JPH09285447A - 眼科測定装置 - Google Patents

眼科測定装置

Info

Publication number
JPH09285447A
JPH09285447A JP8102876A JP10287696A JPH09285447A JP H09285447 A JPH09285447 A JP H09285447A JP 8102876 A JP8102876 A JP 8102876A JP 10287696 A JP10287696 A JP 10287696A JP H09285447 A JPH09285447 A JP H09285447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
display
data
measurement
refractive power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8102876A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Iki
洋一 壱岐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP8102876A priority Critical patent/JPH09285447A/ja
Publication of JPH09285447A publication Critical patent/JPH09285447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】アライメント操作を行いながら測定値が得られ
たかどうか確認できるようにする。 【解決手段】測定結果が得られるまで、モニター5の表
示領域35〜41にマスクパターンを表示する制御手段
11を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被検眼の測定結果
及び被検眼像を表示する表示器を有する眼科測定装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の眼科測定装置は、被検眼の眼屈折
力を測定する眼屈折力測定部と、被検眼の角膜曲率を測
定する角膜曲率測定部と、被検眼を撮像するCCDカメ
ラとを備える。CCDカメラで撮像された被検眼像と、
眼屈折力測定部の測定結果と、角膜曲率測定部の測定結
果は、眼科測定装置に設けられたモニターの表示画面上
に表示される。眼屈折力の測定結果には、球面度数(S
PH)、乱視度数(CYL)、乱視軸(AX)の各値が
あり、角膜曲率の測定結果には、弱主径線(R1)、弱
主径線の軸(AX1)、強主径線(R2)、強主径線の
軸(AX2)の各値がある。
【0003】眼科測定装置の電源がオンされ、CCDカ
メラが被検眼を撮像した状態を図3に示す。尚、図3は
測定開始前のモニター表示画面を示す。図3に示すよう
に、モニター51の表示画面63には、CCDカメラで
撮像された被検眼像52と、被検眼との位置合わせを行
うための位置合わせマーク53と、眼屈折力測定項目を
示すSPH、CYL、AXと、角膜曲率測定項目を示す
R1、AX1、R2、AX2とが表示されている。ま
た、表示画面63には、各測定項目の測定値を表示する
表示領域54〜60と、測定人数を表示する人数表示領
域61と、測定している眼が右眼か左眼かを表示する左
右眼表示領域62とを備える。例えば、この人数表示領
域61には9人目を表す009が表示され、また左右眼
表示領域62には右眼を表すRが表示される。尚、図3
では、各測定項目の測定値が得られていないので、各表
示領域54〜60は何も表示せれず、空白である。ま
た、各測定項目に対応する測定値が得られていない場
合、図4に示す様に測定値の代わりにダミーの数字とし
て0を表示するものもの知られている。
【0004】この従来の眼科測定装置では、装置本体の
測定光軸と被検眼光軸とのアライメントが一致した時に
だけ各測定が行われ、得られた測定値が表示領域54〜
60にそれぞれ表示される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の如き従来の技術
では、装置本体の測定光軸を被検眼の光軸に一致させる
アライメント操作のため、検者の視線は常に位置合わせ
マーク53及び被検眼像52を見ている。従って、装置
本体の測定光軸と被検眼の光軸とが一致し、測定値が得
られたかどうかを確認するには、検者の視線を位置合わ
せマーク53及び被検眼像52から測定値の表示領域5
4〜60に視線を移動させて、各表示領域54〜60の
表示内容を見なければならない。特にアライメント操作
が難しい子供や手術中の被検眼の測定時には、位置合わ
せマーク53及び被検眼像52を常に見ていないと装置
本体の測定光軸と被検眼の光軸とを一致させることが難
しい。従って、検者の視線を位置合わせマーク53から
表示領域54〜60に移動することができず、測定値が
得られたどうかの確認が困難であった。
【0006】本発明は、被検者や被検眼の状態に影響さ
れずに、アライメント操作を行いながら測定値が得られ
たかどうか確認できる眼科測定装置を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した目的
を達成するためのものであり、以下に実施の形態に示し
た各図面を用いて説明する。請求項1の眼科測定装置
は、被検眼(1)を測定し、前記被検眼の測定結果を出
力する測定手段(2、3)と、前記被検眼を撮像する撮
像手段(4)と、前記測定結果を表示する表示領域を有
すると共に、前記撮像手段で撮像された被検眼像を表示
する表示器(5)とを備えた眼科測定装置において、前
記測定手段から前記測定結果が得られるまで、前記表示
領域に前記測定結果が得られないことを示す特定パター
ン(7、8)を表示させる制御手段(11)を有する。
【0008】請求項1の眼科測定装置によれば、測定結
果が得られるまで特定パターンを表示し、測定結果が得
られると特定パターンから測定結果に表示が変わるの
で、その変化によって測定値が得られたかどうかの確認
が行える。請求項2の眼科測定装置は、前記制御手段
(11)は、前記測定結果が得られたか否か判断する判
断手段(9)と、前記判断手段が前記測定手段から前記
測定結果が得られたと判断した時、前記特定パターンか
ら前記測定結果に表示を変える表示変換手段(10)と
を備える。
【0009】請求項2の眼科測定装置によれば、測定結
果が得られるまで特定パターンを表示し、測定結果が得
られると特定パターンから測定結果に表示が変わるの
で、その変化によって測定値が得られたかどうかの確認
が行える。請求項3の眼科測定装置は、被検眼(1)の
角膜曲率を測定し、前記被検眼の角膜曲率データを出力
する角膜曲率測定手段(2)と、前記被検眼(1)の眼
屈折力を測定し、前記被検眼の眼屈折力データを出力す
る屈折力測定手段(3)と、前記被検眼を撮像する撮像
手段(4)と、前記角膜曲率データを表示する第1表示
領域と前記眼屈折力データを表示する第2表示領域とを
有すると共に、前記撮像手段で撮像された被検眼像を表
示する表示器(5)とを備えた眼科測定装置において、
前記角膜曲率測定手段から前記角膜曲率データが得られ
るまで、前記第1表示領域に前記測定結果が得られない
ことを示す第1特定パターン(7)と、前記眼屈折力測
定手段から前記眼屈折力データが得られるまで、前記第
2表示領域に前記測定結果が得られないことを示す第2
特定パターン(8)とを表示させる制御手段(11)
と、前記角膜曲率データ又は前記眼屈折力データが得ら
れたか否か判断する判断手段(9)と、前記判断手段が
前記角膜曲率データが得られたと判断した時、前記第1
特定パターンから前記角膜曲率データに表示を変え、又
は前記判断手段が前記眼屈折力データが得られたと判断
した時、前記第2特定パターンから前記眼屈折力データ
に表示を変える表示変換手段(10)とを有する。
【0010】請求項3の眼科測定装置によれば、角膜曲
率データ又は眼屈折力データが得られるまで第1、第2
特定パターンを表示しているので、角膜曲率データ又は
眼屈折力データが得られたかどうかの確認を容易に行え
る。また、角膜曲率データ又が得られるまで第1表示領
域に第1特定パターンを表示し、また、眼屈折力データ
が得られるまで第2表示領域に第2特定パターンを表示
しているので、どちらのデータが得られたかどうかを確
認することができる。
【0011】請求項4の眼科測定装置は、前記第1特定
パターン(6)及び第2特定パターン(7)は、前記測
定領域を塗り潰すマスクパターン、もしくは前記角膜曲
率データ又は前記眼屈折力データを示す表示文字を除く
文字の組み合せである。請求項4の眼科測定装置によれ
ば、特定パターンとしてマスクパターン又は表示文字を
除く文字の組み合せを使用しているので、各データのう
ち少なくとも1つが得られた時、第1表示領域又は第2
表示領域の表示の変化が大きいので、視野周辺でデータ
が得られたかどうか確認することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は、本発明における眼科測定
装置の構成を示す。この装置は、被検眼1を固視または
雲霧動作させる固視光学系32と、被検眼1の眼屈折力
を測定する眼屈折力測定光学3と、被検眼1の角膜曲率
を測定する角膜曲率測定光学系2とから構成される。
【0013】固視光学系32は、固視標31と、固視標
を光軸方向に移動させる不図示の駆動機構と、レンズ3
0と、ミラー29と、レンズ28から構成される。眼屈
折力測定光学系3は、赤外光源20と、光源20からの
光を平行光にするレンズ20と、特定パターンが形成さ
れ、平行光をチョッピングするチョッパー22と、チョ
ッパー22を回転させるパルスモータ23と、チョッパ
ー22を通過した光を被検眼1に導くハーフミラー2
4、16を備える。チョッパ22を通過した光は、角膜
表面及び眼底で反射する。角膜からの反射光及び眼底か
らの反射光は、ハーフミラー16、24、レンズ25、
絞り26を介して受光部27で受光される。受光部27
は、眼底反射光を受光する2対の受光素子と、2対の受
光素子の間に設けられ、角膜反射光を受光する4つの受
光素子とから構成され、2対の受光素子及び4つの受光
素子の受光信号は演算制御部9に出力される。眼底反射
光を受光する2対の受光素子のうち一方の1対の受光素
子は、4つの受光素子を挟んで左右に設けられ、他方の
一対の受光素子は、4つの受光素子を挟んで上下に設け
られる。
【0014】角膜曲率測定光学系2は、被検眼1の角膜
表面に光を投影する4つの光源13、14(他の2つは
不図示)と、角膜表面に投影された光源像及び被検眼像
をハーフミラー16、17、結像レンズ18、絞り19
を介して撮像するCCDカメラ4とを備える。CCDカ
メラ4から得られた画像信号(4つの光源像を含む)
は、演算制御部11に出力される。
【0015】演算制御部11は、測定光軸15と被検眼
1の光軸とのアライメントが一致したことを受光部27
の4つの受光素子から検出した時、眼底反射光を受光す
る2対の受光素子の出力信号に基づき、眼屈折力データ
として球面度数(SPH)、乱視度数(CYL)、乱視
軸(AX)の各値を算出する。また、演算制御部11
は、測定光軸15と被検眼1の光軸とのアラインメント
が一致したことを受光部27の4つの受光素子から検出
した時、CCDカメラ4から得られた画像信号に基づ
き、角膜曲率データとして弱主径線(R1)、弱主径線
の軸(AX1)、強主径線(R2)、強主径線の軸(A
X2)の各値を算出する。
【0016】演算制御部11は、表示領域35〜41に
表示するマスクパターンが記憶されたROM12を備え
る。尚、眼屈折力測定及び角膜曲率測定は、固視光学系
により被検眼1が雲霧状態の時に行われる。演算制御部
11は、アライメントが一致し、画像信号から角膜曲率
データが算出可能か否か、又はアライメントが一致し、
2対の受光素子の出力信号から眼屈折力データが算出可
能か否か判断する判断回路9と、判断回路9の判断に基
づき、表示画面6の表示領域35〜38の表示をマスク
パターンから角膜曲率データに、又は表示画面6の表示
領域39〜41の表示をマスクパターンから眼屈折力デ
ータに変える表示変換回路10とを有する。即ち、表示
変換回路10は、角膜曲率データが算出されれば、表示
領域35〜38の表示をマスクパターンから角膜曲率デ
ータに変え、また、眼屈折力データが算出されれば、表
示領域39〜41の表示をマスクパターンから眼屈折力
データに変える。
【0017】これら演算制御部11、判断回路9及び表
示変換回路10は、1つのCPUで構成される。スーパ
ーインポーズ回路32は、演算制御部11で算出された
角膜曲率データの値(R1、AX1、R2、AX2)
と、眼屈折力データの値(SPH、CYL、AX)と、
CCDカメラ4で撮像された被検眼像を重畳する。
【0018】モニター5は眼科装置本体に設けられ、こ
の表示画面6には被検眼1の光軸と測定光軸との位置合
わせを行うための位置合わせマーク34と、角膜曲率デ
ータの項目を示すR1、AX1、R2、AX2と、眼屈
折力データの項目を示すSPH、CYL、AXとが予め
表示されており、各項目の下側には、その項目の値を表
示する表示領域35〜41を有する。また、表示画面6
は、測定人数を表示する人数表示領域42と、測定する
眼が右眼か左眼かを表示する左右眼表示領域41とを有
する。例えば、人数表示領域42には、現在の測定人数
が9人目である場合、009が表示され、また左右眼表
示領域62には、現在測定している測定眼が右眼である
ことを表すRが表示される。
【0019】モニター5は、スーパーインポーズ回路3
2を介して被検眼像33を表示画面上に表示する共に、
各測定項目の値を各表示領域35〜41に表示する。こ
の様に構成された眼科測定装置の動作について説明す
る。眼科測定装置本体の主電源をオンにした時のモニタ
ー5の表示画面6の状態を図2に示す。図2に示すよう
に、主電源がオンされた時は、まだ被検眼の各測定が行
われていないので、角膜曲率データの各項目に対応する
表示領域35〜38にはマスクパターン7が表示され、
また眼屈折力データの各項目に対応する表示領域39〜
41にはマスクパターン8が表示されている。即ち、主
電源がオンされると、演算制御部11は、ROM12か
らマスクパターンを読出し、モニター5の表示画面7の
表示領域35〜38をマスクパターン7で塗り潰す(表
示領域35〜38の周辺を含むようにマスクパターン7
を表示する)と共に、表示領域39〜41に亘ってマス
クパターン8で塗り潰す(表示領域39〜41の周辺を
含むようにマスクパターン8を表示する)。
【0020】そして、測定開始スイッチがオンされ、被
検眼1の光軸と測定光軸14とのアライメントが一致し
た時、演算制御部11は、2対の受光素子の出力信号に
基づき、眼屈折力データとして球面度数(SPH)、乱
視度数(CYL)、乱視軸(AX)の各値を算出する。
また、被検眼1の光軸と測定光軸14とのアライメント
が一致した時、演算制御部11は、CCDカメラ4から
の画像信号に基づき、角膜曲率データとして弱主径線
(R1)、弱主径線の軸(AX1)、強主径線(R
2)、強主径線の軸(AX2)の各値を算出する。角膜
曲率データが算出されたことを判断回路9が判断する
と、表示変換回路10は、マスクパターン7から角膜曲
率データに表示を変える。また、眼屈折力データが算出
されたことを判断回路9が判断すると、表示変換回路1
0はマスクパターン8から眼屈折力データに表示を変え
る。従って、眼屈折力データ又は角膜曲率データが得ら
れたかどうかの確認を、マスクパターンから測定値への
表示変化により確認できる。
【0021】尚、本実施の態様では、被検眼の光軸と測
定光軸との位置合わせが困難な手持ち型の眼科測定装置
に適用されることが望ましい。また、本実施の態様で
は、角膜曲率データが算出され、眼屈折力データが算出
されない場合は、眼屈折力データが算出されたことを判
断回路9が判断するまでマスクパターン8を表示してお
く。このように、一方のデータが得られ、他方のデータ
が得られない場合でも、得られないデータの表示領域に
マスクパターンを表示しておくことにより、どのデータ
が未取得であるかを確認できる。
【0022】本実施の態様におけるマスクパターンは、
角膜曲率データを表示する表示領域35〜38及び眼屈
折力データを表示する表示領域39〜41に亘ってそれ
ぞれ1つのパターン7、8を表示したが、各表示領域3
5〜38毎にマスクパターンを表示してもよい。また、
マスクパターンの代わりに、測定値の表示に用いられる
以外の文字、例えば♯、?、¥を複数個表示してもよ
く、異なる文字を組み合わせて表示してもよい。この文
字は、表示変換回路9によって、各表示領域35〜41
の表示内容がパターン7、8からデータの値に表示が切
換わった時、検者の視野周辺で認識できるものであれは
何を表示してもよい。
【0023】また、演算制御部11は、マスクパターン
7、8を交互に又は同時に点滅させてもよい。このよう
に単にマスクパターンを表示させるのではなく、交互に
又は同時に点滅させることによって、各測定値が得られ
たかどうかの確認が検者の視野周辺で容易に行うことが
できる。
【0024】
【発明の効果】以上のように請求項1の眼科測定装置に
よれば、測定結果が得られるまで、特定パターンを表示
領域に表示しているので、測定結果が得られない時の表
示と、測定結果が得らた時の表示との差が大きく、検者
がアライメント操作に集中していても測定結果が得られ
たかどうか確認することができる。即ち、視線を動かし
て測定結果が得られたかどうか確認する必要がなくな
る。
【0025】請求項2の眼科測定装置によれば、測定結
果が得られるまで、特定パターンを表示しておき、測定
結果が得られた時に測定値の表示に変わるので、この表
示の変化を視線を動かさなくとも、視野周辺で確認する
ことができる。請求項3の眼科測定装置によれば、眼屈
折力測定の測定結果及び角膜曲率測定の測定結果が得ら
れるまで、特定パターンを表示しているので、眼屈折力
測定と角膜曲率測定との一方の測定が行われていない場
合でも、どの測定が行われないのかを特定パターンの表
示により確認できる。
【0026】請求項4の眼科測定装置によれば、特定パ
ターンとしてマスクパターン又は表示文字を除く文字の
組み合せを使用しているので、各データのうち少なくと
も1つが得られた時、第1表示領域又は第2表示領域の
表示変化が大きいので、視野周辺でデータが得られたか
どうか確認することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態における眼科測定装置の構成
を示す全体図である。
【図2】本発明の実施形態における表示画面にマスクパ
ターンを表示した図である。
【図3】従来の表示画面を示す図である。
【図4】従来の表示画面を示す図である。
【符号の説明】
1 被検眼 2 角膜曲率測定光学系 3 眼屈折力測定光学系 5 モニター 4 CCDカメラ 9 判断回路 10 表示変換回路 11 演算制御部 12 ROM 32 スーパーインポーズ回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被検眼を測定し、前記被検眼の測定結果を
    出力する測定手段と、 前記被検眼を撮像する撮像手段と、 前記測定結果を表示する表示領域を有すると共に、前記
    撮像手段で撮像された被検眼像を表示する表示器とを備
    えた眼科測定装置において、 前記測定手段から前記測定結果が得られるまで、前記表
    示領域に前記測定結果が得られないことを示す特定パタ
    ーンを表示させる制御手段を有することを特徴とする眼
    科測定装置。
  2. 【請求項2】前記制御手段は、前記測定結果が得られた
    か否か判断する判断手段と、前記判断手段が前記測定手
    段から前記測定結果が得られたと判断した時、前記特定
    パターンから前記測定結果に表示を変える表示変換手段
    とを備えることを特徴とする請求項1に記載の眼科測定
    装置。
  3. 【請求項3】被検眼の角膜曲率を測定し、前記被検眼の
    角膜曲率データを出力する角膜曲率測定手段と、 前記被検眼の眼屈折力を測定し、前記被検眼の眼屈折力
    データを出力する屈折力測定手段と、 前記被検眼を撮像する撮像手段と、 前記角膜曲率データを表示する第1表示領域と前記眼屈
    折力データを表示する第2表示領域とを有すると共に、
    前記撮像手段で撮像された被検眼像を表示する表示器と
    を備えた眼科測定装置において、 前記角膜曲率測定手段から前記角膜曲率データが得られ
    るまで、前記第1表示領域に前記測定結果が得られない
    ことを示す第1特定パターンと、前記眼屈折力測定手段
    から前記眼屈折力データが得られるまで、前記第2表示
    領域に前記測定結果が得られないことを示す第2特定パ
    ターンとを表示する制御手段と、 前記角膜曲率データ又は前記眼屈折力データが得られた
    か否か判断する判断手段と、 前記判断手段が前記角膜曲率データが得られたと判断し
    た時、前記第1特定パターンから前記角膜曲率データに
    表示を切換え、又は前記判断手段が前記眼屈折力データ
    が得られたと判断した時、前記第2特定パターンから前
    記眼屈折力データに表示を変える表示変換手段とを有す
    ることを特徴とする眼科測定装置。
  4. 【請求項4】前記第1特定パターン及び前記第2特定パ
    ターンは、前記測定領域を塗り潰すマスクパターン、も
    しくは前記角膜曲率データ又は前記眼屈折力データを示
    す表示文字を除く文字の組み合せであることを特徴とす
    る請求項3に記載の眼科測定装置。
JP8102876A 1996-04-24 1996-04-24 眼科測定装置 Pending JPH09285447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8102876A JPH09285447A (ja) 1996-04-24 1996-04-24 眼科測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8102876A JPH09285447A (ja) 1996-04-24 1996-04-24 眼科測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09285447A true JPH09285447A (ja) 1997-11-04

Family

ID=14339104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8102876A Pending JPH09285447A (ja) 1996-04-24 1996-04-24 眼科測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09285447A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010201072A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Nidek Co Ltd 眼科装置
WO2010140660A1 (ja) 2009-06-04 2010-12-09 サンスター株式会社 オーラルケア具
JP2020036741A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 株式会社トプコン 眼科装置及びその作動方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010201072A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Nidek Co Ltd 眼科装置
WO2010140660A1 (ja) 2009-06-04 2010-12-09 サンスター株式会社 オーラルケア具
JP2020036741A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 株式会社トプコン 眼科装置及びその作動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3709335B2 (ja) 眼科装置
KR100729889B1 (ko) 검안장치
JP2005185523A (ja) 眼屈折力測定装置
JP4987408B2 (ja) 眼科装置
JPH07100107A (ja) 検眼方法及び装置
JP4267133B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JPH06217938A (ja) 眼屈折計
JPH08224213A (ja) 眼科装置
JP4551283B2 (ja) 眼科装置
JPH1094516A (ja) 検眼装置
JPH09285447A (ja) 眼科測定装置
JPH0440935A (ja) 眼屈折力測定装置
JPH0646996A (ja) 検眼装置
JP2020036741A (ja) 眼科装置及びその作動方法
JP4136691B2 (ja) 眼科装置
JP4653576B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP2000023916A (ja) 検眼装置
JP2000079096A (ja) 検眼装置
JP3633096B2 (ja) 手持ち型眼科機器
JPH09168513A (ja) 眼屈折力測定装置
JP2017051430A (ja) 眼科装置及びその制御方法、並びに、プログラム
JP2000300519A (ja) 眼屈折測定装置
JPH0571247B2 (ja)
JP3945009B2 (ja) 眼科装置
JP2000254100A (ja) 眼底撮影装置