JP3058096B2 - 内燃機関のバルブタイミング可変装置 - Google Patents

内燃機関のバルブタイミング可変装置

Info

Publication number
JP3058096B2
JP3058096B2 JP25046696A JP25046696A JP3058096B2 JP 3058096 B2 JP3058096 B2 JP 3058096B2 JP 25046696 A JP25046696 A JP 25046696A JP 25046696 A JP25046696 A JP 25046696A JP 3058096 B2 JP3058096 B2 JP 3058096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
valve timing
camshaft
pressure chamber
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25046696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1089022A (ja
Inventor
健 朝倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP25046696A priority Critical patent/JP3058096B2/ja
Publication of JPH1089022A publication Critical patent/JPH1089022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3058096B2 publication Critical patent/JP3058096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の気筒に
設けられた吸気バルブ又は排気バルブの少なくとも一方
のバルブタイミングを可変とする可変装置に係る。詳し
くは、流体圧を用いて駆動されるバルブタイミング可変
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、内燃機関の気筒に設けられた
吸気バルブ又は排気バルブの開閉時期、すなわち、バル
ブタイミングを変更可能とする装置が種々提案されてい
る。特開平1−92504号公報は、その一例として
「弁開閉制御装置」を開示する。
【0003】上記公報の装置は、図5に示すように、カ
ムシャフト101の先端部に設けられた内部ロータ10
2と、同シャフト101に対して相対回転可能に設けら
れ、クランクシャフト(図示略)の回転力が伝達される
タイミングプーリ103とを備える。図6は図5のB−
B線に沿った断面を示す。同図に示すように、内部ロー
タ102は、その外周部において径方向に延びる複数の
べーン104を有する。タイミングプーリ103は、内
周側に突出した複数の凸部105を有する。各凸部10
5間に形成された複数のオイル溝106は、各べーン1
04をその内部に収容する。同装置は、各オイル溝10
6内において各べーン104の両側に形成された第1圧
力室107及び第2圧力室108を有する。
【0004】上記公報の装置において、バルブタイミン
グを遅らせる場合、ポンプから遅角側オイル流通路12
1を介して第2圧力室108にオイルを圧送し、第2圧
力室108内の油圧を増加させることにより、内部ロー
タ102をタイミングプーリ103の回転方向(図6に
示す)とは逆方向(以下、この方向を「遅角方向」とい
う)に相対回転させる。この相対回転により、カムシャ
フト101によって開閉されるバルブ(図示略)のバル
ブタイミングが遅らせられる。
【0005】これに対して、バルブタイミングを進める
場合、ポンプから進角側オイル流通路131を介して第
1圧力室107内にオイルを圧送し、同圧力室107内
の油圧を増加させることにより、内部ロー夕102をタ
イミングプーリ103の回転方向と同方向(以下、この
方向を「進角方向」という)に相対回転させる。この相
対回転によってバルブタイミングが進められる。
【0006】前記遅角側オイル流通路121及び進角側
オイル流通路131は、内部ロータ102の中心線に沿
うような放射状に形成されている。従って、各圧力室1
07,108に開口する流通路121,131の開口部
は、内部ロータ102の回転方向と直交する方向を向け
て開口している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、カムシャフ
ト101を回転させるため、同シャフト101にはバル
ブスプリング(図示略)の反力、或いは同シャフト10
1の支持部分における摺動抵抗等に打ち勝つだけの駆動
トルクが内部ロータ102を介して伝達される。このた
め、内部ロータ102には前記遅角方向の回転力が作用
し、この回転力はバルブタイミングを遅らせるように働
く。従って、第2圧力室108内の油圧を増加させてバ
ルブタイミングを遅らせる場合には、より小さな油圧で
内部ロータ102を遅角方向に相対回転させることがで
きるが、逆にバルブタイミングを進める場合には、この
回転力に抗して内部ロータ102を進角方向に相対回転
させなければならないため、進角時の内部ロータ102
の回転速度は遅角時の内部ロータ102の回転速度より
も遅くなる。そのため、進角時における装置の作動応答
性が低下するという問題があった。
【0008】この問題を解消するために、装置の容量を
大きくしたり、ポンプの吐出圧を大きくすることが考え
られるが、この場合、装置の搭載性が悪化したり、装置
が大重量化となって燃費が悪くなる等の不具合が生じ
る。
【0009】本発明は前述した事情を鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、流体が供給される
2つの圧力室を有し、各圧力室内の流体圧を調節するこ
とによってバルブタイミングを変更するようにした内燃
機関のバルブタイミング可変装置において、ポンプの吐
出圧を大きくしたり、装置の容量を大とすることなく、
十分な進角駆動力を得ることが可能な内燃機関のバルブ
タイミング可変装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載の発明では、内燃機関の吸気バル
ブ及び排気バルブの少なくとも一方のバルブタイミング
を可変とするバルブタイミング可変装置であり、同一回
転軸心回りに相対回転可能な2つの回転体であって、内
燃機関のクランクシャフトに駆動連結された第1回転
体、及び吸気バルブ又は排気バルブを駆動するカムシャ
フトに駆動連結された第2回転体と、前記一方の回転体
に形成された凸部を、他方の回転体に形成された凹部内
に配置することにより、前記両回転体の回転方向におい
て前記凸部の両側に形成され、内部に流体が供給される
2つの圧力室であって、第1回転体に対して第2回転体
の回転位相を相対的に進角させるための第1圧力室、及
び前記回転位相を相対的に遅角させるための第2圧力室
と、前記第1回転体又は第2回転体の少なくとも一方に
形成され、前記第1圧力室及び第2圧力室へ流体を供給
する流路とを備え、前記両圧力室内の流体圧を調節する
ことによって前記両回転体を互いに相対回転させること
により、前記バルブタイミングを変更するようにした内
燃機関のバルブタイミング可変装置において、前記第
圧力室に連通する流路は、前記カムシャフトを進角させ
る際、同カムシャフトに進角方向への回転力を付与する
方向に向けて開口し、前記第2圧力室に連通する流路
は、前記カムシャフトの軸線方向と同方向に向けて開口
ていることをその要旨とする。
【0011】(作用)請求項1に記載の発明において
は、内燃機関のクランクシャフトから第1回転体に伝達
された回転力は第2回転体に伝達され、同回転体からカ
ムシャフトに伝達される。カムシャフトはこの回転力に
より回転し、同シャフトの回転に伴って内燃機関の吸気
バルブ又は排気バルブが開閉される。第1圧力室及び第
2圧力室の流体圧を調整して両回転体を相対回転させ、
第1回転体に対する第2回転体の回転位相を変更するこ
とにより、バルブのバルブタイミングが変更される。
【0012】バルブタイミングを進める場合には、流路
を介して第1圧力室内に流体を供給し、同第1圧力室内
の圧力を上昇させることにより、第2回転体が第1回転
体に対し進角方向に回転する。前記第1圧力室に連通す
る流路の開口方向は、流体によりカムシャフトに進角方
向への回転力を付与する方向に向いていることから、装
置の容量を大きくすることなく、素早くカムシャフトを
進角させることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した一実施
形態を図面に基づいて説明する。この実施形態では、内
燃機関としてのガソリンエンジンにおいて、その吸気側
カムシャフトに対して設けられたバルブタイミング可変
装置が示される。
【0014】図1は、吸気側カムシャフト(以下、単に
「カムシャフト」という)11の先端側(同図の左側)
に設けられた作動機構12、及び同機構12に流体とし
てのオイルを供給するためのオイルポンプ13(以下、
単に「ポンプ」という)、同機構12に供給する油圧を
調節するためのオイルコントロールバルブ(以下、「O
CV」という)40等を示す断面図である。
【0015】同図に示すように、シリンダヘッド14の
上端部及びベアリングキャップ15は、カムシャフト1
1のジャーナル1laを回転可能に支持する。カムシャ
フト11は、その先端部に拡径部1lbを有する。拡径
部1lbの外周に相対回転可能に設けられたスプロケッ
ト17は、その外周にタイミングチェーン(図示略)が
掛けられる外歯17aを有する。同チェーンは、クラン
クシャフト(図示略)の回転力をスプロケット17に伝
達する。本実施形態においてスプロケット17は本発明
の第1回転体に相当する。
【0016】カムシャフト11は、その基端側(図1の
右側)に複数のカム(図示略)を有し、それらカムは吸
気バルブ(図示略)の上端部に当接する。カムシャフト
11の回転に伴って、各カムは吸気バルブを開閉する。
【0017】拡径部1lb及びスプロケット17の先端
面に順に取り付けられた側板18、ハウジング16、及
びカバー20は、ボルト21によりスプロケット17に
固定され同スプロケット17と一体に回転する。カムシ
ャフト11の先端面にボルト22によって取り付けられ
た羽根車19は、図示しないノックピンによって同シャ
フト11と一体に回転する。
【0018】図2は図1のA−A線に沿った断面を示
す。同図に示すように、羽根車19は、その中央部に位
置する円筒状のボス23と、同ボス23を中心に略90
°毎の間隔をもって形成された4つの羽根24、及び各
羽根24の間に形成された第2凹部79とを備える。本
実施形態において羽根車19は本発明の第2回転体に相
当し、各羽根24は本発明の凸部に相当する。
【0019】ハウジング16は、その内側において、中
心へ向かって突出し互いに間隔をもって配置された4つ
の突状部25を有する。各突状部25の間にそれぞれ形
成された第1凹部26は各羽根24を収容する。各羽根
24の外周面24aは各第1凹部26の内周面26aに
接し、各突状部25の内周面25aは、ボス23の外周
面23aに接している。本実施形態において各第1凹部
26は本発明の凹部に相当する。
【0020】カバー20は、ハウジング16及び羽根車
19の先端側面を覆っている。各羽根24は、カバー2
0、第1凹部26、ボス23、及び側仮18によって囲
まれた4つの空間を2つの油圧室30,31に区画す
る。スプロケット17の回転方向(図2において矢印で
示す)と逆方向(以下、この方向を「遅角方向」とい
う)の側に位置する第1油圧室30には、バルブタイミ
ングを進める際にオイルが供給される。回転方向と同方
向(以下、この方向を「進角方向」という)の側に位置
する第2油圧室31には、バルブタイミングを遅らせる
際にオイルが供給される。本実施形態において第1油圧
室30は本発明における第1圧力室に相当し、第2油圧
室31は第2圧力室に相当する。
【0021】図1,2に示すように、各羽根24の一つ
は、断面円形状をなしカムシャフト11の軸方向に沿っ
て延びる貫通孔32を有する。貫通孔32内に移動可能
に設けられたロックピン33は、その内部に収容孔33
aを有する。この収容孔33a内に設けられたスプリン
グ35は、同ピン33を側板18に形成された係止穴3
4に向けて付勢する。ロックピン33が係止穴34に係
合することにより、ハウジング16に対する羽根車19
の位置は、図2に示すように、各第1油圧室30側の羽
根24の側面が、各突状部25から若干離間する位置に
固定される。これにより、羽根車19と側板18との間
の相対的な回転が規制され、カムシャフト11とスプロ
ケット17とが一体に回転する。
【0022】羽根車19は、その先端面に形成された油
溝36を有する。同溝36はカバー20に形成された長
穴37と、貫通孔32とを連通する。油溝36及び長穴
37は、貫通孔32の内部においてロックピン33より
も先端側にある空気或いはオイルを外部に排出する機能
を有する。
【0023】次に、各第1油圧室30及び各第2油圧室
31に対してオイルの給排を行うための油圧通路Pにつ
いて説明する。シリンダヘッド14は、その内部に形成
された進角側油路38、遅角側油路39を有する。各油
路38,39は、前記OCV40の後述する第1のポー
ト55及び第2のポート56に接続されている。OCV
40は、オイルフィルタ41、ポンプ13、オイルスト
レーナ42を介してオイルパン43に通じている。
【0024】進角側油路38は、ジャーナル1laの全
周に形成された油溝44、ジャーナル1laの内部に形
成された油孔45を介して、カムシャフト11の内部に
形成された油通路46に通じている。同油通路46の先
端側は、ボス23の基端側内周部、ボルト21、及び側
板18によって区画された環状空間47に開口する。図
2に示すように、ボス23の内部に形成された流路とし
ての4つの進角側油孔48は、前記環状空間47と各第
1油圧室30とを連通し、環状空間47内に供給された
オイルを各第1油圧室30に供給する。ロックピン33
の外周壁と貫通孔32の内周壁とによって囲まれる環状
の空間よりなる油圧室49は、進角側油孔48の一つに
より環状空間47と通じている。前記進角側油孔48
は、前記環状空間47の接線方向を向けて形成されてい
る。すなわち、第1油圧室30側の進角側油孔48の開
口部は羽根車19の接線方向(回転方向)に向けて開口
している。
【0025】一方、遅角側油路39は、シリンダヘッド
14の上端部及びベアリングキャップ15に形成された
油溝50に通じている。拡径部1lbに形成された油孔
53は、この油溝50と、側板18の基端側面と拡径部
1lbの先端側面との間に形成された環状の油空間51
とを連通する。側板18は、図2に示すように各突状部
25の側面近傍にて開口する4つの遅角側油孔52を有
する。各遅角側油孔52は、側板18の軸線方向と同方
向を向けて開口し、油空間51と各第2油圧室31とを
連通して同油圧室31内に油空間51内のオイルを供給
する。油空間51は前述した係止穴34に通じており、
同係止穴34内には同空間51内のオイルが供給され
る。
【0026】本実施形態において、進角側油路38、油
溝44、油孔45、油通路46、環状空間47、及び各
進角側油孔48は、各第1油圧室30にオイルを供給す
るための第1油路P1を構成し、遅角側油路39、油溝
50、油孔53、油空間51、及び各遅角側油孔52
は、各第2油圧室31にオイルを供給するための第2油
路P2を構成する。各油路P1,第2油路P2は油圧通
路Pを構成する。
【0027】前述したOCV40は、第1油路P1及び
第2油路P2と、ポンプ13及びオイルパン43との連
通状態を切り換える。図1に示すように、OCV40を
構成するケーシング54は、第1〜第5のポート55〜
59を有する。第1のポート55は進角側油路38に、
第2のポート56は遅角側油路39にそれぞれ通じてい
る。第3及び第4のポート57,58はオイルパン43
に、第5のポート59はオイルフィルタ41を介してポ
ンプ13の吐出側に通じている。
【0028】ケーシング54の内部において往復可能に
設けられたスプール60は、円筒状をなす4つの弁体6
1を有する。電磁ソレノイド62は、スプール60を図
1に示す「遅角位置」と、図3に示す「進角位置」との
間で移動させる。ケーシング54内に設けられたスプリ
ング64は、スプール60を「遅角位置」側へ向けて付
勢する。
【0029】電子制御装置(以下「ECU」という)6
5は、電磁ソレノイド62を所定のデューティ比をもっ
て通電制御する。ECU65は、電磁ソレノイド62を
100%のデューティ比で通電制御することにより、ス
プール60の位置を「進角位置」に保持する。これによ
り、図3に示すように、進角側油路38は第1のポート
55及び第5のポート59を介してポンプ13の吐出側
に接続され、遅角側油路39は第2のポート56及び第
4のポート58を介してオイルパン43に接続される。
その結果、各第1油圧室30内には第1油路P1を通じ
てオイルが供給される一方で、各第2油圧室31内のオ
イルは第2油路P2を通じてオイルパン43に戻され
る。
【0030】ECU65は電磁ソレノイド62に対する
通電制御を停止(デューティ比が0%)することによ
り、スプール60の位置を「遅角位置」に保持する。こ
れにより、図1に示すように、遅角側油路39が第2の
ポート56及び第5のポート59を介してポンプ13の
吐出側に接続される一方で、進角側油路38が第1のポ
ート55及び第3のポート57を介してオイルパン43
に接続される。その結果、各第2油圧室31内には第2
油路P2を通じてオイルが供給される一方で、各第1油
圧室30内のオイルは第1油路P1を通じてオイルパン
43に戻される。
【0031】更に、ECU65は、電磁ソレノイド62
を50%のデューティ比で通電制御することにより、ス
プール60の位置を「保持位置」に保持する。これによ
り、スプール60の弁体61は、第1及び第2のポート
55,56を閉塞する。その結果、第1油圧室30及び
第2油圧室31に対するオイルの供給及び排出は行われ
ず、各油圧室30,31の油圧は現状の状態に保持され
る。
【0032】ECU65に接続された回転数センサ66
及び吸気圧センサ67は、エンジンの回転数、及び吸気
圧力を検出する。ECU65に接続されたクランク角セ
ンサ68及びカム角センサ69は、カムシャフト11の
回転位相を検出する。ECU65は各センサ66〜69
から入力される検出信号に基づき、エンジンの運転状態
に適合するカムシャフト11の目標回転位相、及び実回
転位相を検出する。ECU65は、吸気側カムシャフト
11の実回転位相と目標回転位相との偏差を算出し、同
偏差が所定値以下となるようにOCV40を制御する。
【0033】本実施形態によれば、エンジンが始動され
ると、ポンプ13によって吸引されたオイルパン43内
のオイルが同ポンプ13から第1油路P1内に圧送され
る。これにより、油圧室49内の油圧が増加し、ロック
ピン33はその油圧によって係止穴34から抜ける。そ
の結果、羽根車19とスプロケット17との相対回転が
許容された状態となる。そして、吸気バルブは、カムシ
ャフト11の回転により所定のバルブタイミングをもっ
て開閉される。
【0034】ECU65は、吸気バルブのバルブタイミ
ングを進めるために、電磁ソレノイド62を100%の
デューディ比で通電制御する。その結果、各第1油圧室
30にはオイルが供給され、各第2油圧室31内のオイ
ルはオイルパン43に戻される。従って、各第1油圧室
30内の油圧が各第2油圧室31内の油圧よりも相対的
に増加するため、各羽根24には前記「進角方向」の回
転力が作用する。そして、この回転力により羽根車19
はスプロケット17に対して「進角方向」に相対的に回
転し、カムシャフト11の回転位相がスプロケット17
の回転位相に対して相対的に進角されることにより、吸
気バルブのバルブタイミングが現状よりも進められる。
本実施形態において、羽根車19がスプロケット17に
対して「進角方向」に相対回転し、各羽根24が各突状
部25に当接した状態となると、バルブタイミングは最
も進んだ状態となる。
【0035】これに対して、ECU65は、吸気バルブ
のバルブタイミングを遅らせるために、電磁ソレノイド
62に対する通電制御を停止する(デューティ比が0
%)。この結果、各第2油圧室31にはオイルが供給さ
れ、各第1油圧室30内のオイルはオイルパン43に戻
される。従って、各第2油圧室31内の油圧が各第1油
圧室30内の油圧よりも相対的に増加するため、各羽根
24には前記「遅角方向」の回転力が作用する。そし
て、この回転力により羽根車19はスプロケット17に
対して「遅角方向」に相対的に回転し、カムシャフト1
1の回転位相がスプロケット17の回転位相に対して相
対的に遅角されることにより、吸気バルブのバルブタイ
ミングが現状よりも遅らせられる。本実施形態におい
て、羽根車19がスプロケット17に対して「遅角方
向」に相対回転し、各羽根24が各突状部25に当接し
た状態となると、バルブタイミングは最も遅れた状態と
なる。
【0036】ECU65は、吸気バルブのバルブタイミ
ングを現状のバルブタイミングに保持するために、電磁
ソレノイド62を50%のデューティ比で通電制御す
る。この結果、各油圧室30,31へのオイルの供給及
び各油圧室30,31からのオイルの排出は行われなく
なる。従って、羽根車19とスプロケット17との相対
回転は停止するため、吸気バルブのバルブタイミングは
現状のタイミングに保持される。
【0037】上記のように、ECU65が電磁ソレノイ
ド62を通電制御することにより、吸気バルブのバルブ
タイミングを最遅角のタイミングと最進角のタイミング
との間で所定のタイミングに連続的(無段階)に変更す
ることができ、更にそのバルブタイミングを保持するこ
とができる。
【0038】本実施形態において、バルブタイミングの
変更を行わず、現状のバルブタイミングを保持した状態
でカムシャフト11をスプロケット17と共に回転させ
る場合、同シャフト11には、バルブスプリング35
(図示略)の反力、或いは同シャフトの支持部分(例え
ば、シリンダヘッド14及びベアリングキャップ15に
て支持されたジャーナル1laの部分)における摺動抵
抗等によって、前記「遅角方向」の回転力が作用する。
従って、バルブタイミングを進める場合には、この回転
力に抗して羽根車19を第1油圧室30の油圧により
「進角方向」に回転させる必要がある。このため、バル
ブタイミングを進める場合における第1油圧室30内の
油圧は、バルブタイミングを遅らせる場合における第2
油圧室31内の油圧よりも前記回転力が羽根車19に作
用する分だけ高圧とする必要がある。
【0039】ここで、第1油圧室30内には進角側油孔
48を経てオイルが圧送されるが、本実施の形態では進
角側油孔48は羽根車19の接線方向に開口しているこ
とから、装置を大型化することなく図5,図6に示す従
来技術の弁開閉制御装置よりも、十分な進角駆動力を得
ることができる。
【0040】次に、上記効果の理由について説明する。
図4(a)は、本実施の形態における羽根車19の概略
的な断面図であり、前記進角側油孔48の開口部48a
が、羽根車19の回転方向に向けて開口しているもので
ある。一方、図4(b)は進角側油孔48が羽根車19
に放射状に形成され、進角側油孔48の開口部48aが
羽根車19の回転方向と直交する方向に向けて開口して
いるものである(従来技術に対応)。なお、図4(a)
の羽根車19の外形(直径)と、図4(b)の羽根車1
9の外形(直径)とは、同形(同径)であるとととも
に、図4(a),(b)の各進角側油孔48の孔径及び
図4(a),(b)の各進角側油孔48から吐出される
オイルの吐出圧(オイルの流速、オイルの流量)は同圧
であるとする。
【0041】図4(a)の羽根車19の中心部Pと進角
側油孔48の軸線Jとの間の距離L1、図4(b)の羽
根車19の中心部Pと進角側油孔48の軸線Jとの間の
距離L2とを比較すると、図4(a)の距離L1の方が
長い(L1>L2)。すなわち、図4(a),(b)の
各進角側油孔48から吐出されるオイルの圧力は同圧で
あるが、羽根車19の中心部Pと進角側油孔48の軸線
Jとの間の距離L1,L2が異なることから、油圧(進
角側油孔48から吐出されるオイルの圧力)による羽根
車19を回転させようとする力、すなわち、トルクが異
なる。
【0042】つまり、図4(a)の羽根車19を進角方
向に回転させる際のトルクと、図4(b)の羽根車19
を進角方向に回転させる際のトルクとでは、羽根車19
の中心部Pと進角側油孔48の軸線Jとの間の距離L1
の長い図4(a)の本実施形態の羽根車19のトルクの
方が大きい。その結果、本実施の形態においては、進角
側油孔48からのオイルの吐出時に羽根車19に回転力
(進角方向への回転力)を付与することができることか
ら、第1油圧室30内の油圧を大幅に大きくすることな
く、かつ、装置を大型化することなく、羽根車19を素
早く進角方向に回転させることができる。これにより、
バルブタイミングを進角する際におけるバルブタイミン
グ可変装置の作動応答性を向上させることができる。
【0043】尚、この発明は次のような別の実施形態に
具体化することができる。以下の別の実施形態において
上記実施形態と同様の作用及び効果を得ることができ
る。 (1)上記実施形態において、スプロケット17をカム
プーリに変更するとともに、同プーリにタイミングベル
トが掛装された構成に作動機構12を変更することもで
きる。又、作動機構12のスプロケット17をギヤに変
更し、同ギヤを排気側カムシャフトに設けられたドライ
ブギヤによって回転駆動するようにしてもよい。
【0044】(2)上記実施形態では、羽根車19に4
つの羽根24を形成した。これに対して、羽根24を3
つ以下、或いは5つ以上有した構成とすることもでき
る。羽根24の数を上記実施形態より多くして各油圧室
30,31の数をそれぞれ増加させた場合には、バルブ
タイミングを進める際における各第1油圧室30内の油
圧をより低圧に設定することができ、第1油圧室30か
ら第2油圧室31側へのオイルの漏出量を更に低減する
ことができる。
【0045】(3)上記実施形態では、いずれも吸気バ
ルブのバルブタイミングを変更するようにした。これに
対して、排気側カムシャフトに作動機構を設け、排気バ
ルブのバルブタイミングを変更するようにしてもよい。
更に、作動機構を吸気側カムンャフト及び排気側カムシ
ャフトの双方に設け、吸気バルブ及び排気バルブの双方
のバルブタイミングを変更するようにしてもよい。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、装置を大型化すること
なく、バルブタイミングを進角する際において、バルブ
タイミング可変装置の作動応答性を向上させることがで
きる。その結果、バルブタイミング可変装置の搭載性を
良好に維持できるとともに、燃費の悪化等を防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した一実施形態におけるバルブ
タイミング可変装置等を示す断面図。
【図2】図1のA−A線断面図。
【図3】進角時のOCVの拡大断面図。
【図4】(a)は本実施形態に対応する羽根車の概略的
断面図。(b)は従来技術に対応する羽根車の概略的断
面図。
【図5】従来の技術における「弁開閉時期制御装置」を
示す断面図。
【図6】図5のB−B線断面図。
【符号の説明】
11…カムシャフトとしての吸気側カムシャフト、14
…内燃機関の一部を構成するシリンダヘッド、17…第
1回転体としてのスプロケット、19…第2回転体及び
第1回転体としての羽根車、24…凸部としての羽根、
25…凸部としての突状部、26…凹部としての第1凹
部、48…流路としての進角側油孔、73…第2回転体
としてのドライブギヤ、79…凹部としての第2凹部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の吸気バルブ及び排気バルブの
    少なくとも一方のバルブタイミングを可変とするバルブ
    タイミング可変装置であり、 同一回転軸心回りに相対回転可能な2つの回転体であっ
    て、内燃機関のクランクシャフトに駆動連結された第1
    回転体、及び吸気バルブ又は排気バルブを駆動するカム
    シャフトに駆動連結された第2回転体と、 前記一方の回転体に形成された凸部を、他方の回転体に
    形成された凹部内に配置することにより、前記両回転体
    の回転方向において前記凸部の両側に形成され、内部に
    流体が供給される2つの圧力室であって、第1回転体に
    対して第2回転体の回転位相を相対的に進角させるため
    の第1圧力室、及び前記回転位相を相対的に遅角させる
    ための第2圧力室と、 前記第1回転体又は第2回転体の少なくとも一方に形成
    され、前記第1圧力室及び第2圧力室へ流体を供給する
    流路とを備え、前記両圧力室内の流体圧を調節すること
    によって前記両回転体を互いに相対回転させることによ
    り、前記バルブタイミングを変更するようにした内燃機
    関のバルブタイミング可変装置において、 前記第1圧力室に連通する流路は、前記カムシャフトを
    進角させる際、同カムシャフトに進角方向への回転力を
    付与する方向に向けて開口し、前記第2圧力室に連通す
    る流路は、前記カムシャフトの軸線方向と同方向に向け
    て開口していることを特徴とする内燃機関のバルブタイ
    ミング可変装置。
JP25046696A 1996-09-20 1996-09-20 内燃機関のバルブタイミング可変装置 Expired - Lifetime JP3058096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25046696A JP3058096B2 (ja) 1996-09-20 1996-09-20 内燃機関のバルブタイミング可変装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25046696A JP3058096B2 (ja) 1996-09-20 1996-09-20 内燃機関のバルブタイミング可変装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1089022A JPH1089022A (ja) 1998-04-07
JP3058096B2 true JP3058096B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=17208297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25046696A Expired - Lifetime JP3058096B2 (ja) 1996-09-20 1996-09-20 内燃機関のバルブタイミング可変装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3058096B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5494944B2 (ja) * 2010-01-25 2014-05-21 三菱自動車工業株式会社 可変動弁装置付エンジン
CN105736083A (zh) * 2014-12-12 2016-07-06 舍弗勒技术股份两合公司 凸轮轴相位调节器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1089022A (ja) 1998-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0806550B1 (en) Valve timing control device
JP4159241B2 (ja) 内燃機関用バルブタイミング調整装置
US8789505B2 (en) Valve timing control apparatus of internal combustion engine
US8689748B2 (en) Valve timing control apparatus of internal combustion engine
US9021999B2 (en) Valve timing control apparatus of internal combustion engine
JPH1150820A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US20150083064A1 (en) Valve timing control apparatus of internal combustion engine
JP2947165B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
US9322304B2 (en) Variable valve actuation apparatus of internal combustion engine
JP3812689B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JPH10141022A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US7415952B2 (en) Valve timing control device
JP3284924B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング可変機構
JP3058096B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング可変装置
JP2000282821A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP4645561B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JPH10159515A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3058080B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JPH1089021A (ja) 内燃機関のバルブタイミング可変装置
JP4016527B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2950263B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3780594B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3221336B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3266013B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JPH09303119A (ja) 内燃機関のバルブタイミング可変装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term