JPS59167327A - 車輌に於けるエンジン−トランスミツシヨン組立体の支持構造 - Google Patents

車輌に於けるエンジン−トランスミツシヨン組立体の支持構造

Info

Publication number
JPS59167327A
JPS59167327A JP4279083A JP4279083A JPS59167327A JP S59167327 A JPS59167327 A JP S59167327A JP 4279083 A JP4279083 A JP 4279083A JP 4279083 A JP4279083 A JP 4279083A JP S59167327 A JPS59167327 A JP S59167327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
assembly
engine
vehicle
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4279083A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Oota
太田 芳男
Kiyoteru Ijichi
伊地知 清輝
Tadashi Kimura
忠司 木村
Koichi Shimizu
光一 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP4279083A priority Critical patent/JPS59167327A/ja
Publication of JPS59167327A publication Critical patent/JPS59167327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車等の車輌に於tJるエンジン−トラン
スミッション組立体の支持4M3Aiに係り、特にエン
ジンとトランスミッションとが直列に接続され、これが
車体に対し横置される、所謂エンジン横置式車輌に於(
〕る〕エンジンートランスミッション組立の支持構造に
係る。
自動車等の車輌に於ては、エンジンとトランスミッショ
ンとが互いに直列に接続され、この組立体は、一般に、
防振ゴム装置にJ:って車体より弾性的に支持されてい
る。
上述の如きエンジンとトランスミッションとの組立体の
車体よりの弾性支持に関して問題になる振動現象として
は、アイドル振動、エンジンシェイク、ワインドアップ
振動と云った現象があり、これらは車室内の静粛性、乗
り心地性を向上する上で可及的に小さいことが好ましい
アイドル振動は前記組立体のローリング共振周波数と前
記組立体の回転による振動の周波数が一致することによ
り生じるローリング方向の振動であり、このアイドル振
動はエンジン横置式の車輌に於て特に問題になり、この
アイドル振動の低減のためには、前記組立体のローリン
グ方向の共振周波数を低減すべく防振ゴム装置のローリ
ング方向のばね定数が小さいことが要求される。
エンジンシェイクは、走行路面の凹凸が強制源となって
前記組立体が上下方向(鉛直方向)に振動し、これによ
り車体が同様に振動する現象であり、このエンジンシェ
イクの低減には、防振ゴム装置の上下方向のばね定数が
大きいことが要求される。
エンジンワインドアップ振動は急加速成いは急減速時に
前記組立体がローリング振動に連成して鉛直方向に振動
することにより車体が上下方向に振動する現象であり、
このエンジンワインドアップ振動の低減には、前記組立
体のローリング振動と上下方向振動とを非速成にづるこ
とが要求される。
上述の如く、]−ンジンとトランスミッションとの組立
体の車体よりの弾性支持に関し、問題になる振動現象は
各々方向性をもっており、またこれら振動、即ちアイド
ル振動とエンジンシェイクとでは振動低減に有効な防振
ゴム装置のばね定数が互いに相反している。
本発明は、上述の如き各種振動現象の方向性を考慮して
適切な支持点にてエンジンとトランスミッションとの組
立体を防振ゴム装置によって車体より弾性的に支持し、
アイドル振動とエンジンシェイクの低減を両立し、しか
もエンジンワインドアップ振動を誘発することがイ鵞い
車輌に於けるエンジン−トランスミッション組立体の支
持構造を提供することを主たる目的としている。
かかる主たる目的は、本発明によれば、エンジン−トラ
ンスミッション組立体を該組立体のローリング運動の慣
性主軸上にて防振ゴム装置を介して車体より支持すると
共に前記組立体を該組立体のヨーインク運動の慣性主軸
上にて防振ゴム装置を介して車体より支持する如き車輌
に於けるエンジン−トランスミッション組立体の支持構
造によって達成される。
上述の如きエンジン−トランスミッション組立体の支持
構造に於ては、組立体のローリング運動の慣性主軸上に
配設された防振ゴム装置は、組立体の車体よりの支持点
に於ける該組立体のモーメントアームを拡長することが
ないから、ばね定数が大きくても前記組立体のロール剛
性を向上することがな(、従って、この防振ゴム装置は
比較的大きいばね定数を有し、主として前記組立体の重
量を支持する。
前記組立体のヨーイング運動の慣性主軸上に配5一 般された防振ゴム装置は、前記組立体のローリング振動
を実質的に水平方向の振動として及ぼされ、またエンジ
ンシェイクを鉛直方向の振動として及ぼされるから、該
防振ゴム装置は、配設状態に於て鉛直方向のばね定数が
水平方向のはね定数に比して大きく、ばね特性に方向性
を有しているものであることが好ましく、このような防
壁ゴム装置が用いられることによりアイドル振動とエン
ジンシェイクとが共に効果的に低減される。
また上述の如きエンジン−トランスミッション組立体の
支持構造に於ては、防振ゴム装置がそれぞれ組立体の慣
性主軸上に配設されていることにより前記組立体の上下
振動とローリング振動とが非速成になり、エンジンワイ
ンドアップ振動が誘起されることがない。
自動車等の車輌に於てはアイドル運転時にアイドル振動
によって車体が二部曲げ振動を生じることが知られてい
る。
従って、前記組立体のヨーイング運動の慣性主軸上に設
けられる防振ゴム装置は前記二部曲げ振−〇− 動の節位置に対応する位置に配設されることが好ましい
。曲げ振動はその節位置に於て最も感度が低いから、防
振ゴム装置が、上述の如く、その節位置に設けられるこ
とによりアイドル振動が効果的に低減される。
以下に誰何の図を参照して本発明を実施例について詳細
に説明する。
第1図は本発明による車輌に於けるエンジン−トランス
ミッション相立体の支持構造の一つの実施例を示す正面
図、第2図は第1図に示された支持構造の平面図である
これらの図に於て、1はエンジンを、2はトランスミッ
ションを各々示しており、これらは互いに直列に接続さ
れ、該組立体3は車輌のエンジンルーム内に、例えば横
置されている。組立体3はその軸線方向の両端部を該組
立体の重心Gを通るローリング運動の慣性主軸Ir上に
て該慣性主軸上に弾性中心を有する防振ゴム装置4及び
5を介して図示されていない車体より弾性的に支持され
ている。また組立体3はその上下両側部を該組立体の重
心Gを通るヨーイング運動の慣性主軸Iy上にて該慣性
主軸上に弾性中心を有する防振ゴム装置6及び7を介し
て図示されていない車体より弾性的に支持されている。
防振ゴム装置4及び5は、主として組立体3の重量を支
持するものであり、比較的大きいばね定数を備えていて
良い。
防振ゴム装置6及び7は、その配設位置に於て組立体3
のローリング方向の振動をほぼ水平方向の振動として及
ぼされ、エンジンシェイクを上下方向、即ち鉛直方向の
振動として及ぼされる。防振ゴム装置6及び7は、組立
体3の「1−リング方向の振動であるアイドル振動に対
しては比較的小さいばね定数を示し、上下方向の振動で
あるエンジンシェイクに対しては比較的大きいばね定数
を示すべく、配設状態に於ける鉛直方向のばね定数が水
平方向のばね定数より大きくなっていることが好ましい
第3図は組立体3のヨーイング運動の慣性主軸Iy上に
設けられて好適な防振ゴム装置の一例を示している。第
3図に示された防振ゴム装置は、ブツシュ型ものであり
、互いに同心に配設された外筒10及び内筒11と、外
筒10と内筒11を互いに接続するゴム或いはゴム類似
品により構成された防振ゴム部材12とを有し、防振ゴ
ム部材12は鼓型の断面形状を有し、両側部に空洞部、
所謂すぐり部13.14を有し、これにより図にて鉛直
方向のばね定数が水平方向のばね定数より大きくなって
いる。
防振ゴム装置6及び7は、互いに同一特性のものである
場合には、完全非達成を成立するために、ヨーインク運
動の慣性主軸Iy上であって、しかも組立体30重心G
に対して互いに対称な位置に設けられていることが好ま
しい。
また、防振ゴム装M6及び7は、第4図に示されている
如く、車体の二部曲げ振動の節位置Sに対応する位置に
設けられていて良い。防振ゴム装置6及び7の配設位置
はエンジン振動の車体に対する入力点になり、この入力
点が車体の曲げ振動に対して最も低感度である、その曲
げ振動の部位9− 置に位置することにJ、リエンジン振動の車体への伝達
率が低く、これによって車体のアイドル振動が効果的に
低減される。
第5図は防振ゴム装置が車体の曲げ振動の節位置に対応
する位置に設番プられた場合とそうでない場合の周波数
に対する振動慣性特性を示している。
このグラフに於て破線は防振ゴム装置が車体の二部曲げ
振動の節位置に対応する位置に設(プられた場合の振動
慣性力を、実線は防振ゴム装置が車体の二部曲げ振動の
節位置以外の位置に設【)られた場合の振動慣性力を各
々示してい。このグラフからも防振ゴム装置が車体の二
部曲げ振動の節位置に対応する位置に設4−Jられれば
、そうでイ【い場合に比して振動慣性力が低減し、振動
の低減k131で有利であることが理解されよう。
以上に於ては、本発明を特定の実施例について詳細に説
明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、
本発明の範囲内にて種々の実施例が可能であることは当
業者にとって明らかであろう。
10−
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による車輌に於番ノるエンジン−トラン
スミッション組立体の支持構造の一つの実施例を示す正
面図、第2図は第1図に示された支持構造の平面図、第
3図は本発明による支持構造に用いられて好適な防振ゴ
ム装置の一例を示す縦断面図、第4図は本発明による防
振ゴム装置の支持構造に於ける防壁ゴム装置の好適な配
設位置を示す自動中の側面図、第5図は防振ゴム装置が
車体の曲げ!&動の節位置に対応する場合とイうでない
場合の周波数に関する振動慣性特性を示すグラフである
。 1−・・エンジン、2・・・トランスミッション、3・
・・組9体、4.5・・・防振ゴム装置、6.7・・・
防振ゴム装置、10・・・外筒、11・・・内筒、12
・・・ゴム状弾性部材、13.14・・・可ぐり部 特 g′[出 願 人  トヨタ自動車株式会社代  
 理   人  弁理士  明G 昌毅11− 力 138− □ 懸 皐 恒 リ 寂 ハ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)エンジンとトランスミッションとが直列に接続さ
    れたエンジン−トランスミッション組立体を車体より支
    持する支持構造にして、前記組立体を該組立体のローリ
    ング運動の慣性主軸上にて防振ゴム装置を介して車体よ
    り支持すると共に前記組立体を該組立体のヨーイング運
    動の慣性主軸上にて防振ゴム装置を介して車体より支持
    することを特徴とする車輌に於けるエンジン−トランス
    ミッション組立体の支持構造。 (2、特許請求の範囲第1項に記載された車輌に於ける
    エンジン−トランスミッション組立体の支持構造に於て
    、前記組立体をそのヨーイング運動の慣性主軸上にて車
    体より支持するための防振ゴム装置は、方向性を有し、
    鉛直方向のばね定数が水平方向のばね定数より大きいこ
    とを特徴とする車輌に於けるエンジン−トランスミッシ
    ョン組立体の支持構造。 (3)特許請求の範囲第1項または第2項に記載された
    車輌に於けるエンジン−1〜ランスミッション組立体の
    支持構造に於て、前記組立体をそのヨーイング運動の慣
    性主軸上にて車体より支持するための防振ゴム装置は車
    体の二部曲げ振動の節位置に対応する位置に配設されて
    いることを特徴とする車輌に於(プる一Lンジンートラ
    ンスミッション組立体の支持構造。
JP4279083A 1983-03-14 1983-03-14 車輌に於けるエンジン−トランスミツシヨン組立体の支持構造 Pending JPS59167327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4279083A JPS59167327A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 車輌に於けるエンジン−トランスミツシヨン組立体の支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4279083A JPS59167327A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 車輌に於けるエンジン−トランスミツシヨン組立体の支持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59167327A true JPS59167327A (ja) 1984-09-20

Family

ID=12645754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4279083A Pending JPS59167327A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 車輌に於けるエンジン−トランスミツシヨン組立体の支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59167327A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997039908A1 (fr) 1996-04-23 1997-10-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Methode permettant a la carrosserie d'une voiture de supporter l'ensemble moteur et transmission et structure de support de l'ensemble
DE102021114992A1 (de) 2021-06-10 2022-12-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Lageranordnung zur Lagerung eines Aggregats eines Kraftfahrzeugs an einer Strukturkomponente des Kraftfahrzeugs

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822719A (ja) * 1981-08-03 1983-02-10 Mazda Motor Corp 自動車におけるパワ−プラントの支持装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822719A (ja) * 1981-08-03 1983-02-10 Mazda Motor Corp 自動車におけるパワ−プラントの支持装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997039908A1 (fr) 1996-04-23 1997-10-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Methode permettant a la carrosserie d'une voiture de supporter l'ensemble moteur et transmission et structure de support de l'ensemble
AU709632B2 (en) * 1996-04-23 1999-09-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of supporting assembly of engine and transmission on vehicle body and structure for supporting assembly
CN1066106C (zh) * 1996-04-23 2001-05-23 丰田自动车株式会社 发动机与传动装置组合件支撑在车体上的方法及组合件的支持结构
DE102021114992A1 (de) 2021-06-10 2022-12-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Lageranordnung zur Lagerung eines Aggregats eines Kraftfahrzeugs an einer Strukturkomponente des Kraftfahrzeugs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7575087B2 (en) Power train mounting systems for motor vehicles
US4203499A (en) Apparatus for preventing or damping vibrations and noise in a vehicle
JP3425429B2 (ja) エンジン−ギヤユニットのマウント
JPS6134180Y2 (ja)
JPH0245053B2 (ja)
KR100286199B1 (ko) 엔진 및 변속기 조립체의 지지 방법 및 지지구조물
US4941544A (en) Bearing arrangement for a drive assembly of a motor vehicle
JPS59167327A (ja) 車輌に於けるエンジン−トランスミツシヨン組立体の支持構造
EP0834674A2 (en) Apparatus for mounting power units
JPS6340679Y2 (ja)
KR100527784B1 (ko) 자동차의 엔진 마운팅 시스템
JPS626893Y2 (ja)
US4858900A (en) Mounting support arrangement for an engine and driving assembly of a motor vehicle which operates at a limited frequency range
JPWO2003004297A1 (ja) 駆動装置ユニットの支持構造
JP2596062Y2 (ja) 自動車のパワユニット支持構造
JP3587194B2 (ja) 液封入式防振装置
JPS603407Y2 (ja) 振動部品の支持装置
KR100507082B1 (ko) 자동차의 변속기 서포트 브라켓
JPH061151A (ja) 横置きエンジンの懸架装置
JP2002089618A (ja) ダイナミックダンパ
JPH09100871A (ja) 防振マウント
JPH0740407Y2 (ja) リヤサブフレームのデフマウント構造
JP2511303Y2 (ja) 車両のパワ―ユニット支持装置
JPH0730416Y2 (ja) 独立懸架装置のデフケース支持構造
JPS6322093Y2 (ja)