327A (ja) * 1983-03-14 1984-09-20 Toyota Motor Corp 車輌に於けるエンジン−トランスミツシヨン組立体の支持構造
DE3638504A1 (de) * 1986-11-11 1988-05-26 Sds Relais Ag Elektrische kontaktvorrichtung
JPS63133408U (ja) * 1987-02-24 1988-08-31
DE4307999A1 (de) * 1993-03-13 1994-09-15 Porsche Ag Kraftfahrzeug

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007139080A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Bridgestone Corp 防振支持構造
JP2008068813A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Nissan Motor Co Ltd マウントシステム
JP2016078622A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 マツダ株式会社 自動車の発動発電機搭載構造

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000010551A (ko) 2000-02-15
AU2576097A (en) 1997-11-12
JP3374655B2 (ja) 2003-02-10
CA2249311A1 (en) 1997-10-30
EP0891886A4 (en) 2000-05-17
EP0891886A1 (en) 1999-01-20
AU709632B2 (en) 1999-09-02
DE69713579D1 (de) 2002-08-01
CN1216504A (zh) 1999-05-12
DE69713579T2 (de) 2002-11-21
CN1066106C (zh) 2001-05-23
KR100286199B1 (ko) 2001-06-01
EP0891886B1 (en) 2002-06-26
WO1997039908A1 (fr) 1997-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3374655B2 (ja) エンジンとトランスミッションとの組立体を車体に支持する方法および組立体の支持構造
JP3341638B2 (ja) パワートレーンの懸架装置
Johnson et al. Computer optimization of engine mounting systems
JP2657319B2 (ja) 自動車のパワーユニット支持装置
KR100610123B1 (ko) 자동차의 파워 트레인 마운팅 시스템
JP2004148843A (ja) 車両の動力源支持構造
JPS616020A (ja) 自動車の振動吸収装置
JPH1111159A (ja) 車両用エンジンの懸架装置
JPS6340679Y2 (ja)
JPS6264623A (ja) パワ−ユニツトの支持装置
JPH09226384A (ja) エンジンマウント構造
JPS58202110A (ja) パワ−ユニツトのマウント構造
JP2596062Y2 (ja) 自動車のパワユニット支持構造
JP2511303Y2 (ja) 車両のパワ―ユニット支持装置
JP4487693B2 (ja) エンジンマウント装置
JP6172703B2 (ja) パワープラントの支持構造
JPS59167327A (ja) 車輌に於けるエンジン−トランスミツシヨン組立体の支持構造
JPH0730416Y2 (ja) 独立懸架装置のデフケース支持構造
JP2524023Y2 (ja) 自動車用ラジエータにおける弾性支持装置
JPH0687333A (ja) パワーユニットの支持構造
JP2002349632A (ja) エンジンマウント装置
CN117401047A (zh) 前悬置多向减振装置及车辆
JPH08192641A (ja) 車両用エンジンのマウント装置
JPH0324462Y2 (ja)
JPH0245463Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees