JPH1094516A - 検眼装置 - Google Patents

検眼装置

Info

Publication number
JPH1094516A
JPH1094516A JP8271816A JP27181696A JPH1094516A JP H1094516 A JPH1094516 A JP H1094516A JP 8271816 A JP8271816 A JP 8271816A JP 27181696 A JP27181696 A JP 27181696A JP H1094516 A JPH1094516 A JP H1094516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
eye
light
subject
optometry apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8271816A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshi Kobayakawa
嘉 小早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8271816A priority Critical patent/JPH1094516A/ja
Publication of JPH1094516A publication Critical patent/JPH1094516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 臥位の被検眼を測るときや装置を斜めにして
測定するときでも顔当てを使うことができる。 【構成】 装置筐体1の被検者側上部には、額当て2が
円筒部材3を介してリング部材4により取り付けられて
いる。額当て2は光路O1の回りに自在に回転するように
なっているので、臥位の被検者を測定するときは、適当
な位置に顔当て2を回転してセットした後に、ねじ5を
回転しながら当接部6の前後位置を調節する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼科病院や眼鏡店
などで使用される検眼装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、オートレフラトメータとオー
トケラトメータの複合機能を有する手持式の検眼装置が
知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
(1) しかしながら、上述の従来例の手持式検眼装置にお
いては、額当ての位置を変更することができないため
に、臥位の被検者を測定するときや装置の経線角度を変
えて測定するときには使用できない。
【0004】(2) 角膜形状測定及び屈折力測定機能を有
する検眼装置では、CRT等の前眼部像表示画面に測定
値をキャラクタで表示しているために、小型の手持式装
置とすることは困難である。
【0005】(3) 手持式検眼装置では、経線角度を保持
角度に合わせて変更する際に、ビデオファインダを覗い
て操作するために、装置と顔の関係が分からず正確に経
線角度を測定することが難しい。
【0006】(4) 角膜形状測定装置では、光軸外視標を
見せて視線を測定光軸から外して角膜の周辺の曲率半径
を測定し、また角膜反射像を光電検出してアライメント
を行っており、それぞれに光源が必要となるので装置を
小型化する場合には構造が複雑化する。
【0007】(5) 角膜形状測定装置で光軸外視標を見
せ、視線を測定光軸から外して角膜周辺の曲率半径を測
定する際に、その視標光束を被検眼によく見えるように
レンズを介して投影しているために、装置を小型化する
ことが困難である。
【0008】(6) 眼前に配置したダイクロイックミラー
を通して外部遠方を見ている被検眼を、赤外光により同
じダイクロイックミラーを介して屈折力測定する検眼装
置では、被検者の視野が広く外部に開放されているため
に、測定時に外乱光の影響を受け易い。
【0009】(7) 従来例の光源装置では、複数回の測定
値を記憶し、それらの測定値から代表測定値を演算して
表示しているために、データの信頼度が低いという欠点
がある。
【0010】(8) 従来の手持式の検眼装置では、経線角
度設定ができる装置が知られているが、精度の良い測定
値が得られ難い。
【0011】(9) 被検眼の左右が切換ると摺動台にある
検出手段が認識する従来の検眼装置では、装置の構造が
複雑になり、検者が左右の被検眼を確認し入力するとき
に忘れる場合がある。
【0012】本発明の第1の目的は、上述の問題点(1)
を解消し、臥位の被検眼を測定するときや装置を斜めに
して測定するときでも、顔当てが使える検眼装置を提供
することにある。
【0013】本発明の第2の目的は、上述の問題点(2)
を解消し、角膜形状測定と屈折力測定ができ、構造が簡
単かつ小型の検眼装置を提供することにある。
【0014】本発明の第3の目的は、上述の問題点(3)
を解消し、経線角度を測定して適切な角度に保持し、正
確に乱視角度を測定する手持式の検眼装置を提供するこ
とにある。
【0015】本発明の第4の目的は、上述の問題点(4)
を解消し、光源を兼用して構成を簡素化かつ小型化した
検眼装置を提供することにある。
【0016】本発明の第5の目的は、上述の問題点(5)
を解消し、光軸外光源を見せて角膜周辺の曲率半径を測
定する構造簡単かつ小型の検眼装置を提供することにあ
る。
【0017】本発明の第6の目的は、上述の問題点(6)
を解消し、赤外光でダイクロイックミラーを介して屈折
力測定する際に外乱光の測定値への影響を軽減した検眼
装置を提供することにある。
【0018】本発明の第7の目的は、上述の問題点(7)
を解消し、測定値の信頼度を高める検眼装置を提供する
ことにある。
【0019】本発明の第8の目的は、上述の問題点(8)
を解消し、誤操作による経線角度の間違えがない検眼装
置を提供することにある。
【0020】本発明の第9の目的は、上述の問題点(9)
を解消し、構造簡単で被検眼の切換えを認識することが
できる検眼装置を提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の第1発明に係る検眼装置は、手持式の検眼装置におい
て、被検者顔の当接位置を可変とする顔当接部材を有す
ることを特徴とする。
【0022】第2発明に係る検眼装置は、角膜形状測定
及び眼屈折力測定機能を備えた検眼装置において、前記
角膜形状測定及び眼屈折力測定による測定値を逐次に表
示する表示部材を有することを特徴とする。
【0023】第3発明に係る検眼装置は、経線角度を測
定する手持式の検眼装置において、被検眼を拡大レンズ
を通し光学的に観察する観察光学系と、検者側の筐体外
側に設けたアライメント表示手段と、経線角度可変手段
とを有することを特徴とする。
【0024】第4発明に係る検眼装置は、角膜形状測定
手段を備えた検眼装置において、角膜周辺測定用固視手
段と、角膜反射像でアライメント検出をする検出手段と
を有し、前記固視手段と前記検出手段の光源を兼用とし
たことを特徴とする。
【0025】第5発明に係る検眼装置は、角膜形状測定
手段を備えた検眼装置において、測定光軸周辺に配置し
た順次に点滅する複数の光源を有する角膜周辺測定用固
視手段を設けたことを特徴とする。
【0026】第6発明に係る検眼装置は、被検眼前に配
置した赤外光及び可視光を分割する光分割部材を介して
外部遠方を被検者が見ている状態で、該光分割部材を介
して赤外光で眼屈折力測定する検眼装置において、外部
からの赤外光を遮断する光学部材を前記光分割部材の外
部側に設けたことを特徴とする。
【0027】第7発明に係る検眼装置は、投影光学系に
より被検眼に光束を投影し被検眼からの反射光を光電的
に検出して検眼測定をする検眼装置において、連続的に
複数回の測定を行い各回の測定受光光束状態と測定値か
ら、単一の測定値を演算して表示することを特徴とす
る。
【0028】第8発明に係る検眼装置は、投影光学系に
より被検眼に光束を投影し被検眼からの反射光を光電的
に検出して検眼測定をする検眼装置において、各測定の
アライメントを検出するアライメント検出手段を有し、
連続的に複数回の測定を行い、前記アライメント検出手
段の結果と前記検眼測定から単一の測定値を演算して表
示することを特徴とする。
【0029】第9発明に係る検眼装置は、経線角度設定
手段を有する手持式の検眼装置において、一定時間装置
操作が行われず節電モードに入ったとき又は測定値プリ
ント釦が押されたとき又は左右眼設定が変わったときに
は、前記経線角度設定手段の角度が初期設定に戻ること
を特徴とする。
【0030】第10発明に係る検眼装置は、測定値が変
わったことによって測定された被検眼が切換わったこと
を認識することを特徴とする。
【0031】
【発明の実施の形態】本発明を図示の実施例に基づいて
詳細に説明する。図1はオートレフラクメータとオート
ケラトメータの複合機能を有する手持式検眼装置の側面
図を示し、検眼装置の筐体1の被検者側の上部には、額
当て2が円筒部材3にリング部材4を介して取り付けら
れている。この額当て2は光路O1の回りに自在に回転す
るようになっており、例えば臥位の被検者に対して装置
の保持経線角を換えて測りたい場合、額当て2を当接部
5が額に当たる適当な位置に回転してセットし、この後
にねじ6を回転しながら当接部5の前後位置を調節する
ようになっている。なお、額当て2は光路O1を中心に回
転するのではなく、より上部位置を中心に回転するよう
にしてもよい。
【0032】また、筐体1の検者側上部には観察光学系
7が部材8を介して取り付けられ、検者側下部には液晶
表示部9と各種操作釦10が固定されており、更に被検
者側の下方には測定釦11が設けられている。筐体1内
には光学系及び制御部が配置されており、被検眼Eの前
面位置に光分割部材12が設けられ、光分割部材12を
通る光路O1上には光分割部材13が配置され、光分割部
材13の反射方向にはミラー14が設けられ、更にこの
ミラー14の反射方向の光路O2上には拡大レンズ15が
設けられており、これら光分割部材13、ミラー14、
拡大レンズ15により観察光学系7が形成されている。
【0033】観察光学系7は光路O1の回りに自在に回転
するようになっており、観察光路O2は光路O1に対し15
度程度傾いている。また、光分割部材13には可視光で
ハーフミラーとなり赤外光を反射する光学薄膜が施さ
れ、被検眼Eの視野方向にある外部光源からの赤外光が
測定に影響しないようになっている。なお、この赤外光
を遮断するために赤外吸収フィルタを光分割部材12の
検者側に設けてもよい。
【0034】光分割部材12の近傍の光路O1の周囲に
は、被検者Eを斜め方向から照明するそれぞれ4個ずつ
の角膜形状測定及びアライメント検出兼用光源16、1
7が配置されている。即ち、光路O1の上下左右に4個の
光源16a〜16dが配置され、それらの中間経線方向
の稍々角膜Cから離れた位置に4個の光源17a〜17
dが配置されている。これらの光源16、17は波長7
00〜800nm程度なので赤く見え、順次に点滅・点
灯して角膜Ecの周辺を測定する時の固視用光源としても
使用され、何れも発散光束を発するために被検者にはぼ
けて見えるが、点滅することによってその方向が分かる
ようになっている。
【0035】光分割部材12の上方反射方向にはミラー
18が配置され、ミラー18の反射方向の紙面に垂直に
屈折された光路上には、図示しないアライメント用光源
が被検眼Eと共役に設けられている。このアライメント
用光源は図2、図3に示すように、測定中は常に点灯し
て基準アライメントリングMを表示する中心光源と、軸
アライメント及び距離アライメントを表す8個の視標N
を照明する光路周囲に配置されたアライメント状態によ
り点灯する8個の光源とから構成されている。
【0036】光分割部材12の下方反射方向の光路O3上
には、レンズ19、ダイクロイックミラー20、中心開
口小絞り21、ミラー22が配列されており、小絞り2
1は眼鏡レンズの反射を遮断するためのもので、レンズ
19の焦点位置付近に矢印で示すように光路O3に挿脱自
在に設けられている。なお、自覚屈折力検査用の眼鏡レ
ンズから反射された光は、眼鏡レンズが光路O3に対して
傾いていれば小絞り21により遮光されるので、測定で
きるディオプタ範囲は制限されるが、眼鏡レンズ越しに
測定することも可能である。
【0037】ミラー22の反射方向の屈折測定光路O4上
には、光路O4の周囲に6孔を有し中心に小ミラー部を有
する瞳孔Epと共役な光分割部材23、ダイクロイックミ
ラー24が配列されており、一方でダイクロイックミラ
ー20の反射方向の光路O5上には、テレセントリック絞
り25、凹レンズ26、凸レンズ27、ミラー28が配
列され、ミラー22の反射方向の光路と光路O4の交差す
る位置にダイクロイックミラー24が配置されている。
そして、ダイクロイックミラー24の反射方向の光路O6
上には、正視眼底及び角膜反射像と共役な撮像素子29
を有する撮像手段30が配置されている。
【0038】光分割部材23の小ミラー部の反射方向の
光路O7上には、光分割部材31、レンズ32、850n
m程度の赤外光を出射する赤外LED又は可視光半導体
レーザー光源である屈折力測定用光源33が順次に配列
され、光分割部材31の反射方向には赤色LEDから成
る固視用光源34が配置されている。屈折力測定用光源
33は可視光半導体レーザーを使う場合は固視用光源3
4に対して2〜3度ずらして配置すると、被検者には眩
しくなく縮瞳は直ちに戻り、続けて測定することができ
る。また、光分割部材12はこのときの波長光を選択的
に反射するようにし、赤外光を使う場合は赤外光を反射
し可視光の殆どを透過し一部を反射する光分割部材12
を使用する。
【0039】撮像手段30、各種操作釦10、測定釦1
1の出力はそれぞれ演算手段35に接続され、演算手段
35の出力は液晶表示部9に接続されている。
【0040】図3は液晶表示部9と各種操作釦10の正
面図を示し、筐体1の表面の液晶表示部9の上側に左右
眼R、Lが描かれており、左側には測定項目が描かれ、
上段に屈折球面度数S/弱主経線角膜曲率半径R1、中段
に乱視度C/強主経線角膜曲率半径R2、下段に屈折乱視
角度又は角膜乱視角度Aが描かれている。そして、その
下側に左右眼R、L表示部が設けられ、更にその下側に
は、左から被検眼Eの眼Ea及び眉毛Ebの表示部、軸アラ
イメント視標A1及び距離アライメント視標A2の表示部、
角膜曲率測定K、屈折力測定B、連続測定B/Kを選択
するモード表示部が設けられている。液晶表示部9の下
側には4個の操作釦10が設けられ、左から被検眼Eと
筐体1との経線角の設定釦10a、角膜周辺測定のため
の視標用光源16、17の点灯釦10b、測定モード選
択釦10c、被検者の左右眼の入力釦10dが設けられ
ている。
【0041】検者は装置筐体1を片手で保持して40〜
50cm離れ、通常では観察光学系7を横にし、斜め横
方向からレンズ15を介して2倍程度に拡大された被検
眼Eを観察し、位置合わせをした後に検眼測定を行う。
このときの被検眼Eは光分割部材12、13を通し外部
遠方を見ている。
【0042】検者は光軸O1方向の距離を明るさで表示す
る図2に示すようなアライメント視標N、又は図3に示
すような視標A1を見ながら差動距離を調整する。屈折力
測定用光源33からの光束は、屈折力測定光路O7を通っ
て光分割部材23の中心の小ミラー部に反射され、ミラ
ー22、中心開口小絞り21、ダイロックミラー20、
レンズ19、光分割部材12を通り、被検眼Eの瞳孔Ep
の中心から眼底に光源像33’を投影する。
【0043】その反射光は同じ光路を戻り、光分割部材
23で6光束に分割され、ダイロックミラー24で反射
され、撮像手段30の撮像素子29に図4に示すように
6光束33a〜33fとして受光される。そして、この
信号は演算手段35に導かれ、6光束位置が演算されて
被検眼Eの屈折値が算出される。このとき、被検者が外
部視野に重ねて固視用光源34の赤い点を見ている状態
で測定を行えば、視線方向の屈折値を測定することがで
き、被検者が両眼で外部遠方を見ている状態で測定する
ので、調節の介入がない正確な検眼測定が可能となる。
【0044】光路O1の回りの8個の光源16、17の角
膜反射像は、光分割部材12で反射され、レンズ19を
通りダイクロイックミラー20で反射され、テレセント
リック絞り25、凹レンズ26、凸レンズ27、ミラー
28、ダイクロイックミラー24を通り、撮像素子29
に受光される。この信号から演算手段35により、図5
に示すように8個の光源像16’17’の位置が計算さ
れ、角膜Ecの曲率半径が算出される。
【0045】また、この信号はアライメント状態の検出
にも使用され、軸アライメントは8個の光源像16’、
17’の中心からの偏心を基に計算され、距離アライメ
ントは光源16と光源17の大きさの関係から計算され
て、アライメント視標Nや視標A1、A2の表示に使用され
る。視標A1で軸アライメントが表示され、視標A2で作動
距離アライメントが表示される。視標A1は光源像1
6’、17’が偏心しているときは、その方向のみ点灯
して偏心方向を表示し、その偏心量は点灯個数で表示さ
れる。
【0046】距離が合ったときは視標A2が点灯し、三次
元的に合えば全部が点灯する。光路O2方向から観察眼e
をずらしながら視標A1、A2を見て、位置合わせを行うこ
とができる。なお、視標Nか視標A1、A2の一方だけを設
けてもよい。また、上述の角膜反射像での位置検出は1
0〜30Hzで行って表示を更新するので、手の動きに
良く追従し、かつ操作性も良好である。そして、位置が
合うと自動的に測定が行われる。なお、測定釦11を押
して測定することも可能である。
【0047】角膜形状及び屈折力の測定値は、液晶表示
板9の測定値表示部に1〜2秒おきに交互に表示され、
角膜形状測定K、屈折力測定B、連続測定B/Kを選択
するモード選択スイッチ10cによって何れか一方の測
定値が表示される。交互に表示されているときに選択ス
イッチ10cでモードを変更すると、選択した一方の測
定値だけが表示され、モード表示部の表示もそのモード
に変更される。また、測定値が記憶されている場合に
は、モードを変更するとそれに応じた測定値が液晶表示
部9に表示される。このように、角膜形状測定と屈折力
測定の両機能を有し、かつ簡単な表示手段で足りるの
で、装置の構成を簡素化することができる。
【0048】被検眼Eの左右の入力釦10dを押すと演
算手段35はこれを認識し、入力された側の右眼R又は
左眼Lが点灯し、液晶表示部9にその方の測定値が表示
される。なお、検者は右利きが多く検者に近い被検者の
右眼から測定を開始することが多いので、図示しない電
源スイッチを入力したときは左右眼表示部には右眼Rが
表示され、また図示しない測定値プリント釦を押したと
きも左右眼表示は右眼Rになるようにしてもよい。この
ように、初めから常に一定に表示されていれば、検者は
モード表示部をその都度確認しなくてもよい。また、被
検眼Eを右眼Rから左眼Lに移動したときに入力釦10
dを押し忘れると、左右眼での屈折力測定値が一般的に
異なることを演算手段35が認識し、左右眼表示部が点
滅して検者に警告を与えることもできる。
【0049】被検眼Eの傾斜角度変更手段の表示部は設
定釦10aを操作することにより作動する。装置筐体1
を経線方向に傾けて測定したときに乱視角度Aが正しい
値を表示するように、設定釦10aを押して表示部の方
向と被検眼Eの方向に合わせて補正する。図3には被検
眼Eが45度傾いている場合が表示されており、このよ
うに眼Eaと眉毛Ebが表示されているので方向を間違うこ
とがない。この装置では検者は装置筐体1から40〜5
0cmの距離だけ顔を離して、表示Nを観察光学系7で
見ながら操作するので、同時に被検者の顔と装置筐体1
との関係が見え、被検眼Eの傾斜角度表示部と設定釦1
0aにより設定した角度に、装置筐体1を正しく保持し
て、乱視角度Aを正確に測定することができる。設定釦
10aの角度設定は測定終了後でも行うことができるの
で、液晶表示部9の乱視角度Aと被検眼Eの傾斜角度表
示部を測定後に変更することもできる。
【0050】演算手段35はタイマを備えており、電源
電池を長持ちさせりるために一定時間装置の操作が行わ
れないと、測定や表示の光源がオフとなるスリープモー
ドが採用されており、一旦このスリープモードに入る
と、次に立ち上げて次の測定を行うときには、被検者の
顔は図1のように垂直になる確率が大きいので、前に設
定釦10aで設定した角度は初期状態即ち眉毛Ebが上述
の状態に自動的に切換わる。同様に、図示しない測定値
プリント釦又は左右眼入力釦10dを押したときも、被
検眼Eの経線角度設定と経線角度表示は初期状態に戻る
ので、間違った縁で計算を行うことはない。
【0051】角膜周辺測定用の点灯釦10bを押すと光
源16、17の1つが点滅し、被検眼Eが点滅表示して
いるその方向の1個の視標A2を見ている状態で、角膜の
周辺の測定が行われる。ただし、角膜反射像が既に検出
されている場合は、視標A2はアライメント表示となる。
【0052】屈折力測定時用光源33の眼底からの反射
光が、睫毛等に妨げられずに撮像素子29に良好に受光
されているときは、撮像素子29上の6個の光束33a
〜33fは光量が均一でかつ強度が強く、この状態を演
算して認識すれば測定値の信頼度を計算することができ
る。1回の測定は瞬時に行われるが、眼Eの屈折状態は
1〜2Hzで変動しているので、この装置では屈折力測
定は数Hzで10回程度連続的に行い、測定値と共に各
回毎に信頼度も記録する。そして、これらの信頼度と測
定値から1個の代表屈折値を演算して液晶表示部9に表
示するが、この際に信頼度で各回の測定値に重み付けし
て平均し、単一の測定値を求めるようにする。
【0053】撮像素子29に受光された角膜形状測定用
光源16、17の撮像素子29上の角膜反射像16’、
17’が、図5に示すように撮像素子29の中心にきた
ときに、自動的に角膜形状測定が行われる。涙があった
り睫毛がかかると角膜反射像16’、17’が乱れるの
で、この測定値から信頼度が演算され、連続して行った
測定の信頼度が測定値と共に記憶される。また、信頼度
は角膜反射像16’、17’のアライメント情報から演
算することもでき、屈折力測定や角膜形状測定の各回の
アライメント情報を測定値と共に記憶し、1個の代表値
を計算して液晶表示部9に表示する。なお、測定光束3
3a〜33fや角膜反射像16’、17’の状態とアラ
イメント情報の両方を使って信頼度を演算すればより信
頼できる測定値が得られ、液晶表示部9も単一の測定値
を表示する簡単なもので済む。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように第1発明に係る検眼
装置は、被検者顔の当接位置を可変とする顔当接部材を
使用することにより、臥位の被検眼を測定することがで
き、また装置を斜めにして測定することもできる。
【0055】第2発明に係る検眼装置は、測定値を逐次
に表示する表示部材を使用することにより、簡単でかつ
小型の構造で角膜形状測定及び眼屈折力測定が可能とな
る。
【0056】第3発明に係る検眼装置は、被検眼を拡大
レンズを通して光学的に観察する観察光学系と、検者側
の筐体外側に設けたアライメント表示手段と、経線角度
可変手段とを有することにより、経線角度を測定して適
切な角度に保持し正確に乱視角度を測定する手持式の装
置とすることができる。
【0057】第4発明に係る検眼装置は、固視手段と検
出手段の光源を兼用することにより、構成を簡素化かつ
小型化することができる。
【0058】第5発明に係る検眼装置は、測定光軸周辺
に配置した逐次に点滅する複数の光源を有する角膜周辺
測定用固視手段を設けることにより、簡単でかつ小型の
構造で、光軸外光源を見せて角膜周辺の曲率半径を測定
することができる。
【0059】第6発明に係る検眼装置は、外部からの赤
外光を遮断する光学部材を光分割部材の外部側に設ける
ことにより、赤外でダイクロイックミラーを介して屈折
力測定をする際に、外乱光の測定値への影響を軽減する
ことができる。
【0060】第7発明に係る検眼装置は、連続的に複数
回の測定を行い、各回の測定受光光束状態と測定値とか
ら単一の測定値を演算して表示ことにより、測定値の信
頼度を高めることができる。
【0061】第8発明に係る検眼装置は、アライメント
検出手段の結果と検眼測定から単一の測定値を演算して
表示することにより、測定値の信頼度を高めることがで
きる。
【0062】第9発明に係る検眼装置は、一定時間装置
の操作が行われず節電モードに入ったとき、又は測定値
プリント釦が押されたとき、又は左右眼設定が変わった
ときに、経線角度設定手段の角度が初期設定に戻るよう
にしたことにより、誤操作による経線角度を間違うこと
がなくなる。
【0063】第10発明に係る検眼装置は、測定値が変
わったことにより、測定された被検眼が切換ったことを
認識することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の検眼装置の構成図である。
【図2】被検眼の観察視野の説明図である。
【図3】操作パネルの正面図である。
【図4】撮像素子上の眼底反射光束の説明図である。
【図5】撮像素子上の角膜反射光束像の説明図である。
【符号の説明】
1 筐体 2 額当て 7 観察光学系 9 液晶表示部 10 操作釦 11 測定釦 12、13、20、23、24、31 光分割部材 16、17、33、34 光源 21、25 絞り 30 撮像手段 35 演算手段

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手持式の検眼装置において、被検者顔の
    当接位置を可変とする顔当接部材を有することを特徴と
    する検眼装置。
  2. 【請求項2】 前記顔当接部材を測定光軸の回りに回動
    自在とした請求項1に記載の検眼装置。
  3. 【請求項3】 角膜形状測定及び眼屈折力測定機能を備
    えた検眼装置において、前記角膜形状測定及び眼屈折力
    測定による測定値を逐次に表示する表示部材を有するこ
    とを特徴とする検眼装置。
  4. 【請求項4】 前記角膜形状測定又は眼屈折力測定の表
    示と共に逐次に測定値を表示する請求項3に記載の検眼
    装置。
  5. 【請求項5】 前記角膜形状測定及び眼屈折力測定の両
    測定後に表示を切換える切換スイッチを有する請求項3
    に記載の検眼装置。
  6. 【請求項6】 経線角度を測定する手持式の検眼装置に
    おいて、被検眼を拡大レンズを通し光学的に観察する観
    察光学系と、検者側の筐体外側に設けたアライメント表
    示手段と、経線角度可変手段とを有することを特徴とす
    る検眼装置。
  7. 【請求項7】 角膜形状測定手段を備えた検眼装置にお
    いて、角膜周辺測定用固視手段と、角膜反射像でアライ
    メント検出をする検出手段とを有し、前記固視手段と前
    記検出手段の光源を兼用としたことを特徴とする検眼装
    置。
  8. 【請求項8】 角膜形状測定手段を備えた検眼装置にお
    いて、測定光軸周辺に配置した順次に点滅する複数の光
    源を有する角膜周辺測定用固視手段を設けたことを特徴
    とする検眼装置。
  9. 【請求項9】 被検眼前に配置した赤外光及び可視光を
    分割する光分割部材を介して外部遠方を被検者が見てい
    る状態で、該光分割部材を介して赤外光で眼屈折力測定
    する検眼装置において、外部からの赤外光を遮断する光
    学部材を前記光分割部材の外部側に設けたことを特徴と
    する検眼装置。
  10. 【請求項10】 投影光学系により被検眼に光束を投影
    し被検眼からの反射光を光電的に検出して検眼測定をす
    る検眼装置において、連続的に複数回の測定を行い各回
    の測定受光光束状態と測定値から、単一の測定値を演算
    して表示することを特徴とする検眼装置。
  11. 【請求項11】 投影光学系により被検眼に光束を投影
    し被検眼からの反射光を光電的に検出して検眼測定をす
    る検眼装置において、各測定のアライメントを検出する
    アライメント検出手段を有し、連続的に複数回の測定を
    行い、前記アライメント検出手段の結果と前記検眼測定
    から単一の測定値を演算して表示することを特徴とする
    検眼装置。
  12. 【請求項12】 経線角度設定手段を有する手持式の検
    眼装置において、一定時間装置操作が行われず節電モー
    ドに入ったとき又は測定値プリント釦が押されたとき又
    は左右眼設定が変わったときには、前記経線角度設定手
    段の角度が初期設定に戻ることを特徴とする検眼装置。
  13. 【請求項13】 測定値が変わったことによって測定さ
    れた被検眼が切換わったことを認識することを特徴とす
    る検眼装置。
JP8271816A 1996-09-20 1996-09-20 検眼装置 Pending JPH1094516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8271816A JPH1094516A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 検眼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8271816A JPH1094516A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 検眼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1094516A true JPH1094516A (ja) 1998-04-14

Family

ID=17505253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8271816A Pending JPH1094516A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 検眼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1094516A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001061783A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Nidek Co Ltd 眼科装置
WO2006073196A1 (ja) * 2005-01-07 2006-07-13 Nidek Co., Ltd. 眼屈折力測定装置
JP2006187482A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Nidek Co Ltd 眼屈折力測定装置
JP2006187483A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Nidek Co Ltd 眼屈折力測定装置
JP2007089715A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Nidek Co Ltd 眼屈折力測定装置
JP2008000155A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Kowa Co 手持ち式眼底撮像装置
JP2010509959A (ja) * 2006-11-17 2010-04-02 カール ツァイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト 眼科用検査装置
JP2015068976A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 株式会社ニデック 眼鏡装用パラメータ測定用撮影装置
JP2018042689A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 株式会社トプコン 手持ち型検査装置
EP3574821A1 (en) 2018-05-31 2019-12-04 Tomey Corporation Eye refractive power measuring device and method of measuring eye refractive power

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001061783A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Nidek Co Ltd 眼科装置
JP4716739B2 (ja) * 2005-01-07 2011-07-06 株式会社ニデック 眼屈折力測定装置
JP2006187482A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Nidek Co Ltd 眼屈折力測定装置
JP2006187483A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Nidek Co Ltd 眼屈折力測定装置
US7824032B2 (en) 2005-01-07 2010-11-02 Nidek Co., Ltd. Eye refractive power measurement apparatus
JP4666461B2 (ja) * 2005-01-07 2011-04-06 株式会社ニデック 眼屈折力測定装置
WO2006073196A1 (ja) * 2005-01-07 2006-07-13 Nidek Co., Ltd. 眼屈折力測定装置
JP2007089715A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Nidek Co Ltd 眼屈折力測定装置
JP2008000155A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Kowa Co 手持ち式眼底撮像装置
JP2010509959A (ja) * 2006-11-17 2010-04-02 カール ツァイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト 眼科用検査装置
JP2015068976A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 株式会社ニデック 眼鏡装用パラメータ測定用撮影装置
JP2018042689A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 株式会社トプコン 手持ち型検査装置
EP3574821A1 (en) 2018-05-31 2019-12-04 Tomey Corporation Eye refractive power measuring device and method of measuring eye refractive power
US11064880B2 (en) 2018-05-31 2021-07-20 Tomey Corporation Eye refractive power measuring device and method of measuring eye refractive power

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4302525B2 (ja) 検眼装置
US5684561A (en) Device and method for evaluation of refraction of the eye
JPH08196507A (ja) 眼科装置
JP2013146546A (ja) 眼科装置及び眼測定方法、並びにプログラム
JPH11225964A (ja) 眼科検査装置
JPH1094516A (ja) 検眼装置
JP2001275974A (ja) 眼科装置
JPH08103413A (ja) 眼科測定装置
JPH06217938A (ja) 眼屈折計
JP2005287752A (ja) 眼科装置
JP2005137662A (ja) 眼科測定装置
JPH0779914A (ja) 視野計及び視線操作装置
JP2003093345A (ja) 眼科装置
JPH06189905A (ja) 眼光学測定装置
US5844661A (en) Ophthalmic apparatus
JP3315517B2 (ja) 角膜形状測定装置
JPH0898807A (ja) 眼科装置
JPH09271461A (ja) 検眼装置
JPH0654807A (ja) 眼科装置
JPH06121773A (ja) 眼科用屈折計
JP2000079096A (ja) 検眼装置
JPH11309114A (ja) 検眼装置
JPH1033480A (ja) 検眼装置
JP2001161644A (ja) 検眼装置
JPH0994223A (ja) 眼科装置