JPH09283707A - 集積半導体装置 - Google Patents

集積半導体装置

Info

Publication number
JPH09283707A
JPH09283707A JP9233496A JP9233496A JPH09283707A JP H09283707 A JPH09283707 A JP H09283707A JP 9233496 A JP9233496 A JP 9233496A JP 9233496 A JP9233496 A JP 9233496A JP H09283707 A JPH09283707 A JP H09283707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
integrated semiconductor
substrate
voltage
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9233496A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Seto
一弘 瀬戸
Michio Nemoto
道夫 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP9233496A priority Critical patent/JPH09283707A/ja
Publication of JPH09283707A publication Critical patent/JPH09283707A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 過電圧および各種サージ入力により,予め設
定した値を超えた入力電圧に対して,これらを吸収する
ことによって,半導体集積回路を保護するバリスタ特性
を併せもつキャパシタを構築した集積半導体装置を提供
する。 【解決手段】 集積半導体装置は,シリコン基板1上
に,第一の電極となる導電体膜5,窒化シリコン(Si
3 4 )膜4からなる誘電体層,および第二の電極とな
る導電体膜6を順に重ねて形成して構築したキャパシタ
が,コンデンサとしての機能のほかに見いだされたバリ
スタ特性を利用している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,キャパシタを備え
た集積半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路には,同一基板上に電極
用導電体膜および誘電体膜を積層して形成したキャパシ
タが多く使われている。とくに,キャパシタのうちパス
コンは,電源の入力ラインでノイズを除去し,半導体集
積回路の保護に不可欠である。半導体集積回路の高集積
化にともない,キャパシタにはその専有面積の縮小,静
電容量の増大が図られつつある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,電源ラ
インによる外雷サージ,誘導負荷からのサージ,あるい
は静電気等によるインパルス性サージからの各集積回路
の保護は,パスコンのみでは十分に吸収されず,必要に
応じてチップ型バリスタの付加に依存しているのが現状
である。このことは,高集積化にともなう小型化,組立
の省力化,及び信頼性向上のいずれにおいても障害とな
っている。
【0004】そこで,本発明の技術的課題は,過電圧ま
たは各種サージの侵入による,予め設定した値を超えた
電源電圧に対して,これらを吸収することによって,半
導体集積回路を保護するバリスタ特性を併せ持つキャパ
シタを構築した集積半導体装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に,本発明では,基板上に誘電体膜および導電体膜を積
層して形成したキャパシタを有する集積半導体装置にお
いて,前記キャパシタは,降伏電圧を有する非線形抵抗
特性を少なくとも示すことを特徴としている。
【0006】また,本発明の集積半導体装置において,
前記キャパシタは,前記基板上に,前記電極用導電体
膜,前記誘電体膜,及び前記電極用導電体膜をこの順で
積み重ねることによって形成されていることを特徴とし
ている。
【0007】また,本発明の集積半導体装置において,
前記基板は,実質的に半導体からなることを特徴として
いる。
【0008】また,本発明のいずれかの集積半導体装置
において,前記誘電体膜は,窒化シリコン(Si
3 4 )から実質的になることを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につい
て,図面を参照して説明する。
【0010】図1は,本発明の第1の実施の形態に係る
集積半導体装置の要部を示す部分断面図である。図1に
おいて,シリコン基板1上に,厚さが夫々5000オン
グストロームの二つの電極用導電体膜5,6の間に,厚
さ200オングストローム窒化シリコン(Si3 4
膜4による誘電体膜層が重ねて形成されている。これら
のうち,一方の電極用導電体膜6は,シリコン基板1に
形成したn+ 拡散層8を介して同一基板上に形成された
半導体集積回路(図示せず)と電気的に接続されてい
る。この構成におけるキャパシタの静電容量は,17n
Fで,15V(ボルト)の降伏電圧を示す。
【0011】図1に示す集積半導体装置は,表面の一部
にイオン注入法によりn+ 拡散層8を形成したシリコン
基板1上に,スパッタ技術,フォトリソグラフ技術,お
よびCVD製膜技術を駆使して形成される。電極用導電
体膜5,6は,Ti,W,Ta,Al,Cu等をもって
スパッタ法によって形成される。また,窒化シリコン膜
4は,約750℃の温度において,アンモニア(N
3 )およびジクロルシラン(SiH2 Cl2 )の混合
ガスを用いた減圧CVD法によって成膜される。耐熱絶
縁層10には,酸化硅素膜が好適で,高温CVD法によ
って作製される。
【0012】また,窒化シリコンによるキャパシタおよ
びバリスタ特性を示さない他のキャパシタを同一基板上
に形成することが可能で,それぞれの機能に応じて利用
される。
【0013】なお,電極用導電体膜5,6の形成は,例
えば,蒸着技術によってもよく,窒化シリコン膜4の形
成には,プラズマCVDや光CVD法によってもよい。
耐熱絶縁層10には,また,酸化硅素膜の代わりにポリ
イミド樹脂を用いてもよい。
【0014】図2は,本発明の第2の実施の形態に係る
集積半導体装置の要部を示す部分断面図である。図2に
おいて,表面にイオン注入法によりn+ 拡散層8,9を
形成したシリコン基板1上に,厚さ200オングストロ
ームの窒化シリコン(Si34 )膜4からなる誘電体
膜層が,さらにその上に,厚さ5000オングストロー
ムの電極用導電体膜6が,この順で形成されている。本
発明の第2の実施の形態においては,図1の構成におい
てシリコン基板1と接して配置された電極用導電体膜に
かわってn+ 拡散層9がその機能を担い,これと接続さ
れた電極用導電体膜7によって接続される。キャパシタ
は,シリコン基板1に形成された他のn+ 拡散層8を介
して同一のシリコン基板1上に形成した半導体集積回路
(図示せず)と電気的に接続されている。
【0015】図3は,本発明の第3の実施の形態に係る
集積半導体装置の構成の一部を示す断面図である。図3
において,絶縁体であるアルミナを基板とし,そのアル
ミナ基板3上に,電極用導電体膜5,厚さ500オング
ストロームの窒化シリコン(Si3 4 )膜4からなる
誘電体膜層,および電極用導電体膜6が,この順に重ね
て形成されている。図3において,これらの電極用導電
体膜5,6は,隣接して形成された半導体集積回路(図
示せず)と電気的に接続される。
【0016】図2及び図3に示す構成を実現する手段
は,図1に示した第1の実施の形態の場合と実質的に同
様である。
【0017】以上のべたように,本発明の第1乃至第3
の実施の形態においては,基板上に,第一の電極となる
導電体膜,窒化シリコン(Si3 4 )誘電体膜層,お
よび第二の電極となる導電体膜を順に重ねてキャパシタ
を構築したが,このキャパシタが電気コンデンサとして
の機能のほかに見いだされたバリスタ特性を利用してい
る。
【0018】図4は,バリスタの特性の説明図である。
ここでバリスタ特性とは,ある電圧(以下,降伏電圧と
呼ぶ)を境としてそれ以下ではほとんど電流は流れず,
それ以上の電圧で急激に電流が流れはじめ,わずかな電
圧の増加に対して極めて大きな電流増加を生じる特性で
ある。すなわち,降伏電圧よりも低い電圧領域ではキャ
パシタとして機能し,降伏電圧よりも高い電圧領域で
は,非線形抵抗を示す。
【0019】本発明の実施の形態による集積半導体装置
に構築されるバリスタの機能を有するキャパシタは,ス
パッタ技術,フォトリソグラフ技術,およびCVD製膜
技術等を駆使して実現される。これらの技術は半導体集
積回路の作製技術と多くの点で共通性があり,そのた
め,キャパシタを半導体集積回路と同一基板上に形成す
ることが可能である。これにより,半導体集積回路を搭
載した回路の小型化,組立の省力化が実現するととも
に,一層高い信頼性をもたらすものである。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように,本発明では,基板
上に形成され,降伏電圧を有する非線形抵抗特性,すな
わち,バリスタ特性を示し,定格入力電圧以上の電圧,
各種サージを吸収して,集積回路を保護するとともに,
パスコンとして機能するキャパシタが構築された集積半
導体装置を提供することができる。
【0021】また,本発明では,高集積化にともなう小
型化,組立の省力化,信頼性向上にも寄与する集積半導
体装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る集積半導体装
置の要部を示す部分断面図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態に係る集積半導体装
置の要部を示す部分断面図である。
【図3】本発明の第3の実施の形態に係る集積半導体装
置の要部を示す部分断面図である。
【図4】バリスタの特性の説明に供せられる図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板 3 アルミナ基板 4 窒化シリコン(Si3 4 )膜 5,6,7 電極用導電体膜 8,9 n+ 拡散層 10 耐熱絶縁層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に誘電体膜および導電体膜を積層
    して形成したキャパシタを有する集積半導体装置におい
    て,前記キャパシタは,降伏電圧を有する非線形抵抗特
    性を少なくとも示すことを特徴とする集積半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の集積半導体装置におい
    て,前記キャパシタは,前記基板上に,前記電極用導電
    体膜,前記誘電体膜,及び前記電極用導電体膜をこの順
    で積み重ねることによって形成されていることを特徴と
    する集積半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の集積半導体装置におい
    て,前記集積半導体装置において,前記基板は,実質的
    に半導体からなることを特徴とする集積半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3の内のいずれかに記載の
    集積半導体装置において,前記誘電体膜は,窒化シリコ
    ンから実質的になることを特徴とする集積半導体装置。
JP9233496A 1996-04-15 1996-04-15 集積半導体装置 Withdrawn JPH09283707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9233496A JPH09283707A (ja) 1996-04-15 1996-04-15 集積半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9233496A JPH09283707A (ja) 1996-04-15 1996-04-15 集積半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09283707A true JPH09283707A (ja) 1997-10-31

Family

ID=14051504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9233496A Withdrawn JPH09283707A (ja) 1996-04-15 1996-04-15 集積半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09283707A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1746609A2 (en) 2005-05-23 2007-01-24 Fujitsu Ltd. Electronic circuit device and manufacturing method
JP2023038193A (ja) * 2012-11-28 2023-03-16 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1746609A2 (en) 2005-05-23 2007-01-24 Fujitsu Ltd. Electronic circuit device and manufacturing method
EP1746609A3 (en) * 2005-05-23 2007-11-14 Fujitsu Ltd. Electronic circuit device and manufacturing method
US7570149B2 (en) 2005-05-23 2009-08-04 Fujitsu Limited Electronic circuit device including electric element and varistor on substrate and its manufacture method
JP2023038193A (ja) * 2012-11-28 2023-03-16 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2971280B2 (ja) キャパシタとその製造方法
JP2826149B2 (ja) コンデンサ構造とモノリシック電圧掛算器
EP1251559B1 (en) Multiple terminal capacitor structure
US10153267B2 (en) ESD-protective-function-equipped composite electronic component
US10388717B2 (en) Resistive element
JP2988480B2 (ja) フィルタに係合できる保護回路
US11303201B2 (en) CR snubber element
WO2016170913A1 (ja) オンチップノイズ保護回路を有する半導体チップ
JP2013065771A (ja) Emiフィルタ
JPH09283707A (ja) 集積半導体装置
US10170224B2 (en) Low temperature fabrication of lateral thin film varistor
JP2017130620A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3035215B2 (ja) 半導体装置
CN212542480U (zh) 可变电容元件
JP6910599B2 (ja) 半導体装置
JP3082714B2 (ja) 半導体装置
JP2002110923A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
TW410462B (en) RC semiconductor integrated circuit having MIS surge protector
JPH05235275A (ja) 集積回路装置
JPS6156447A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03239357A (ja) マイクロ波集積回路用キャパシタ
JPH1070240A (ja) 電気回路基板
JP2781298B2 (ja) サージ防護素子
JP2023102918A (ja) 半導体装置
JPH01187965A (ja) サージ電圧保護回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030701