JP3315517B2 - 角膜形状測定装置 - Google Patents

角膜形状測定装置

Info

Publication number
JP3315517B2
JP3315517B2 JP06209294A JP6209294A JP3315517B2 JP 3315517 B2 JP3315517 B2 JP 3315517B2 JP 06209294 A JP06209294 A JP 06209294A JP 6209294 A JP6209294 A JP 6209294A JP 3315517 B2 JP3315517 B2 JP 3315517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
corneal shape
eye
image
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06209294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07241272A (ja
Inventor
恭司 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP06209294A priority Critical patent/JP3315517B2/ja
Publication of JPH07241272A publication Critical patent/JPH07241272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3315517B2 publication Critical patent/JP3315517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば眼科医院などで
コンタクトレンズを処方する際に使用し、被検眼の中心
部及び周辺部角膜形状を測定する角膜形状測定装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】図13は従来例の中心部及び周辺部角膜
形状測定装置の画面表示であり、アライメント視標Aと
被検眼の角膜に投影したマイヤ像とを同心にして角膜形
状測定を行うものであり、画面左下に配置された指標S0
〜S4は被検眼に提示するための固視標の位置を示してい
る。指標S0は角膜中央部を測定するときに提示し測定光
軸上に配置された固視標を表し、指標S1〜S4は角膜の周
辺形状を測定するための固視標を示しており、それぞれ
測定光軸に対し所定の角度を有する位置に配置されてい
る。即ち、指標S1は測定光軸の上部に位置する固視標、
指標S4は下部の固視標、指標S2は検者側から見て左側の
固視標、指標S3は右側に配置された固視標であり、各固
視灯が点灯して被検眼のそれぞれの固視位置が示され
る。例えば、図13では指標S3が点灯しており、固視標
を用いて被検者の右眼耳側の角膜形状を測定している場
合を表している。
【0003】また、図14は特開平4−329924号
公報で開示された角膜測定装置における画面表示であ
る。アライメント視標Aと中心及び周辺角膜形状測定の
結果を示す指標S0〜S4が示されており、これらの指標S0
〜S4にエラーの情報なども表示されるようになってい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の従来例においては、測定個所及び測定結果を示す表示
位置が共に画面左下に配置され、装置を被検眼の角膜に
アライメントするためのアライメント視標Aは画面中央
部に配置されているので、検者は被検眼に投影されたマ
イヤ像にピント合わせをするためには、常時画面中央部
のアライメント視標Aを注視していなければならない。
従って、検者は測定の途中で何回となく画面中央と画面
左下を交互に観察して確認する必要が生じ、このため被
検者に対する固視位置の指示を間違えたり、測定すべき
個所を忘れてしまうなどの問題点が生ずる。
【0005】また、アライメント視標Aはマイヤ像と同
心にして位置合わせを行うが、被検眼の角膜曲率半径に
よってはマイヤ像がアライメント視標Aに重なってしま
い、ピント合わせが非常に難しくなるという問題点も生
ずる。
【0006】本発明の目的は、上述の問題点を解消し、
検者の視線位置を移動せずに測定を行い、その測定結果
や固視灯位置が常に判別できる角膜形状測定装置を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの本発明に係る角膜形状測定装置は、被検眼の角膜に
測定指標を投影し該測定指標の角膜反射像から角膜形状
を演算して求める角膜形状測定手段と、被検眼の注視方
向を変更する複数の固指標の投影位置を可変制御する固
指標制御手段と、被検眼の前眼部を撮影する前眼部撮影
手段と、該前眼部撮影手段により撮影した前眼部像を表
示するためのモニタと、前記角膜形状測定手段による測
定位置を示し被検眼に対する位置合わせを行うためのリ
ング状のアライメント視標を前記モニタの画面中央付近
に表示すると共に、前記固指標制御手段の制御情報又は
/及び前記角膜形状測定手段の測定情報を判別可能に前
記アライメント視標中に表示する表示手段とを備えたこ
とを特徴とする。
【0008】
【作用】上述の構成を有する角膜形状測定装置は、被検
眼の角膜に指標を投影し、指標の角膜反射像から角膜形
状を測定する際に、複数の固視標を提示して被検眼の注
視方向を変更しながら装置と被検眼とのアライメントを
行い、固視標の制御情報又は/及び角膜形状測定情報を
前眼部像と共に表示する。
【0009】
【実施例】本発明を図1〜図12に図示の実施例に基づ
いて詳細に説明する。図1は本装置の外観図を示し、固
定台101の上に前後左右に摺動可能なステージ102
が配置され、このステージ102の上には測定光学系が
内蔵された測定ヘッド部103が配置されている。ステ
ージ102には操作桿104が設けられ、この操作桿1
04を前後左右に動かすと、ステージ102は前後左右
に動き、操作桿104を回転するとヘッド部103が上
下するような機構が組み込まれている。
【0010】図2は光学的な構成図を示し、測定光軸上
に設けられ赤外波長を有する眼屈折力測定光源1から、
被検眼Eに向け、コンデンサレンズ2、測定視標3、リ
レーレンズ4、被検眼Eの瞳Epと共役な中心開口を備え
た絞り5、孔あきミラー6、光分割ミラー7、8、対物
レンズ9が順次に配列されている。なお、光分割ミラー
7は測定光源1からの光束の波長を透過し可視光を反射
する特性を有し、光分割ミラー8は測定光源1からの光
束の波長を所定の比率で反射透過し可視光を透過する特
性を有している。
【0011】孔あきミラー6の反射方向には、図3に示
すような開口10a〜10fを備えた多孔絞り10が瞳
Epと共役位置に配置され、更にリレーレンズ11、光束
を分離偏向するプリズム12、眼底像を撮像する第1の
撮像素子13が順次に配列されている。また、光分割ミ
ラー7の入射方向には、駆動モータ14により駆動され
る固視標リレーレンズ15、内部固視標16、固視標照
明光源17が配置されている。なお、固視標リレーレン
ズ15は内部固視標16の像を被検眼Eの眼底Erと共役
な位置にくるように光軸方向上を移動し、その後に適当
なディオプタ分だけ雲霧がかかる方向に移動できるよう
になっている。
【0012】更に、光分割ミラー8の反射方向には、レ
ンズ18、角膜測定時に駆動モータ19の作動により光
路内に挿入される絞り20、角膜形状測定視標の反射像
を撮像する第2の撮像素子21が配置されている。ここ
で、絞り20は特開昭61−249432号公報に開示
されているように、装置と被検眼Eとの距離の変化を補
正して、第2の撮像素子21上での角膜反射像の大きさ
が常に一定となるような方向の光束のみを特定して透過
させる位置に挿入されている。
【0013】対物レンズ9付近の両側には、2個の前眼
部照明光源22a、22bが前眼部を広く照明するよう
に被検眼Eに対向して配置されており、更に対物レンズ
9の周囲の被検眼Eの斜め前方には、直交する2経線上
に4個の角膜形状測定光源23a〜23d(23b、2
3dは図示せず)が配置されている。また、対物レンズ
9の周囲には更に図示しないマイヤリング光源が配置さ
れている。
【0014】図4は角膜形状測定の信号処理系のブロッ
ク回路構成図を示し、第1の撮像素子13の出力は増幅
器30、A/D変換器31、第1の画像メモリ32に順
次に接続され、同様に第2の撮像素子21の出力も増幅
器33、A/D変換器34、第2の画像メモリ35に順
次に接続されている。また、増幅器30、33の出力は
共にビデオスイッチ36に接続されてり、ビデオスイッ
チ36の出力はビデオ混合器37に接続されている。更
に、クロックドライバ38の出力が第1の撮像素子1
3、第2の撮像素子21、ビデオ混合器37に接続され
ている。
【0015】マイクロプロセッサ39、ダイレクトメモ
リアクセス制御回路(DMAC)40、制御や測定に関
するプログラムが記憶されているROM41、プログラ
ムの処理動作や画像の一時記憶などに使われるRAM4
2、グラフィック表示用のビットマップメモリ43、画
像表示用の画像メモリ44、インタフェイス回路45、
46、47は、システムバス48に接続されている。な
お、RAM42は電池49によりバックアップされ、電
源が切れても測定に関する情報は保持されるようになっ
ている。ビットマップメモリ43はビデオ混合器37を
介してCRTモニタ50に接続されており、また画像表
示用の画像メモリ44の出力はD/A変換器51を介し
てビデオスイッチ36に接続されている。
【0016】インタフェイス回路45はビデオスイッチ
36、測定結果や記録した画像などの印字出力制御を行
う内部プリンタ52に接続されている。またインタフェ
イス回路46には、眼屈折力測定光源1、固視標照明光
源17、前眼部照明光源22a〜22b、角膜形状測定
光源23a〜23d、角膜形状測定用の絞り20を駆動
するモータ14、固視誘導を行う駆動モータ19に接続
されており、更にインタフェイス回路46には各光源の
オンオフ制御、光量制御を行うD/A変換器が内蔵され
ている。
【0017】インタフェイス回路47には、図1に示す
操作桿104上に設けられた測定スイッチ53、測定モ
ード選択スイッチ54、プリントスイッチ55、徹照像
観察スイッチ56、角膜径測定スイッチ57、測定中の
被検眼Eの左右方向を入力する左右検出スイッチ58が
接続され、更に各モードの操作を行うジョグダイヤル5
9がその回転方向を検出するために位相を1/2ずらし
た信号線B1、B2により接続されている。
【0018】光源1から出射された光束は、コンデンサ
レンズ2で測定視標3を照明し、測定視標3からの光束
は、リレーレンズ4、絞り5、孔あきミラー6、光分割
ミラー7、8、対物レンズ9を介して被検眼Eの眼底Er
に投影される。眼底Erからの反射光は同じ光路を逆に戻
り、対物レンズ9、光分割ミラー8、7を経て、孔あき
ミラー6の周辺部の反射面で下方に反射される。この反
射された光束は、多孔絞り10、リレーレンズ11、プ
リズム12を経て第1の撮像素子13上に結像し、図5
に示すような反射像Pa〜Pfが表示される。
【0019】一方、固視標照明光源17により照明され
た内部固視標16の像は、固視標リレーレンズ15を経
て、光分割ミラー7で被検眼Eの方向に反射し、光分割
ミラー8、対物レンズ9を介して被検眼Eの眼底Erに呈
示される。
【0020】前眼部照明光源22a、22bにより照明
された被検眼Eの前眼部からの反射光は、対物レンズ9
を通り光分割ミラー8により下方に反射され、レンズ1
8、絞り20を介して第2の撮像素子21上に結像す
る。この像は被検眼Eの前眼部を所定倍率で拡大してテ
レビモニタなどで観察することができ、検者はこの拡大
像を観察しながら、操作桿104を用いて被検眼Eと装
置の測定光学系との位置合わせを行う。
【0021】角膜形状測定光源23a〜23dからの光
束は被検眼Eの角膜Ecを照明し、この反射光束は対物レ
ンズ9を通り光分割ミラー8で下方へ反射されて、絞り
20を通過して、角膜形状測定視標の反射像を撮像する
第2撮像素子21上に図6に示すような反射像Ta〜Tdを
結像する。また、眼屈折力測定光源1からの光束は、上
述と同様の眼屈折力測定光学系を通り被検眼Eの角膜Ec
を照明し、その反射光束の一部は光分割ミラー8で下方
へ反射され、リレーレンズ18、絞り20を介して、第
2の撮像素子21上に図6に示す像Fを結像する。
【0022】角膜形状測定の原理は特開昭63−216
528号公報に開示されており、第1の撮像素子13か
らの信号出力は、増幅器30によりビデオ信号に増幅さ
れてA/D変換器31とビデオスイッチ36に入力さ
れ、A/D変換器31でデジタル信号に変換されて第1
の画像メモリ32に記憶される。同様に、第2の撮像素
子21からの出力も、増幅器33でビデオ信号に増幅さ
れてA/D変換器34とビデオスイッチ36に入力さ
れ、A/D変換器34によりデジタル値に変換されて第
2の画像メモリ35に記憶される。クロックドライバ3
8は第1の撮像素子13、第2の撮像素子21及びビデ
オ混合器37に制御用のクロック信号や同期信号を送
り、この信号により第1の撮像素子13及び第2の撮像
素子21の信号の同期がとられる。
【0023】ビットマップメモリ43にデータを書くこ
とにより、CRTモニタ50上に白ドット信号、黒ドッ
ト信号、第1の撮像素子13及び第2の撮像素子21か
らのビデオ信号をそのまま出力するスルードット信号を
出力し、ビデオ混合器37で同期信号及びビデオスイッ
チ36からの出力である画像ビデオ信号と混合されてC
RTモニタ50に入力される。画像メモリ44に第1の
撮像素子13の像である眼底像や第2の撮像素子21の
像である外眼観察像を書き込むと、その出力であるデジ
タル信号がD/A変換器51でアナログビデオ信号に変
換され、ビデオスイッチ36の切換制御によってCRT
モニタ50上に表示される。
【0024】(1)眼屈折力測定の場合には、固視標照
明光源17を点灯させて被検者に内部固視標16の像を
提示する。このとき、被検眼Eの虹彩が良く見えるよう
に前眼部照明光源22a、22bを点灯しておく。
【0025】図7は眼屈折力測定及び中心角膜形状測定
時に、CRTモニタ50に表示される第2の撮像素子2
1からのビデオ信号を示し、虹彩Es、瞳孔Ep、角膜Ec、
リング状のアライメント視標A1、A2が表示されており、
検者は被検眼Eの瞳孔Epとアライメント視標A1又はA2が
ほぼ同心になるように、操作桿104を操作して位置合
わせを行い、更に上下左右及び虹彩Esとのピントが合う
ように前後方向の距離を調整する。このアライメント指
標A1、A2は、初期時には平均角膜径に相当するマイヤ像
を挟むような大きさに設定されており、角膜形状測定結
果に応じてその大きさを変化させて、ビットマップメモ
リ43に再度書き直すようにプログラム制御されてい
る。
【0026】位置合わせが終了した時点で、操作桿10
4上に設けられた測定スイッチ53を押すと、先ず前眼
部照明光源22a、22bが消灯し、次に眼屈折測定光
源1が点灯して被検眼Eの眼底Erに測定視標3の像が投
影される。なお、眼屈折測定中において固視標リレーレ
ンズ15は、駆動モータ14で光軸方向に駆動されて被
検眼Eの眼底Erと共役な位置に至るように移動し、その
後に適当なディオプタ分だけ雲霧がかかる方向へ移動す
るように制御が行われ、この固視誘導によって被検眼E
の調節が取り除かれる。眼底Erからの反射光は眼屈折力
光学系を経て第1の撮像素子13上に結像し、第1の撮
像素子13からのビデオ信号はA/D変換器31でデジ
タル信号に変換され、第1の画像メモリ32に記憶され
る。記憶された画像データは図5に示すようなスポット
像Pa〜Pfであり、各スポット像Pa〜Pfの結像された位置
から被検眼Eの眼屈折力が演算され、CRTモニタ50
の画面下部に、例えば「S −3.12、C −1.5
0、A 123」のように表示される。
【0027】また、画面に表示されているアライメント
視標A1、A2や画面下部に表示されている文字データなど
は白ドットで円や文字が構成され、黒ドットでそれらの
縁取りがされている。これは視標や文字が背景の被検眼
Eの画像と重なるので、背景像が暗い場合は白い視標や
文字は明瞭に判別ができるが、外部の照明光や前眼部照
明光源22a、22bによって照らされた部位は明るく
なり、白レベルで映ると背景像に埋もれて認識できなく
なるので、視標や文字と背景を分離するために周囲を黒
レベルのドットで縁取りしている。なお、CRTモニタ
50の画面下部の「RIGHT」の文字は測定中の被検
眼の方向を示し「K→R」は角膜形状測定を連続して行
うモードを示している。
【0028】(2)角膜形状測定の場合には、測定モー
ド選択スイッチ56を押して測定モードを角膜形状測定
モードに切換える。眼屈折力測定と同様に被検眼Eとの
位置合わせした後に、測定スイッチ58を押すと角膜形
状測定光源23a〜23dが点灯し、これからの光束は
角膜Ecを照明し、角膜Ecからの反射光束は対物レンズ9
を介して光分割ミラー8で下方に反射され、リレーレン
ズ18、絞り20を経て第2の撮像素子21上に結像す
る。
【0029】第2の撮像素子21上に結像されたスポッ
ト像は、A/D変換器34でデジタル信号に変換され、
第2の画像メモリ35に記憶される。この画像データか
らスポット位置を演算して角膜曲率半径等の角膜形状の
測定結果が測定され、図7に示すようにCRTモニタ5
0の画面下部に、例えば「R1 7.86、R2 7.8
1、AX 157」のように表示される。
【0030】また、既に被検眼Eの眼屈折力測定結果が
ある場合は、固視標リレーレンズ15を被検眼Eの既知
の視度位置へ移動させて、固視を確実にしておいてから
角膜形状測定を行う。眼屈折力測定結果がない場合は、
最初に眼屈折力測定を雲霧制御などは省略して簡単に行
う。このようにして、内部固視標16の像位置を移動さ
せておくと、2度目からは直ちに角膜形状測定を行うこ
とができる。
【0031】測定した被検眼Eの角膜Ecの曲率半径即ち
マイヤ像Mの大きさが、アライメント視標A1又はA2の大
きさに近くなると両者が重なってしまい、ピント合わせ
がし難く測定も不正確になるので、このような場合は次
の測定のためにアライメント視標A1、A2の大きさが測定
結果を基に再計算され、ビットマップメモリ43上のア
ライメント視標A1、A2が更新される。なお、この変化さ
せる方向は2つのアライメント視標A1、A2の内側にマイ
ヤ像Mが入るような大きさに計算される。
【0032】(3)周辺角膜形状の測定の場合には、測
定モード選択スイッチ56を押して測定モードを周辺角
膜形状測定モードに切換えると、CRTモニタ50の画
面は図8(a) に示すように切換わる。アライメント視標
A、被検眼Eの角膜Ecに投影したマイヤ像M、角膜中央
部及び周辺部の固視灯の状態及び角膜形状の測定結果を
示す指標S0〜S4などが画面の中央部に表示されている。
アライメント視標Aを見て、既に中央部の測定が済んで
いる場合は初めに指標S1が点滅する。これは検者から見
て、上部の固視灯が選択されて点灯していることを示し
ており、検者は被検者Eに対してこの方向を見るように
指示する。CRTモニタ50を見ながら、操作桿104
を前後左右及び上下方向に操作すると、被検眼Eにほぼ
位置が合うとマイヤ像Mが観察できるようになるので、
マイヤ像Mにピントを合わせてからアライメント視標A
と同心になるように位置合わせを行う。
【0033】測定スイッチ58を押すと、角膜形状測定
光源23a〜23dが点灯して角膜形状が測定できる。
測定結果の数値は画面下部に表示されるが、測定できた
か否かはアライメント視標Aを注視して確認する。測定
がなされると、次の固視灯が選択されて順次に測定を繰
り返す。検者は被検眼Eがアライメント視標Aで示す固
視灯位置を固視していることを確認し、固視できなけれ
ばどの方向を見ればよいか指示する。測定ができれば、
図8(b) に示すように丸の中が塗り潰され、エラーであ
れば図8(c) に示すように×印で表示され、測定してな
い個所は図8(d) に示すような丸で表示されるので、検
者はこの測定結果を見て全ての周辺角膜形状をもれなく
測定することができる。
【0034】上記の実施例では、固視灯の制御情報と角
膜形状測定結果が同時に表示した例を示したが、固視灯
の制御情報のみをアライメント視標A中に表示した場合
でも、現在どの固視灯が点灯しているか検者は明瞭に分
かり、被検者に適切な指示を行える。また、アライメン
ト視標A中に角膜形状測定結果のみを表示させた場合で
も、角膜形状測定が正常に行えると次の固視灯が点灯す
るようにしておけば、現在どの固視灯が選択されている
かを容易に判断できるので、被検者に対しても適切な指
示が行える。
【0035】また、測定に際してマイヤ像Mとアライメ
ント視標Aを同心にしてピントを合わせるが、これはマ
イヤ像Mを測定光軸に対称にしてピントを合わせた方が
マイヤ像MのS/N比が向上し測定精度が良くなるから
である。しかしながら、マイヤ像Mの大きさは被検眼E
の角膜の曲率半径によって変化するので、同心にする場
合に、両者の大きさが重ならない程度になるべくは揃っ
ていた方が精度良く簡単に位置合わせができる。従っ
て、最初にアライメントして測定した角膜形状結果に応
じてアライメント視標Aが変化するようになっていて、
2回目の測定からはマイヤ像Mよりも稍々大きめのアラ
イメント視標Aが表示されるように制御されるので、効
率の良い高精度の測定を行うことができる。他眼の測定
の場合もその測定結果は反映されるため、最初から効率
の良い測定を行うことができる。
【0036】図9(a) は被検眼Eの角膜曲率半径が大き
い場合のアライメント視標Aとマイヤ像Mを示し、図9
(b) は角膜曲率半径が小さい場合を示している。ここ
で、A’は初期設定時のアライメント視標の大きさであ
る。
【0037】図10は周辺固視灯の数を増やした場合の
固視灯の位置を示し、(a) は指標S1〜S4と同じ円周方向
上の45度の間に固視灯S5〜S8を追加配置することによ
り、8個の固視灯が存在することを示している。この場
合に、中心角膜形状測定に関する情報はアライメント視
標のAが兼用している。このとき、測定結果が既に存在
する場合は2重線表示となり、エラーの場合は波線表示
となる。(b) は指標S1〜S4と別の角度の4方向に固視灯
S5〜S8を増やしており、固視灯が同様に配置されている
ことを示している。この場合も(a) と同様に、中心位置
に関する情報はアライメント視標Aが兼用している。
【0038】(4)徹照像観察の場合には、徹照像観察
スイッチ56を押すと徹照像観察モードに切換わり、眼
屈折力測定光源1が所定の明るさで点灯し、前眼部照明
光源22a、22b、固視標照明光源17は所定の明る
さに減光する。なお、これら光源1、17の明るさはジ
ョグダイヤル59で調節できるようにプログラムされて
いるので、ジョグダイヤル59を回して白内障や硝子体
の混濁による影が良く観察できるように光量を変えるこ
とができ、完全に消灯することもできる。
【0039】測定光源1からの光束は、眼屈折力測定の
場合と同じ光路を進み被検眼Eの眼底Erに投影される。
眼底Erからの反射光束で、被検眼Eの瞳孔Epの領域が照
明され、観察光学系の光路を経て、第2の撮像素子21
に徹照像として結像される。第2の撮像素子21からの
徹照像信号は、増幅器33からビデオスイッチ36を経
てCRTモニタ50で観察される。
【0040】図11は徹照像をCRTモニタ50で観察
している様子を示している。徹照像観察時には、前眼部
照明光源22a、22bは減光されているので、虹彩部
Es、強膜部、眼の周囲部は暗く見える。瞳孔Ep内には、
測定光源1の眼底Erからの反射光により全体に明るく光
って見える部位Lと、白内障がある影のように暗く見え
る混濁部Dが表示されている。これによって、被検眼E
が十分に散瞳しているかを確認することができ、散瞳し
ていない場合にはジョグダイヤル59のメニュを切換え
て、内部固視標16を暗くするなどの調整ができる。瞳
孔Ep全体に白内障がある場合は、混濁部Dを直接に測定
光源1で照明することにより、混濁部Dを明るく見える
ようにすることができる。
【0041】(5)角膜径測定の場合には、角膜径測定
スイッチ57を押して角膜径測定モードに切換える。こ
のときのCRTモニタ50の様子は、図12に示すよう
に画面中央に被検眼Eの瞳孔Ep、虹彩Es、角膜Ec、角膜
径計測用のリング状のアライメント視標N、このアライ
メント視標Nに対応する角膜径の寸法値Cが画面の中心
に随時表示される。この寸法値Cは、観察系倍率を基に
マイクロプロセッサ39において簡単に換算することが
できる。また、アライメント視標Nはその中心が内部固
視標の表示中心と合っており、その大きさはジョグダイ
ヤル59により可変できるようになっている。CRTモ
ニタ50の画面下には、左右眼の測定結果が入るように
されており、この例では左眼を測定したところを示して
いる。
【0042】角膜径を測定するには、操作桿104を操
作してアライメント視標Nと角膜Ecの縁部が同心になる
ように位置合わせを行い、ジョグダイヤル59を回して
アライメント視標Nの大きさを角膜Ecの縁に合わせてか
ら、測定スイッチ53を押せばそのときの角膜径が下部
の結果表示部に表示される。
【0043】また上述の実施例では、角膜形状測定結果
を丸の中が塗り潰されたり、×印で表示したが、外側は
丸に限らず三角や四角などでもよいし、英文字などで
「OK」とか「ER」や「NG」などを丸印の中に入れ
て、丸印の代りに表示してもよい。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る角膜形
状測定装置は、被検眼との位置合わせのためのリング状
のアライメント視標中に、固指標制御手段の制御情報又
は/及び角膜形状測定手段の測定情報を判別可能に表示
させることにより、検者は視線を移動させることなく画
面中心部のみ注視していればよく、例えば被検眼の固視
状態、固視標選択状態、測定の有無状態、測定結果等を
容易に把握でき、被検者に対して明確で適切な指示がで
き、測定の効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】装置の外観図である。
【図2】本実施例の構成図である。
【図3】多孔絞りの正面図である。
【図4】本実施例の電気回路のブロック回路構成図であ
る。
【図5】眼底反射像の説明図である。
【図6】角膜形状測定視標の反射像の説明図である。
【図7】中心角膜形状眼屈折力測定時の表示画面の説明
図である。
【図8】複数の周辺固視灯の配置位置の説明図である。
【図9】アライメント視標の大きさ変更の説明図であ
る。
【図10】他の周辺角膜形状測定時の説明図である。
【図11】徹照像観察モード時の表示画面の説明図であ
る。
【図12】角膜径測定時の表示画面の説明図である。
【図13】従来例の角膜形状測定時の表示画面の説明図
である。
【図14】他の従来例の角膜形状測定時の表示画面の説
明図である。
【符号の説明】
1 眼屈折力測定光源 13、21 撮像素子 17 固視標照明光源 22a、22b 前眼部照明光源 23a〜23d 角膜形状測定光源 32、35、44 画像メモリ 39 マイクロプロセッサ 50 CRTモニタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−329104(JP,A) 特開 平5−184540(JP,A) 特開 昭62−281922(JP,A) 特開 平4−329924(JP,A) 特開 平6−46999(JP,A) 特開 昭63−194634(JP,A) 特開 昭61−249432(JP,A) 特開 昭63−216528(JP,A) 特開 平3−149029(JP,A) 特開 昭62−19146(JP,A) 特開 昭63−139529(JP,A) 特開 平7−16204(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 3/00 - 3/16

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検眼の角膜に測定指標を投影し該測定
    指標の角膜反射像から角膜形状を演算して求める角膜形
    状測定手段と、被検眼の注視方向を変更する複数の固指
    標の投影位置を可変制御する固指標制御手段と、被検眼
    の前眼部を撮影する前眼部撮影手段と、該前眼部撮影手
    により撮影した前眼部像を表示するためのモニタと、
    前記角膜形状測定手段による測定位置を示し被検眼に対
    する位置合わせを行うためのリング状のアライメント視
    標を前記モニタの画面中央付近に表示すると共に、前記
    固指制御手段の制御情報又は/及び前記角膜形状測定
    手段の測定情報を判別可能に前記アライメント視標中に
    表示する表示手段とを備えたことを特徴とする角膜形状
    測定装置。
  2. 【請求項2】 前記アライメント視標中に前記固視標の
    投影位置の選択状態を表示するようにした請求項1に記
    載の角膜形状測定装置。
  3. 【請求項3】 前記アライメント視標中に前記角膜形状
    測定手段による測定の終了又は/及び測定の可否を表示
    するようにした請求項1に記載の角膜形状測定装置。
  4. 【請求項4】 前記アライメント視標は前記角膜形状測
    定手段の測定結果に応じて大きさを可変とするようにし
    た請求項1に記載の角膜形状測定装置。
JP06209294A 1994-03-07 1994-03-07 角膜形状測定装置 Expired - Fee Related JP3315517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06209294A JP3315517B2 (ja) 1994-03-07 1994-03-07 角膜形状測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06209294A JP3315517B2 (ja) 1994-03-07 1994-03-07 角膜形状測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07241272A JPH07241272A (ja) 1995-09-19
JP3315517B2 true JP3315517B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=13190071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06209294A Expired - Fee Related JP3315517B2 (ja) 1994-03-07 1994-03-07 角膜形状測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3315517B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5484139B2 (ja) * 2010-03-15 2014-05-07 株式会社ニデック 眼科装置
JP5500587B2 (ja) * 2010-08-05 2014-05-21 株式会社ニデック 眼科測定装置
JP6294722B2 (ja) * 2014-03-25 2018-03-14 株式会社トプコン 眼科装置
DE102017000452A1 (de) * 2017-01-18 2018-07-19 Novartis Ag Kalibrierverfahren für ein kamerabasiertes Messgerät der humanen Augendiagnostik
JP7182771B2 (ja) * 2018-05-31 2022-12-05 株式会社トーメーコーポレーション 眼屈折力測定装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61249432A (ja) * 1985-04-27 1986-11-06 キヤノン株式会社 角膜形状測定装置
JPH06101B2 (ja) * 1985-07-19 1994-01-05 株式会社トプコン 眼科機械用アライメント装置
JPS62281922A (ja) * 1986-05-30 1987-12-07 キヤノン株式会社 眼科装置
JPH0753153B2 (ja) * 1986-12-02 1995-06-07 株式会社トプコン 眼科器械のアライメント装置
JPS63194634A (ja) * 1987-02-07 1988-08-11 キヤノン株式会社 眼科機器のアライメント装置
JP2707249B2 (ja) * 1987-03-06 1998-01-28 キヤノン株式会社 角膜形状測定装置
JPH03149029A (ja) * 1989-11-02 1991-06-25 Canon Inc 角膜形状測定装置
JPH04329924A (ja) * 1991-05-01 1992-11-18 Topcon Corp 眼科測定装置
JP3269660B2 (ja) * 1992-05-30 2002-03-25 株式会社ニデック 角膜形状測定装置
JPH0636783B2 (ja) * 1992-07-20 1994-05-18 株式会社トプコン 角膜形状測定装置
JP3269665B2 (ja) * 1992-07-31 2002-03-25 株式会社ニデック アライメント検出装置及び該アライメント検出装置を用いた眼科装置
JP3244873B2 (ja) * 1993-07-02 2002-01-07 キヤノン株式会社 眼科装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07241272A (ja) 1995-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3709335B2 (ja) 眼科装置
US5889576A (en) Ophthalmic apparatus
JP5248926B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP6143447B2 (ja) 眼科装置及び眼測定方法、並びにプログラム
KR101647287B1 (ko) 안과장치 및 안과방법
JP4987276B2 (ja) 眼科装置
JP4987408B2 (ja) 眼科装置
JPH08103413A (ja) 眼科測定装置
JP2813346B2 (ja) 自動眼屈折力測定装置
JP6003234B2 (ja) 眼底撮影装置
JP3315517B2 (ja) 角膜形状測定装置
JP2007125260A (ja) 眼科装置
JP3730554B2 (ja) 前眼部撮影装置
JP2003111728A (ja) 前眼部測定装置
JPH0788086A (ja) 角膜細胞撮影装置
JPH07241274A (ja) 眼科用測定装置
JP3332489B2 (ja) 検眼装置
JPH07241273A (ja) 眼科用測定装置
JPH0898807A (ja) 眼科装置
JP6140947B2 (ja) 眼科装置及び眼科撮影方法
JPH0554334B2 (ja)
JPH07241275A (ja) 眼科用測定装置
JP2718499B2 (ja) 眼科測定装置
JP2706248B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JPH03267039A (ja) 眼屈折計

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130607

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees