JPH0646996A - 検眼装置 - Google Patents

検眼装置

Info

Publication number
JPH0646996A
JPH0646996A JP4222223A JP22222392A JPH0646996A JP H0646996 A JPH0646996 A JP H0646996A JP 4222223 A JP4222223 A JP 4222223A JP 22222392 A JP22222392 A JP 22222392A JP H0646996 A JPH0646996 A JP H0646996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
light source
eye position
measurement
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4222223A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshi Kobayakawa
嘉 小早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4222223A priority Critical patent/JPH0646996A/ja
Publication of JPH0646996A publication Critical patent/JPH0646996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 他覚的かつ短時間で眼位異常の定量測定をす
る。 【構成】 本体光学系1の前方の光路01上にはダイクロ
イックミラー2、対物レンズ4が配設され、被検者Sの
左眼ELに至っている。ダイクロイックミラー3の反射方
向の光路02上には、眼位測定近方光源5a、5b、ダイ
クロイックミラー6、眼位測定遠方光源7が配設され、
更にダイクロイックミラー6の反射方向に赤外光源8が
設けられている。ダイクロイックミラー2の反射方向に
はレンズ9、受光素子10を有するテレビカメラ11が
設けられている。右眼ERの前方の光路03上には対物レン
ズ15、眼位測定近方光源5cが設けられており、右眼
ERに光束を投影する。検眼時には、眼位測定遠方光源7
a、7cを交互に点灯する。眼位測定遠方光源7aを明
滅させたときの左眼ELの状態をテレビカメラ11で確認
し、眼位異常を測定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、眼科診療所や眼鏡店で
使われているオートレフラクトメータ等の検眼装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来における斜視や斜位等の眼位異常を
定性的に測定する手段においては、片眼の視界を遮断
し、遮断する前後で被検眼の動きを目視で確認して、遮
断後に被検眼が不自然な動きをする場合に斜視であると
診断している。
【0003】また、定量的に測定する場合には、被検者
に種々の度合いが異なるプリズムを装着させ、被検者の
自覚応答に基づく測定が実施されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の従
来例では、斜視、斜位の測定に時間が掛かる上、特に幼
児のように確実な応答ができない患者の場合には測定が
困難になるという欠点がある。
【0005】本発明の目的は上述の欠点を解消し、オー
トレフラクトメータ等の検眼装置の付加機能として他覚
的かつ短時間で眼位異常の定量測定ができ、手軽に眼鏡
処方に活かすことができる検眼装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの第1の検眼装置は、前眼部観察用テレビモニタを備
え、検眼光軸から眼幅だけ離れた位置に固視光源を設
け、該固視目標を点滅させることにより前記テレビモニ
タの前眼像から眼位を求めるものである。
【0007】また、第2の検眼装置は、被検眼の視界を
遮閉し、視野内に挿脱自在な遮光部材と、被検眼像を受
光する光電センサと、視角が既知である少なくとも2つ
の固視目標と、前記被検眼の動きから眼位情報を算出す
る信号処理手段とを有するものである。
【0008】
【作用】上述の構成を有する第1の検眼装置は、被検眼
に提示した固視光源を点滅させ、これに応じた被検眼の
動きをテレビモニタで観察することにより眼位を算出す
る。
【0009】また第2の検眼装置は、遮光部材を視野内
に挿入し、固視目標を被検眼に交互に提示し、このとき
の被検眼の動きを光電センサにより確認し、信号処理手
段によって眼位と視線方向の相関関係を求め、この相関
関係と光電センサ上の眼位から視線方向を算出する。
【0010】
【実施例】本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明
する。図1は第1の実施例の構成図であり、被検者Sの
左眼ELの斜視の測定状態を示している。オートレフラク
トメータ等の検眼装置を収めた本体光学系1から検査対
象となる左眼ELに至る測定光路01上には、ダイクロイッ
クミラー2、3、対物レンズ4が設けられている。ダイ
クロイックミラー3の反射方向の光路02上には、眼位測
定近方光源5a、5b、ダイクロイックミラー6、眼位
測定遠方光源7aが順次に配設され、更にダイクロイッ
クミラー6の反射方向には赤外光源8が設けられてい
る。ダイクロイックミラー2の反射方向の光路03には、
レンズ9、受光素子10を設けたテレビカメラ11が配
設され、テレビカメラ11の出力は信号処理制御手段1
2、テレビモニタ13に接続されている。
【0011】測定光路01の両側の瞳孔間距離程度離れた
位置には、それぞれ眼位測定遠方光源7b、7c、眼位
測定近方光源5b、5c、レンズ14、15から成る2
組の投影光学系16、17が設けられ、測定対象でない
他眼に光束を投影するようになっている。眼位測定遠方
光源7a、7b、7cを点灯させた際には、被検者Sに
遠方には光源があるように感じさせ、眼位測定近方光源
5a、5a’、5b、5cを点灯させた際には、光源が
近方にあるように感じさせる。
【0012】左眼ELの検眼の際には、先ず被検者Sは左
眼ELを測定光路01の前方に位置させ、投影光学系17が
右眼ERの前方に位置するようにアライメントする。次
に、検者は赤外光源8を点灯して、左眼ELの前眼部をテ
レビカメラ11によって観察する。テレビモニタ12上
には、電気的に発生され光路01と一致するアライメント
マークMが表示されているで、検者はアライメントマー
クMと左眼ELの瞳孔位置が合致するようにアライメント
を行う。
【0013】更に、眼位測定遠方光源7a、7cを点灯
し被検者Sに遠方を固視させ、両眼の状態が落ち着くと
被検眼である左眼ELに呈示した眼位測定遠方光源7aを
消灯する。一般に、被検者に光学的又は空間的に遠方又
は近方に設けた固視標を呈示し、被検者の片眼の光路を
遮ったとき、光路を遮ぎられた方の眼の動きを測定す
る。従って、眼位測定遠方光源7aを消灯したとき、テ
レビカメラ11によって撮像される赤外光源8の角膜反
射光8’と瞳孔Epの中心位置との相対位置の変化から、
信号処理制御手段12によって斜位角が求められる。即
ち、rを角膜曲率半径、Lを角膜頂点から入射瞳までの
距離、θを視線の傾き即ち斜位角とすると、瞳孔中心と
角膜反射像との距離dは、 d=(r−L)sin θ ・・・ (1) と表すことができるので、(r−L)を適宜な方法で決
めておけば、テレビカメラ11で得られる眼位の変化量
dから斜位角θを算出することができる。
【0014】右眼ERを測定するときには、被検者Sは測
定光路01を右眼ERの前方に位置させ、投影光学系16が
左眼ELの前方に位置するようにアライメントし、左眼EL
の測定のときと同様に測定されることになる。
【0015】また、近方における斜位の測定の際には、
眼位測定遠方光源7の代りに眼位測定近方光源5を点灯
し、遠方測定時と同様の測定が行われる。この際に、測
定光路01とアライメントマークMが正確に一致しないと
誤差が生ずることになるので注意する必要がある。
【0016】図2は対物レンズ4の正面図である。対物
レンズ4の後方には眼位測定遠方光源7aと眼位測定近
方光源5aが確認され、それぞれの光源を順次に点灯さ
せることにより、角膜反射と瞳孔位置の相対関係から斜
位角が算出される。なお、赤外光源8は一般に本体光学
系1の内部に設けられた光束撮影系や、前眼部照明用光
源を用いてもよい。
【0017】図3は第2の実施例の構成図であり、斜位
眼位計を示している。被検眼Eの前方には予め与えられ
た所定角度θだけ離れ、点滅可能な第1の固視標21と
第2の固視標22が設けられている。第1の固視標21
と第2の固視標22から被検眼Eに至る光路04、05上に
は、光路04、05の挿脱可能な遮光板23が設けられ、光
路04、05の下方にはレンズ24を介して被検眼Eを観察
するテレビカメラ25が設けられている。テレビカメラ
25の出力は信号処理制御手段26に接続されている。
【0018】先ず、被検者に第1の固視標21と第2の
固視標22を交互に点灯して固視させ、被検者の視線の
動きをテレビカメラ25で撮影し、瞳孔中心位置の変位
の大きさを測定する。
【0019】図4は被検眼Eの断面図であり、回旋中心
Oと瞳孔中心P、及び2つの光路04、05の配置関係を示
している。テレビカメラ25で測定される瞳孔中心Pの
変位量dは、図4から分かるようにd=OPsin θで与
えられる。長さOPには個人差があるため、視角θの分
かっている2つの固視標21、22を呈示することで長
さOPを決定し、斜位の定量化が可能となる。なお、図
3に示すように斜めの方向から、被検眼Eを観察する場
合には、その補正を必要とすることは云うまでもない。
次に、遮光板23を光路04上に挿脱させ、これに応じた
被検眼Eの動きをテレビカメラ25で観察する。斜位等
の眼異常の程度は、遮光板23の挿入、離脱の前後にお
ける眼位置の変化量から算出されることになる。
【0020】図5は瞳孔中心位置を測定する方法を示す
説明図であり、図5(a) 、(b) はテレビカメラ25のテ
レビ画像、図5(c) 、(d) は瞳孔中心を通る走査線S1、
S2の強度分布を示している。なお、図5(a) 、(c) は第
1の固視標21に対応し、図5(b) 、(d) は第2の固視
標22にそれぞれ対応している。
【0021】赤外光により照明された前眼部像の場合に
は、瞳孔部分と虹彩部分とでは像のビデオ信号に大きな
強度がある。また、可視光の場合においても虹彩部分と
強膜部分においてビデオ信号に強度差がある。適当な走
査線の強度を調べれば、図5(c) 、(d) のようになって
いるので、ビデオ信号の強度差を利用して走査線信号を
適宜な閾値によって2値化すれば、瞳孔部の位置及び変
化を検出することが可能となる。また、複数本の走査線
を用いれば、上下方向の変化も測定できるようになる。
なお、横方向の変化のみを検出するのであれば、テレビ
カメラ25の代りに一次元CCDを用いてもよい。
【0022】図6は第3の実施例の構成図である。被検
者Sの前方に配置された屈折度が異なる複数個のレンズ
30と赤外光を遮光する遮光板31とを有し、電動ホロ
プタように自由に度数を変えられる光学手段32の前方
には、被検者Sの左右の視軸間を移動し、赤外光を反射
して可視光を透過するダイクロイックミラー33が設け
られ、紙面に垂直方向で図示しない赤外テレビカメラを
用いて前眼部を観察できるようになっている。ダイクロ
イックミラー33の前方には、左右の視軸が通過する大
レンズ34が設けられ、大レンズ34の焦点面35には
位置を異にした2つの光源36、37が設けられてお
り、光源36、37は交互に点灯するようになってい
る。また、被検者Sの前眼部には光源38からの光束を
光ファイバ39によって導く照明系が設けられている。
【0023】斜位測定時にレンズ30を回動し視度を合
わせ、見掛け上遠方に見える光源36と光源37を交互
に点灯して呈示し、前述の第2の実施例の被検眼の回転
中心Oと瞳孔中心Pとの長さOPに相当する長さを算出
する。次に、遮光板31を視線を遮ぎるように軸内に挿
脱し、遮光板31を通して赤外テレビカメラにより斜位
の測定を行う。また、大レンズ34を光路上から外す
と、光源36、37が近方に見えるため、近方視時にお
ける斜位を測定することができる。なお、大レンズ34
を光路上から外す代りに、レンズ30を回動して補正し
てもよい。
【0024】図7はこの場合のブロック回路図である。
光学手段32、光源36、37、撮像手段40の信号は
信号処理制御手段41に接続され、統括的に制御される
構成とされている。撮像手段40からのビデオ信号は信
号処理制御手段41によって処理され、最終的な斜位、
斜位の種類と程度が判断される。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る第1の
検眼装置は、オートレフラクトメータ等の付加機能とし
て用いることで、眼鏡のプリズム処方に役立てることが
でき、他覚的測定であるため短時間で正確に測定でき
る。
【0026】また第2の検眼装置は、眼位異常を他覚的
にプリズムを用いることなく測定することができるた
め、正確かつ短時間で眼位異常の定量測定が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の構成図である。
【図2】対物レンズの正面図である。
【図3】第2の実施例の構成図である。
【図4】被検眼の断面図である。
【図5】瞳孔中心位置測定方法の説明図である。
【図6】第3の実施例の構成図である。
【図7】ブロック回路図である。
【符号の説明】
1 本体光学系 2、3、6 ダイクロイックミラー 5 近方光源 7 遠方光源 8 赤外光源 11 テレビカメラ 12、26、41 信号処理制御手段 13 テレビモニタ 21、22 固視標 23、31 遮光板 36、37、38 光源

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前眼部観察用テレビモニタを備え、検眼
    光軸から眼幅だけ離れた位置に固視光源を設け、該固視
    目標を点滅させることにより前記テレビモニタの前眼像
    から眼位を求めることを特徴とする検眼装置。
  2. 【請求項2】 被検眼の視界を遮閉し、視野内に挿脱自
    在な遮光部材と、被検眼像を受光する光電センサと、視
    角が既知である少なくとも2つの固視目標と、前記被検
    眼の動きから眼位情報を算出する信号処理手段とを有す
    ることを特徴とする検眼装置。
JP4222223A 1992-07-30 1992-07-30 検眼装置 Pending JPH0646996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4222223A JPH0646996A (ja) 1992-07-30 1992-07-30 検眼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4222223A JPH0646996A (ja) 1992-07-30 1992-07-30 検眼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0646996A true JPH0646996A (ja) 1994-02-22

Family

ID=16779055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4222223A Pending JPH0646996A (ja) 1992-07-30 1992-07-30 検眼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646996A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012046763A1 (ja) * 2010-10-05 2012-04-12 パナソニック株式会社 眼位ずれ計測装置
JP2017042301A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 株式会社クリュートメディカルシステムズ 眼検査装置
JP2017099532A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社トプコン 眼科検査装置
JP2018512900A (ja) * 2015-03-01 2018-05-24 ノバサイト リミテッド 眼球運動を測定するためのシステム及び方法
CN109431450A (zh) * 2018-11-23 2019-03-08 长春奥普光电技术股份有限公司 一种隐斜视客观检测方法和系统
JP2019063238A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社ニデック 眼科装置
KR20190062023A (ko) * 2017-11-28 2019-06-05 전남대학교산학협력단 사시 진단 시스템 및 방법, 시선 영상 획득 시스템, 컴퓨터 프로그램
WO2020230908A1 (ko) * 2019-05-10 2020-11-19 경상대학교병원 사시진단어플리케이션 및 이를 갖는 사시진단장치
JP2021053064A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 株式会社ニデック 検眼装置及び検眼プログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012046763A1 (ja) * 2010-10-05 2012-04-12 パナソニック株式会社 眼位ずれ計測装置
JP2012095997A (ja) * 2010-10-05 2012-05-24 Panasonic Corp 眼位ずれ計測装置
JP2018512900A (ja) * 2015-03-01 2018-05-24 ノバサイト リミテッド 眼球運動を測定するためのシステム及び方法
JP2017042301A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 株式会社クリュートメディカルシステムズ 眼検査装置
JP2017099532A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社トプコン 眼科検査装置
JP2019063238A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社ニデック 眼科装置
KR20190062023A (ko) * 2017-11-28 2019-06-05 전남대학교산학협력단 사시 진단 시스템 및 방법, 시선 영상 획득 시스템, 컴퓨터 프로그램
CN109431450A (zh) * 2018-11-23 2019-03-08 长春奥普光电技术股份有限公司 一种隐斜视客观检测方法和系统
WO2020230908A1 (ko) * 2019-05-10 2020-11-19 경상대학교병원 사시진단어플리케이션 및 이를 갖는 사시진단장치
JP2021053064A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 株式会社ニデック 検眼装置及び検眼プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7275823B2 (en) Optometric device
JP3289953B2 (ja) 視線方向検出装置
JP4174126B2 (ja) 眼科測定装置
WO2002005705A1 (en) Ocular fundus auto imager
CN102525399A (zh) 眼测定装置
JP3387551B2 (ja) 検眼装置
JP2018110726A (ja) 自覚式検眼装置及び自覚式検眼プログラム
US20050174536A1 (en) Ocular accommodative function examination apparatus
JPH0646996A (ja) 検眼装置
JPH06217938A (ja) 眼屈折計
JP2942312B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP4494075B2 (ja) 検眼装置
JPH09253049A (ja) 検眼装置
JP3501499B2 (ja) 検眼装置
WO2020226023A1 (ja) 検眼装置
JPH0576496A (ja) 眼科用測定装置
JPH06121773A (ja) 眼科用屈折計
JPH11347016A (ja) 撮像装置
JPH11309114A (ja) 検眼装置
JP2960739B2 (ja) 眼科装置
JP2000023914A (ja) 検眼装置
JPH09271461A (ja) 検眼装置
JPH11299735A (ja) 検眼装置
JPS61164541A (ja) 眼屈折力測定装置
JP2000262473A (ja) 眼屈折計