JPH09285840A - ケレン据え込み方法 - Google Patents

ケレン据え込み方法

Info

Publication number
JPH09285840A
JPH09285840A JP10263596A JP10263596A JPH09285840A JP H09285840 A JPH09285840 A JP H09285840A JP 10263596 A JP10263596 A JP 10263596A JP 10263596 A JP10263596 A JP 10263596A JP H09285840 A JPH09285840 A JP H09285840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keren
chaplet
kelen
upsetting
thickness direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10263596A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuo Sato
拓郎 佐藤
Takaoki Horibe
隆興 堀辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Naniwa Seisakusho KK
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Naniwa Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Naniwa Seisakusho KK filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP10263596A priority Critical patent/JPH09285840A/ja
Publication of JPH09285840A publication Critical patent/JPH09285840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Casting Devices For Molds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】製造サイクルの短縮化と、イニシャルコストの
低下と、製造コストの低廉化とを実現しつつ、金型内へ
のケレンの据え込み精度の向上を図る。 【解決手段】搬送工程において、一対の壁面2a、2b
等によってケレンWを厚さ方向で保持しつつ各脚部で起
立させるとともに軸方向に整列した状態とし、終端にお
いて先頭のケレンWの軸方向の先端を壁面2eに当接さ
せて位置規制する。次いで、セット工程において、位置
規制されたケレンWをロボットのハンドが厚さ方向両側
からチャックする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はケレン据え込み方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、自動車のエンジンを鋳物で製造
する場合、シリンダブロックのボア回りにウォータジャ
ケットを成形すべく、砂中子が使用され得る。かかる砂
中子は、ボア間が狭いため、充分な強度を有するもので
なければならない。このため、この場合には、図8に示
すように、軸方向に延在する軸部W1と、この軸部W1
の両端からそれぞれ同一軸直角方向に同一長さで突出す
る2本の脚部W2、W3とからなるケレンWが砂中子と
一体にされ得る。
【0003】この場合、通常、水平割中子造型機の中子
用下金型内にそれらのケレンWを据え込む。ここで、近
年の自動車の製造の自動化、省人化により、かかるケレ
ン据え込み方法も自動化されている工場では、以下の各
工程が行われる。すなわち、多数のケレンWはバラバラ
の状態で予めストックされている。この状態の多数のケ
レンWは、搬送工程として、パーツフィーダに投入され
る。ここで、各ケレンWは、振動されるため、図10
(B)に示すように、ホッチキス針状に整列して、つま
り脚部W2、W3を下方に向け、かつ厚さ方向に整列し
て順次搬送される。そして、切り出し工程として、切り
出し装置90によりケレンWを切り出す。この際、上端
に凹部をもつ切り出し板91を上方に移動させることに
より、図10(A)に示すように、搬送工程の終端まで
搬送されたケレンWを1個づつ上方に切り出し、取出装
置80の永久磁石からなる保持部81に軸部W1を磁着
させる。なお、同様の切り出し装置を用い、搬送工程の
終端まで搬送されたケレンWを側方に切り出す場合もあ
る。そして、セット工程として、取出装置80を移動さ
せ、脚部W2、W3下端からケレンWを中子用下金型内
に載置する。
【0004】また、他の切り出し工程として、多数スト
ックされたケレンWをパレット上にそれぞれ平行に並べ
ておき、この後セット工程を行なうこともなされ得る。
この後、中子用上金型を中子用下金型上に載置し、砂吹
き込みを行なう。この後、焼成等を行なうことにより、
ケレンWを一体に有する砂中子が得られる。こうして得
られた砂中子はシリンダブロック用鋳型内に幅木等によ
り据え込まれ、この後注湯が行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来のケ
レン据え込み方法では、セット工程に先立って切り出し
工程を必要とする。特に、パレットを用いる場合には、
パレット上にケレンWを整列させる手間が必要となる。
このため、製造サイクルが長くなるとともに、切り出し
装置やパレットを必要としてイニシャルコストが高く、
製造コストの高騰化を招いていた。
【0006】また、上記従来のケレン据え込み方法で
は、金型内へのケレンの据え込み精度が充分でないとい
う課題を有していた。すなわち、図10(B)に示す切
り出し装置90では、切り出し不良を減少すべく切り出
し板91の上端の凹部とケレンWとの間に不可避の間隙
が必要であるとともに、シリンダ92によりガイドロー
ラ93を介して切り出し板91を上下させる構成等を採
用していたことからガイドローラ93と切り出し板91
との間等にも不可避の間隙が必要である。そして、取出
装置80の保持部81が永久磁石からなるため、これら
の間隙により搬送方向前後にばらついたケレンWはその
まま保持部81に保持され、この状態でケレンWが中子
用下金型内に載置されることとなってしまう。かかる不
具合を切り出し装置の改良により解決せんとすれば、複
雑な切り出し装置が必要となり、上記のように、やはり
製造コストの高騰化を招いてしまう。
【0007】本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされ
たものであって、製造サイクルの短縮化と、イニシャル
コストの低下と、製造コストの低廉化とを実現しつつ、
金型内へのケレンの据え込み精度の向上を図ることを解
決すべき課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のケレン据え込み
方法は、軸方向に延在する軸部と、該軸部からそれぞれ
同一軸直角方向に突出する複数の脚部とからなるケレン
を整列させて順次搬送する搬送工程と、該搬送工程の終
端まで搬送された該ケレンを金型内に載置するセット工
程と、を有するケレン据え込み方法において、前記搬送
工程では、一対の壁面によって前記ケレンを厚さ方向で
保持しつつ前記各脚部で起立させるとともに前記軸方向
に整列した状態とし、前記終端において先頭の該ケレン
の該軸方向の先端を壁面に当接させて位置規制し、前記
セット工程では、位置規制された該ケレンを把持装置が
該厚さ方向両側からチャックすることを特徴とする。
【0009】本発明のケレン据え込み方法では、搬送工
程として、一対の壁面によってケレンを厚さ方向で保持
しつつ各脚部で起立させるとともに軸方向に整列した状
態で整列させて順次搬送する。そして、終端において先
頭のケレンの軸方向の先端を壁面に当接させて位置規制
する。次いで、セット工程として、位置規制されたケレ
ンを把持装置が厚さ方向両側からチャックする。この
際、ケレンを搬送工程において厚さ方向に保持している
とともに終端において軸方向に位置規制し、この状態の
ケレンを把持装置が厚さ方向両側からチャックするた
め、ケレンは搬送方向前後左右にばらつかずに把持装置
に保持される。この状態で把持装置を移動させ、脚部下
端からケレンを金型内に載置する。こうして、複雑な切
り出し装置を必要とすることなく、金型内へのケレンの
据え込み精度が向上する。
【0010】また、このケレン据え込み方法では、これ
に際し、セット工程に先立った従来の切り出し工程が不
要である。このため、迅速に注湯を行い得るため、製造
サイ1ルの短縮化が図られるとともに、切り出し装置や
パレットの不要化からイニシャルコストが低く、製造コ
ストの低廉化を実現できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した実施形
態を図面を参照しつつ説明する。実施形態のケレン据え
込み方法では、自動車の4気筒直列エンジンを鋳物で製
造すべく、図1及び図2に示す基台1上に載置されたパ
ーツフィーダ2と、基台3上に載置されたロボット4と
からなる装置を用い、フレーム5内に装備された水平割
中子造型機の中子用下金型6内に図8に示すケレンWを
据え込む。
【0012】「搬送工程」まず、バラバラの状態で予め
ストックされていた多数のケレンWは、図1及び図2に
示すパーツフィーダ2に投入される。ここで、各ケレン
Wは、振動されるため、図3及び図4に示すように、一
対の壁面2a、2bによって厚さ方向で保持されつつ各
脚部W2、W3で起立するとともに軸方向に整列した状
態で整列して順次搬送される。そして、図3〜5に示す
ように、搬送方向先頭のケレンWは後方のケレンWに押
され、壁面2a、2bの搬送方向終端に設けられた無振
動の一対の壁面2c、2d間まで搬送される。先頭のケ
レンWは後方のケレンWになおも押され、軸方向の先端
が壁面2eに当接し、位置規制される。
【0013】「セット工程」次いで、図1及び図2に示
すロボット4のアーム4aを旋回させる。アーム4aの
先端には、図6及び図7に示す把持装置としてのハンド
7が複数個装備されており、位置規制されたケレンWの
軸部W1を各ハンド7の挟持部材7a、7bにより厚さ
方向両側からチャックする。このとき、挟持部材7a、
7bの両側の振れ止め板7c、7dがケレンWの脚部W
2、W3の付け根を押圧する。この際、ケレンWを搬送
工程において厚さ方向に保持しているとともに終端にお
いて軸方向に位置規制し、この状態のケレンWを各ハン
ド7が厚さ方向両側からチャックするため、ケレンWは
搬送方向前後左右にばらつかずに各ハンド7に保持され
る。
【0014】そして、図1及び図2に示すロボット4の
アーム4aを旋回させ、脚部W2、W3下端からケレン
Wを中子用下金型6内に載置する。こうして、複雑な切
り出し装置を必要とすることなく、中子用下金型6内へ
のケレンWの据え込み精度が向上する。この後、図示し
ない中子用上金型を中子用下金型6上に載置し、砂吹き
込みを行なう。この後、焼成等を行なうことにより、ケ
レンWを一体に有する砂中子が得られる。こうして得ら
れた砂中子はシリンダブロック用鋳型内に幅木等により
据え込まれ、この後注湯が行われる。
【0015】また、このケレン据え込み方法では、これ
に際し、セット工程に先立った従来の切り出し工程が不
要である。このため、迅速に注湯を行い得るため、製造
サイクルの短縮化が図られるとともに、切り出し装置や
パレットの不要化からイニシャルコストが低く、製造コ
ストの低廉化を実現できる。さらに、このケレン据え込
み方法では、パーツフィーダ2の終端から直接ロボット
4のハンド7でケレンWをチャックするため、従来はあ
り得た切り出し装置でのケレンWの飛び出しや落下を生
じることがなく、連続操業が可能であり、さらなる省人
化が実現される。
【0016】また、このケレン据え込み方法では、ロボ
ット4に複数のハンド7を装備しているため、ロボット
4のアーム4a等の旋回等のみにより、1中子用下金型
6又は複数の中子用下金型6を用いる1サイクル毎に必
要なケレンWをほとんど同時に据え込むことができる。
かかる利便さは、例えば気筒数やV型等、製造するエン
ジンが車種によって異なり、必要とするケレンWの個数
や位置が区々であっても、旋回等の条件設定のみにより
実現される。また、一度に金型内に複数のケレンWを載
置したい場合には、各ハンド7の装備ピッチを調整する
ことで対応可能である。
【0017】なお、上記実施形態では、図8にケレンW
を据え込む場合について説明したが、本発明の据え込み
方法は、図9に示すように、軸方向に延在し、中央に凸
部W4をもつ軸部W5と、この軸部W5の両端からそれ
ぞれ同一軸直角方向に同一長さで突出する2本の脚部W
6、W7とからなるケレンW8を据え込む場合でも適用
できる。
【0018】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のケレン据
え込み方法では、請求項記載の手段を採用しているた
め、製造サイクルの短縮化と、イニシャルコストの低下
と、製造コストの低廉化とを実現しつつ、金型内へのケ
レンの据え込み精度の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態のケレン据え込み方法を用いた装置の
立面図である。
【図2】実施形態のケレン据え込み方法を用いた装置の
平面図である。
【図3】実施形態のケレン据え込み方法を用いた装置に
おけるパーツフィーダの一部立面図である。
【図4】実施形態のケレン据え込み方法を用いた装置に
おけるパーツフィーダの一部平面図である。
【図5】実施形態のケレン据え込み方法を用いた装置に
おけるパーツフィーダの一部側面図である。
【図6】実施形態のケレン据え込み方法を用いた装置に
おけるロボットのハンドの一部正面図である。
【図7】実施形態のケレン据え込み方法を用いた装置に
おけるロボットのハンドの一部側面図である。
【図8】ケレンの平面図、立面図及び側面図である。
【図9】他のケレンの平面図、立面図及び側面図であ
る。
【図10】従来形態のケレン据え込み方法を用いた装置
の一部立面図である。
【符号の説明】
W、W8…ケレン、 W1、W5…軸部 W2、W3、W6、W7…脚部 6…中子用下金型(金型) 2a、2b、2c、2d、2e…壁面 7…ハンド(把持装置)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸方向に延在する軸部と、該軸部からそれ
    ぞれ同一軸直角方向に突出する複数の脚部とからなるケ
    レンを整列させて順次搬送する搬送工程と、 該搬送工程の終端まで搬送された該ケレンを金型内に載
    置するセット工程と、を有するケレン据え込み方法にお
    いて、 前記搬送工程では、一対の壁面によって前記ケレンを厚
    さ方向で保持しつつ前記各脚部で起立させるとともに前
    記軸方向に整列した状態とし、前記終端において先頭の
    該ケレンの該軸方向の先端を壁面に当接させて位置規制
    し、 前記セット工程では、位置規制された該ケレンを把持装
    置が該厚さ方向両側からチャックすることを特徴とする
    ケレン据え込み方法。
JP10263596A 1996-04-24 1996-04-24 ケレン据え込み方法 Pending JPH09285840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10263596A JPH09285840A (ja) 1996-04-24 1996-04-24 ケレン据え込み方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10263596A JPH09285840A (ja) 1996-04-24 1996-04-24 ケレン据え込み方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09285840A true JPH09285840A (ja) 1997-11-04

Family

ID=14332709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10263596A Pending JPH09285840A (ja) 1996-04-24 1996-04-24 ケレン据え込み方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09285840A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004046466A1 (de) * 2004-09-24 2006-04-06 Robotec Engineering Gmbh Anlage und Verfahren zum Einsetzen von Kernstützen in eine Gussform
CN108262450A (zh) * 2018-03-09 2018-07-10 威腾电气集团股份有限公司 浇注母线散热孔芯模

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004046466A1 (de) * 2004-09-24 2006-04-06 Robotec Engineering Gmbh Anlage und Verfahren zum Einsetzen von Kernstützen in eine Gussform
DE102004046466B4 (de) * 2004-09-24 2013-02-21 Robotec Engineering Gmbh Anlage und Verfahren zum Einsetzen von Kernstützen in eine Gussform
CN108262450A (zh) * 2018-03-09 2018-07-10 威腾电气集团股份有限公司 浇注母线散热孔芯模

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2188991A1 (en) Method and apparatus for production of aluminum alloy castings
JP3045480B2 (ja) ボーリング盤
JPH09285840A (ja) ケレン据え込み方法
EP1247603A3 (en) Casting method and casting apparatus
JP3027257B2 (ja) 中子接着方法及びその装置
US6290792B1 (en) Method and apparatus for producing lens for vehicular lamp
JP4151759B2 (ja) ワーク位置決め装置
JPH0234268A (ja) シリンダブロックの鋳造方法およびその鋳造装置
JP2002254136A (ja) 多気筒シリンダーブロック中子造型用コアーボックス
JPH0246948A (ja) 崩壊性置中子の金型への設置方法および崩壊性置中子保持具
JP2694249B2 (ja) 射出成形機
CN220659199U (zh) 一种铸造模快速定位机构
JPH01240239A (ja) 組立ライン
JPH0421623Y2 (ja)
KR200265450Y1 (ko) 아마추어 조립시스템의 압입기용 코아 이동장치
JPS63101045A (ja) コアセツタ−の位置ズレ検出方法
JPS6048259A (ja) ダイカスト品のバリ取り方法
JPS6134094Y2 (ja)
JPH0718466Y2 (ja) 鋳造品の押し湯除去装置
JPH05185151A (ja) ワークの自動バリ取り装置
JPH0114379Y2 (ja)
JPH0521972Y2 (ja)
JPH07308883A (ja) 鋳造用中子挿入機
JPH056867U (ja) 印刷回路基板
JP2763196B2 (ja) シリンダブロックの加工方法