JPH09280017A - 内燃機関のバルブタイミング変更装置 - Google Patents

内燃機関のバルブタイミング変更装置

Info

Publication number
JPH09280017A
JPH09280017A JP9137896A JP9137896A JPH09280017A JP H09280017 A JPH09280017 A JP H09280017A JP 9137896 A JP9137896 A JP 9137896A JP 9137896 A JP9137896 A JP 9137896A JP H09280017 A JPH09280017 A JP H09280017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable member
oil
locking
sprocket
lock pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9137896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2947165B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Sanpei
和久 三瓶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP9137896A priority Critical patent/JP2947165B2/ja
Publication of JPH09280017A publication Critical patent/JPH09280017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2947165B2 publication Critical patent/JP2947165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34459Locking in multiple positions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34466Locking means between driving and driven members with multiple locking devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34479Sealing of phaser devices

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バルブの開閉タイミングを所定のタイミング
に保持するためのロックピン及び係止穴の損傷を防止す
る。 【解決手段】 吸気側カムシャフト11に設けられたベ
ーン19の各突状部25をスプロケット18の溝部26
内に配設する。突状部25の両側に油圧室を形成し、油
圧室の油圧によりベーン19とスプロケット18とを相
対回転可能とする。スプロケット18に貫通孔32を形
成し、同孔32の内部にロックピン33を配設する。側
板17にロックピン33が嵌入可能な係止穴37を形成
し、同ピン33をスプリング36の付勢力により係止穴
37側へ付勢する。係止穴37に供給される油圧により
ロックピン33を係止穴37から押し出す。ロックピン
33の係止が係止が解除された後に、ベーン19とスプ
ロケット18が相対回転するようにスプリング36の付
勢力を調節する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の運転中
に同機関の気筒に設けられた吸気・排気バルブの開閉タ
イミングを変更するためのバルブタイミング変更装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、内燃機関の気筒に設けられた
吸気・排気バルブの開閉タイミングを変更するためのバ
ルブタイミング変更装置に関する技術として種々のもの
が提案されている。例えば、特開平1−92504号公
報には「弁開閉時期制御装置」が開示されている。この
「弁開閉時期制御装置」は、図11及び図12に示すよ
うに、カムシャフト101の先端部に設けられた内部ロ
ータ102と、同ロータ102に対して相対回転可能に
外嵌されたタイミングプーリ103とを備えている。内
部ロータ102の外周部には径方向に延びる複数のベー
ン105が固定されている。
【0003】又、図12に示すように、タイミングプー
リ103の内周部には複数のオイル溝106が形成され
ており、各ベーン105は同溝106内にそれぞれ配置
されている。更に、各ベーン105の両側には、内部ロ
ータ102に対して回転力を付与するための圧力室10
9が形成されている(図12では各ベーン105の片側
に形成された圧力室109のみを示す)。
【0004】前記各圧力室109は圧力通路120(図
12では一部のみを示す)を介して切換バルブ及びオイ
ルポンプ(いずれも図示しない)に接続されており、各
圧力室109の内部には前記ポンプから加圧された油が
供給される。
【0005】又、タイミングプーリ103の内部には径
方向に延びる二つの挿入孔111,112が形成されて
おり、同挿入孔111,112内にはロックピン11
3,114が配設されている。ロックピン113,11
4は前記挿入孔111,112内のスプリング115,
116によって、カムシャフト101の軸心側に向けて
付勢されている。
【0006】更に、内部ロータ102の外周部には各ロ
ックピン113,114の前記軸心側部分が嵌入する係
止穴117,118が形成されている。又、各係止穴1
17,118は前記各圧力室109内と連通されてい
る。従って、オイルポンプから各圧力室内に供給される
油の一部は、前記係止穴117,118内にも供給され
るようになっている。
【0007】上記「弁開閉時期制御装置」では、各係止
穴117,118のいずれかの内部にロックピン11
3,114の一方が嵌入され同ピン113,114が係
止されることによって、内部ロータ102及びタイミン
グプーリ103の相対回転が規制され、バルブの開閉タ
イミングが早められた状態、或いは遅れた状態のいずれ
かの状態に固定される。又、バルブタイミングを変更す
る際には、係止穴117,118内に供給された油の圧
力によってロックピン113,114を係止穴117,
118から押し出すとともに、前記各圧力室109の油
圧を各ベーン105に作用させて内部ロータ102を回
転させることによりバルブ開閉タイミングを変更するこ
とができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の「弁開閉時
期制御装置」において、内部ロータ102がタイミング
プーリ103に対して相対的に回転する場合、ロックピ
ン113,114が係止穴117,118から押し出さ
れることによって、同穴117,118におけるロック
ピン113,114の係止が確実に解除されている必要
がある。
【0009】しかしながら、上記「弁開閉時期制御装
置」では前記内部ロータ102とタイミングプーリ10
3とが相対回転する際に、ロックピン113,114の
係止を確実に解除する構成については示唆されていな
い。
【0010】ロックピン113,114の係止が解除さ
れないまま、即ち、同ピン113,114が係止穴11
7,118内に嵌入された状態で、内部ロータ102と
タイミングプーリ103との相対回転が生じてしまう
と、ロックピン113,114の外周面と係止穴11
7,118の内周壁とが衝突して同ピン113,114
が損傷する虞がある。ロックピン113,114が損傷
すると、同ピン113,114を係止穴117,118
内に円滑に挿脱することが困難となって、内部ロータ1
02とタイミングプーリ103との相対回転を規制する
ことができなくなったり、逆に相対回転不能となってバ
ルブの開閉タイミングを変更することができなるという
問題が生じる。
【0011】本発明は、上記事情を鑑みてなされたもの
であり、その目的は、第1回転体及び第2回転体を備
え、両回転体を相対回転させることによりバルブの開閉
タイミングを変更し、又、第1回転体に設けられたロッ
クピン等の可動部材を第2回転体の係止凹部にて係止す
ることにより、両回転体の相対回転を規制してバルブの
開閉タイミングを所定のタイミングに保持可能な内燃機
関のバルブタイミング変更装置において、前記可動部材
の損傷を防止することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、同一の回転軸心を有した第1回転体及び
第2回転体と、前記第1回転体に形成された挿通空間内
に配設された、受圧部を有する可動部材と、前記第2回
転体に形成された係止凹部と、前記可動部材を前記係止
凹部に近接する方向へと付勢する付勢手段と、前記両回
転体のうち一方に形成された凹部内に、他方に形成され
た前記回転軸心の径方向に延びる凸部が配設されること
により、前記回転軸心の周方向において前記凸部の少な
くとも一方側に区画形成された圧力室と、前記圧力室に
所定流体圧の流体を供給するとともに、該流体圧と等し
い流体圧を前記受圧部に対して作用させるための流体圧
供給手段とを備え、内燃機関のクランクシャフト、及び
同機関のバルブを開閉駆動するためのカムシャフトのう
ち、一方が前記第1回転体に駆動連結されると共に、他
方が第2回転体に駆動連結され、圧力室に供給された流
体の流体圧を前記凸部に作用させて前記両回転体を相対
回転させることにより前記クランクシャフトに対するカ
ムシャフトの回転位相を変更して前記バルブの開閉タイ
ミングを変更し、更に、前記可動部材が前記付勢手段に
より付勢され前記係止凹部にて係止されることによって
前記両回転体の相対回転が規制された状態と、前記受圧
部に作用する流体圧により前記可動部材に駆動力を付与
し同部材を前記係止凹部から離間する方向に移動させる
ことによって前記係止凹部における可動部材の係止が解
除され前記両回転体の相対回転が許容された状態と、を
切換可能な内燃機関のバルブタイミング変更装置におい
て、前記付勢手段によって前記可動部材に作用する付勢
力を、前記両回転体に相対回転が生じる時の前記圧力室
内における流体圧と等しい流体圧が前記受圧部に作用し
た際に前記可動部材に生じる駆動力よりも小さく設定し
たことをその要旨とするものである。
【0013】(作用)以下、本発明の作用について説明
する。本発明では、流体圧供給手段から圧力室内に流体
が供給されると、その流体の流体圧が前記凸部に作用し
両回転体は相対的に回転する。この相対回転によりクラ
ンクシャフトに対するカムシャフトの回転位相が変更さ
れ、バルブの開閉タイミングが変更される。
【0014】第1回転体の挿通空間内に配置された可動
部材は、付勢手段により付勢されて移動し第2回転体に
形成された係止凹部にて係止される。その結果、前記両
回転体の相対回転が規制される。従って、バルブの開閉
タイミングは所定のタイミングに保持される。又、可動
部材の受圧部に、流体圧供給手段からの流体圧が作用す
ると、その流体圧によって生じる駆動力により可動部材
は前記付勢手段の付勢力に抗して前記係止凹部から離間
する方向に移動する。その結果、係止凹部における可動
部材の係止が解除されて、前記両回転体の相対回転が許
容される。従って、バルブの開閉タイミングが変更可能
な状態となる。
【0015】可動部材が係止凹部にて係止され、両回転
体の回転が規制されている状態から、前記突状部及び受
圧部に作用する流体圧を増加させると、前記可動部材の
係止が解除されると共に、前記両回転体は相対回転して
バルブの開閉タイミングが変更される。
【0016】ここで、付勢手段により可動部材に作用す
る付勢力は本発明において以下のように設定されてい
る。即ち、前記両回転体に相対回転が生じる時の圧力室
内における流体圧を流体圧Pとした場合、前記付勢力
は、その流体圧Pが受圧部に作用することによって前記
可動部材に生じる駆動力よりも小さくなるよう設定され
ている。
【0017】従って、前記凸部及び受圧部に作用する流
体圧を増加させた場合、先ず、前記可動部材の係止が解
除される。そして、この時の凸部に作用する流体圧によ
っては、前記両回転体は相対回転しない。その後、前記
流体圧が更に増加すると前記可動部材の係止が解除され
たままの状態で、前記両回転体が相対回転する。そし
て、この相対回転によってバルブの開閉タイミングの変
更が行われる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明を内燃機関としての
多気筒ガソリンエンジンに設けられたバルブタイミング
変更装置として具体化した実施の形態について説明す
る。
【0019】図1は、吸気側カムシャフト11、及びそ
の先端部に設けられた位相変更機構(以下、「VVT機
構」という)12等を示す断面図であり、図2はVVT
機構12を分解して示す斜視図である。尚、吸気側カム
シャフト11は本発明におけるカムシャフトに相当する
ものである。
【0020】吸気側カムシャフト11のジャーナル11
aは、シリンダヘッド13の上端面とベアリングキャッ
プ14によって回転可能に支持されている。吸気側カム
シャフト11の基端側(図1の右側)には、その外周部
に図示しないカムが形成されている。各カムには、気筒
毎に設けられた吸気バルブ(図示しない)の上端部が当
接されており、同カムの回転により吸気バルブが開閉駆
動されるようになっている。
【0021】吸気側カムシャフト11の最先端部にはフ
ランジ16が形成されている。このフランジ16の先端
面には図1及び図2に示すように、側板17、スプロケ
ット18、ベーン19、及びカバー20がボルト21に
より取り付けられている。
【0022】前記側板17は図2に示すように全体が略
円板状をなしており、前記フランジ16の先端側側面に
接している。この側板17とフランジ16とはノックピ
ン22により相対回転が規制されて一体回転可能となっ
ている。又、側板17の中央部にはボス17aが形成さ
れており、前記ベーン19はこのボス17aに外嵌され
ている。
【0023】ベーン19は図2に示すように、中央部に
形成された円柱状の固定部24と、同固定部24の外周
側に十字形状となるように延設された4つの突状部25
とを有している。又、図5に示すように、前記スプロケ
ット18には内周側へ延びる4つの突状部15が形成さ
れており、更に各突状部15の間には溝部26がそれぞ
れ形成されている。ベーン19に形成された各突状部2
5は、この各溝部26内にそれぞれ配設されている。
【0024】又、図1に示すように、各突状部25はノ
ックピン23により前記側板17に固定されており、両
者25,17は一体回転するようになっている。尚、本
実施形態において、ベーン19及び側板17は本発明に
おける第2回転体に相当し、前記スプロケット18は第
1回転体に相当するものである。又、ベーン19に形成
された各突状部25、及び前記各溝部26はそれぞれ本
発明における凸部及び凹部に相当する。
【0025】各溝部26の内周壁と前記側板17及びカ
バー20によって形成された空間内は、前記突状部25
により2つの油圧室に区画されている。各突状部25の
両側に形成されたそれぞれの油圧室のうち、吸気側カム
シャフト11の回転方向(図5にて示す)と同方向側に
形成された油圧室は遅角側油圧室28、又、前記回転方
向と逆方向側に形成された油圧室は進角側油圧室27と
なっている。これら各油圧室27,28内には後述する
進角側油圧通路S1或いは遅角側油圧通路S2を通じて
所定圧力の油が供給される。
【0026】そして、ベーン19は突状部25に作用す
る各油圧室27,28内の油圧の大きさに応じて、吸気
側カムシャフト11の回転方向と同方向(以下、この回
転方向を「進角回転方向」とする)、或いは、同シャフ
ト11の回転方向と逆方向(以下、この回転方向を「遅
角回転方向」とする)に回転する。又、このように、ベ
ーン19が回転することにより、前記スプロケット18
と側板17とは、スプロケット18の基端側側面が前記
側板17に摺接した状態で相対回転する。
【0027】各突状部25の外周側部分には、図2に示
すように外周溝29が形成されている。各外周溝29内
には、断面コ字形状をなすシール部材30がそれぞれ配
設されるとともに、各シール部材30は板バネ31によ
ってスプロケット18が内周壁面に押圧されている。従
って、各突状部25の外周側面とスプロケット18の内
周壁面との各面間はシールされ、前記各油圧室27,2
8間における油の移動が規制されている。
【0028】前記スプロケット18の外周部に形成され
た外歯18aにはタイミングチェーン(図示しない)が
掛装されている。タイミングチェーンはクランクシャフ
ト(図示しない)に設けられたクランクスプロケット
(図示しない)に掛装されており、前記スプロケット1
8には同チェーンを介してクランクシャフトの回転駆動
力が伝達される。スプロケット18に伝達された回転駆
動力は、前記各油圧室27,28内に供給された油によ
りベーン19に伝達され、更に、ベーン19から側板1
7を介して吸気側カムシャフト11に伝達される。
【0029】図1、2及び図5に示すように、スプロケ
ット18に形成された突状部15の一つには吸気側カム
シャフト11の軸方向に延びる断面円形状の貫通孔32
が形成されており、同孔32内にはロックピン33が配
設されている。より詳細に説明すると、貫通孔32は、
その途中に段部32aが形成されるとともに、同段部3
2aより先端側(図1の左側)の部分が拡径された形状
を有している。尚、本実施形態において、前記貫通孔3
2は挿通空間に相当し、又、ロックピン33は可動部材
に相当する。
【0030】ロックピン33は有底円筒状をなし、その
先端側の部分には拡径部33aが形成されている。又、
ロックピン33は、その外周側面が貫通孔32の内周側
面に摺接した状態で、吸気側カムシャフト11の軸方向
に移動するようになっている。
【0031】前記貫通孔32において拡径された部分の
内周側面と、前記ロックピン33の外周側面等とによっ
て囲まれた環状の空間により、ロックピン33の係止を
解除するための油圧室34が区画形成されている。この
油圧室34は、図4及び図5に示すように、突状部15
の側壁に形成された連通孔15aにより前記遅角側油圧
室28の一つと連通されている。尚、図5は、図1のV
−V 断面図であり、又、図4は図5のIV−IV断面図であ
る。(図1は図5のI −I 断面図に相当する。)図1に
示すように、スプロケット18には、一端側がロックピ
ン33の先端側に該当する貫通孔32の内部に開口し、
他端側が外部に通じた空気給排通路39が形成されてい
る。ロックピン33が貫通孔32内で移動する際には、
この空気給排通路39を通じて貫通孔32内部と外部と
の間で空気の流通及び油の排出が行われるため、ロック
ピン33の移動が円滑に行われる。
【0032】ロックピン33の内部には図7、8に示す
ように、軸方向に延びる収容孔35が形成されており、
同孔35内には付勢手段としてのスプリング36が配設
されている。このスプリング36により、前記ロックピ
ン33は吸気側カムシャフト11の基端側に向けて付勢
されている。尚、本実施形態において上記ロックピン3
3の基端面は本発明の受圧部に相当する。
【0033】図7、8に示すように、スプロケット18
の先端側側面において、ロックピン33の基端面に対向
する位置には、同ピン33の基端側部分が嵌入可能な係
止凹部としての係止穴37が形成されている。スプリン
グ36により付勢されたロックピン33がこの係止穴3
7内に嵌入すると、スプロケット18と側板17との相
対回転が規制される。その結果、スプロケット17、側
板17、ベーン19、及び吸気側カムシャフト11は一
体的に回転可能となる。この際、ベーン19はスプロケ
ット18に対して最も遅角回転方向に回転した位置(以
下、このベーン19の位置を「最遅角位置」という)に
固定される。
【0034】又、前記係止穴37の周縁部分は2度にわ
たって面取加工が施されおり、図9(a)に示すよう
に、第1傾斜部37a及び第2傾斜部37bが形成され
ている。
【0035】次に、前記進角側油圧室27に及び遅角側
油圧室28に油を供給するための進角側、遅角側油圧通
路S1,S2、及び前記OCV38等の構成について説
明する。
【0036】図1に示すように、シリンダヘッド13の
内部には進角側ヘッド油路40及び遅角側ヘッド油路4
1が形成されている。各ヘッド油路40,41は前記O
CV38、オイルフィルタ42、オイルポンプ43、及
びオイルストレーナ44を介してオイルパン45に接続
可能となっている。エンジンの運転に伴ってオイルポン
プ43が駆動されると、オイルパン45に貯留されてい
る油は同ポンプ43によって吸引される。そして、油は
前記オイルストレーナ44を介してオイルポンプ43内
に導入されるとともに、同ポンプ43から加圧されて吐
出される。そして、吐出された油はオイルフィルタ42
を介してOCV38によって前記各ヘッド油路40,4
1へと選択的に圧送されるようになっている。
【0037】シリンダヘッド13の上端部及びベアリン
グキャップ14には、前記ジャーナル11aの外周を囲
むようにして油溝46が形成されており、又、前記ジャ
ーナル11aの外周部には周方向に延びる油溝47が形
成されている。前記各ヘッド油路40,41はこれら各
油溝46,47にそれぞれ開口している。
【0038】図4に示すように、吸気側カムシャフト1
1の内部には、その軸心方向に延びる進角側シャフト油
路48が形成されており、同油路48の基端側は前記ジ
ャーナル11aに形成された油孔49によって前記一方
の油溝46に連通されている。又、前記ボス17aの内
周面と前記ボルト21の外周面との間には隙間50が形
成されており、この隙間50は側板17の内周側部分に
形成された切欠部51によって前記進角側シャフト油路
48の先端側と連通されている。
【0039】図4及び図5に示すように、ベーン29の
先端側部分には吸気側カムシャフト11の径方向に延び
る4つの切溝52が形成されている。これら各切溝52
によって各進角側油圧室27内と前記隙間50とが連通
されている。従って、進角側ヘッド油路40から油溝4
6内に供給された油は、油孔49、進角側シャフト油路
48、切欠部51、隙間50、及び各切溝52を通じて
各進角側油圧室27内に供給される。
【0040】又、図1に示すように、吸気側カムシャフ
ト11のフランジ16に接している側板17の基端側側
面には同シャフト11の径方向に延びる油溝57が形成
されている。この油溝57は内周側は前記隙間50に通
じており、又、その外周側は側板17に形成された油孔
58を介して前記係止穴37内に通じている。従って、
前記隙間50内に供給された油は、この油溝57及び油
孔58を介して係止穴37内に導入される。
【0041】図4に示すように、吸気側カムシャフト1
1の内部には、前記進角側シャフト油路48と平行に延
びる遅角側シャフト油路53が形成されており、同油路
53の基端側はジャーナル11aに形成された油溝47
に通じている。又、ベーン29の基端側部分と側板17
とによって、前記ボス17aを周方向に囲む遅角側環状
通路54が形成されている。この環状通路54は、図6
に示すように側板17に形成された連通孔55によって
前記遅角側シャフト油路53の先端側に通じている。
【0042】ベーン29の基端側部分には、図4に示す
ように、径方向に延びる4つの切溝56が形成されてい
る。この各切溝56により前記各遅角側油圧室28内は
前記環状通路54と連通されている。従って、遅角側ヘ
ッド油路41から油溝47内に供給された油は、遅角側
シャフト油路49、連通孔55、環状通路54、及び各
切溝56を通じて各遅角側油圧室28内に供給される。
【0043】本実施形態では、進角側ヘッド油路40、
油溝46、油孔49、進角側シャフト油路48、切欠部
51、隙間50、及び各切溝52により進角側油圧通路
S1が構成され、又、遅角側ヘッド油路41、油溝4
7、遅角側シャフト油路53、連通孔55、環状通路5
4、及び各切溝56によって遅角側油圧通路S2が構成
されている。そして、OCV38によって各油圧通路S
1,S2と、オイルポンプ43及びオイルパン45との
接続状態を切り換えることによってオイルポンプ43か
ら各油圧室27,28内へ油を供給し、或いは各油圧室
27,28内から油を排出してオイルパン45に戻すよ
うにしている。尚、前記各油圧通路S1,S2、オイル
ポンプ43、OCV38によって流体圧供給手段が構成
されている。
【0044】前記OCV38は、その開度がデューティ
制御されることにより、各進角側、遅角側油圧室13,
14に供給される油圧を制御するものである。以下、こ
のOCV38の構成について説明する。
【0045】図1に示すように、OCV38のケーシン
グ60は、第1〜第5ポート61〜65を有している。
第1ポート61は進角側ヘッド油路40に連通され、第
2ポート62は遅角側ヘッド油路41に連通されてい
る。又、第3及び第4ポート63,64はオイルパン4
5に連通され、第5ポート65はオイルフィルタ42を
介してオイルポンプ43の吐出側に連通されている。
【0046】ケーシング60の内部には串形のスプール
66が設けられている。このスプール66は円筒状をな
す4つの弁体67を有しており、その軸方向に往復動可
能となっている。ケーシング60には、スプール66を
図1に示す第1の作動位置と、図3に示す第2の作動位
置との間で移動させるための電磁ソレノイド68が設け
られている。ケーシング60内にはスプリング69が設
けられており、このスプリング69によりスプール66
は第1の作動位置側へ向けて付勢されている。
【0047】OCV38は図1に示す電子制御装置(以
下、「ECU」という)70によって制御される。この
ECU70にはエンジンの回転数を検出するための回転
数センサ71、及び吸気圧を検出するための吸気圧セン
サ72、更に、吸気側カムシャフト11の回転位相を検
出するためのクランク角センサ73及びカム角センサ7
4が接続されており、ECU70は各センサ71〜74
の検出信号に基づいて、エンジンの運転状態、及び吸気
側カムシャフト11の回転位相を検出する。そして、E
CU70は、吸気側カムシャフト11における実際の回
転位相と、エンジンの運転状態に適合する目標回転位相
との偏差を判断し、同偏差が所定値以下となるように前
記OCV38を制御する。尚、本実施形態におけるEC
U70は制御手段に相当するものである。
【0048】本実施形態において、エンジンの運転が開
始されると、オイルポンプ43が駆動されて同ポンプ4
3から油が吐出される。この際、前記OCV38は、ス
プール66の位置が図3に示す第2の作動位置となるよ
うに制御される。従って、オイルポンプ43から吐出さ
れた油は、OCV38によって前記進角側油圧通路S1
内に導かれて進角側油圧室27内に供給され、各遅角側
油圧室28内の油は遅角側油圧通路S2を介してオイル
パン45に戻される。
【0049】ここで、前記進角側油圧室27或いは係止
穴37内における油圧が、定常時の作動油圧にまで増加
するには所定の時間を要する。即ち、エンジンの運転が
停止されると、前記進角側油圧通路S1、進角側油圧室
27、或いは係止穴37の内部の油は外部に徐々に漏出
する。従って、エンジンが始動されてから進角側油圧通
路S1、進角側油圧室27、及び係止穴37内が油によ
って満たされるまでは、それらの内部における油圧が増
加しないからである。
【0050】進角側油圧室27及び係止穴37内におけ
る油圧が増加すると、先ず、係止穴37内に供給された
油の油圧により、ロックピン33が前記スプリング36
の付勢力に抗して吸気側カムシャフト11の先端側に移
動する。その結果、図7に示すようにロックピン33の
係止は解除された状態となり、スプロケット18は側板
17、吸気側カムシャフト11に対して相対回転可能と
なる。従って、ベーン19とスプロケット18は相対回
転可能となる。
【0051】次に、進角側油圧室27及び係止穴37内
における油圧が更に増加すると、ベーン19は、増加し
た進角側油圧室27内の油圧が突状部25に作用するこ
とにより、前記「進角回転方向」に回転する。その結
果、吸気側カムシャフト11の回転位相はスプロケット
18よりも進む結果、吸気バルブの開閉タイミングが早
められる。
【0052】本実施形態では、ロックピン33の係止穴
37における係止が解除された後、前記ベーン19がス
プロケット18に対して相対回転するように前記スプリ
ング36の付勢力が調整されている。以下、このスプリ
ング36の付勢力について説明する。
【0053】ロックピン33がスプリング36の付勢力
に抗して吸気側カムシャフト11の先端側に移動し、そ
の係止が解除される際における係止穴37内の油圧をP
1 、ロックピン33の基端側側面の面積をA1 で表す
と、ロックピン33の係止が解除される時の付勢力F1
は、次式のように表すことができる。
【0054】
【数1】
【0055】一方、吸気側カムシャフト11をスプロケ
ット18に対して相対回転させるためのトルクをT、機
械効率をη(本実施形態では、η=0.95)、進角側
油圧室27における油圧を受圧する各突状部25の側面
の面積をA2 、各突状部25の数をN(本実施形態で
は、N=4)、ベーン19が進角側油圧室27内の油圧
によりスプロケット18に対して相対回転し始める時の
油圧をP2 、吸気側カムシャフト11の中心から突状部
25の外周部分までの長さをR1 、前記固定部24の半
径をR2 (図5にて示す)とすると、前記トルクTは次
式のように表される。
【0056】
【数2】
【0057】更に、A2 =(R1 −R2 )・B(Bは吸
気側カムシャフト15の軸方向における突状部25の長
さであり、図2にて示す)とし、又、各油圧室27,2
8の総容積(各突状部25の体積分を除く)をV、ベー
ン19の回転可能角度をα(rad )とすると、(2)式
は次式(3)となる。
【0058】
【数3】
【0059】上記(3)式に示す油圧P2 がロックピン
33の基端側側面に作用した場合に、ロックピン33を
先端側に付勢する駆動力F2 は以下のようになる。
【0060】
【数4】
【0061】本実施形態では、前記付勢力F1 が次式に
示すように前記駆動力F2 よりも小さく設定されてい
る。即ち、付勢力F1 は、スプリング36の弾性係数、
或いは同スプリング36の初期弾性力(スプリング36
が図8に示す状態にあるときに、同スプリング36に作
用している弾性力)を調整することにより、次式(5)
の関係を満たすように設定されている。
【0062】
【数5】
【0063】従って、(5)式より、(6)式が導かれ
る。
【0064】
【数6】
【0065】上記(6)式において、左項は、(1)式
より、係止穴37での係止が解除される際の油圧P1 を
示しており、又、右項は前述したように、ベーン19が
進角側油圧室27内の油圧によりスプロケット18に対
して相対回転し始める時の油圧P2 を示している。
【0066】従って、(6)式から明らかなように、本
実施形態では、エンジンの運転が開始されて前記進角側
油圧室27と係止穴37内における油圧を増加させた場
合、最初にロックピン33の係止穴37における係止が
解除され、その後に、前記ベーン19がスプロケット1
8に対して相対回転することとなる。
【0067】又、吸気バルブの開閉タイミングを遅らせ
る場合には、図1に示すように、スプリング69の付勢
力によりスプール66が第1の作動位置に配置される。
すると、オイルポンプ43の吐出側と遅角側ヘッド油路
41とが連通され、進角側ヘッド油路40とオイルパン
45とが連通される。従って、各遅角側油圧室28には
遅角側油圧通路S2を通じて油が供給される一方で、各
進角側油圧室27の油は進角側油圧通路S1を介してオ
イルパン45に戻される。
【0068】その結果、前記突状部25は各進角側油圧
室27の油圧よりも相対的に増加した各遅角側油圧室2
8内の油圧により付勢されるため、ベーン19は前記
「遅角回転方向」に回転する。このようにベーン19が
スプロケット18に対して回転することにより、吸気側
カムシャフト11の回転位相がスプロケット18よりも
遅れる結果、吸気バルブの開閉タイミングが遅れるよう
になる。
【0069】以上のようにして、吸気側カムシャフト1
1の回転位相が変更され、その回転位相とエンジンの運
転状態に適応する目標回転位相との偏差が所定値以下と
なると、ECU70はOCV38の第1ポート61及び
第2ポート62の双方が、前記弁体67によって閉塞さ
れた状態となるように、スプール66の位置を制御する
(以下、このスプール66の位置を「中間保持位置」と
いう)。このように、スプール66の位置が「中間保持
位置」となると、各油圧室27,28への油の供給、或
いは各油圧室27,28からの油の排出は行われなくな
る。そして、各突状部25は各油圧室27,28におけ
る油圧によって両側から保持されるため、ベーン19と
スプロケット18との相対回転が規制される。その結
果、吸気バルブの開閉タイミングが所定のタイミングに
保持される。
【0070】以上、説明したように本実施形態における
バルブタイミング変更装置では、OCV38を制御する
ことにより、吸気バルブの開閉タイミングを連続的(無
段階)に変更するとともに、その開閉タイミングを保持
することができる。
【0071】更に、本実施形態では、エンジンが所定の
運転状態にある場合に、前記ロックピン33が前記係止
穴37にて係止されることにより、スプロケット18と
側板17と一体回転する吸気側カムシャフト11との相
対回転が規制され、ベーン19の回転方向における位置
が前記「最遅角位置」に固定されるようになっている。
【0072】より詳細に説明すると、エンジンが停止す
るとOCV38のスプール66はスプリング79の付勢
力により図1に示す第1の作動位置に移動する。その結
果、各進角側油圧室27は進角側油圧通路S1によりオ
イルパン45と連通され、又、各遅角側油圧室28は遅
角側油圧通路S2によりオイルポンプ43の吐出側と連
通される。そして、クランクシャフトの回転が停止する
と、オイルポンプ43からの油の吐出が停止し、更に、
吸気側カムシャフト11の回転も停止する。この際、ベ
ーン19は、スプロケット18に対して前記「遅角回転
方向」に相対的に回転する。その結果、スプロケット1
8に対するベーン19の回転方向における位置は「最遅
角位置」となる。
【0073】更に、オイルポンプ43の駆動が停止する
と、前記油圧室34及び係止穴37内における油圧が低
下する。その結果、前記ロックピン33は、スプリング
36の付勢力によって移動し、その基端側部分が図8に
示すように係止穴37内に嵌入される。従って、スプロ
ケット18と側板17との相対回転が規制された状態と
なり、吸気バルブの開閉タイミングはクランクシャフト
の回転位相に対して最も遅れた状態に固定される。そし
て、再びエンジンの運転が開始され、係止穴37内の油
圧が所定値以上に増加するまで、吸気バルブの開閉バル
ブタイミングは最も遅れた状態に保持される。
【0074】以上説明した本実施形態は以下に示す特徴
を有するものである。 (a)本実施形態では、ベーン19がスプロケット18
に対して相対回転してバルブの開閉タイミングの変更が
なされる前に、係止穴37におけるロックピン33の係
止が確実に解除される。従って、ロックピン33が係止
穴37内に嵌入されたままの状態で、ベーン19とスプ
ロケット18とが相対的に回転して同ピン33の外周部
が係止穴37の内周壁に衝突し、その外周部或いは内周
壁が損傷してしまうことを防止することができる。
【0075】(b)本実施形態では、前記係止穴37の
周縁部分に面取加工を施すことによって、同部分に傾斜
角の異なる各傾斜部37a,37bを形成した。従っ
て、係止穴37の内周壁に変形が生じた場合でも、スプ
ロケット18と側板17との相対回転が阻害され難いも
のとなっている。
【0076】即ち、係止穴37に対してロックピン33
が挿脱される総回数が増加するにつれて、係止穴37の
内周壁、特に同穴37の周縁部分には変形が生じること
がある。
【0077】ここで、例えば、図9(b)に示すよう
に、その周縁部分に面取加工を行わない係止穴を採用し
た場合、同穴の周縁部分が二点鎖線で示すように変形す
ると、その変形部分によってスプロケット18と側板1
7との相対回転が阻害されてしまうこととなる。尚、図
9(b),(c)は係止穴37の形状変更例を示す拡大
断面図である(同図において、側板17、ロックピン3
3の図示は省略している)。又、図9(c)に示すよう
に、面取加工を施した場合であってもその面取量が小さ
い場合には、やはり二点鎖線で示すような変形が生じる
と同様にスプロケット18と側板17との相対回転が阻
害されてしまう虞がある。
【0078】しかしながら、本実施形態では、前述した
ように、面取加工を2回行うことにより第1傾斜部37
aと第2傾斜部37bを形成したため、係止穴37の内
周壁が変形した場合でも、その変形部分は図9(a)の
二点鎖線で示すように第2傾斜部37bの一部のみに留
まる。従って、変形部分が、側板17の先端側側面より
も隆起して、同板17とスプロケット18との相対回転
を阻害してしまうことを防止することができる。
【0079】加えて、係止穴37の周縁部分に各傾斜部
37a,37bを形成することによって、ロックピン3
3と係止穴37との間に若干の位置ズレが生じている場
合でも、同ピン33を各傾斜部37a,37bの面に沿
って係止穴37内に円滑に嵌入させることができる。
【0080】(c)本実施形態では、エンジンの運転が
開始されてから前記進角側油圧室27内における油圧が
所定値以上に増加し、その油圧によりベーン19とスプ
ロケット18との相対回転が規制されるまでの間、ロッ
クピン33は係止穴33にて係止されてスプロケット1
8とベーン19との相対回転が規制される。その結果、
各吸気側カムシャフト11に生じるトルク変動により、
ベーン19が回転方向に揺動して、同ベーン15の突状
部25とスプロケット18の突状部15とが衝突して異
音が生じてしまうことを防止することができる。
【0081】以上説明した実施形態は、以下のように構
成を変更して実施することができる。 (1)上記実施形態は、吸気側カムシャフト11にVV
T機構12が設けられているが、例えば、図10に示す
ように、排気側カムシャフト75にVVT機構12を設
ける構成に変更することもできる。
【0082】即ち、図10に示すように、排気側カムシ
ャフト75の一端部にはカムプーリ76が一体回転可能
に固定されており、同プーリ76の外周にはタイミング
ベルト77が掛装されている。排気側カムシャフト75
には、このタイミングベルト77によってクランクシャ
フトの回転駆動力が伝達される。
【0083】排気側カムシャフト75の他端部にはVV
T機構12が取り付けられている。同機構12には上記
実施形態にて説明したスプロケット18に換えて、第1
回転体としてのドライブギヤ78が設けられている。
又、吸気側カムシャフト11の端部には外歯79aを有
したドリブンギヤ79が設けられており、この外歯79
aは前記ドライブギヤ78の外歯78aに噛合されてい
る。又、吸気側カムシャフト11と前記排気側カムシャ
フト75には吸気バルブ、排気バルブ(いずれも図示し
ない)を開閉駆動するためのカム80,81が設けられ
ている。
【0084】上記構成によれば、クランクシャフトの回
転駆動力は排気側カムシャフト75に伝達されるととも
に、同シャフト75からドライブギヤ78及びドリブン
ギヤ79を介して吸気側カムシャフト11に伝達され
る。そして、吸気側カムシャフト11の回転に伴って吸
気バルブが前記カム80によって開閉駆動される。
【0085】又、排気側カムシャフト75に対するドラ
イブギヤ78の相対的な回転位相がVVT機構12によ
って変更される。従って、クランクシャフトに対する吸
気側カムシャフト11の回転位相が変更され、吸気バル
ブの開閉タイミングが変更される。
【0086】以上のように構成しても、上記実施形態と
略同様の作用効果を奏することができる。 (2)上記実施形態では、ロックピン33が係止穴37
に嵌入してスプロケット18とベーン19との相対回転
が規制されると、回転方向におけるベーン19の位置は
前述したように「最遅角位置」に固定されるが、同ベー
ン19が固定される位置は必ずしも「最遅角位置」に限
定されない。即ち、ベーン19が固定される位置は、側
板17に形成される係止穴37の位置を変更することに
より、エンジンの始動時における吸気バルブの開閉タイ
ミングが最適となるように適宜変更することができる。
【0087】(3)上記実施形態では、スプロケット1
8に、ロックピン33が配設される貫通孔32が形成さ
れる構成を採用したが、同孔32はベーン19に設けら
れるものであってもよい。
【0088】(4)上記実施形態では、ベーン19に4
つの突状部25が形成される構成を採用したが、同突状
部25を3つ以下、或いは5つ以上有した構成とするこ
ともできる。突状部25の数を上記実施形態より少なく
した場合には、前記各油圧通路S1,S2の構成を簡略
化することができ、上記実施形態より多くした場合に
は、ベーン19に対してより大きな回転トルクを付与す
ることができる。
【0089】(5)上記実施形態において、VVT機構
12のスプロケット18は、タイミングチェーンによっ
て駆動されるものであったが、このスプロケット18を
プーリに変更し、同プーリがクランクシャフトのクラン
クプーリに掛装されたタイミングベルトによって回転駆
動される構成を採用してもよい。又、スプロケット18
をギヤに変更し、同ギヤを別個のカムシャフトに設けら
れたギヤによって回転駆動する構成としてもよい。
【0090】(6)上記実施形態はいずれも吸気バルブ
の開閉タイミングを変更するものであったが、排気バル
ブの開閉タイミングを変更するようにしてもよい。又、
VVT機構12を吸気側カムシャフト11及び排気側カ
ムシャフト75の双方に設け、吸気バルブ及び排気バル
ブの双方のバルブ開閉タイミングをそれぞれ変更するよ
うにしてもよい。
【0091】(7)上記実施形態において、係止穴37
内に進角側油圧通路S1の油圧を供給し、その油圧によ
りロックピン33を駆動させて係止穴37における係止
を解除するようにしたが、遅角側油圧室28に通じる油
圧室34の油圧、或いは、係止穴37及び油圧室34双
方の油圧によりその解除を行うようにしてもよい。
【0092】以上、本発明を具体化した各実施形態につ
いて説明したが、上各実施形態から把握できる技術的思
想について、その効果と共に以下に記載する。 (イ)請求項1に記載した内燃機関のバルブタイミング
変更装置において、前記係止凹部は、前記可動部材が嵌
入する側における開口周縁部分に傾斜部を有したもので
あることを特徴とする。
【0093】上記(イ)に記載した構成によれば、可動
部材が係止凹部に嵌入する際に、同部材と係止凹部との
間に位置ズレがある場合でも、同可動部材は傾斜部に沿
って係止凹部に円滑に嵌入して、両回転体の相対回転を
規制することができる。
【0094】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
バルブの開閉タイミングの変更を行う際、係止凹部にお
ける前記可動部材の係止が解除された後に、第1回転体
と第2回転体とが相対回転し始める。即ち、可動部材の
係止が解除されないまま、換言すれば同部材が係止凹部
にて係止されたまま両回転体が相対回転してしまうこと
がない。その結果、本発明によれば、可動部材、或いは
係止凹部の損傷を防止すできるという効果を奏すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】バルブタイミング変更装置を示す断面図。
【図2】バルブタイミング変更装置の分解斜視図。
【図3】OCV等を示す部分断面図。
【図4】バルブタイミング変更装置の主要部を示す断面
図。
【図5】図1のV −V 断面図。
【図6】遅角側シャフト油路、切溝等を示す部分拡大断
面図。
【図7】貫通孔、ロックピン等を示す部分拡大断面図。
【図8】貫通孔、ロックピン等を示す部分拡大断面図。
【図9】係止穴の周縁部分を示す部分拡大断面図。
【図10】吸気側カムシャフト及び排気側カムシャフト
を示す平面図。
【図11】従来の技術における「弁開閉時期制御装置」
を示す断面図。
【図12】図11のXII −XII 断面図。
【符号の説明】
11…吸気側カムシャフト、17…側板(第2回転
体)、18…スプロケット(第1回転体)、19…ベー
ン(第2回転体)、25…突状部(凸部)、26…溝部
(凹部)、32…貫通孔(挿通空間)、33…ロックピ
ン(可動部材)、37…係止穴(係止凹部)、38…O
CV(流体圧供給手段)、43…オイルポンプ(流体圧
供給手段)、S1…進角側油圧通路(流体圧供給手
段)、S2…遅角側油圧通路(流体圧供給手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一の回転軸心を有した第1回転体及び
    第2回転体と、 前記第1回転体に形成された挿通空間内に配設された、
    受圧部を有する可動部材と、 前記第2回転体に形成された係止凹部と、 前記可動部材を前記係止凹部に近接する方向へと付勢す
    る付勢手段と、 前記両回転体のうち一方に形成された凹部内に、他方に
    形成された前記回転軸心の径方向に延びる凸部が配設さ
    れることにより、前記回転軸心の周方向において前記凸
    部の少なくとも一方側に区画形成された圧力室と、 前記圧力室に所定流体圧の流体を供給するとともに、該
    流体圧と等しい流体圧を前記受圧部に対して作用させる
    ための流体圧供給手段とを備え、内燃機関のクランクシ
    ャフト、及び同機関のバルブを開閉駆動するためのカム
    シャフトのうち、一方が前記第1回転体に駆動連結され
    ると共に、他方が第2回転体に駆動連結され、圧力室に
    供給された流体の流体圧を前記凸部に作用させて前記両
    回転体を相対回転させることにより前記クランクシャフ
    トに対するカムシャフトの回転位相を変更して前記バル
    ブの開閉タイミングを変更し、 更に、前記可動部材が前記付勢手段により付勢され前記
    係止凹部にて係止されることによって前記両回転体の相
    対回転が規制された状態と、前記受圧部に作用する流体
    圧により前記可動部材に駆動力を付与し同部材を前記係
    止凹部から離間する方向に移動させることによって前記
    係止凹部における可動部材の係止が解除され前記両回転
    体の相対回転が許容された状態と、を切換可能な内燃機
    関のバルブタイミング変更装置において、 前記付勢手段によって前記可動部材に作用する付勢力
    を、前記両回転体に相対回転が生じる時の前記圧力室内
    における流体圧と等しい流体圧が前記受圧部に作用した
    際に前記可動部材に生じる駆動力よりも小さく設定した
    ことを特徴とする内燃機関のバルブタイミング変更装
    置。
JP9137896A 1996-04-12 1996-04-12 内燃機関のバルブタイミング変更装置 Expired - Lifetime JP2947165B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9137896A JP2947165B2 (ja) 1996-04-12 1996-04-12 内燃機関のバルブタイミング変更装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9137896A JP2947165B2 (ja) 1996-04-12 1996-04-12 内燃機関のバルブタイミング変更装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09280017A true JPH09280017A (ja) 1997-10-28
JP2947165B2 JP2947165B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=14024716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9137896A Expired - Lifetime JP2947165B2 (ja) 1996-04-12 1996-04-12 内燃機関のバルブタイミング変更装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2947165B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2764334A1 (fr) * 1997-06-05 1998-12-11 Aisin Seiki Dispositif de controle de synchronisation de soupape
US6035819A (en) * 1998-01-30 2000-03-14 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Variable valve timing controller
US6039016A (en) * 1997-10-30 2000-03-21 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Valve timing control device
US6062182A (en) * 1997-11-28 2000-05-16 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Valve timing control device
US6105543A (en) * 1997-12-24 2000-08-22 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Valve timing control device
US6173687B1 (en) 1997-11-14 2001-01-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Hydraulic apparatus for adjusting the timing of opening and closing of an engine valve
US6186104B1 (en) 1998-10-08 2001-02-13 Unisia Jecs Corporation Variable valve timing controlling apparatus for internal combustion engine
EP1154128A2 (en) * 2000-05-10 2001-11-14 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Variable valve timing system
JP2009097424A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Hitachi Ltd 可変容量形ポンプ及びこのポンプを用いたバルブタイミング制御システム及び内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2012097754A (ja) * 2012-01-12 2012-05-24 Hitachi Automotive Systems Ltd 可変容量形ポンプ及びこのポンプを用いたバルブタイミング制御システム及び内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2013036374A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2013194510A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変動弁装置
US8893677B2 (en) 2013-03-14 2014-11-25 Borgwarner Inc. Dual lock pin phaser
EP2865855A1 (en) * 2013-10-24 2015-04-29 Delphi Technologies, Inc. Camshaft phaser and lock pin thereof
US9121358B2 (en) 2013-02-22 2015-09-01 Borgwarner Inc. Using camshaft timing device with hydraulic lock in an intermediate position for vehicle restarts
US10001036B2 (en) 2013-06-19 2018-06-19 Borgwarner Inc. Variable camshaft timing mechanism with a lock pin engaged by oil pressure
US10544714B2 (en) 2017-06-30 2020-01-28 Borgwarner Inc. Variable camshaft timing device with two locking positions

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2764334A1 (fr) * 1997-06-05 1998-12-11 Aisin Seiki Dispositif de controle de synchronisation de soupape
US6039016A (en) * 1997-10-30 2000-03-21 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Valve timing control device
US6173687B1 (en) 1997-11-14 2001-01-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Hydraulic apparatus for adjusting the timing of opening and closing of an engine valve
US6062182A (en) * 1997-11-28 2000-05-16 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Valve timing control device
US6105543A (en) * 1997-12-24 2000-08-22 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Valve timing control device
US6035819A (en) * 1998-01-30 2000-03-14 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Variable valve timing controller
US6186104B1 (en) 1998-10-08 2001-02-13 Unisia Jecs Corporation Variable valve timing controlling apparatus for internal combustion engine
EP1154128A3 (en) * 2000-05-10 2002-12-11 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Variable valve timing system
EP1154128A2 (en) * 2000-05-10 2001-11-14 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Variable valve timing system
JP2009097424A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Hitachi Ltd 可変容量形ポンプ及びこのポンプを用いたバルブタイミング制御システム及び内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2013036374A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2012097754A (ja) * 2012-01-12 2012-05-24 Hitachi Automotive Systems Ltd 可変容量形ポンプ及びこのポンプを用いたバルブタイミング制御システム及び内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2013194510A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変動弁装置
US9121358B2 (en) 2013-02-22 2015-09-01 Borgwarner Inc. Using camshaft timing device with hydraulic lock in an intermediate position for vehicle restarts
US8893677B2 (en) 2013-03-14 2014-11-25 Borgwarner Inc. Dual lock pin phaser
US10001036B2 (en) 2013-06-19 2018-06-19 Borgwarner Inc. Variable camshaft timing mechanism with a lock pin engaged by oil pressure
US10767518B2 (en) 2013-06-19 2020-09-08 Borgwarner Inc. Variable camshaft timing mechanism with a lock pin engaged by oil pressure
EP2865855A1 (en) * 2013-10-24 2015-04-29 Delphi Technologies, Inc. Camshaft phaser and lock pin thereof
US10544714B2 (en) 2017-06-30 2020-01-28 Borgwarner Inc. Variable camshaft timing device with two locking positions

Also Published As

Publication number Publication date
JP2947165B2 (ja) 1999-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0896129B1 (en) Valve timing controlling apparatus for internal combustion engine
JP2947165B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
EP1357260B1 (en) VCT lock pin having a tortuous path providing a hydraulic delay
JPH11101107A (ja) 弁開閉時期制御装置
JPH11241608A (ja) 内燃機関におけるバルブタイミング調整機構
JP3385929B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3812689B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JPH09250310A (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JP2001055914A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3845986B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP3775031B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御方法及びバルブタイミング制御装置
JP3058080B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JP3085219B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3266013B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JP4304878B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JPH10159515A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4016527B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP3744666B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JPH10159520A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2950263B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH09250311A (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JP3058096B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング可変装置
JP3774060B2 (ja) 可変動弁機構
JP3221336B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4120064B2 (ja) 弁開閉時期制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term