JP2000300519A - 眼屈折測定装置 - Google Patents

眼屈折測定装置

Info

Publication number
JP2000300519A
JP2000300519A JP11110068A JP11006899A JP2000300519A JP 2000300519 A JP2000300519 A JP 2000300519A JP 11110068 A JP11110068 A JP 11110068A JP 11006899 A JP11006899 A JP 11006899A JP 2000300519 A JP2000300519 A JP 2000300519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pupil
luminous flux
measurement
eye
refraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11110068A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshi Kobayakawa
嘉 小早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11110068A priority Critical patent/JP2000300519A/ja
Publication of JP2000300519A publication Critical patent/JP2000300519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 種々の瞳孔径に対応した屈折測定を可能とす
る。 【解決手段】 屈折測定用光源11からの光束はレンズ
10、絞り9、孔あきミラー8の孔部、レンズ7、光分
割部材6を通り、被検眼Eの瞳孔中心からスポット光束
を眼底に投影する。眼底からの反射光束は瞳孔、光分割
部材6、レンズ7を戻り、孔あきミラー8の周辺ミラー
部で反射され、6孔絞り12に結像する。6孔絞り12
は瞳孔面において投影光束の外周6個所から眼底反射光
束を取り出し、分離プリズム13、レンズ14を介し
て、エリアアレイセンサ15に6個の眼底光束像を結像
する。瞳孔が測定光束より小さい場合には、投影光束と
6個の反射光束の内の1個を瞳孔内に入るように順次に
アライメントを6方向に動かして測定を行い、また瞳孔
が測定光束より相当に大きい場合には、初めに瞳孔の中
心にアライメントして測定を行い、その後に瞳孔の上下
左右にアライメントを所定量だけずらして測定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼科病院や眼鏡店
において使用されるオートレフラクトメータ等の眼屈折
測定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、被検眼の眼底に光束を投影してそ
の反射光を検出し、自動的に屈折測定を行うオートレフ
ラクトメータなどの眼屈折測定装置が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の従
来例においては、被検眼に縮瞳剤を点眼している場合に
は、瞳孔が1.5mm程度と非常に小さくなるために他
覚的屈折測定が難しい。また、通常では昼間は3mm程
度の瞳孔でも夜間には4〜5mmに散瞳しており、散瞳
している場合の屈折値は一般的に縮瞳している場合と異
なっている。通常のオートレフラクトメータでは測定光
束径は一定であるために、瞳孔径が異なる場合には測定
値が異なり、種々の瞳孔径での測定に対応できないとい
う問題点がある。
【0004】本発明の目的は、上述の問題点を解消し、
種々の瞳孔径に対応した屈折測定が可能な眼屈折測定装
置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る眼屈折測定装置は、光束を被検眼底に投
影しその反射光を検出して屈折測定をする眼屈折測定装
置において、前眼部撮像手段と、該前眼部撮像手段の映
像信号を演算して瞳孔を認識する演算手段と、測定光学
系を動かして位置合わせをする駆動手段と、被検眼のア
ライメント量検出手段とを有し、アライメントを所定量
ずらして屈折測定をすることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明を図示の実施例に基づいて
詳細に説明する。図1は実施例の眼屈折測定装置の側面
図を示し、基台1の被検者側には、被検者の顔を固定す
る顔固定台2が設けられている。また、基台1上には、
3個のモータ3を含む駆動手段4を介して検眼光学系を
含む測定部5が載置されており、測定部5は駆動手段4
により基台1に対して三次元的に移動して、被検眼Eに
対して位置合わせができるようになっている。
【0007】測定部5内においては、被検眼Eの前方の
測定光路O1上には、光分割部材6、レンズ7、孔あき
ミラー8、絞り9、レンズ10、光路O1と同軸の眼底
と共役な屈折測定用光源11が順次に配列され、孔あき
ミラー8の反射方向の光路O2上には、6孔絞り12、
分離プリズム13、レンズ14、眼底と共役なエリアア
レイセンサ15が配列されている。
【0008】光分割部材6の反射方向の光路O3上に
は、レンズ16、ダイクロイックミラー17、レンズ1
8、ビデオカメラである撮像手段19が順次に配列さ
れ、撮像手段19の出力は演算手段20に接続されてい
る。また、ダイクロイックミラー17の入射方向の光路
O4上には、光路O4上を移動可能な可動レンズ21、
被検眼Eの視度に応じた可動レンズ21の移動により視
度を変更できる視標22が配置されている。
【0009】測定に際しては、被検者の頭部を顔固定台
2に保持する。視標22からの光束は可動レンズ21、
ダイクロイックミラー17、レンズ16、光分割部材6
を介して被検眼Eに至り、被検者に視標22を固視させ
る。図示しない照明用光源により被検眼Eの前眼部を照
明し、前眼部像を光分割部材6、レンズ16、ダイクロ
イックミラー17、レンズ18を介して撮像手段19に
撮像する。
【0010】図2は撮像手段19の前眼部映像を示し、
瞳孔Pと交差する走査線Lと瞳孔縁との交点は、信号強
度が急激に変化する位置として認識され、それらの位置
から瞳孔中心の画面内の位置及び瞳孔の大きさを演算す
る。これによって、測定光路O1が瞳孔中心からどの程
度ずれているかのアライメント量が分かり、この情報を
基に駆動手段2を駆動して測定部5を三次元的に移動
し、測定光路O1を瞳孔Pの中心に合わせて被検眼Eと
の位置合わせを行うが、この場合に所定量アライメント
をずらした位置に合わせる。
【0011】屈折測定を行う場合には、屈折測定用光源
11からの光束はレンズ10、絞り9、孔あきミラー8
の孔部、レンズ7、光分割部材6を通り、被検眼Eの瞳
孔中心からスポット光束を眼底に投影する。眼底からの
反射光束は瞳孔P、光分割部材6、レンズ7を戻り、孔
あきミラー8の周辺ミラー部で反射され、6孔絞り12
に結像する。6孔絞り12は瞳孔面において投影光束の
外周6個所から眼底反射光束を取り出し、分離プリズム
13、レンズ14を介して、エリアアレイセンサ15に
図3に示すような6個の眼底光束像S1、S2、S3、
S4、S5、S6が結像する。そして、エリアセンサ1
5の受光信号から演算手段20によりこれらの6個の光
束像S1〜S6の位置が演算されて、乱視を含む屈折値
が算出される。
【0012】図4は瞳孔Pが測定光束より小さい場合の
瞳孔P上の投影光束Iと反射光束R1、R2、R3、R
4、R5、R6を表している。初めに、投影光束Iと反
射光束R1が瞳孔P内に入るように測定部5の位置を調
整して、屈折測定用光源11を点灯する。屈折測定用光
源11からの光束は上述の経路を通り、エリアアレイセ
ンサ15で眼底光束像S1を受光する。
【0013】次に、測定部5を瞳孔P上の光束が点線の
位置にくるように測定部5を移動する。これによって、
瞳孔Pには投影光束Iと反射光束R2が瞳孔P内に入
り、ここで屈折測定用光源11を点灯すると、同様にし
てエリアアレイセンサ15で眼底光束像S2を受光す
る。これら2つの光束像S1、S2が映った映像信号を
演算手段20の画像メモリに取り込み、それらの間隔を
演算して水平方向の屈折力を算出し、その結果に基づい
て視標22の視度を調節する。
【0014】乱視を含む屈折値を求める場合には、投影
光束Iと反射光束R1〜R6が順次に瞳孔Pに入るよう
に、アライメントを6方向に動かして屈折測定用光源1
1を点灯し、エリアアレイセンサ15で眼底光束像S1
〜S6を順次に受像し、これら6光束像S1〜S6が映
った画像を画像メモリに取り込み、それらの位置を演算
し屈折値を算出する。
【0015】図5は瞳孔Pが測定光束より相当に大きい
場合を示しており、この場合には初めに瞳孔Pの中心に
アライメントして瞳孔中心部の屈折測定を行う。その後
に、図5に示すように上下左右に瞳孔周辺を光束が通う
程度にアライメントをずらし、一度で測る1/4の光量
で屈折測定用光源11を点灯して、受光量を積算した画
像を取り込んで瞳孔周辺部を含む屈折値を得る。そし
て、それらの2つの値の平均から大きい瞳孔Pの径に対
する屈折値を算出する。
【0016】即ち、投影光束Iを瞳孔Pの左側の図5の
実線位置にずらして、この位置で屈折測定用光源11を
1/4の光量で点灯し、次に瞳孔Pの右側の図5の点線
位置にずらして、同様に屈折測定用光源11を1/4の
光量で点灯する。そして、上下にも同様にずらして各1
/4の光量で点灯する。
【0017】各位置で屈折値に違いが無ければ、4回の
光束は同じ位置に重なって一度で測る場合と同じ光量が
受光される。屈折値に違いがあれば、受光光束はずれて
ぼけた光束として受光されるので、このぼけた光束の重
心位置を演算することによって、平均的な屈折値を求め
ることができる。また、中心にアライメントした場合を
含めて、5個所において各1/5の光量で屈折測定用光
源11を順次に点灯し、6光束像S1〜S6を1画面に
形成して演算を行い平均屈折値としてもよい。
【0018】他の測定法としては、中心と上下左右にア
ライメントをずらし、それぞれの位置で1回ずつ別々に
画像を取り込んで演算し測定する。球面屈折力、乱視
度、乱視角のそれぞれの平均値を求め、それを大きな瞳
孔Pの屈折値とする。このように、アライメントをずら
して測定する場合には、視標22を初めに決めた同じ位
置に固定して連続して素早く行う。
【0019】図6は小瞳孔Pの被検眼Eを測定する他の
実施例を示し、測定に先立ち撮像手段19の前眼部像を
演算手段20に取り込み、瞳孔Pの大きさと画面内の位
置を認識する。瞳孔Pが反射光束R1〜R6の全部を通
すには小さ過ぎる場合には、図6に示すように投影光束
Iと反射光束R1、R4が瞳孔P内に入るように、アラ
イメントをずらして測定する。この結果、エリアアレイ
センサ15には光束像S1、S4が受光される。なお、
これらの光束像S1、S4に対しては、予め二次元的に
位置と視度の関係を校正しておく。
【0020】光束像S1の投影光束Iと反射光束R1を
結ぶ方向及び位置から、その経線方向の屈折力を求め、
光束像S4の投影光束Iと反射光束R4を結ぶ方向及び
位置から、その経線方向の屈折力を求める。更に、眼底
光束像S1、S4の反射光束R1、R4を結ぶ方向及び
位置から、その経線方向の屈折力を求め、それら3経線
屈折力から乱視を含む屈折値を演算する。
【0021】小瞳孔Pの測定及び大瞳孔Pの測定の操作
釦を用意しておき、それらを押したときにアライメント
を所定量ずらしてそれぞれ自動的に測定するようにす
る。なお、瞳孔Pの径に合わせてずらす量を可変するよ
うにしておいてもよい。また、検者が前眼部を見て操作
釦を押してもよいし、演算手段20が瞳孔Pの径を判断
して自動的にアライメント量をずらして、小瞳孔Pや大
瞳孔Pに対応した測定を行うこともできる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る眼屈折
測定装置は、アライメント検出手段により検出したアラ
イメント量を所定量ずらして屈折測定をすることによ
り、種々の瞳孔径の被検眼に対応する屈折測定値を求め
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の眼屈折測定装置の側面図である。
【図2】前眼部映像の説明図である。
【図3】眼底光束の説明図である。
【図4】小さな瞳孔Pでの測定光束像の説明図である。
【図5】大きな瞳孔Pでの測定光束像の説明図である。
【図6】他の小さな瞳孔Pでの測定光束像の説明図であ
る。
【符号の説明】
1 基台 2 顔固定台 3 モータ 4 駆動手段 5 測定部 6 光分割部材 11 屈折測定用光源 15 エリアアレイセンサ 19 撮像手段 20 演算手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光束を被検眼底に投影しその反射光を検
    出して屈折測定をする眼屈折測定装置において、前眼部
    撮像手段と、該前眼部撮像手段の映像信号を演算して瞳
    孔を認識する演算手段と、測定光学系を動かして位置合
    わせをする駆動手段と、被検眼のアライメント量検出手
    段とを有し、アライメントを所定量ずらして屈折測定を
    することを特徴とする眼屈折測定装置。
JP11110068A 1999-04-16 1999-04-16 眼屈折測定装置 Pending JP2000300519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11110068A JP2000300519A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 眼屈折測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11110068A JP2000300519A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 眼屈折測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000300519A true JP2000300519A (ja) 2000-10-31

Family

ID=14526254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11110068A Pending JP2000300519A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 眼屈折測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000300519A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101096083B1 (ko) * 2010-05-28 2011-12-19 주식회사 피치나광학 검안기의 수직형 미러박스
CN107536598A (zh) * 2016-06-29 2018-01-05 沈阳新松机器人自动化股份有限公司 双目视觉瞳孔定位方法及相关设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101096083B1 (ko) * 2010-05-28 2011-12-19 주식회사 피치나광학 검안기의 수직형 미러박스
CN107536598A (zh) * 2016-06-29 2018-01-05 沈阳新松机器人自动化股份有限公司 双目视觉瞳孔定位方法及相关设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020036749A1 (en) Ophthalmic apparatus
US5909268A (en) Alignment detecting apparatus
JP2005185523A (ja) 眼屈折力測定装置
JP3798199B2 (ja) 眼科装置
KR20140016167A (ko) 안과장치 및 얼라인먼트 방법
JP5301908B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP3636886B2 (ja) 眼科装置
JP3636917B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JPH06343608A (ja) 角膜形状測定装置
JPH08103413A (ja) 眼科測定装置
JPH06217938A (ja) 眼屈折計
JP5601614B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JPH01129830A (ja) 自動眼屈折力測定装置
US5781275A (en) Eye refractometer and eye refractive power measuring apparatus for electro-optically measuring the refractive power of the eye
JP3576656B2 (ja) 眼科器械用位置合わせ検出装置
JPH06189905A (ja) 眼光学測定装置
JP2000300519A (ja) 眼屈折測定装置
JP4745550B2 (ja) 角膜測定装置
JP4653576B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP2002336199A (ja) 検眼装置
JPH09103408A (ja) 検眼装置
JPH06121773A (ja) 眼科用屈折計
JPH1132994A (ja) 眼科装置
JP6140947B2 (ja) 眼科装置及び眼科撮影方法
JP7459491B2 (ja) 眼科測定装置