JPH09279549A - ダム構築法 - Google Patents

ダム構築法

Info

Publication number
JPH09279549A
JPH09279549A JP12519196A JP12519196A JPH09279549A JP H09279549 A JPH09279549 A JP H09279549A JP 12519196 A JP12519196 A JP 12519196A JP 12519196 A JP12519196 A JP 12519196A JP H09279549 A JPH09279549 A JP H09279549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
dam
pillar
concrete plates
ready
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12519196A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Takatsu
和夫 高津
Kyo Takatsu
教 高津
Masayuki Takatsu
政幸 高津
Midori Takatsu
みどり 高津
Masaru Takatsu
賢 高津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12519196A priority Critical patent/JPH09279549A/ja
Publication of JPH09279549A publication Critical patent/JPH09279549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 仮枠組と仮枠取り外しを必要とせず、工期を
短縮し、更には表面に陰影等による模様を形成して美観
を呈せしめるダム構築法を提供することを目的とする。 【解決手段】 壁部の下部或いは更に上部及び又は横部
に貫通孔を設けた突部又は突条を形成したコンクリート
板を固定し、該コンクリート板と他側の仮枠又はコンク
リート板を型枠にして生コンクリートを打設し、生コン
クリートの硬化後その上に上記方法を順次行って嵩上げ
してゆく。また、支柱を建ててそれぞれ固定し、該支柱
間にコンクリート板を取り付け、該コンクリート板と他
側の仮枠又はコンクリート板を型枠にして生コンクリー
トを打設し、生コンクリートの硬化後その上に上記方法
を順次行って嵩上げしてゆく。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、重力式コンクリ
ートダムやアーチダム等、コンクリート系ダムの構築法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のコンクリート系ダムは、木質系や
金属系の仮枠を使用し、1.5m〜2m程度の高さ生コ
ンクリートを打設し、硬化後仮枠を外したり上に引き上
げて上部に仮枠組し、生コンクリートを打設し嵩上げし
てダムを構築していた。しかしこの構築法では、仮枠組
や仮枠取り外しに手間を要するという問題点があった。
また、表面が画一的で美観に欠けるという問題点もあっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、仮枠組と
仮枠取り外しを必要とせず、工期を短縮し、更には表面
に陰影等による模様を形成して美観を呈せしめるダム構
築法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する1番
目の発明のダム構築法は、壁部の下部或いは更に上部及
び又は横部に突部又は突条を形成したコンクリート板
を、横方向に並べてそれぞれ固定し、該コンクリート板
と他側の仮枠又はコンクリート板を型枠にして生コンク
リートを打設し、生コンクリートの硬化後、その上に上
記方法を順次行って嵩上げしてゆくことを特徴とする。
2番目の発明のダム構築法は、横方向に間隔をおいて支
柱を建ててそれぞれ固定し、該支柱間にコンクリート板
を取り付け、該コンクリート板と他側の仮枠又はコンク
リート板を型枠にして生コンクリートを打設し、生コン
クリートの硬化後、支柱が短いときはその上に継ぎ足
し、その上に上記方法を順次行って嵩上げしてゆくこと
を特徴とする。3番目の発明のダム構築法は、1番目の
発明と2番目の発明のコンクリート板の表面に、湾曲面
や凹凸面が形成されていることを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】 図1は、ダムの下流側に、表面に凹凸面を形成した壁
部1の下部に、貫通孔2を設けた突条3が形成されたコ
ンクリート板Aを、その貫通孔2に基盤4に埋設して突
設したアンカボルト5を通し、ナット締めしてコンクリ
ート板Aを基盤4上に固定し、同一方法で順次コンクリ
ート板A・A…を横方向に並べてそれぞれ固定する一
方、同一要領で、ダムの上流側にもコンクリート板A・
A…を固定し、ダムの下流側のコンクリート板A・A…
と、ダムの上流側のコンクリート板A・A…を型枠とし
て生コンクリートBを打設すると共に、アンカボルト5
を埋設して突設し、生コンクリートBの硬化後、これを
基盤としてその上に上記方法を順次行い嵩上げしてダム
を構築するところを示す。上記ダム構築法でダムの上流
側のコンクリート板A・A…は、枠組みした仮枠であっ
てもよく、図2で説明する支柱間に取り付けられたコン
クリート板であってもよい。コンクリート板Aの固定
は、貫通孔を利用したボルト結合に限定されない。
【0006】図2は、ダムの下流側の基盤上4上に、
横方向に間隔をおいて支柱C・C…を建ててそれぞれ固
定し、支柱C・C間にコンクリート板Dを取り付けてゆ
き、該コンクリート板D・D…と、ダムの上流側に枠組
した仮枠・下流側と同様に支柱に固定したコンクリート
板、又は図1で使用したコンクリート板(図示省略)を
型枠にして生コンクリートBを打設し、生コンクリート
が硬化した後、支柱Cが短いときはその上に継ぎ足し、
硬化したコンクリートを基盤として、その上に上記方法
を順次行い嵩上げしてダムを構築するところを示す。上
記ダム構築法で支柱Cには鋼管柱やH型鋼を使用するこ
とができ、コンクリート板Dの支柱Cへの取り付けは、
コンクリート板Dに埋設したナットやボルト等を利用す
ることができる。また、基盤4に碇着材6を設けてお
き、タンバックル7付き鉄筋8を支柱Cと碇着材6間に
掛け渡して、生コンクリートの側圧に対抗させるように
してもよい。
【0007】図1・2で使用されるコンクリート板A
・Dは、表面が平たくてもよく、湾曲面や凹凸面を形成
したものであってもよい。
【0008】
【実施例】図1で使用されるコンクリート板Aは、図3
に示されるように、壁部1両側の横部にも貫通孔2を設
けた突部又は突条9を形成し、貫通孔2・2にボルト1
0を通し、ナットを嵌めて結合してもよい。また、図4
に示されるように、コンクリート板Aは、壁部の下部の
突条3に代えて、貫通孔2を設けた突部11を形成した
ものであってもよい。貫通孔を設けた突部又は突条を壁
部1の上下に形成すると、図5に示されるように、上下
のコンクリート板A・Aをボルト10で結合して固定す
ることができる。壁部の下部或いは更に上部及び又は横
部に貫通孔を設けた突部又は突条を形成したコンクリー
ト板を固定するに際し、コンクリート板と碇着材間にタ
ンバックル付き鉄筋を設けて生コンクリートの側圧に対
抗してよいことはいうまでもない。この発明のコンクリ
ート板には、鉄筋コンクリート板、鉄骨鉄筋コンクリー
ト板、プレストレストコンクリート板等が使用される。
また、コンクリート板A・Dは、芋積みしてもよく、千
鳥積みしてもよい。また、コンクリート板A・Dには、
凹凸で写真様の模様をつくったり、着色したり、タイル
や石貼り等で模様や図柄をつくっておいてもよい。
【0009】
【発明の効果】この発明は詳記のように構成され、仮枠
組と仮枠取り外しを必要とせず、工期を短縮し、更には
コンクリート板の湾曲面や凹凸面により陰影による模様
を形成したり、凹凸で写真様の模様をつくったり、着色
やタイル貼り等により外観を美しくすることができる効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ダム構築法1例を示す縦断面図である。
【図2】 ダム構築法他例を示す縦断面図である。
【図3】 コンクリート板1例の横方向の連結例を示す
平面断面図である。
【図4】 コンクリート板1例の平面図である。
【図5】 コンクリート板1例の縦方向の連結例を示す
縦断面図である。
【符号の説明】
A・D…コンクリート板 B…生コンクリート C…支
柱1…壁部 2…貫通孔 3…突条 4…基盤 5…ア
ンカボルト 6…碇着材 7…タンバックル 8…鉄筋
9…突部又は突条 10…ボルト 11…突部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 594003757 ▲高▼津 賢 東京都府中市美好町2丁目27―43 (72)発明者 高津 和夫 東京都府中市美好町2丁目27−43 (72)発明者 高津 教 東京都府中市美好町2丁目27−43 (72)発明者 高津 政幸 東京都府中市美好町2丁目27−43 (72)発明者 高津 みどり 東京都府中市美好町2丁目27−43 (72)発明者 高津 賢 東京都府中市美好町2丁目27−43

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壁部の下部或いは更に上部及び又は横部
    に突部又は突条を形成したコンクリート板を、横方向に
    並べてそれぞれ固定し、該コンクリート板と他側の仮枠
    又はコンクリート板を型枠にして生コンクリートを打設
    し、生コンクリートの硬化後、その上に上記方法を順次
    行って嵩上げしてゆくことを特徴とする、ダム構築法。
  2. 【請求項2】 横方向に間隔をおいて支柱を建ててそれ
    ぞれ固定し、該支柱間にコンクリート板を取り付け、該
    コンクリート板と他側の仮枠又はコンクリート板を型枠
    にして生コンクリートを打設し、生コンクリートの硬化
    後、支柱が短いときはその上に継ぎ足し、その上に上記
    方法を順次行って嵩上げしてゆくことを特徴とする、ダ
    ム構築法。
  3. 【請求項3】 請求項1・2記載のコンクリート板の表
    面に、湾曲面や凹凸面が形成されていることを特徴とす
    る、ダム構築法。
JP12519196A 1996-04-12 1996-04-12 ダム構築法 Pending JPH09279549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12519196A JPH09279549A (ja) 1996-04-12 1996-04-12 ダム構築法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12519196A JPH09279549A (ja) 1996-04-12 1996-04-12 ダム構築法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09279549A true JPH09279549A (ja) 1997-10-28

Family

ID=14904177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12519196A Pending JPH09279549A (ja) 1996-04-12 1996-04-12 ダム構築法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09279549A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105256769A (zh) * 2015-09-08 2016-01-20 中国水利水电第五工程局有限公司 一种闸门底板施工方法
CN111578881A (zh) * 2020-06-04 2020-08-25 中国电建集团华东勘测设计研究院有限公司 拱坝垂线监测数据的精确处理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105256769A (zh) * 2015-09-08 2016-01-20 中国水利水电第五工程局有限公司 一种闸门底板施工方法
CN105256769B (zh) * 2015-09-08 2017-03-22 中国水利水电第五工程局有限公司 一种闸门底板施工方法
CN111578881A (zh) * 2020-06-04 2020-08-25 中国电建集团华东勘测设计研究院有限公司 拱坝垂线监测数据的精确处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4843658A (en) Swimming pool and method of construction
JPH09279549A (ja) ダム構築法
JP2002047661A (ja) 建築基礎、その基礎材及びその施工法
JPH0626395Y2 (ja) 浄化槽等の設置構造
JP2002047660A (ja) 住宅等の基礎施工方法及び基礎用型枠パネル
JPH0230579Y2 (ja)
JPH11181916A (ja) ブロック組立式構造物用ユニットブロックとその乾式構築法
JPH09144035A (ja) コンクリートブロックと擁壁
JPH09317172A (ja) 住宅用コンクリート躯体の製造方法
JP2829242B2 (ja) 擁壁の施工方法
JP3053768B2 (ja) 塀の施工法
JP2647639B2 (ja) 斜面構築用コンクリートパネル
US3801060A (en) Collapsible crypt forming system
JP2532801B2 (ja) 化粧柱の製造方法
JP2772886B2 (ja) 石積模様付きコンクリートダムの構築方法
JP3041143B2 (ja) 手摺付きプレキャストコンクリート階段の製造法
JPS5929078Y2 (ja) コンクリ−ト打設装置
JPH05187030A (ja) 重力式擁壁及びその製造方法
JPH08128051A (ja) 布基礎の構築方法および布基礎構築用型枠の連結用金具
JPS6355581B2 (ja)
JPS6038769Y2 (ja) 擁壁用コンクリ−トブロツク
JPH06185202A (ja) 型枠及びこの型枠によるコンクリート構造物の施工方法
JP2002242189A (ja) 軽量盛土工法
JP2001214461A (ja) 擁 壁
JPH10219704A (ja) 基礎型枠被覆材及び基礎の施工方法