JPH0928303A - 豆乳を用いる純植物性食品およびその製造方法 - Google Patents

豆乳を用いる純植物性食品およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0928303A
JPH0928303A JP7180476A JP18047695A JPH0928303A JP H0928303 A JPH0928303 A JP H0928303A JP 7180476 A JP7180476 A JP 7180476A JP 18047695 A JP18047695 A JP 18047695A JP H0928303 A JPH0928303 A JP H0928303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soymilk
vegetable
soybean milk
volume
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7180476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3548286B2 (ja
Inventor
Taro Nakada
太郎 中田
Hiroe Nakada
裕江 中田
Tomoko Nakada
智子 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIZUYA KK
Original Assignee
SHIZUYA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIZUYA KK filed Critical SHIZUYA KK
Priority to JP18047695A priority Critical patent/JP3548286B2/ja
Publication of JPH0928303A publication Critical patent/JPH0928303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3548286B2 publication Critical patent/JP3548286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 豆乳、植物性生クリームを含む豆乳混合物を
ゲル化剤によってゲル化した純植物性食品を提供する。 【解決手段】 豆乳50〜75容量%と植物性生クリー
ム50〜25容量%とを含む豆乳混合物を90〜95℃
に加温した状態で、豆乳混合物100mlに対し、ゲル
化剤4〜7gを4〜7倍の水に溶かして、75〜80℃
に加温して混合撹拌する。できた製品は容器に充填さ
れ、滅菌、密封される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、豆乳を用いる純植
物性の健康食品およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】豆類、特に大豆は植物性蛋白質を多く含
み、健康食品として最近注目されている。大豆はそのま
ま煮たり煎ったりしても食べられるが、その量は限られ
ており、粉砕して豆乳として多く食べられている。豆乳
は、トーフとして多く用いられているが、さらにデザー
トや菓子として食べられることが考えられている。しか
し豆乳は、特殊なくせのある臭いと味とを有し、そのま
までは食べ難い。
【0003】現在豆乳は、牛乳と半々に混ぜゲル化剤を
加えてゼリー状にしたものが市販されているが、この製
品は動物性蛋白や脂肪を含む牛乳が用いられているた
め、純植物性の食品とは言えず、また牛乳中のカルシウ
ム分は体内に吸収され難く、まろやかな味がしないなど
の欠点を有する。また豆乳特有の臭いや味を消すために
牛乳を50%以上用いねばならず、蛋白質濃度が薄くな
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、豆乳
と植物性生クリームとを混合し、これにゲル化剤を添加
した純植物性の食品およびその製造方法を提供すること
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、豆乳50〜7
5容量%と植物性生クリーム50〜25容量%とを含む
豆乳混合物100mlにゲル化剤4〜7gを含む水溶液
を混合することを特徴とする豆乳を用いる純植物性食品
である。 本発明に従えば、豆乳は植物性生クリームと混ぜられ、
さらにゲル化剤を加えられて、純植物性の食品にされ
る。豆乳の含有量は、50〜75容量%と従来の製品に
比べて多く、また牛乳のような動物性の蛋白質や脂肪を
含まないので、健康食品としての価値が高い。豆乳50
〜75容量%と植物性生クリーム50〜25容量%、好
ましくは豆乳55〜65容量%と植物性生クリーム45
〜35容量%、さらに好ましくは豆乳4容量部と植物性
生クリーム3容量部との混合物が用いられる。豆乳が5
0容量%未満では、植物性蛋白の量が少なく、また豆乳
独特のまろやかな味がでない。また豆乳が75容量%を
超えると豆乳の特殊なくせのある臭いと味とが残り、お
いしく食べることができない。ゲル化剤の混合量は、好
みによって決めればよいが、前記豆乳混合物100ml
に対し7gを超えて混合すると固くなり過ぎ、また4g
未満ではゲル化しない。
【0006】また本発明は、前記豆乳混合物がさらに粉
砕あずき、フルーツ、カルシウム成分、調味料、香料を
含むことを特徴とする。本発明に従えば、豆乳と植物性
生クリームとの混合物にさらに植物性のカルシウムが加
えられる。豆乳と植物性生クリームとは、牛乳と異なっ
て同時に摂取されるカルシウム分の消化吸収を助けるの
で、カルシウム分を同時に摂取することは好ましく、カ
ルシウム分が添加される。カルシウム分も植物性のもの
が好ましく、カルシウムを多く含む植物としては、ヨモ
ギ、コマツナなどが考えられ、好ましくは、これらの植
物を乾燥して粉化したものが用いられる。さらに好みに
応じてつぶあん状またはこしあん状の粉砕あずきや、フ
ルーツや、砂糖などの調味料や、バニラエッセンスのよ
うな香料を添加したものが豆乳混合物として用いられ
る。これらの添加物の添加割合は、好みに応じて決めれ
ばよいが、豆乳混合物全体の10%を超えると、豆乳の
まろやかな味が失われる。
【0007】また本発明は、豆乳および植物性生クリー
ムを別個に90〜95℃に加温して、豆乳の50〜75
容量%と植物性生クリーム50〜25容量%とを混合撹
拌し、前記豆乳混合物に必要に応じて粉砕あずき、フル
ーツ、カルシウム成分を含む植物の粉体、調味料、香料
を添加し、前記豆乳混合物100mlに対し、ゲル化剤
4〜7gを4〜7倍の水に溶かし75〜80℃に加温し
て、混合撹拌し、容器に充填し、滅菌後密封することを
特徴とする豆乳を用いる純植物性食品の製造方法であ
る。 本発明に従えば、豆乳、植物性生クリームは、90〜9
5℃に別々に加温され、混合撹拌される。これは豆乳が
細菌によって変質されやすい物質であるため、90℃以
上に加熱される。また95℃を超えて加熱すると、豆乳
や植物性生クリームが分解するためである。さらにゲル
化剤を4〜7倍の水に溶解した溶液は、75〜80℃に
加温されて混合撹拌される。これはこの温度範囲でゲル
化剤が完全に水に溶け、豆乳混合物と混ぜやすく、80
℃を超える温度では、ゲル化剤が分離するためである。
また製品を容器に入れ滅菌後密封するのも豆乳の細菌に
よる変質を防ぐためである。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の豆乳を用いる純
植物性食品の製造工程を示すフローチャートである。ス
テップa1で、原料となる大豆は水に浸漬され、膨潤さ
れる。浸漬は、常温で行うのが好ましく、夏の気温の高
い時期は12時間、冬の気温の低い時期は24時間程度
行う。大豆は表面に雑菌が付着しているので、浸漬は、
夏では5〜6回、冬では2〜3回水を取替えて行う。こ
れによって大豆に含まれるアクが抜け、すっきりした味
の製品が得られる。ステップa2で充分膨潤した大豆は
粉砕される。粉砕機は、特定されないが、たとえば石臼
が用いられ、100〜200メッシュに粉砕される。粉
砕物は、大豆が充分に膨潤しているので粉体を含んだ乳
濁状である。ステップa3で粉体中の蛋白質などを液体
部分に抽出するために粉砕物は、金属製の加熱容器たと
えば釜に入れられ、水蒸気を吹込んで95〜96℃に加
熱される。これによって粉体中の蛋白質などは液体部分
に充分に抽出される。ステップa4で200メッシュの
濾布を用いて濾過される。濾液は豆乳であり、粕はいわ
ゆるオカラである。ステップa1〜ステップa4は、ト
ーフの製造で従来から用いられていたものと同じであ
る。トーフはこの濾液をニガリなどを用いて固めたもの
である。
【0009】ステップa5では、ステップa4で濾過し
た濾液を約10分間放置して豆乳を精製する。不純物を
含む豆乳は空気中の酸素によって、澱(おり)が生じ
る。これを除いた上澄液が精製豆乳として用いられる。
澱を含む豆乳はトーフの原料として用いる。ステップa
6で豆乳は90〜95℃に加温される。
【0010】ステップb1では、ステップa5で準備さ
れた豆乳量(たとえば2リットル)に対し、3/4量
(たとえば1.5リットル)の植物性生クリームが別に
準備される。植物性生クリームは、市販されているもの
を用いる。ステップb2で植物性生クリームは90〜9
5℃に加温される。
【0011】ステップa7では、ステップa6で加温さ
れた豆乳とステップb2で加温された植物性生クリーム
とが混合撹拌される。豆乳の加温を充分大きい鍋で行
い、これに加温された植物性生クリームを混ぜ、豆乳の
加温を行った鍋の蓋に設けた撹拌機によって撹拌をする
ことが好ましい。充分に撹拌ができれば、ステップa8
に移り、必要に応じてつぶあん状またはこしあん状の粉
砕あずき、フルーツ、粉末状または液状のカルシウム成
分、調味料、香料などを添加し、さらに撹拌する。
【0012】ステップc1では、ステップa8で準備し
た豆乳混合物の量(約3.5リットル)に対し、150
gのゲル化剤が別に準備される。ゲル化剤は、紅藻類か
ら抽出されたカラギナンを主体とした粉末状のもの、た
とえば寒天のような市販品でもよい。前記量のゲル化剤
は、850mlの水に入れられ、ステップc2で約80
℃に加温される。加温したゲル化剤は、充分に水に溶け
た状態とされる。
【0013】ステップa9では、ステップa8で加温さ
れた豆乳混合物と、ステップc2で加温されたゲル化剤
溶液とが混合され、充分に撹拌される。さらにステップ
a10で容器に充填され、ステップa11で滅菌され、
ステップa12で密封され、ステップa13で製品とさ
れる。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、豆乳を半分以上含み、
これと植物性生クリームとの豆乳混合物をゲル化剤によ
ってゲル状とした純植物性食品が得られる。本食品は、
動物性蛋白や脂肪を含まず、健康食品としての価値が高
い。また豆乳の特殊な味や臭いもなく、豆乳と植物性生
クリームによって独特のまろやかな味がでて食べやす
い。
【0015】また本発明によれば、豆乳や植物性生クリ
ームは、動物性の蛋白質や脂肪を含まないので、カルシ
ウム分の消化吸収がよく、本食品にカルシウム分を添加
したものは、カルシウム分がよく摂取され、骨粗鬆症な
どカルシウム欠乏症の予防に有効と考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】豆乳を用いる純植物性食品の製造工程を示すフ
ローチャートである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 豆乳50〜75容量%と植物性生クリー
    ム50〜25容量%とを含む豆乳混合物100mlにゲ
    ル化剤4〜7gを含む水溶液を混合することを特徴とす
    る豆乳を用いる純植物性食品。
  2. 【請求項2】 前記豆乳混合物がさらに粉砕あずき、フ
    ルーツ、カルシウム成分、調味料、香料を含むことを特
    徴とする請求項1記載の豆乳を用いる純植物性食品。
  3. 【請求項3】 豆乳および植物性生クリームを別個に9
    0〜95℃に加温して、豆乳の50〜75容量%と植物
    性生クリーム50〜25容量%とを混合撹拌し、前記豆
    乳混合物に必要に応じて粉砕あずき、カルシウム成分を
    含む植物の粉体、調味料、香料を添加し、前記豆乳混合
    物100mlに対し、ゲル化剤4〜7gを4〜7倍の水
    に溶かし75〜80℃に加温して、混合撹拌し、容器に
    充填し、滅菌後密封することを特徴とする豆乳を用いる
    純植物性食品の製造方法。
JP18047695A 1995-07-17 1995-07-17 豆乳を用いる純植物性食品およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3548286B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18047695A JP3548286B2 (ja) 1995-07-17 1995-07-17 豆乳を用いる純植物性食品およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18047695A JP3548286B2 (ja) 1995-07-17 1995-07-17 豆乳を用いる純植物性食品およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0928303A true JPH0928303A (ja) 1997-02-04
JP3548286B2 JP3548286B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=16083894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18047695A Expired - Fee Related JP3548286B2 (ja) 1995-07-17 1995-07-17 豆乳を用いる純植物性食品およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3548286B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100394468B1 (ko) * 2000-12-21 2003-08-09 주식회사롯데삼강 두유를 함유하는 기포성 수중유형 유화물
CN103444876A (zh) * 2013-09-06 2013-12-18 天津市恒安食品有限公司 一种红小豆谷物浓浆饮料及其制备工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100394468B1 (ko) * 2000-12-21 2003-08-09 주식회사롯데삼강 두유를 함유하는 기포성 수중유형 유화물
CN103444876A (zh) * 2013-09-06 2013-12-18 天津市恒安食品有限公司 一种红小豆谷物浓浆饮料及其制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3548286B2 (ja) 2004-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU768268B2 (en) Process for producing powdery acid-treated egg
CN108077791A (zh) 一种香蛋及其制作方法
CN108208626A (zh) 一种桂花香蛋及其制作方法
JPH0928303A (ja) 豆乳を用いる純植物性食品およびその製造方法
JP4976611B2 (ja) 粒状多孔質健康食品及びその使用
JPH0564558A (ja) 大豆蛋白含有プリンの製造方法
JPH02182160A (ja) 生薬入りゲル状食品及びその製造方法
JPH03130051A (ja) 機能性食品
JPH01296962A (ja) 麦茶の製造方法
KR820001701B1 (ko) 두유와 계란을 주재로한 기호성 영양음료의 제조방법
JPS62232333A (ja) チ−ズスナツク食品とその製造法
CN104351348B (zh) 一种多口味蛋清豆奶营养膏及其制作方法
JPH07100018B2 (ja) コーヒー風味蛋白質含有飲食品材料およびその製造方法
JPH0322953A (ja) 味付け豆腐の製造法
JP3194672B2 (ja) カルシウムおよびマグネシウム経口補給剤、およびそれを配合してなる食品
JPH0880175A (ja) 酢卵食品およびその製造方法
CN109090253A (zh) 一种烘烤大豆椰子汁及其制备方法
CN105942457A (zh) 一种鳗鱼酱及其制备方法
JPH02215354A (ja) あしたば入こんにゃくの製造方法
CN1109287A (zh) 一种方便老豆腐及其生产方法
JPH1128076A (ja) 天然カルシウム含有清涼飲料水の製造方法
JP2003180282A (ja) イチョウ葉抽出エキス添加健康豆腐及びその製造方法
CN1040489A (zh) 豆脑晶的制作方法
CN111903820A (zh) 松仁咖啡复合蛋白饮料及其制备方法
TWI274553B (en) Method for processing snowy salted black bean food

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees