JPH09284159A - 高周波信号受信装置 - Google Patents

高周波信号受信装置

Info

Publication number
JPH09284159A
JPH09284159A JP8098222A JP9822296A JPH09284159A JP H09284159 A JPH09284159 A JP H09284159A JP 8098222 A JP8098222 A JP 8098222A JP 9822296 A JP9822296 A JP 9822296A JP H09284159 A JPH09284159 A JP H09284159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
microcomputer
output
frequency signal
pll circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8098222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3225837B2 (ja
Inventor
Akira Mishima
昭 三島
Hiroaki Ozeki
浩明 尾関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP09822296A priority Critical patent/JP3225837B2/ja
Priority to DE69732994T priority patent/DE69732994T2/de
Priority to CNB97190362XA priority patent/CN1164043C/zh
Priority to US08/981,341 priority patent/US6115432A/en
Priority to EP97917430A priority patent/EP0834997B1/en
Priority to PCT/JP1997/001343 priority patent/WO1997040585A1/ja
Publication of JPH09284159A publication Critical patent/JPH09284159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3225837B2 publication Critical patent/JP3225837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/0003Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain
    • H04B1/0028Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at baseband stage
    • H04B1/0032Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at baseband stage with analogue quadrature frequency conversion to and from the baseband
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D3/00Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations
    • H03D3/007Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations by converting the oscillations into two quadrature related signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J7/00Automatic frequency control; Automatic scanning over a band of frequencies
    • H03J7/02Automatic frequency control
    • H03J7/04Automatic frequency control where the frequency control is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element or where the nature of the frequency controlling element is not significant
    • H03J7/06Automatic frequency control where the frequency control is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element or where the nature of the frequency controlling element is not significant using counters or frequency dividers
    • H03J7/065Automatic frequency control where the frequency control is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element or where the nature of the frequency controlling element is not significant using counters or frequency dividers the counter or frequency divider being used in a phase locked loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/0003Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/26Circuits for superheterodyne receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/26Circuits for superheterodyne receivers
    • H04B1/28Circuits for superheterodyne receivers the receiver comprising at least one semiconductor device having three or more electrodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/233Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation
    • H04L27/2332Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation using a non-coherent carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/30Circuits for homodyne or synchrodyne receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外部機器の負担を軽くした高周波信号受信装
置を提供する。 【解決手段】 PLL回路31の制御端子と復調部28
のインターフェース回路28eと復号部29の制御端子
に一方の入出力端子群が接続されるとともに他方の入出
力端子群は外部機器と接続されるマイクロコンピュータ
33を有し、このマイクロコンピュータ33は、前記他
方の入出力端子群から入力された信号に基づいて、PL
L回路31、復調部28、復号部29の少なくともいず
れか一つを制御する構成としたものである。これによ
り、外部機器の負担を軽くすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル伝送機
器に使用される高周波信号受信装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】以下、従来の高周波信号受信装置につい
て、図面に基づいて説明する。図4において、従来の高
周波信号受信装置は、ディジタル変調された高周波信号
が入力される入力端子1と、この入力端子1に接続され
た高周波増幅器2と、この高周波増幅器2の出力が一方
の入力に接続されるとともに、他方の入力には局部発振
器3の出力が接続された混合器4と、この混合器4の出
力が一方の入力に接続されるとともに、他方の入力には
局部発振器5の出力が接続されたI/Q検波器6と、こ
のI/Q検波器6の出力が接続されたA/D変換器7
と、このA/D変換器7の出力に接続されたディジタル
信号の復調部8内の復調器8aと、この復調部8内に設
けられた周波数誤差検出器8bと、この周波数誤差検出
器8bと前記局部発振器5の入力との間に接続されたD
/A変換器8dと、前記復調器8aの出力に接続された
ディジタル信号の復号部9と、この復号部9の出力が接
続された出力端子10と、前記局部発振器3に接続され
たPLL回路11と、このPLL回路11の制御入力に
接続されたPLL回路制御端子12と、前記復調部8の
制御入力であるインターフェース回路8eに接続された
復調部制御端子13と、前記復号部9の制御入力に接続
された復号部制御端子14とで構成されていた。
【0003】以上のように構成された高周波信号受信装
置について、以下にその動作を説明する。入力端子1に
入力されたディジタル変調された高周波信号は、高周波
増幅器2で増幅された後、混合器4で局部発振器3から
の出力周波数で混合されて特定の高周波信号が選局され
る。そして、I/Q検波器6で直交検波された後、A/
D変換器7でディジタル値に変換されて復調器8aに入
力される。この復調器8aではディジタル信号の復調が
行われる。また、周波数誤差検出器8bの出力をD/A
変換器8dでD/A変換して、局部発振器5に入力させ
ることによりI/Q検波するための479.5MHz付近
の発振周波数を得ている。このように復調部8ではフイ
ードバックすることにより、周波数誤差を少なくするこ
とと、クロック再生器8cでクロックを再生している。
そして、この再生されたクロックを用いてディジタル復
調が正確に行われる。この復調器8aの出力は、復号部
9で誤り訂正等がなされて出力端子10から出力され
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の構成では、PLL回路制御端子12、復調部
制御端子13、復号部制御端子14は直接外部機器に接
続されることになるので、外部機器側から直接PLL回
路11のPLL回路制御端子12にクロック信号、デー
タ信号、イネーブル信号等の選局するための信号を与え
る必要がある。このPLL回路は仕向地の相違によりそ
れぞれ異なったものを与える必要がある。また、復調部
8には復調部制御端子13からロールオフ率やチューナ
仕様の違いを指定するデータや分周レートや伝送速度等
の復調部8特有のフォーマットでそれぞれ指定する必要
がある。更にまた、復号部9には復号部制御端子14か
らリードソロモンとかビタビ復号等で代表される誤り訂
正のための特有の情報を与える必要がある。
【0005】このように、それぞれに対して特有の制御
をする必要があり、外部機器としてはその制御はとても
煩雑なものであり、このため外部機器本来の処理速度も
遅くなり、この制御のための外部機器の負担は大変なも
のであった。
【0006】そこでこの発明はこのような問題点を解決
するもので、外部機器の負担を軽くした高周波信号受信
装置を提供することを目的としたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】そしてこの目的を達成す
るために本発明の高周波信号受信装置は、PLL回路の
制御端子と復調部の制御端子と復号部の制御端子に一方
の入出力端子群が接続されるとともに他方の入出力端子
群は外部機器と接続されるマイクロコンピュータを有
し、このマイクロコンピュータは、固定発振素子から得
られる発振周波数に基づいて制御されるとともに、前記
他方の入出力端子群から入力された信号に基づいて、前
記PLL回路、前記復調部、前記復号部の少なくともい
ずれか一つを制御する構成としたものである。
【0008】これにより、外部機器の負担を軽くするこ
とができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、ディジタル変調された高周波信号が入力される入力
端子と、この入力端子へ入力された信号が一方の入力に
供給されるとともに、他方の入力には局部発振器の出力
が接続された混合器と、この混合器の出力が供給される
ディジタル信号の復調部と、この復調部の出力が接続さ
れたディジタル信号の復号部と、この復号部の出力が接
続された出力端子と、前記局部発振器に接続されたPL
L回路とを備え、前記PLL回路の制御端子と前記復調
部の制御端子と前記復号部の制御端子に一方の入出力端
子群が接続されるとともに他方の入出力端子群は外部機
器と接続されるマイクロコンピュータを有し、このマイ
クロコンピュータは、固定発振素子から得られる発振周
波数に基づいて制御されるとともに、前記他方の入出力
端子群から入力された信号に基づいて、前記PLL回
路、前記復調部、前記復号部の少なくともいずれか一つ
を制御する高周波信号受信装置であり、PLL回路の制
御端子と復調部の制御端子と復号部の制御端子に一方の
入出力端子群が接続されるとともに他方の入出力端子群
が外部機器と接続されるマイクロコンピュータを有して
いるので、外部機器はこのマイクロコンピュータに向け
て指令を出すだけであって、後はこのマイクロコンピュ
ータが外部機器からの指令に基づいて、前記PLL回
路、前記復調部、前記復号部を制御することになる。従
って、外部機器の負担は著しく軽減される。また、外部
機器からの制御線は、マイクロコンピュータに接続され
るのみであり、接続が簡単になるとともに制御線同士の
干渉もなくなる。更にまた、外部機器の設計も容易とな
る。
【0010】請求項2に記載の発明のマイクロコンピュ
ータからPLL回路へ接続される制御線は、前記マイク
ロコンピュータから復調部或いは復号部へ接続された接
続線と異なる接続線で接続された請求項1に記載の高周
波信号受信装置であり、PLL回路と復調部或いは復号
部とは分離されているので、お互いに干渉することはな
く、復調部或いは復号部を制御する信号がPLL回路へ
入力されて局部発振器の位相雑音を大きくすることはな
い。
【0011】請求項3に記載の発明は、混合器と復調部
との間に第2の局部発振器が含まれたI/Q検波器を設
け、この第2の局部発振器は前記復調部の周波数誤差検
出回路から出力される誤差信号に基づいて制御されると
ともに、この第2の局部発振器からの出力パルス数が予
め定められた時間内に予め定められたパルス数が得られ
るように、マイクロコンピュータで復調部を制御する請
求項1に記載の高周波信号受信装置であり、第2の局部
発振器の発振周波数はマイクロコンピュータで監視され
ているので、その精度はマイクロコンピュータの固定発
振素子の精度となる。従って、加湿ドリフト等に関して
は、第2の局部発振器として誘電体共振器等の高価なも
のを使用する必要はなく低価格な高周波信号受信装置が
提供できる。
【0012】請求項4に記載の発明は、マイクロコンピ
ュータから出力される固定発振素子の周波数がPLL回
路の基準発振周波数に用いられる請求項1に記載の高周
波信号受信装置であり、固定発振素子をマイクロコンピ
ュータとPLL回路で共用することにより、高周波信号
受信装置の小型化と低価格化を図ることができる。
【0013】請求項5に記載の発明のマイクロコンピュ
ータのROM内には、PLL回路、復調部、復号部の少
なくとも1つに対して複数個の種類の指定情報を格納
し、この指定情報を外部から任意に選択することができ
る請求項1に記載の高周波信号受信装置であり、一つの
マイクロコンピュータが夫々仕様の異なる例えばCAT
V放送受信用、BS放送受信用等複数に使用することが
でき、量産効果によるマイクロコンピュータの低価格化
が実現できる。
【0014】請求項6に記載の発明の少なくとも混合器
と局部発振器は、他の回路から遮蔽された請求項1に記
載の高周波信号受信装置であり、混合器と局部発振器は
他の回路から遮蔽されているので、高周波回路である混
合器と局部発振器にディジタルノイズが乗ることは少な
い。また、局部発振器の発振周波数が外部へ漏れて外部
機器に悪影響を与えることも少ない。
【0015】請求項7に記載の発明の第1の金属製の筐
体内には、混合器と、局部発振器と、PLL回路とを収
納するとともに、第2の金属製の筐体内には、復調部
と、復号部と、マイクロコンピュータとが収納された請
求項6に記載の高周波信号受信装置であり、第1の筐体
内と第2の筐体内は夫々独立した機能を有しているの
で、別々に販売することも管理することもできる。ま
た、一体のものと比べると一つ一つの筐体を比較すると
小さくなるので、親基板への装着における自由度は増
す。
【0016】請求項8に記載の発明の外部機器とマイク
ロコンピュータとは、1単位情報毎に信号の授受を確認
して通信を行う請求項1に記載の高周波信号受信装置で
あり、外部機器との信号の授受を確認しながら実行する
ので、誤りのない制御ができるとともに外部機器は高周
波信号受信装置の異常を知ってすぐに適切な処置を取る
こともできる。
【0017】以下、本発明の実施の形態について図面を
用いて説明する。図1において、本発明の高周波信号受
信装置は、ディジタル変調された高周波信号が入力され
る入力端子21と、この入力端子21に接続された高周
波増幅器22と、この高周波増幅器22の出力が一方の
入力に接続されるとともに、他方の入力には局部発振器
23の出力が接続された混合器24と、この混合器24
の出力が一方の入力に接続されるとともに、他方の入力
には局部発振器25の出力が接続されたI/Q検波器2
6と、このI/Q検波器26の出力が接続されたA/D
変換器27と、このA/D変換器27の出力に接続され
たディジタル信号の復調部28と、この復調部28内に
設けられた復調器28a及び周波数誤差検出器28b
と、この周波数誤差検出器28bと前記局部発振器25
の入力との間に接続されたD/A変換器28dと、前記
復調部28の出力に接続されたディジタル信号の復号部
29と、この復号部29の出力が接続された出力端子3
0と、前記局部発振器23に接続されたPLL回路31
と、前記局部発振器25の出力に接続された分周器32
と、前記PLL回路31の制御端子と前記分周器32の
出力と前記復調部28を制御する復調部28の制御端子
としてのインターフェース回路28eと前記復号部29
の制御端子にそれぞれ一方の入出力端子群が接続された
マイクロコンピュータ33と、このマイクロコンピュー
タ33の他方の入出力端子群に接続された制御端子34
とで構成されていた。
【0018】以上のように構成された高周波信号受信装
置について、以下にその動作を説明する。入力端子21
に入力されたディジタル変調された高周波信号は、高周
波増幅器22で増幅された後、混合器24で局部発振器
23からの出力周波数で混合されて特定の高周波信号が
選局される。そして、I/Q検波器26で直交検波され
た後、A/D変換器27でディジタル値に変換されて、
復調部28の復調器28aに入力される。復調器28a
ではディジタル信号の復調が行われる。また、周波数誤
差検出器28bの出力をD/A変換器28dでD/A変
換して、局部発振器25に入力させることによりI/Q
検波するためのIF信号の中心周波数である479.5
MHz付近の発振周波数を得ている。
【0019】ここで、IF信号について詳細に説明す
る。高周波信号受信装置の入力端子21には、ローノイ
ズコンバータからの信号が入力されるようになってお
り、放送局から送信される高周波信号がこのローノイズ
コンバータを通ることにより、微小の周波数誤差αが生
ずることがある。そうすると、IF信号の中心周波数が
正確な479.5MHzとはならなくなる。そこで逆に、
局部発振器25の出力を分周器32を介して監視して、
この局部発振器25の出力周波数を479.5MHz+α
として周波数誤差検出器28bからの出力が「0」とな
るようにマイクロコンピュータ33で制御している。こ
のことにより、ローノイズコンバータによる周波数のズ
レを吸収している。また、復調部28では、クロック再
生器28cでクロックを再生している。そして、この再
生されたクロックを用いてディジタル復調が正確に行わ
れる。この復調部28の出力は、復号部29で誤り訂正
等がなされて出力端子30から出力される。
【0020】また、外部機器からの制御信号は、制御端
子34に入力されてマイクロコンピュータ33に伝えら
れる。そして、このマイクロコンピュータ33で制御信
号の内容を解読して、PLL回路31、復調部28、復
号部29を制御すべくPLL回路31の制御端子、復調
部28のインターフェース回路28e、復号部29の制
御端子に向けて制御信号を出力する。このように、外部
機器はマイクロコンピュータ33に向けてのみ制御信号
を出力すればよいので、外部機器の負担は著しく軽減さ
れる。また、外部機器からの制御線は、マイクロコンピ
ュータ33に接続されるのみであり、接続が簡単になる
とともに制御線同士の干渉もなくなる。
【0021】このように、それぞれに対して特有の制御
をする必要はなく、外部機器としては、その制御がとて
も簡単なものとなり、外部機器の負担が軽減されること
になるので、結果として、外部機器の処理速度も速くな
る。また、高周波信号受信装置を用いた外部機器の設計
も容易なものとなる。
【0022】また、このマイクロコンピュータ33は、
固定発振素子として水晶振動子を用いて正確なクロック
周波数を得ている。この正確なクロック周波数を有する
マイクロコンピュータ33で分周器32を介して局部発
振器25の発振周波数を監視している。従って、局部発
振器25の温度や湿度に対する周波数ドリフトは、水晶
振動子の周波数ドリフトと同じものになる。従って、高
価な誘電体共振器を使わずとも加湿ドリフトに対して正
確な発振周波数が得られる。
【0023】ここで、図2に示すように、マイクロコン
ピュータ33から復調部28或いは復号部29の制御端
子には共通の制御線(バスライン)35を用いても良い
が、PLL回路31の制御端子は独立の制御線を用いる
ことが好ましい。これは、PLL回路31と関係のない
ディジタル信号がPLL回路31や局部発振器23に混
入して、局部発振器23の位相雑音を劣化させないため
である。
【0024】(表1)は、CATV放送、BS放送等の
放送の種類により、変調方式或いは誤り訂正が夫々異な
ることを示している。
【0025】
【表1】
【0026】しかし、たとえ仕様が異なることにより、
復調部28や復号部29が変わったとしても、マイクロ
コンピュータ33は外部からの信号により、どちらでも
対応できるようになっている。この切り換えはマイクロ
コンピュータ33の特定の入力端子の信号レベルを固定
するようにしても良いし、制御端子34からの指令でも
良い。このようにすることにより、一種類のマイクロコ
ンピュータ33を製造することで、多数の仕様に対応す
ることができるので、マイクロコンピュータ33を量産
することができ、この量産による低価格化が図れる。
【0027】図3は、本高周波信号受信装置を略四角形
をした金属製の2つのユニットに分割し、第1のユニッ
ト41には、高周波増幅器22、局部発振器23、混合
器24、PLL回路31、I/Q検波器26、第2の局
部発振器25、分周器32が実装されている。また、第
2のユニット42には、A/D変換器27、復調部2
8、復号部29、マイクロコンピュータ33が実装され
ている。
【0028】すなわち、第1のユニット41は、いわゆ
るチューナと呼ばれる高周波回路であり、第2のユニッ
ト42は復調部28と復号部29であり、全てがディジ
タル回路である。このように、第1のユニット41であ
るチューナは金属製の筐体でシールドされているので、
外部から不要な信号の混入が少ないとともに、外部に対
して不要な電波を発射することも少ない。また、夫々の
ユニットは独立した機能を有しているので、独立して製
造・販売・管理等が可能である。この2つのユニット4
1と42は、その側面41a,42aで着脱自在に連結
し、その間をコネクタ43で接続することもできる。ま
た、このコネクタ43のないものは、第1のユニット4
1の端子44と第2のユニット42の端子45を親プリ
ント基板に挿入し、この親プリント基板で接続する。
【0029】高周波信号受信装置と外部機器との通信は
以下のように行っている。まず、高周波信号受信装置に
命令を伝送する場合、外部機器からスタート信号に続い
て高周波信号受信装置のアドレスを送信する。高周波信
号受信装置からの肯定応答信号を待って、命令語を送信
する。この命令語は動作の種類とその内容の詳細で構成
されている。いずれにしても、相手からの肯定応答を待
って1命令語単位で伝送される。
【0030】次に、高周波信号受信装置の状態を監視す
る場合、外部機器からスタート信号に続いて高周波信号
受信装置のアドレスを送信する。高周波信号受信装置か
らの肯定応答信号に続いて、高周波信号受信装置の状態
を示すレジスタの内容が送信される。次に外部機器から
の肯定応答に続いて、高周波信号受信装置からパリティ
信号を送信する。このように、肯定応答に続いて次のス
テップに進むようにしている。従って、確実な通信が可
能となる。なお、肯定応答が得られない場合は、3回ま
で自動的に再送信される。それでも肯定応答が得られな
い場合、或いは無応答の場合は、予め定められた時間を
待って伝送を終了し、改めて通信するか或いはオペレー
タに知らせて別の手段を取る。また、外部機器との通信
を行う場合、外部機器との同期を取るためにも、マイク
ロコンピュータ33のクロックは正確である必要があ
る。本実施の形態では水晶振動子を用いている。
【0031】次に、主な命令語について説明する。ま
ず、チャンネル選局の場合は、選局命令に続いて、チャ
ンネル周波数を伝送する。すると、マイクロコンピュー
タ33では、このチャンネル周波数が受信できるように
PLL回路31のメインカウンタの値とスワローカウン
タの値を設定する。
【0032】復調条件を設定する場合には、条件設定命
令に続いて、3バイトで構成される詳細内容を伝送す
る。1バイト目はロールオフ率、符号化率の指定、2バ
イト目は分周レート、チューナ仕様の指定、3バイト目
は伝送速度の指定である。また、この他に高周波信号受
信装置の状態を示すレジスタの読みだし、エラーレジス
タの読みだし命令等がある。このように命令体系は一つ
に統一されているので、高周波信号受信装置の制御は誰
でも容易に行うことができる。
【0033】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、PLL回
路の制御端子と復調部の制御端子と復号部の制御端子に
一方の入出力端子群が接続されるとともに他方の入出力
端子群は外部機器と接続されるマイクロコンピュータを
有し、このマイクロコンピュータは、固定発振素子から
得られる発振周波数に基づいて制御されるとともに、前
記他方の入出力端子群から入力された信号に基づいて、
前記PLL回路、前記復調部、前記復号部の少なくとも
いずれか一つを制御する構成としたものである。従っ
て、PLL回路の制御端子と復調部の制御端子と復号部
の制御端子に一方の入出力端子群が接続されるとともに
他方の入出力端子群は外部機器と接続されるマイクロコ
ンピュータを有しているので、外部機器はこのマイクロ
コンピュータに向けて指令を出すだけであって、後はこ
のマイクロコンピュータが外部機器からの指令に基づい
て、前記PLL回路、前記復調部、前記復号部を制御す
ることになる。従って、外部機器の負担は著しく軽減さ
れる。
【0034】また、外部機器からの制御線は、マイクロ
コンピュータに接続されるのみであり、接続が簡単にな
るとともに制御線同士の干渉もなくなる。
【0035】更にまた、外部機器の設計も容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における高周波信号受信
装置のブロック図
【図2】同、バスライン構成を説明するためのブロック
【図3】同、高周波信号受信装置の側面図
【図4】従来の高周波信号受信装置のブロック図
【符号の説明】
21 入力端子 23 局部発振器 24 混合器 28 復調部 29 復号部 30 出力端子 31 PLL回路 33 マイクロコンピュータ 34 制御端子

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタル変調された高周波信号が入力
    される入力端子と、この入力端子へ入力された信号が一
    方の入力に供給されるとともに、他方の入力には局部発
    振器の出力が接続された混合器と、この混合器の出力が
    供給されるディジタル信号の復調部と、この復調部の出
    力が接続されたディジタル信号の復号部と、この復号部
    の出力が接続された出力端子と、前記局部発振器に接続
    されたPLL回路とを備え、前記PLL回路の制御端子
    と前記復調部の制御端子と前記復号部の制御端子に一方
    の入出力端子群が接続されるとともに他方の入出力端子
    群は外部機器と接続されるマイクロコンピュータを有
    し、このマイクロコンピュータは、固定発振素子から得
    られる発振周波数に基づいて制御されるとともに、前記
    他方の入出力端子群から入力された信号に基づいて、前
    記PLL回路、前記復調部、前記復号部の少なくともい
    ずれか一つを制御する高周波信号受信装置。
  2. 【請求項2】 マイクロコンピュータからPLL回路へ
    接続される制御線は、前記マイクロコンピュータから復
    調部或いは復号部へ接続された接続線と異なる接続線で
    接続された請求項1に記載の高周波信号受信装置。
  3. 【請求項3】 混合器と復調部との間に第2の局部発振
    器が含まれたI/Q検波器を設け、この第2の局部発振
    器は前記復調部の周波数誤差検出器から出力される誤差
    信号に基づいて制御されるとともに、この第2の局部発
    振器からの出力パルス数が予め定められた時間内に予め
    定められたパルス数が得られるように、マイクロコンピ
    ュータで復調部を制御する請求項1に記載の高周波信号
    受信装置。
  4. 【請求項4】 マイクロコンピュータから出力される固
    定発振素子の周波数がPLL回路の基準発振周波数に用
    いられる請求項1に記載の高周波信号受信装置。
  5. 【請求項5】 マイクロコンピュータのROM内には、
    PLL回路、復調部、復号部の少なくとも1つに対して
    複数個の種類の指定情報を格納し、この指定情報を外部
    から任意に選択することができる請求項1に記載の高周
    波信号受信装置。
  6. 【請求項6】 少なくとも混合器と局部発振器は他の回
    路から遮蔽された請求項1に記載の高周波信号受信装
    置。
  7. 【請求項7】 第1の金属製の筐体内には、混合器と、
    局部発振器と、PLL回路とを収納するとともに、第2
    の金属製の筐体内には、復調部と、復号部と、マイクロ
    コンピュータとが収納された請求項6に記載の高周波信
    号受信装置。
  8. 【請求項8】 外部機器とマイクロコンピュータとは、
    1単位情報毎に信号の授受を確認して通信を行う請求項
    1に記載の高周波信号受信装置。
JP09822296A 1996-04-19 1996-04-19 高周波信号受信装置 Expired - Fee Related JP3225837B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09822296A JP3225837B2 (ja) 1996-04-19 1996-04-19 高周波信号受信装置
DE69732994T DE69732994T2 (de) 1996-04-19 1997-04-17 Hochfrequenz-signalempfänger
CNB97190362XA CN1164043C (zh) 1996-04-19 1997-04-17 高频信号接收装置
US08/981,341 US6115432A (en) 1996-04-19 1997-04-17 High-frequency signal receiving apparatus
EP97917430A EP0834997B1 (en) 1996-04-19 1997-04-17 High-frequency signal receiver
PCT/JP1997/001343 WO1997040585A1 (fr) 1996-04-19 1997-04-17 Recepteur de signaux a haute frequence

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09822296A JP3225837B2 (ja) 1996-04-19 1996-04-19 高周波信号受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09284159A true JPH09284159A (ja) 1997-10-31
JP3225837B2 JP3225837B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=14213944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09822296A Expired - Fee Related JP3225837B2 (ja) 1996-04-19 1996-04-19 高周波信号受信装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6115432A (ja)
EP (1) EP0834997B1 (ja)
JP (1) JP3225837B2 (ja)
CN (1) CN1164043C (ja)
DE (1) DE69732994T2 (ja)
WO (1) WO1997040585A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1056153A2 (de) * 1999-05-22 2000-11-29 Nokia Mobile Phones Ltd. Antennenvorrichtung für ein Funktelefon in einem Fahrzeug

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7106388B2 (en) * 1999-12-15 2006-09-12 Broadcom Corporation Digital IF demodulator for video applications
US7352411B2 (en) * 2000-12-15 2008-04-01 Broadcom Corporation Digital IF demodulator
US6907089B2 (en) * 2001-11-14 2005-06-14 Broadcom, Corp. Digital demodulation and applications thereof
US7489362B2 (en) 2003-03-04 2009-02-10 Broadcom Corporation Television functionality on a chip
JP5158034B2 (ja) * 2009-08-12 2013-03-06 富士通株式会社 無線装置及び信号処理方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3133760C2 (de) * 1981-08-26 1983-09-01 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen Empfangsstufe für Rundfunk- und Fernsehempfänger
JPS63252014A (ja) * 1987-04-08 1988-10-19 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 位相同期方式
JPH0239628A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Fujitsu Ten Ltd ラジオ受信機
US5289506A (en) * 1990-02-05 1994-02-22 Sharp Kabushiki Kaisha Automatic frequency control circuit
US5170392A (en) * 1991-01-16 1992-12-08 Motorola, Inc. Intermodulation compensation in a receiver
JPH0546551A (ja) * 1991-08-09 1993-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ転送装置、データ転送システム及びデータ転送方法
JPH05227052A (ja) * 1992-02-12 1993-09-03 Rohm Co Ltd シンセサイザ受信機
US5325401A (en) * 1992-03-13 1994-06-28 Comstream Corporation L-band tuner with quadrature downconverter for PSK data applications
US5528633A (en) * 1992-03-13 1996-06-18 Comstream Corporation Tuner with quadrature downconverter for pulse amplitude modulated data applications
JPH05315896A (ja) * 1992-05-06 1993-11-26 Sony Corp 自動周波数制御回路
JP3042250B2 (ja) * 1993-04-26 2000-05-15 松下電器産業株式会社 双方向通信装置
US5504785A (en) * 1993-05-28 1996-04-02 Tv/Com Technologies, Inc. Digital receiver for variable symbol rate communications
WO1995018509A1 (en) * 1993-12-29 1995-07-06 Zenith Electronics Corporation Polarity selection circuit for bi-phase stable fpll
US5410368A (en) * 1993-12-29 1995-04-25 Zenith Electronics Corp. Carrier acquisition by applying substitute pilot to a synchronous demodulator during a start up interval
US6023491A (en) * 1994-06-21 2000-02-08 Matsushita Electric Industrail Co., Ltd. Demodulation apparatus performing different frequency control functions using separately provided oscillators
JP3011039B2 (ja) * 1994-12-22 2000-02-21 双葉電子工業株式会社 高周波モジュール
DE69619783T2 (de) * 1995-12-28 2002-10-02 Thomson Consumer Electronics, Inc. Phasenregelschleife mit regelbarer Antwortzeit
US5838741A (en) * 1997-02-10 1998-11-17 Motorola, Inc. Communication device and method for reducing effects of noise introduction by synchronizing data transfer to a received signal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1056153A2 (de) * 1999-05-22 2000-11-29 Nokia Mobile Phones Ltd. Antennenvorrichtung für ein Funktelefon in einem Fahrzeug
EP1056153A3 (de) * 1999-05-22 2003-06-04 Nokia Corporation Antennenvorrichtung für ein Funktelefon in einem Fahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
EP0834997A4 (en) 2000-10-04
CN1164043C (zh) 2004-08-25
WO1997040585A1 (fr) 1997-10-30
EP0834997A1 (en) 1998-04-08
JP3225837B2 (ja) 2001-11-05
DE69732994D1 (de) 2005-05-19
CN1189261A (zh) 1998-07-29
DE69732994T2 (de) 2005-09-29
EP0834997B1 (en) 2005-04-13
US6115432A (en) 2000-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8090888B2 (en) Universal serial bus hub with wireless communication to remote peripheral devices
US5648985A (en) Universal radio architecture for low-tier personal communication system
JP3643124B2 (ja) Fm無線受信器における搬送波周波数補償装置、その方法、及びdspに使用可能な媒体
JP3393651B2 (ja) Fm無線送信器における搬送波周波数補償装置、その方法、及びdspに使用可能な媒体
JPH09162936A (ja) 周波数オフセット補正機能付き通信装置
JPH09284159A (ja) 高周波信号受信装置
JP3288282B2 (ja) 通信方法、及び通信システム
JP3429005B2 (ja) Fm無線機における搬送波周波数補償装置、その方法、及びdspに使用可能な媒体
WO2001011476A1 (en) Universal serial bus hub with wireless communication to remote peripheral devices
US6081699A (en) FM multiplex broadcasting receiver for receiving RDS and DARC signals
WO1996026607A1 (en) A system for transmitting data over a television channel
JP2000032000A (ja) 赤外線通信機
EP1221199A1 (en) Transceiver with local oscillator frequency setting using the demodulated bit rate
JP3399135B2 (ja) 高周波デジタル信号受信装置
JPH04337928A (ja) 無線機
JPH1041855A (ja) 画像伝送用送受信機
JP2001313578A (ja) Rdsデータ処理方法
JP2000013458A (ja) 通信受信装置及び衛星通信システム
JPH06303269A (ja) 移動通信系における移動局用psk信号復調装置
JP2005129974A (ja) 単方向無線通信システム
JPH09312577A (ja) デジタル送信機および受信機
JPH04340803A (ja) 受信機
JPS6372235A (ja) デ−タ送・受信装置
JPH11331292A (ja) ディジタル復調装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070831

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees