JPH09283889A - フレキシブル基板の補強方法及びフレキシブル基板 - Google Patents

フレキシブル基板の補強方法及びフレキシブル基板

Info

Publication number
JPH09283889A
JPH09283889A JP8123883A JP12388396A JPH09283889A JP H09283889 A JPH09283889 A JP H09283889A JP 8123883 A JP8123883 A JP 8123883A JP 12388396 A JP12388396 A JP 12388396A JP H09283889 A JPH09283889 A JP H09283889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible substrate
reinforcing
pattern
chip
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8123883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3850915B2 (ja
Inventor
Shigeyuki Ueda
茂幸 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP12388396A priority Critical patent/JP3850915B2/ja
Publication of JPH09283889A publication Critical patent/JPH09283889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3850915B2 publication Critical patent/JP3850915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新たな工程を追加することなく、曲げ強度を
高めることができるフレキシブル基板の補強方法を提供
する。 【解決手段】 フレキシブル基板1の一方の面に配線パ
ターン3を形成するパターン形成工程にて回路部品を実
装する他方の面に回路部品の周囲に沿って銅による補強
パターン151、152を形成し、次いで、配線パター
ン3の必要とする部分にクリーム半田を塗布するスクリ
ーン印刷工程にて補強用のパターン151、152にク
リーム半田121、122を塗布し、次いで、配線パタ
ーン3に塗布したクリーム半田を溶かすリフロー工程に
て補強パターン151、152に塗布したクリーム半田
121、122を溶かし、回路部品の周囲に半田盛りを
形成して曲げ強度を高める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回路部品を実装す
るフレキシブル基板の補強方法及びフレキシブル基板に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、IDカードや液晶表示器(L
CD)におけるICチップ等の回路部品の実装にフレキ
シブル基板が採用されている。図6は、このようなフレ
キシブル基板の一例を示す平面図であり、このフレキシ
ブル基板はTAB(TapeAutomated Bo
nding)フィルムキャリアと呼ばれるもので、ベー
スとなるポリイミドフィルム等に銅箔を接着した構造を
なしており、主に液晶駆動回路等では、このフレキシブ
ル基板にICチップ5や図示しないがコンデンサ、抵抗
等のチップ部品等が実装されている。なお、図中符号1
はポリイミドフィルム、2は銅箔スリット、3は銅箔の
配線パターン、4は半田付け用のアウターリードホー
ル、5は実装されたICチップである。
【0003】図7はTABフィルムキャリアの製造工程
を示す図である。 ベースとなるポリイミドフィルム1の一方の面に銅箔
テープを接着剤を使用して接着する。 銅箔に配線パターン3を作成するためのフォトレジス
トを塗布する。 紫外線を照射し、配線パターンを露光する。 配線パターンを現像する。 エッチングして配線パターン以外を溶かす。 スズまたは金を塗布する必要がない部分(例えば、コ
ンデンサ、抵抗等のチップ部品を半田付けする部分な
ど)にクリーム半田をスクリーン印刷する。 リフローしてスクリーン印刷したクリーム半田を溶か
す。 スクリーン印刷した部分以外の部分にスズまたは金メ
ッキする。なお、〜はパターン形成工程、はスク
リーン印刷工程、はリフロー工程である。
【0004】このようにしてでき上がったTABフィル
ムキャリアにICチップ5等の回路部品を実装する。図
8はICチップ5の実装する場合の工程を示す図で、
(イ)TABの配線パターン3とICチップ5のバンプ
6との位置合せを行い、(ロ)ボンディングツール7に
よって、配線パターン3とICチップ5のバンプ6とを
熱圧着し、(ハ)ボンディング樹脂8によりICチップ
5を封止する。このようにしてICチップ5が実装され
る。なお、TABはTCP(Tape Carrier
Package)とも呼ばれる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
なフレキシブル基板にあっては、シート状で曲げ強度が
弱く、例えば図9に示すように塩化ビニール等9で封止
してカード状にした場合(すなわちカード化した場合)
に、ある程度以上曲げると図10に示すようにICチッ
プ等の部品が破断してしまうという問題がある。この問
題は、TCPとともに硬質の板状のものを封止すれば解
決できるが、新たな工程を増やすことになり、コストが
嵩んでしまうという問題を生じる。
【0006】本発明は、上記問題に鑑みなされたもの
で、新たな工程を追加することなく、曲げ強度を高める
ことができるフレキシブル基板の補強方法及びフレキシ
ブル基板を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、フ
レキシブル基板に回路部品を実装する際、前記回路部品
の周囲に沿って銅による補強用のパターンを形成し、次
いでその銅によるパターン上に半田盛りを行なうことを
特徴とするフレキシブル基板の補強方法とすることによ
り達成される。
【0008】また、本発明の上記目的は、フレキシブル
基板の回路部品を実装する側の面の回路部品の周囲に沿
って補強用の半田が盛られたことを特徴とするフレキシ
ブル基板とすることによって達成される。
【0009】本発明に係るフレキシブル基板の補強方法
およびフレキシブル基板によれば、フレキシブル基板に
実装するされた回路部品の周囲に沿って盛られた半田に
よって、回路部品の周囲の曲げ強度が高められ、フレキ
シブル基板の曲げによる回路部品の破損を防止すること
ができる。
【0010】また、その補強は、ICチップ、コンデン
サ、抵抗等の回路部品を実装する側の面の各部品の周囲
に沿って半田を盛ることにより行なうので、回路用のパ
ターンを形成するパターン形成工程で同時に行うことが
でき、さらに補強用のパターンに半田を盛るのは、クリ
ーム半田のスクリーン印刷およびリフロー工程で同時に
行うことができる。したがって、基板の曲げ強度を高め
るためだけの工程を新たに設ける必要がなく、従来の工
程内で行うことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
1ないし図4を参照して説明する。図1は本発明に係る
フレキシブル基板の実施の形態を示す平面図である。な
お、この図において、前述した図6および図8と共通す
る部分には同一の符号を付してその説明を省略する。
【0012】図1において、ポリイミドフィルム1に
は、ICチップ5を実装するために開けられた貫通孔1
1の周囲に沿って四角形の枠状の半田121が設けられ
ており、また同様にコンデンサや抵抗等のチップ部品を
実装するために開けられた貫通孔13の周囲に沿って四
角形の枠状の半田122が設けられている。これら半田
121、122はポリイミドフィルム1のチップ部品を
実装する側の面、すなわちチップ部品の上面側に盛られ
ている。
【0013】一方、ポリイミドフィルム1のチップ部品
を実装する側の面と反対側、すなわちチップ部品の下面
側には図2に示すように従来同様の配線パターン3が形
成されている。
【0014】図3は図1のAA線断面図であり、この図
に示すように、ICチップ5を実装するために開けられ
た貫通孔11の周囲に設けられた半田121はポリイミ
ドフィルム1のチップ部品を実装する側の面に形成され
た銅箔のパターン(以下、「補強パターン」という。)
151上に盛られている。この補強パターン151は貫
通孔11の周囲に沿って四角形の枠状を成しているの
で、当然ながらその上に盛る半田121もその形状が四
角形の枠状を成すことになる。
【0015】また、チップ部品14を実装するために開
けられた貫通孔13の周囲に設けられた半田122はポ
リイミドフィルム1のチップ部品を実装する側の面に形
成された補強パターン152上に盛られている。この補
強パターン152は貫通孔11の周囲に沿って四角形の
枠状を成しているので、この場合も当然ながらその上に
盛る半田122もその形状が四角形の枠状を成してい
る。
【0016】ICチップ5やチップ部品14の周囲に半
田121、122を盛ることにより、ICチップ5やチ
ップ部品14の周囲の曲げ強度が強くなり、フレキシブ
ル基板の曲げ強度が増す。これにより、曲げによるIC
チップ5やチップ部品14の破断割合が少なくなる。
【0017】また、補強パターン151、152の形成
はTABフィルムキャリア製造工程の配線パターン3を
形成するパターン形成工程〜で行うことができ、ま
た半田121、122を盛るにはTABフィルムキャリ
ア製造工程のスクリーン印刷工程およびリフロー工程
で行うことができる。これにより、新たな工程を追加
する必要がなく、補強構造とすることによる製造コスト
を最小限に抑えることができる。
【0018】ここで、図4はこの実施の形態におけるT
ABフィルムキャリア製造工程を示す図である。 ベースとなるポリイミドフィルム1の両面に銅箔テー
プを接着剤を使用して接着する。 両面の銅箔に配線パターン3および補強パターン15
1、152を作成するためのフォトレジストを塗布す
る。 紫外線を両面に照射し、配線パターンおよび補強パタ
ーンを露光する。 配線パターンおよび補強パターンを現像する。
【0019】エッチングして配線パターンおよび補強
パターン以外を溶かす。 スズや金を塗布する必要がない部分(例えばチップ部
品14を半田付けする部分、補強パターン151、15
2など)にクリーム半田のスクリーン印刷を行う。 リフローしてスクリーン印刷したクリーム半田を溶か
す。 スクリーン印刷した部分以外の部分にスズまたは金メ
ッキする。なお、〜はパターン形成工程、はスク
リーン印刷工程、はリフロー工程である。
【0020】このようにしてでき上がったTABフィル
ムキャリアにICチップ5等を実装するが、その実装は
図8で示す従来と同様にして行なわれる。
【0021】このように、この実施の形態では、ICチ
ップ5やチップ部品14を実装するためにポリイミドフ
ィルム1に開けられた貫通孔11、13の周囲に補強パ
ターン151,152をそれぞれ形成するとともに、そ
の補強パターン151、152上に半田121、122
を盛るようにしている。
【0022】なお、上記実施の形態では、補強パターン
151、152の形状を四角形の枠状としたが、円形の
枠体としても良い。また、上記実施の形態では、各部品
の周囲に補強パターン151、152を設けたが、図5
に示すように一括して全ての部品を囲む補強パターン1
6を設けても良い。この場合は、補強パターン16の縦
方向部分と横方向部分を分離しても構わない。
【0023】また、上記実施の形態では、TABフィル
ムキャリアのベースとしてポリイミドフィルム1を用い
たが、ポリエステルフィルムを用いても良い。また、ガ
ラス布基材エポキシ樹脂積層板の厚さ0.1mm程度の
薄いものは可撓性があるので、これを用いることもでき
る。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ICチップ、コンデンサ、抵抗等の回路部品を実装する
側の面の各部品の周囲に沿って補強用の半田を盛るよう
にしたので、各部品の周囲の曲げ強度が向上でき、これ
によって基板の曲げによる各部品の破断割合を少なくす
ることができる。そして、塩化ビニール等で封止してカ
ード化する場合、各部品が容易に破断することがない信
頼性のあるカードを作ることができる。
【0025】また、補強用のパターンの形成は、回路用
のパターンを形成するパターン形成工程で同時に行うこ
とができ、さらに補強用のパターンに半田を盛るのは、
クリーム半田のスクリーン印刷およびリフロー工程で同
時に行うことができるので、基板の曲げ強度を高めるた
めだけの工程を新たに設ける必要がないから、フレキシ
ブル基板の補強を最小限のコストで行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るフレキシブル基板の正面図であ
る。
【図2】図1のフレキシブル基板の裏面図である。
【図3】図1のAA線断面図である。
【図4】図1のフレキシブル基板の製造工程を示す図で
ある。
【図5】本発明に係るフレキシブル基板の他の例の正面
図である。
【図6】従来のフレキシブル基板を示す正面図である。
【図7】従来のフレキシブル基板の製造工程を示す図で
ある。
【図8】従来のフレキシブル基板に対するICチップの
実装工程を示す図である。
【図9】従来のフレキシブル基板の説明図である。
【図10】従来のフレキシブル基板の説明図である。
【符号の説明】
1 ポリイミドフィルム 3 配線パターン 5 ICチップ 11、13 貫通孔 121、122 クリーム半田 151、152 補強パターン 14 チップ部品

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレキシブル基板に回路部品を実装する
    際、前記回路部品の周囲に沿って銅による補強用のパタ
    ーンを形成し、次いでその銅によるパターン上に半田盛
    りを行なうことを特徴とするフレキシブル基板の補強方
    法。
  2. 【請求項2】 フレキシブル基板の回路部品を実装する
    側の面の回路部品の周囲に沿って補強用の半田が盛られ
    たことを特徴とするフレキシブル基板。
JP12388396A 1996-04-09 1996-04-09 フレキシブル基板の補強形成方法およびフレキシブル基板 Expired - Fee Related JP3850915B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12388396A JP3850915B2 (ja) 1996-04-09 1996-04-09 フレキシブル基板の補強形成方法およびフレキシブル基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12388396A JP3850915B2 (ja) 1996-04-09 1996-04-09 フレキシブル基板の補強形成方法およびフレキシブル基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09283889A true JPH09283889A (ja) 1997-10-31
JP3850915B2 JP3850915B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=14871734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12388396A Expired - Fee Related JP3850915B2 (ja) 1996-04-09 1996-04-09 フレキシブル基板の補強形成方法およびフレキシブル基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3850915B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006238972A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Daiman:Kk 遊技機
JP2006269583A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、実装構造体及び電子機器
JP2007012900A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Brother Ind Ltd 配線基板
WO2009115910A1 (en) * 2008-03-19 2009-09-24 Ati Technologies Ulc Die substrate with reinforcement structure
JP2010129431A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Piaa Corp 車両用バルブ及びその製造方法
JP2011035330A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Nec Lighting Ltd 電子回路基板及びその製造方法
US7923850B2 (en) 2008-08-26 2011-04-12 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor chip with solder joint protection ring
US8008133B2 (en) 2008-02-11 2011-08-30 Globalfoundries Inc. Chip package with channel stiffener frame
US20120153415A1 (en) * 2010-12-20 2012-06-21 Denso Corporation Mounting structure of chip type electric element and electric apparatus having chip type electric element on flexible board
US8216887B2 (en) 2009-05-04 2012-07-10 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor chip package with stiffener frame and configured lid
US8232138B2 (en) 2010-04-14 2012-07-31 Advanced Micro Devices, Inc. Circuit board with notched stiffener frame
US9867282B2 (en) 2013-08-16 2018-01-09 Ati Technologies Ulc Circuit board with corner hollows

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6310668B2 (ja) 2013-10-02 2018-04-11 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び表示装置の製造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054364U (ja) * 1983-09-21 1985-04-16 株式会社東芝 回路基板
JPS60177694A (ja) * 1984-02-23 1985-09-11 松下電工株式会社 フレキシブル電気回路基板
JPS6230369U (ja) * 1985-08-08 1987-02-24
JPS63166286A (ja) * 1986-12-26 1988-07-09 キヤノン株式会社 フレキシブルプリント配線板
JPH01134883A (ja) * 1987-11-19 1989-05-26 Seiko Epson Corp 微細半田付用基板構造
JPH0342860A (ja) * 1989-07-10 1991-02-25 Fujikura Ltd フレキシブルプリント配線板
JPH0451582A (ja) * 1990-06-20 1992-02-20 Nec Corp 混成集積回路装置
JPH04154156A (ja) * 1990-10-18 1992-05-27 Nec Corp 混成集積回路装置
JPH06326426A (ja) * 1993-05-13 1994-11-25 Sony Corp フレキシブル配線基板
JPH07226568A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Nikon Corp プリント基板

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054364U (ja) * 1983-09-21 1985-04-16 株式会社東芝 回路基板
JPS60177694A (ja) * 1984-02-23 1985-09-11 松下電工株式会社 フレキシブル電気回路基板
JPS6230369U (ja) * 1985-08-08 1987-02-24
JPS63166286A (ja) * 1986-12-26 1988-07-09 キヤノン株式会社 フレキシブルプリント配線板
JPH01134883A (ja) * 1987-11-19 1989-05-26 Seiko Epson Corp 微細半田付用基板構造
JPH0342860A (ja) * 1989-07-10 1991-02-25 Fujikura Ltd フレキシブルプリント配線板
JPH0451582A (ja) * 1990-06-20 1992-02-20 Nec Corp 混成集積回路装置
JPH04154156A (ja) * 1990-10-18 1992-05-27 Nec Corp 混成集積回路装置
JPH06326426A (ja) * 1993-05-13 1994-11-25 Sony Corp フレキシブル配線基板
JPH07226568A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Nikon Corp プリント基板

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006238972A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Daiman:Kk 遊技機
JP2006269583A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、実装構造体及び電子機器
JP2007012900A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Brother Ind Ltd 配線基板
US8405187B2 (en) 2008-02-11 2013-03-26 Globalfoundries Inc. Chip package with channel stiffener frame
US8008133B2 (en) 2008-02-11 2011-08-30 Globalfoundries Inc. Chip package with channel stiffener frame
US8927344B2 (en) 2008-03-19 2015-01-06 Ati Technologies Ulc Die substrate with reinforcement structure
WO2009115910A1 (en) * 2008-03-19 2009-09-24 Ati Technologies Ulc Die substrate with reinforcement structure
US8313984B2 (en) 2008-03-19 2012-11-20 Ati Technologies Ulc Die substrate with reinforcement structure
EP2816589A3 (en) * 2008-03-19 2015-06-03 ATI Technologies ULC Die substrate with reinforcement structure
US7923850B2 (en) 2008-08-26 2011-04-12 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor chip with solder joint protection ring
JP2010129431A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Piaa Corp 車両用バルブ及びその製造方法
US8216887B2 (en) 2009-05-04 2012-07-10 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor chip package with stiffener frame and configured lid
JP2011035330A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Nec Lighting Ltd 電子回路基板及びその製造方法
US8232138B2 (en) 2010-04-14 2012-07-31 Advanced Micro Devices, Inc. Circuit board with notched stiffener frame
JP2012134196A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Denso Corp チップ型電子部品の実装構造
US8901686B2 (en) 2010-12-20 2014-12-02 Denso Corporation Mounting structure of chip type electric element and electric apparatus having chip type electric element on flexible board
CN102573297A (zh) * 2010-12-20 2012-07-11 株式会社电装 柔性板上芯片型电子元件的安装结构以及具有该电子元件的电子装置
US20120153415A1 (en) * 2010-12-20 2012-06-21 Denso Corporation Mounting structure of chip type electric element and electric apparatus having chip type electric element on flexible board
US9867282B2 (en) 2013-08-16 2018-01-09 Ati Technologies Ulc Circuit board with corner hollows

Also Published As

Publication number Publication date
JP3850915B2 (ja) 2006-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3420391B2 (ja) 電気回路基板におけるアライメントマーク構造
JPH08236584A (ja) 半導体装置
JPH09283889A (ja) フレキシブル基板の補強方法及びフレキシブル基板
JPS63249345A (ja) フレキシブル搭載基板
JP2005079581A (ja) テープ基板、及びテープ基板を用いた半導体チップパッケージ、及び半導体チップパッケージを用いたlcd装置
JPH1022645A (ja) キャビティ付きプリント配線板の製造方法
JPH11288750A (ja) フレキシブル配線基板の接合構造
JP2001156203A (ja) 半導体チップ実装用プリント配線板
JPH01237591A (ja) 液晶表示装置
KR100658120B1 (ko) 필름 기판을 사용한 반도체 장치 제조 방법
JPS58204547A (ja) Icの封止方法
JPH1079400A (ja) 半導体装置の実装方法及び半導体装置の構造
JPH1096948A (ja) 液晶表示装置
JP2764629B2 (ja) 電子回路基板とその製造方法
JP2764628B2 (ja) 電子回路基板とその製造方法
JPH0612614Y2 (ja) 回路基板ユニツト
JPH01135050A (ja) 半導体装置
JP3278938B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2626081B2 (ja) フィルムキャリヤ半導体装置
JPH09186422A (ja) 半導体装置
JPH064581Y2 (ja) 半導体ユニットの連結構造
JPS63301534A (ja) キヤリアテ−プ
JPH10308473A (ja) 半導体パッケージの製造方法
JPH09162246A (ja) Tabテープの接続構造及び接続方法
JPH0734445B2 (ja) Ic搭載用可撓性回路基板の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20030409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees