JPH0571247B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0571247B2
JPH0571247B2 JP60096191A JP9619185A JPH0571247B2 JP H0571247 B2 JPH0571247 B2 JP H0571247B2 JP 60096191 A JP60096191 A JP 60096191A JP 9619185 A JP9619185 A JP 9619185A JP H0571247 B2 JPH0571247 B2 JP H0571247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
measurement
fixation target
optical system
examined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60096191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61255634A (ja
Inventor
Yasuyuki Fukuma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP60096191A priority Critical patent/JPS61255634A/ja
Publication of JPS61255634A publication Critical patent/JPS61255634A/ja
Publication of JPH0571247B2 publication Critical patent/JPH0571247B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、被検者の被検眼の眼屈折力の測定精
度の向上をより一層図ることのできると共にその
被検眼の眼屈折力測定中にその被検者の両眼の瞳
孔間距離をも測定できるようにした他覚式眼屈折
力測定装置に関するものである。
(従来の技術) 従来から、被検者の被検眼の屈折力を測定する
に際して、固視標投影光学系により固視標をその
被検眼に向かつて投影すると共に、眼屈折力測定
用の測定光束を被検眼に向かつて投影し、被検者
に固視標を固視させつつ、その測定光束に基づい
て被検眼の眼屈折力を測定するようにした他覚式
眼屈折力測定装置が知られている。
(発明が解決しようとする問題点) この従来の眼屈折力測定装置では、被検者の両
眼のうち、その検査を受けている被検眼にのみ固
視標を投影する構成となつているが、検査を受け
ている被検眼と検査を受けていない被検眼との視
線方向が交叉するいわゆる輻輳状態と被検眼の調
節力との間には密接な関係があり、検査を受けて
いない眼の視線方向によつて検査を受けている被
検眼に調節力が働き、眼屈折力の測定精度の向上
を図るうえで問題がある。そこで、検査を受けて
いない他方の眼も固視標を固視させるようにする
ための固視標投影光学系を他覚式眼屈折力測定装
置に設ける構成が考えられている。その場合、人
間の両眼の間隔は各人異なつており、そのために
検査を受けていない方の眼に固視標を投影する固
視標投影光学系の固視光軸と測定光束投影光学系
の測定光軸との光軸間距離を可変にしなければな
らない。また、自覚式検眼の際及び眼鏡等を製作
する際には、両眼の瞳孔間距離をそれに専用の測
定器によつて測定しているのであり、屈折力測定
の際に、同時に瞳孔間距離をも測定できるように
することが好ましい。
(発明の目的) そこで、本発明の目的は、被検眼の眼屈折力の
測定精度の向上をより一層図ることができると共
に、その被検眼の眼屈折力測定中に被検者の両眼
の瞳孔間距離をも測定できる他覚式眼屈折力測定
装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明に係る他覚式眼屈折力測定装置の特徴
は、被検者の被検眼を固視させるための固視標を
投影する固視標投影光学系をその一部に有し、か
つ、眼屈折力測定用の測定光束を前記被検眼に向
かつて投影する測定光学系と、 前記測定光学系の測定光軸を境に両側位置に設
けられかつ相互に固視光軸の対向間方向に駆動さ
れ、前記被検眼の測定中に他方の眼を固視させる
固視標を投影する一対の固視標投影光学系と、 前記被検者の両眼の前眼部像を観察可能に表示
すると共に前記両眼の瞳孔間距離測定基準用の基
準指標を表示する表示手段をその一部に有し、前
記前眼部像を観察しつつ、前記基準指標に対する
前記固視光軸の移動量に基づいて前記瞳孔間距離
を測定する測定手段と、を備えているところにあ
る。
(実施例) 以下に本発明に係る眼屈折力測定装置の実施例
を図面に基づいて説明する。
第1図において、1は他覚式眼屈折力測定装置
の光学系を示しており、この光学系1は測定光学
系2を有している。測定光学系2は、被検者の被
検眼3Aを固視させるための固視標を投影する固
視標投影光学系4をその一部に有すると共に、タ
ーゲツト像投影手段5をその一部に有している。
ターゲツト像投影手段5は照明用LED素子6と
集光レンズ7とターゲツトパターン板8と全反射
ミラー9とレンズ10とから大略構成されてい
る。ターゲツト像投影手段5によつて形成された
ターゲツト像はハーフミラー11,12、リレー
レンズ13、ハーフミラー14,15,16、対
物レンズ17を介して被検眼3Aの眼底3Bに投
影されて結像されるものである。その眼底3Bに
おいて結像された測定ターゲツト像は、再び対物
レンズ16に導かれ、ハーフミラー16,15、
ハーフミラー14、リレーレンズ13、ハーフミ
ラー12,11、を通過して結像レンズ18に導
かれるものであり、その結像レンズ18によつて
撮像装置の撮像面19に結像されるものである。
この撮像装置は、表示手段としてのテレビモニタ
ー(図示を略す)とCPU(図示を略す)とに接続
されている。眼屈折力の測定はこの撮像面19に
結像された測定ターゲツト像に対応する映像信号
をCPUにより演算処理して行うものであり、な
お、対物レンズ17、ハーフミラー14,15,
16、リレーレンズ13、ハーフミラー12,1
1、結像レンズ18はその測定光学系2の測定光
軸l上に配列される。
固視標投影光学系4は、照明光源19と固視標
パターン板20と投影レンズ21とを有する固視
標投影手段22と、全反射ミラー23と、リレー
レンズ24とから大略構成されている。固視標投
影手段22によつて形成された固視標は、全反射
ミラー23、リレーレンズ24、ハーフミラー1
2、リレーレンズ13、ハーフミラー14,1
5,16、対物レンズ17を介して、被検眼3A
の眼底3Bに投影されるものであり、この固視標
投影手段22は、矢印A方向に可動されて、固視
標が被検眼3Aの屈折力に対応して眼底3Bに合
焦するようにされている。被検者はこの固視標を
固視しつつ眼屈折力の測定を受けるものである。
測定光学系2の測定光軸lの両側には、一対の
固視標投影光学系26,27が設けられている。
この固視標投影光学系26,27は、被検眼3A
の測定中に検査を受けていない他方の眼を、測定
光学系2の測定光軸方向と平行方向に向けて固視
させる固視標を投影する機能を有しており、2
8,29は固視標投影手段である。この固視標投
影手段28,29は矢印B,C方向にそれぞれ可
動とされており、照明光源30,31固視標パタ
ーン板32,32と、投影レンズ34,35と、
から大略構成されている。固視標投影光学系26
は、その固視標投影手段28とハーフミラー36
と対物レンズ37とから大略構成され、固視標投
影光学系27はその固視標投影手段29とハーフ
ミラー38と対物レンズ39とから大略構成され
ている。固視標投影手段28,29によつて形成
された固視標は、ハーフミラー36,38、対物
レンズ37,39を介して検査を受けていない方
の眼3cの眼底3dに投影されるものであるが、
被検眼3Aの測定中には、固視標投影光学系2
6,27の一方に、固視標投影対称としての眼3
Cが存在していないので、ここでは、固視標投影
光学系26の側に固視標投影対象としての検査を
受けていない眼3Cが存在する場合について説明
する。
固視標投影光学系26,27は固視光軸x,y
が測定光学系2の測定光軸lと平行になるように
して配設されている。この固視標光学系26,2
7はその固視光軸x,yの対向間方向(図中、矢
印D,E方向)に離反接近して連動可動される構
成となつている。たとえば、固視標投影光学系2
6を測定光学系2に近づく方向に可動させると、
その可動に対応する分だけ固視標投影光学系27
が測定光学系2に近づく方向に可動されるもので
ある。
また、眼3Aの前眼部からの反射光束は対物レ
ンズ17により平行光束にされ、ハーフミラー1
6,15を通過してハーフミラー14及び結像レ
ンズ44を介して撮像装置45の撮像面45a上
に前眼部像を形成する。同様に、眼3Cの前眼部
の像は対物レンズ37、ハーフミラー36,1
6,15,14、結像レンズ44により撮像装置
45の撮像面45a上に形成される。また、基準
指標投影光学系40は、撮像面45a上に基準指
標を投影するためのものであり、照明光源41、
基準パターン板42、基準パターン板からの光束
を平行光束にするためのコリメートレンズ43、
及び結像レンズ44から構成される。これらの構
成により、撮像面45a上には検査を受けている
眼3A及び検査を受けていない眼3Cの前眼部像
と基準指標像が重ね合わせて形成される。
第2図は、その撮像面45aに形成された基準
指標と前眼部像とを示しており、46は測定光学
系2に対応する基準指標、47は固視標投影光学
系26に対応する基準指標、48は固視標投影光
学系27に対応する基準指標であり、49は被検
眼3Aに対応する前眼部像、50は検査を受けて
いない眼3Cに対応する前眼部像をそれぞれ示し
ている。基準指標46,47の間隔mと基準指標
47,48との間隔nとは等しく設定されてお
り、この基準指標46〜48の機能については後
述する。撮像装置45は、映像信号をテレビモニ
ターに出力するもので、検者はこのテレビモニタ
ーを介して、前眼部像49,50と基準指標46
〜48を観察するものであり、基準指標投影光学
系40は、表示手段の一部を構成している。基準
指標46〜48は、両眼の視線方向が平行か否か
を判断するためのものであり、被検眼3Bの眼屈
折力の測定に際しては、まず、前眼部像49を観
察しつつ被検眼3Bの瞳孔中心に測定光軸lを一
致させ、次に、前眼部像50を観察しつつ被検眼
3Cの瞳孔中心に固視光軸xが一致するように固
視標投影光学系26を可動させるものである。そ
の際、被検者の瞳孔間距離Pが基準指標に対する
移動量qに基づいて同時に測定されるものであ
る。この移動量qの検出には、ポテンシヨンメー
タ、マグネスケール、光学製検出装置その他の検
出手段が採用されるものであり、瞳孔間距離P
は、CPUによる演算に基づいて容易に測定でき
るので、その詳細な説明を省略する。
(発明の効果) 本発明は、以上説明したように、被検者の被検
眼を固視させるための固視標を投影する固視標投
影光学系をその一部に有し、かつ、眼屈折力測定
用の測定光束を前記被検眼に向かつて投影する測
定光学系が設けられている他覚式眼屈折力測定装
置に、 測定ターゲツト像投影光学系の測定光軸を境に
両側位置に設けられかつ相互に固視光軸の対向間
方向に駆動され、被検眼の測定中に他方の眼を固
視させる固視標を投影する一対の固視標投影光学
系と、 被検者の両眼の前眼部像を観察可能に表示する
と共に両眼の瞳孔間距離測定基準用の基準指標を
表示する表示手段をその一部に有し、前眼部像を
観察しつつ、基準指標に対する固視光軸の移動量
に基づいて瞳孔間距離を測定する測定手段と、を
設ける構成としたので、被検眼の眼屈折力の測定
精度の向上をより一層図ることができると共に、
その被検眼の眼屈折力測定中に被検者の両眼の瞳
孔間距離をも測定できる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る他覚式眼屈折力測定装
置の光学系の要部図、第2図は、本発明に係る他
覚式眼屈折力測定装置の作用を説明するための説
明図、である。 2…測定光学系、3A…被検眼、4…固視標投
影光学系、3B…眼底、5…ターゲツト像投影手
段、3C…眼、26…固視標投影光学系、l…測
定光軸、27…固視標投影光学系、46〜48…
基準指標、x,y…固視光軸、49,50…前眼
部像、p…瞳孔間距離、q…移動量。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被検者の被検眼を固視させるための固視標を
    投影する固視標投影光学系をその一部に有し、か
    つ、眼屈折力測定用の測定光束を前記被検眼に向
    かつて投影する測定光学系と、 前記測定光学系の測定光軸を境に両側位置に設
    けられかつ相互に固視光軸の対向間方向に駆動さ
    れ、前記被検眼の測定中に他方の眼を固視させる
    固視標を投影する一対の固視標投影光学系と、 前記被検者の両眼の前眼部像を観察可能に表示
    すると共に前記両眼の瞳孔間距離測定基準用の基
    準指標を表示する表示手段をその一部に有し、前
    記前眼部像を観察しつつ、前記基準指標に対する
    前記固視光軸の移動量に基づいて前記瞳孔間距離
    を測定する測定手段と、 が設けられていることを特徴とする他覚式眼屈折
    力測定装置。
JP60096191A 1985-05-07 1985-05-07 他覚式眼屈折力測定装置 Granted JPS61255634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60096191A JPS61255634A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 他覚式眼屈折力測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60096191A JPS61255634A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 他覚式眼屈折力測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61255634A JPS61255634A (ja) 1986-11-13
JPH0571247B2 true JPH0571247B2 (ja) 1993-10-06

Family

ID=14158410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60096191A Granted JPS61255634A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 他覚式眼屈折力測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61255634A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3254637B2 (ja) * 1992-08-31 2002-02-12 株式会社ニデック 眼科装置
US5483305A (en) * 1993-01-25 1996-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Eye examining apparatus
JP3703310B2 (ja) * 1997-05-30 2005-10-05 株式会社ニデック 手持ち型眼科装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61255634A (ja) 1986-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4769365B2 (ja) 眼科装置、及びそのオートアライメント方法
JP4492847B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JPH0361447B2 (ja)
US4867554A (en) Surface examining apparatus
JPH06217938A (ja) 眼屈折計
US5781275A (en) Eye refractometer and eye refractive power measuring apparatus for electro-optically measuring the refractive power of the eye
JPH0477568B2 (ja)
JP3576656B2 (ja) 眼科器械用位置合わせ検出装置
JPH0571247B2 (ja)
JP3254637B2 (ja) 眼科装置
JP3004653B2 (ja) 眼科装置
JP4653576B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP2941832B2 (ja) 眼屈折力計
JPH0654807A (ja) 眼科装置
JP2707337B2 (ja) 角膜形状測定装置
JP2897211B2 (ja) 検眼装置
JP3068626B2 (ja) 他覚式眼屈折測定装置
JP2920885B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP2614328B2 (ja) 眼科測定装置
JPH0439332B2 (ja)
JP2630956B2 (ja) 自動眼屈折力測定装置
JPH049135A (ja) 眼屈折計
JPH0554326B2 (ja)
JPH0938035A (ja) 眼科装置
JPH06335453A (ja) 眼屈折計

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees