JPH1070240A - 電気回路基板 - Google Patents

電気回路基板

Info

Publication number
JPH1070240A
JPH1070240A JP8223510A JP22351096A JPH1070240A JP H1070240 A JPH1070240 A JP H1070240A JP 8223510 A JP8223510 A JP 8223510A JP 22351096 A JP22351096 A JP 22351096A JP H1070240 A JPH1070240 A JP H1070240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
circuit board
electric circuit
capacitor
main substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8223510A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Seto
一弘 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP8223510A priority Critical patent/JPH1070240A/ja
Publication of JPH1070240A publication Critical patent/JPH1070240A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 過電圧または各種サージの侵入による、予め
設定した値を超えた電源電圧に対して、これらを吸収す
ることによって、半導体集積回路等を保護するバリスタ
特性を併せ持つキャパシタを構築した電気回路基板を提
供する。 【解決手段】 絶縁材料の主基板11上に、第一の電極
となる導電体膜12、窒化ケイ素(Si3 4 )膜18
(誘電体膜)、および第二の電極となる導電体膜13を
順に重ねて形成して構築したキャパシタが、コンデンサ
としての機能のほかに、本発明者によって発見されたバ
リスタ特性を利用する。表面にn+拡散層を有する半導
体基板上に形成された窒化ケイ素(Si3 4 )膜誘電
体を用いても良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子部品素子等を
搭載し電気回路を形成するために用いられる電気回路用
基板に関する。
【0002】
【従来の技術】電子装置等に用いられる電子部品素子等
を搭載し電気回路を形成する電気回路基板には、多層配
線プリント基板、セラミック多層配線基板、薄膜多層配
線基板等がある。多層配線プリント基板は、ガラスエポ
キシ材によるプリント基板上に貼られた銅箔をエッチン
グ等で導体パターンが形成され、絶縁樹脂を介し同時に
導体パターンが複数層形成された構成をなしている。セ
ラミック多層配線基板は、導体パターンがセラミック微
粉末の焼成体に形成され、重畳して構成されており、印
刷技術等を駆使して作製される。また、薄膜多層配線基
板は、セラミック多層配線基板あるいはシリコン基板上
に導体および絶縁パターンが交互に重畳して形成されて
おり、真空蒸着等の薄膜技術、フォトリソグラフ技術お
よびエッチング技術によって作製される。
【0003】さらに、これらの電気回路基板の中には、
導体膜と誘電体膜の積層によって大きな電気容量を有す
るキャパシタが構築されたものもあり、例えば同一電気
回路基板に形成された半導体集積回路の駆動電源線路に
おける電磁ノイズ対策の目的で、バイパスコンデンサと
して有用である。このための誘電体には、二酸化ケイ
素、タンタル等の金属酸化物、窒化ケイ素(Si
3 4 )等が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電源ラ
インによる外雷サージ、誘導負荷からのサージ、あるい
は静電気等によるインパルス性サージからの各集積回路
の保護は、バイパスコンデンサのみでは吸収されず、必
要に応じてチップ型バリスタの付加に依存しているのが
現状である。このことは、一層の高集積化をめざす半導
体集積回路にとって、小型化、組立の省力化、信頼性向
上のいずれにおいても障害となっている。
【0005】本発明の技術的課題は、予め設定した値を
超えた電源からの過電圧または各種サージの侵入を吸収
するチップ型バリスタをいちいち付加する必要のない電
気回路基板を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、主基板
上に形成された導電体膜、誘電体膜、および電気絶縁膜
によってキャパシタが構成された電気回路基板におい
て、少なくとも前記キャパシタの一つは、降伏電圧を有
する非線形抵抗特性を有することを特徴とする電気回路
基板が得られる。
【0007】また、主基板上に誘電体膜および導電体膜
が積み重ねて形成され、キャパシタが構築された電気回
路基板において、前記主基板は半導体であり、かつ前記
キャパシタの少なくとも一は、降伏電圧を有する非線形
抵抗特性を示すことを特徴とする電気回路基板が得られ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の特徴は、基板上に、第一
の電極となる導電体膜、窒化ケイ素(Si34 )誘電
体膜層、および第二の電極となる導電体膜を順に重ねて
形成して構築したキャパシタが、コンデンサとしての機
能のほかに、本発明者によって見いだされたバリスタ特
性を利用するものである。
【0009】また、本発明の特徴は、半導体主基板上
に、窒化ケイ素(Si3 4 )からなる誘電体膜層、お
よび電極となる導電体膜層を順に重ねて形成してキャパ
シタを構築しても良い。
【0010】
【実施例】以下に本発明の一実施例の電気回路基板につ
いて、図1を参照して説明する。
【0011】まず、図1における本発明の主要部の構成
を説明する。主基板1は、材料としてアルミナが用いら
れている。主基板1の上には接地導体となる厚さ500
0オングストロームの導電体膜12が形成されている。
その上に、順に、誘電体膜である厚さ200オングスト
ロームの窒化ケイ素(Si3 4 )膜18、厚さ500
0オングストロームの導電体膜13、耐熱性の電気絶縁
膜であるポリイミド樹脂膜21がそれぞれ形成される。
そして、さらにその上には、複数の導電体膜12
(1),13(1)が厚さ5000オングストロームで
形成されている。これらの誘電体膜および電気絶縁膜に
製作過程で形成され、導電体が存在するスルーホールを
通じて、導電体膜12,13と最上部の導電体膜12
(1),13(1)がそれぞれ接続されている。
【0012】さらに、図1が示す構成の電気回路基板で
は、主基板11の上の接地導体となる導電体膜12を共
有し、その上に窒化ケイ素(Si3 4 )膜18とは絶
縁されて、酸化タンタル(Ta2 5 )膜19が形成さ
れ、その上に、前記と同様に、順に、導電体膜14、ポ
リイミド樹脂膜21が、さらにその上に、導電体膜14
(1)がそれぞれ形成されている。
【0013】すなわち、同一主基板11上に、窒化ケイ
素膜18によるキャパシタと、酸化タンタル膜19によ
るキャパシタが共存して形成されている。
【0014】図1が示す構成の電気回路基板では、これ
らの導電体膜とはさらに独立に電気信号線路導体15,
16がストリップライン構造として形成されている。電
気信号線路導体15,16の伝送特性インピーダンス
は、その厚さと幅、および接地導体となる導電体膜1
2,12(1)との間隔をなすポリイミド樹脂層21の
厚さを制御することによって調整される。これらの導電
体膜または電気絶縁膜の上には、半導体ベアチップ2
2、電子部品23等がそれぞれ配置され、各導体膜にポ
ンディングワイヤ24で接続されている。そして、コー
ティング樹脂25をもってこれらの半導体ベアチップ2
2、電子部品23は覆われている。
【0015】この構成は、アルミナの主基板11の上
に、スパッタ技術による導電体膜12,13,14,1
5,16,12(1),13(1),14(1)の形
成、減圧CVD法による誘電体膜18,19の形成、フ
ォトリソグラフ技術およびエッチング技術による電気絶
縁膜21の形成等の組み合わせによって遂行される。と
くに、導電体膜12,13,14,15,16,12
(1),13(1),14(1)は、Ti,W,Ta,
Al,Cu等の材料から選択されて形成される。窒化シ
リコン膜3は、約750℃の温度において、アンモニア
(NH3 )およびジクロルシラン(SiH2 Cl2 )の
混合ガスを用いた減圧CVD法によって製膜される。ま
た、ポリイミド樹脂膜21は、塗布、浸漬、印刷、スプ
レー塗装等の手段で形成される。
【0016】窒化ケイ素(Si3 4 )膜18と導電体
膜12,13によって構成されるキャパシタは、上に述
べた膜厚構成の場合、静電容量は17nFで、15V
(ボルト)の降伏電圧が示された。つまりこのキャパシ
タは、バイパスコンデンサとして同時にバリスタとして
機能し、定格入力電圧以上の電圧、各種サージを吸収
し、接続された半導体ベアチップ22、電子部品23が
保護される。バリスタ特性を有しないキャパシタも同一
主基板11上に形成し、それぞれの特性を十分に活用し
た電気回路基板が実現される。
【0017】図1に示した実施例では、アルミナを主基
板の材料としたが、石英や、比抵抗が高い高純度シリコ
ンを基板として用いてもよい。例えば、純度9N(ナイ
ン)のシリコンは比抵抗が100Ω・cmで、本発明の
主基板として好適である。
【0018】本発明による電気回路基板は、バリスタ特
性を有するキャパシタを、とくに、半導体集積回路の作
製と共通する薄膜作製技術によって実現可能であること
に大きな意義がある。すなわち、本発明は、同一の主基
板11上に、半導体集積回路、キャパシタ、バリスタ特
性を有するキャパシタ等の、一括構築可能で多様な電気
回路基板の実現を示すものである。
【0019】図5は、バリスタ特性の説明図である。こ
こでバリスタ特性とは、ある電圧を境としてそれ以下で
はほとんど電流が流れず、それ以上の電圧で急激に電流
が流れはじめ、わずかな電圧の増加に対して極めて大き
な電流増加を生じる特性である(以下、この電圧を降伏
電圧という)。すなわち、降伏電圧よりも低い電圧領域
ではキャパシタとして機能し、降伏電圧よりも高い電圧
領域で非線形抵抗特性を示す。
【0020】以下に本発明の他の実施例について、図2
を参照して説明する。
【0021】まず、図2における本発明の主要部の構成
を説明する。図2において、シリコン主基板31の表面
には、イオン注入法によりn+拡散層47,48が形成
されている。n+拡散層47を共有するようにして、シ
リコン主基板31上に、誘電体膜として厚さ200オン
グストロームの窒化ケイ素(Si3 4 )膜38、およ
び接地導体として厚さ5000オングストロームの導電
体膜32がそれぞれ形成され、窒化ケイ素膜38の上に
は順に、導電体膜33、耐熱性の電気絶縁膜であるポリ
イミド樹脂膜41がそれぞれ形成され、他方、シリコン
主基板31上に形成された導電体膜32の上には、同様
にポリイミド樹脂膜41がそれぞれ形成されている。そ
して、さらにこれら二つの導電体膜32,33の上に
は、厚さ5000オングストロームを隔てて導電体膜3
2(1),33(1)が形成されている。これらの導電
体膜32と32(1)、およひび導電体膜33と33
(1)はそれぞれ互いに導電体32(2),33(2)
によって接続されている。すなわち、窒化ケイ素膜38
を誘電体とするキャパシタが構成される。
【0022】さらに、図2が示す構成の電気回路基板で
は、シリコン基板31の表面に前記のn+拡散層47と
は別にn+拡散層48が形成され、酸化タンタル(Ta
2 5 )膜39を誘電体とするキャパシタが、前記窒化
ケイ素膜38のキャパシタと同様の構成で構築されてい
る。
【0023】すなわち、同一のシリコン主基板31上
に、窒化ケイ素膜38によるキャパシタと、酸化タンタ
ル膜39によるキャパシタが共存して形成されている。
【0024】図2が示す構成の電気回路基板では、これ
らのキャパシタを構成する導電体膜とはさらに独立に、
電気信号線路導体36,37がストリップライン構造と
して形成されている。これらの導電体膜または電気絶縁
膜の上には、半導体ベアチップ42、電子部品43等が
それぞれ配置され、各導体膜にポンディングワイヤ44
で接続されている。そして、コーティング樹脂45をも
ってこれらの半導体ベアチップ42、電子部品43は覆
われている。
【0025】この構成は、いわゆる半導体技術によるシ
リコン基板1表面上のn+拡散層の形成、スパッタ技術
による導電体膜32,32(1),33,33(1),
34,34(1),35,35(1)、電気信号線路導
体36,37、および導電体32(1),32(2)の
形成、減圧CVD法による誘電体膜となる窒化ケイ素膜
8の形成、フォトリソグラフ技術およびエッチング技術
による電気絶縁膜であるポリイミド樹脂膜41の形成等
を結合した遂行によって実現される。とくに、前記各導
電体膜は、Ti,W,Ta,Al,Cu等の材料から選
択されて形成される。窒化ケイ素膜38は、約750℃
の温度において、アンモニア(NH3 )およびジクロル
シラン(SiH2 Cl2 )の混合ガスを用いた減圧CV
D法によって製膜される。また、ポリイミド樹脂層21
は、塗布、浸漬、印刷、スプレー塗装等の手段で形成さ
れる。
【0026】窒化ケイ素膜38と導電体膜32,33に
よって構成されるキャパシタは、上に述べた膜厚構成の
場合、静電容量は17nFで、15V(ボルト)のバリ
スタ電圧が示された。つまりこのキャパシタは、バイパ
スコンデンサとして、同時にバリスタとして機能し、定
格入力電圧以上の電圧、各種サージを吸収し、接続され
た半導体ベアチップ42が保護される。バリスタ特性を
有しないキャパシタも同一基板上に形成し、それぞれの
特性を十分に活用した電気回路基板が実現される。
【0027】電気回路基板に構築する回路構成に応じ
て、上記構成におけるn+拡散層47および48を、た
とえば単一のn+拡散層とすることも可能で、その場合
には導電体膜32,34も単一にすることができる。
【0028】ところで、バリスタ特性の非直線係数αに
ついて、α=1/log(V10mA/V1mA )が知られて
いる。そこで、今回、図3および図4の評価試験回路に
おけるカーブトレーサ51(Tektronix Ty
pe 576)を用いて、1μA〜2Aの電流電圧測定
を行い、評価試験を行った。導電膜33または35とし
て選択されたCu電極膜およびTi膜、n+拡散層47
または48として低ρSi基板(ρ:0.001〜0.
02Ωcm)を用いた。n+拡散層47または48を介
して窒化ケイ素膜38を一対の導電膜33および35の
間に挟んで、評価試験回路に用いるサンプルを試作し
た。このサンプルにおいて、窒化ケイ素膜38を誘電体
としたキャパシタの降伏電圧以上の領域(降伏領域)で
の非直線係数αは、10〜30であった。なお、破壊電
流は約1Aであった。
【0029】本発明による電気回路基板は、図5のバリ
スタ特性を有するキャパシタを、とくに、半導体集積回
路の作製と共通する薄膜作製技術によって実現可能であ
ることに大きな意義がある。すなわち、本発明は、半導
体集積回路、キャパシタ、バリスタ特性を有するキャパ
シタ等を、同一の主基板31上に一括構築が可能で、多
様な電気回路基板の実現を示すものである。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電気回路
基板によれば、過電圧または各種サージを吸収して半導
体集積回路等を保護するバリスタ特性を併せ持つキャパ
シタを構築しているので、チップ型バリスタをいちいち
付加する必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による電気回路基板の断面図
である。
【図2】本発明の他の実施例による電気回路基板の断面
図である。
【図3】図2の本発明の他の実施例による電気回路基板
の評価試験サンプルの概略平面図である。
【図4】図3のサンプル断面図とその評価試験用概略回
路図である。
【図5】バリスタの特性の説明図である。
【符号の説明】
11 主基板 12,13,14,15,16,12(1),13
(1),14(1)導電体膜 18 窒化ケイ素(Si3 4 )膜(誘電体膜) 19 酸化タンタル膜 21 ポリイミド樹脂層 22 半導体ベアチップ 23 電子部品 24 ボンディングワイヤ 25 コーティング樹脂 31 シリコン主基板 32,32(1),33,33(1),34,34
(1),35,35(1) 導電体膜 32(2),33(2) 導電体膜 36,37 電気信号線路導体 38 窒化ケイ素(Si3 4 )膜(誘電体膜) 39 酸化タンタル膜 41 ポリイミド樹脂層 42 半導体ベアチップ 43 電子部品 44 ボンディングワイヤ 45 コーティング樹脂 47,48 n+拡散層 51 カーブトレーサ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主基板上に形成された導電体膜、誘電体
    膜、および電気絶縁膜によってキャパシタが構成された
    電気回路基板において、少なくとも前記キャパシタの一
    つは、降伏電圧を有する非線形抵抗特性を有することを
    特徴とする電気回路基板。
  2. 【請求項2】 前記主基板は、電気絶縁材料または比抵
    抗が10オーム・cm以上の高抵抗材料からなり、かつ
    前記キャパシタは、前記主基板上で前記導電体膜の一対
    の電極間に前記誘電体膜を挟んで形成されていることを
    特徴とする請求項1記載の電気回路基板。
  3. 【請求項3】 前記誘電体膜は窒化ケイ素からなること
    を特徴とする請求項2に記載の電気回路基板。
  4. 【請求項4】 主基板上に誘電体膜および導電体膜が積
    み重ねて形成され、キャパシタが構築された電気回路基
    板において、前記主基板は半導体であり、かつ前記キャ
    パシタの少なくとも一は、降伏電圧を有する非線形抵抗
    特性を示すことを特徴とする電気回路基板。
  5. 【請求項5】 請求項4において、前記主基板は導電性
    領域を有し、前記誘電体膜は直接該導電性領域の上に形
    成され、前記導電体膜が該誘電膜上に形成され、前記主
    基板の導電領域および前記該誘電体膜を前記導電体膜の
    一対の電極間に挟んで形成してキャパシタを構築し、該
    キャパシタが降伏電圧を有し非線形抵抗特性を示し破壊
    電流までは直流電流が流れても破壊せず、該非線形特性
    が再現することを特徴とする電気回路基板。
  6. 【請求項6】 前記誘電体膜は窒化ケイ素からなること
    を特徴とする請求項5に記載の電気回路基板。
JP8223510A 1996-08-26 1996-08-26 電気回路基板 Withdrawn JPH1070240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8223510A JPH1070240A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 電気回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8223510A JPH1070240A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 電気回路基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1070240A true JPH1070240A (ja) 1998-03-10

Family

ID=16799282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8223510A Withdrawn JPH1070240A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 電気回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1070240A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10424440B2 (en) Capacitor having an auxiliary electrode
JP5339051B2 (ja) 静電気対策素子及びその複合電子部品
US6194979B1 (en) Ball grid array R-C network with high density
US10366832B2 (en) Capacitor and electronic device having a plurality of surface electrodes electrically connected to each other by an intermediate electrode
US20050195549A1 (en) Electrostatic discharge protection component
US5431987A (en) Noise filter
US6856516B2 (en) Ball grid array resistor capacitor network
JPH0547586A (ja) コンデンサ部品
JP2616515B2 (ja) 厚膜抵抗体,厚膜印刷配線基板およびその製造方法ならびに厚膜混成集積回路
JPH06181119A (ja) Lc複合部品
US11107637B2 (en) Variable capacitance element
JPH1070240A (ja) 電気回路基板
JP2006005309A (ja) キャパシタ装置
JPH0888318A (ja) 薄膜コンデンサー及び薄膜コンデンサー内蔵基板
JP3909086B2 (ja) 電子装置
KR100691156B1 (ko) 적층형 유전체 필터
CN212542480U (zh) 可变电容元件
KR19990077149A (ko) 다기능 보호용 부품
JP3029929B2 (ja) ノイズ・フィルタ
JP2005136074A (ja) コンデンサおよび直列コンデンサならびに可変コンデンサ
KR100246730B1 (ko) 칩 바리스터 및 그 설치장치
JP2000133907A (ja) 容量素子付き回路基板
JPH05235275A (ja) 集積回路装置
JP3890850B2 (ja) 電子回路装置
JPH0394452A (ja) 半導体集積回路用パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031104